• ベストアンサー

初学者が司法試験を目指す場合

法律知識ゼロのまったくの初学者が司法試験合格を目指すとします。 勉強はどのように手をつけたらいいですか? 右も左もわからない感じだと思うんですけど。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

旧司法試験は平成22年で終了[短答・論文。23年は口述のみ]ですから、2年以内に論文試験を突破しなければなりません。 時間的猶予は無いので、司法試験の予備校で有名な「辰巳」「伊藤」「早稲田セミナー」等に通いましょう。 新司法試験に於ける受験資格は、次の何れかとなります。 ・法科大学院卒業 ・予備試験合格[平成23年より実施。問題のレベル等は未定]  http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html どちらにしても、先ずは法学検定3級程度の知識が必要でしょう(既習者用が同試験2級レベル)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

 まずは大学の法学部へいき、卒業後ロースクール(法科大学院)にいくのがいいと思います。その後、新司法試験を受ける。  旧司法試験はまだありますが、とても難関と聴いています。そしていずれ無くなりますし。  まずは、インターネットでよく調べたほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士試験について

    司法書士試験を受けようと思っています。 しかし大学は経済学部でしたので、法律初学者です。 そこで宅建から勉強しようと思うのですが、司法書士が目標なら、司法書士試験の勉強をすぐに始めたほうが良いですか?

  • 司法試験の勉強で、おススメの本は?(初めてです。=初学者?)

    司法試験の勉強をしたいと思っていますが、 初心者=初学者?なので、いろいろと、テキスト・書籍を探しております。おススメの物を教えてください。 なお、自分は、本当に、まったくの素人からの勉強ですので、その辺をよろしくお願いします。

  • 司法書士試験合格者 → 新司法試験(予備試験)ルート

    はじめまして。 司法書士試験に合格した知識レベルの者が、 新司法試験(予備試験ルート)への合格までは どれくらいの勉強量を要するでしょうか? 司法書士試験に合格し、司法書士事務所へ勤務しながら 予備試験ルートでの合格を目指したいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 新司法試験のよいテキスは?

    初学者で、新司法試験合格を目指すものです。 伊藤塾というところが良さそうなので、そこでネットで学ぼうと思うのですが、ただ、自分は初学者なので、絶対に授業についていけないと思います。 そこで伊藤塾関連の書籍で、まずは独学で学びたいんです。 少なくとも二年はかけたいと思います。 長い予習という風に自分としては考えています。 そこで質問なのですが、伊藤塾関連の書籍で、新司法試験の総合的なテキストはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 初学からの司法書士って

    全くの初学で、勉強に関して頭が良いわけでもなく(高卒レベル・実務全く関係無し)、30代で、司法書士試験合格を目指そうと思うのって・・・ ・独学では到底無理だと思うので、スクールに行こうと思いますが、完全な初学のため、今から2010年合格目標の講座では間に合わないだろうということで、2011年合格目標の講座開講まで、今年は独学で基礎を学ぼうと思っています。その場合オススメの教材や勉強法は何がありますか? (2010年合格目標の講座を受ける→→足りない部分を補う講座を受講。にしたいのですが。金銭的な理由でできれば避けたいです・・・) ・独学時期にどれくらい時間をかけて勉強しておけば、基礎的な知識を得ることができますか? (途中挫折の可能性も考慮して、この期間で適正を判断するつもりでもいます) ・スクールに通いはじめたとして、2011合格を目指すのには、平均1日何時間勉強にあてて、何年くらいかかるつもりでいればよいでしょうか?(もちろん理解力などで個人差があるでしょうが一般的には?) ・住んでいる地方は、DVD通学でLECかクレアールしかないのですが、講義内容的にどちらが良いのでしょう?もしくは、それなら他校の通信にした方が良いのでしょうか? 長々と質問を並べ恐縮ですが、質問内容以外でもかまいませんので(例えば、目指すも何もお前の学力や年齢じゃ無謀すぎ!!など)アドバイスよろしくお願い致します。

  • 司法書士試験挑戦

    これまで法律の勉強はしたことがない初学者です。 一念発起して2年後の合格を目標に司法書士試験に挑戦しようと思っています。 そこで質問なのですが。 いろいろなゼミからパンフレットなどを頂いて検討しているのですが、 ゼミごとの受験者数及び合格者数などが公表されているサイトとかは 無いのでしょうか。 受講自体は通信教育にて行う予定です。

