• ベストアンサー

寝る前の読み聞かせに最適な本は?

小2の息子と小5の娘に、毎晩寝るときに15分位、読み聞かせをしています。 大体半年かかって宮沢賢治を一通り聞かせましたがちょっと難解だったようです。...σ(^^)自身もよくわからない話もある。「ツェねずみ」「猫の事務所」とかはおもしろがったんですが。 で、何か、子供が夢中になるような童話とか物語とかありましたら、教えていただけませんか?

  • coco1
  • お礼率87% (379/433)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.2

ひかりのくに株式会社、の “きょうのおはなしなあに”をおすすめします。 春の巻、夏の巻、、、と全4冊で、1年分の月日が入っているのです。1日1つのお話、というわけです。季節に合わせたお話も入っています。 1つのお話が短いので、時間によって2つ、3つ読む時もあります。 実はコレ、私が子どもの頃に読んでもらって、大きくなってからは自分で好きな所を読んだ、大好きな本で 子どもが生まれた時に本屋さんで探したのです。 小5の娘もまだ飽きずに聞いていますよ。 もっとも、 うちは9:30までにお布団に入れたら読んであげる事になっており、この頃は、クリアできないので読んでいませんが。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4564300075/ref=sr_aps_b_/250-8179637-1763408#product-details
coco1
質問者

お礼

こんばんわ。どうもコメントありがとうございました。 長いこと楽しめる、「財産」に近いような書物のようですね。 早速注文させていただきます。

その他の回答 (4)

  • sagisi
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.5

coco1さん、おはようございます。 子育て真っ最中ですね。就寝前の読み聞かせとは、いい習慣をお持ちですね。 「エルマーの冒険」はいかがですか? 高校生の年子の男の子に以前、毎晩、読み聞かせをしていました。前の方がおっしゃるように、人に読んでもらうのと自分で読むのとは違うし、自分たちの為に時間を割いてくれるという行為も、彼らにとっては大事な時間だと思います。 もう、今は、その話題をすると照れくさがっていやがりますが、枕もとに二人が寄り添って読んで欲しい本を競って持ってきていた頃が懐かしい。 一つ、本の楽しさをその子の成長に応じて・・という面で、私の失敗は、下の子の方が読書に関して少し幼かったにも関わらず、お兄ちゃんと同じレベルの本読みをした為、兄ほどの興味を示さなかった事です。やはり、時には下の子のレベルに応じた本読みをしてやったら如何でしょうか? それから、今、私がはまっている「パリーポッター」は、十分、読み聞かせできそうですが、いかがですか? 読んでやりた~い!我が家の子供たちに。

coco1
質問者

お礼

こんばんは。お礼が遅れまして、申し訳ありません。 エルマーもハリポタもちょっと書店でみたのですが、どちらも末永く楽しめそうな作品ですね。 おっしゃるとおり、1年生と5年生では興味のある本も違うし、なかなか揃って聞かせられる本が少なくて弱っていたところでした。 ありがとうございました。

  • ejison16
  • ベストアンサー率46% (124/264)
回答No.4

私は「幸福の王子」のお話をした覚えがあります。 どなたもご存知の有名なお話ですが、このお話は自分でアレンジが できるんです。 王子がツバメに頼んで、不幸な人たちに、身体を包んでいる金箔を はがして運んでもらうのですが、「困っている人」を自分で勝手に 考え出してお話をします。 毎夜最後は、王子もツバメも天国に行けるのですが、子供にとっては 今日はどんな人たちが幸せになるんだろう、と聞き入ってくれます。 なかなか寝つかない日は、延々と「困っている人」を作り出すのですが、 そんな日は、自分の方が先に寝ちゃいますね(笑) このお話の時は、1週間ぐらい同じネタでいけたような記憶がありあます。 (coco1さんのお子さんより、もうちょっと学齢が低かったかな?)

coco1
質問者

お礼

こんばんわ。どうもコメントありがとうございました。 昔読みました。アドリブの展開も面白そうですね。子供とリレーで話を作ってみたり。

  • connie
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

長い間読み次がれてきた「絵本」を読んであげるのはどうですか?  「字はもう読めるから・・」と、お思いになると思いますが、  「絵本」は 「絵」と「文」を楽しむものだから、 人に読んでもらうのが一番楽しめます。   「誰かに読んでもらってから自分で読む」「自分で読んでから人に読んでもらう」 そのどちらも、いままで気付かなかった 新しい発見 が あるはずです。 私自身、私の子どもに 中学にあがるまで読んでいました。 「癒される」し、「自分のために時間をとってもらう」 という 付加価値がとても良かったようです 長編の小説もいいのですが、内容をすごく考えなければならないので、 「癒される」 という 部分で欠けるようです。 今まで読んであげてる と 思っていらっしゃると思いますが、 「いい絵本」は 読み切れないほどたくさんあります。 図書館に出向いて、図書館司書の方に伺ったり、読み聞かせの会 に 参加されると 良い本に出会ったり 読み聞かせ の コツ を 教えてもらえると 思います。

coco1
質問者

お礼

こんばんわ。どうもコメントありがとうございました。 仰るとおり、国語の教科書の短編(スイミーとか)でも、子供は結構楽しんでいます。 参考にさせていただきます。

  • bagel
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

「あらしのよるに」・・・なんていかがですか?読み聞かせているお母さんも一緒に泣き笑いしちゃいそうですが・・。シリーズ全6話でそれぞれタイトルは異なりますが、長さ的にも丁度かもしれません。  わたしもお友達から教えてもらいました。

coco1
質問者

お礼

こんばんわ。どうもコメントありがとうございました。 書店で探してみます。

関連するQ&A

  • 宮沢賢治の魅力

    新潮文庫の応募マークを何年も集めていて、色々買って読んできました。 このところ何を読めばいいのか悩んで、有名な作家さんの著書を買いました。 中には宮沢賢治の「新・風の又三郎」があり、今読んでいます。 童話、ですよね? 結構読み進んでしまうのですけど、何が魅力なのでしょうか? ルイス・キャロルとも違いますよね。 大したお話でもないようで、読んでしまうのです。 好きなタイプの物語でもないのですが。。 文学にお詳しい方、ご意見をお聞かせください。

  • 岩手の方言?「わあい」宮沢賢治

    カテゴリがちがったらすみません。 小2になる息子に、宮沢賢治の「風邪の又三郎」を音読しています。その中で子供のセリフに「わあい」という言葉が出てきます。それが「わあい~」と前につくときとは、子供の楽しい掛け声なんだろうと思ってたのですが、「~わあい」が言葉の後ろにつくときがあります。 もしかして方言なんでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 子ども達に聞かせる本について

    読み聞かせの出来る労働者の働きについての児童書をご紹介ください。 私は今、小1の息子に『日本海に生きる人々』という児童書を毎晩読み聞かせています。 息子はこれを大変気に入っていて、毎晩本を手にせがみに来るのです。 私は絵本でも書物でも、 優先的に労働や庶民の生活をテーマにした話を選び、聞かせています。 テーマが合っていれば、それが海外のものであっても構いません。 この『日本海に生きる人々』は大正昭和の時代、 日本海でたくましく生きる人々の仕事(作曲、開拓、商品開発、漁師など)を、 分かりやすく物語風に紹介した児童書です。 これからもこのような児童書を読み聞かせてやりたいのですが、 どのようなものがあるのか分かりません(この本もたまたま出会ったものです)。 どなたかご推薦の児童書がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪の安くてうまい店教えて下さい!

    10数年ぶりに大阪へ家族旅行(妻、小5の息子、小2の娘と)する予定なのですが、ジャンルは問いませんので安くてうまい店教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ペット同伴で遊べる施設

    ペット同伴で遊べる施設 質問させていただきます。長野県もしくは長野県隣県で夏休みに日帰りで家族(30代夫婦、小5の息子、小2の娘、1歳のミニチュアシュナウザー)で遊べるところを探しています。 よろしくお願いします。

  • 読み聞かせる児童書について

    読み聞かせの出来る労働者の働きについての児童書をご紹介ください。 私は今、少1の息子に『日本海に生きる人々』という児童書を毎晩読み聞かせています。 息子はこれを大変気に入っていて、毎晩本を片手にせがみに来るのです。 私は絵本でも書物でも、優先的に、 労働者についての話を聞かせています。 この『日本海に生きる人々』は大正昭和の時代、 日本海でたくましく生きる人々の、 いくつかの仕事(作曲、開拓、商品開発、漁師など)を物語的に紹介した児童書です。 これからもこのような児童書を読み聞かせてやりたいのですが、 どのようなものがあるのか分かりません(この本もたまたま出会ったものです)。 どなたかご推薦の児童書がありましたら、お教えいただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 子離れとは?

    皆さん、「子離れ」って何でしょう。 私は、中2の娘と小5・小