  • 司法試験と司法書士

    私は大学1回生です。法律関係の仕事につきたく、法律に関する資格をとりたいと考えています。  代表的なものとしては、司法試験と司法書士がありますが、司法試験に合格すれば、自動的に司法書士の資格もえられます。また、司法書士のほうが司法試験より合格しやすいといいます。だからなのか、司法書士は司法試験を目指していた人が、あきらめて司法書士になった人が多いと聞きました。実際のところそうなのですか?

  • 旧司法試験不合格者が司法書士になるためには

    旧司法試験で択一試験は合格、論文試験は不合格で 試験制度がロースクールへ移行したことを機に諦めて5年程経つのですが 今から司法書士を目指す場合、合格の可能性とそれまでにかかる期間はどれ程でしょうか。 法律のことはかなり忘れていると思ったのでまず過去問を解いてみました。 憲・民・刑・商が順に正答数が3/3・12/20・2/3・3/8で合計60点でした。 民法は細かい点や身分行為に関する問題で間違えましたが、勉強すれば大丈夫なような気がしています。 ただ商法は、司法試験に択一がなかったことと苦手だったため、じっくり勉強をしなければいけないと感じました。 大きな問題は午後の部の方で、旧司法試験で全く勉強してない不動産登記法・商業登記法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法など複数あり、また配点も大きなことから悩んでいます。 これらの法律科目の勉強や出題形式が特別難しいなどということがあるのでしょうか。 また、既存の法律知識の有無が役に立つような分野なのでしょうか。 どんなご意見でもよろしいので、お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法修習、二回試験の細かい内容は?

    司法修習、二回試験の細かい内容は知ることは出来るでしょうか? 司法修習生は守秘義務があるくらいですから修習内容を知ることは無理かな、とも思うんですが。 自分はまったくの初学者ではありますが、二回試験とか司法試験よりも難易度が高いらしいので早め早めに勉強して合格したいのですが。

  • 司法書士試験の難易度について

    司法書士試験の難易度について  司法書士試験の難易度について質問させて下さい。具体的にお聞きしたい点は  ・独学での合格の可能性(予備校、通信講座は利用しない)  ・合格までの年数  です。  こういった質問は、インターネット上で様々な情報が出ており、総じて「独学での合格は困難」といった内容でした。  ただ、受験者は、今まで一切法律を勉強していない者から、大学で法律を学んだ者、法律系の仕事に携わっている者、20代の者、30代の者、など知識経験、年齢等が様々で、一概に自分にあてはまるのかが分かりません。  そこで質問してみますが・・・、  ・大学では法学部(4年間)を卒業(約5年前に卒業)  ・大学はいわゆる旧帝大の法学部(東大や京大じゃないよ!)。  ・司法書士試験のうち、習ったことのある科目は民法、商法、憲法、刑法あたり。  ・司法書士試験のうち、習ったことのない科目は不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法など。  ・司法試験の受験経験なし。  ・公務員試験を受けたため法律科目は勉強済み。いわゆる国家公務員採用第I種試験には合格しました。  ・現在、公務員で働いている(仕事上、法律の知識を使うことはあまりなし(><)。  のような人(まぁ、自分ですが。)であれば、どうでしょう?  平日は働いているので、勉強時間はとれて2時間程度でしょうか。 このようなレベル、状態で、司法書士試験を独学で受ける場合、受かる見込みはあるものでしょうか?  他試験と比較すれば、やはり司法試験が法律系の試験で一番難しく、司法書士はそれに次いでのレベルと思います。  ただ、大学時代、司法試験を受けようとする同級生がいましたが、司法書士試験を受けようとしていた人を見たことがなく、司法試験とどの程度レベルの差があるのか、イメージがわきません(試験科目が違うので比較しようが無いかもしれませんが)。  司法書士試験では社会人の受験者も多いと聞きます。受ける場合は真剣に勉強しようと思いますが、上記の点についてアドバイスなどいただければ幸いです。  また、似たようなレベル、状況で勉強されている方がおられたら、ご回答いただければ参考になります。  よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう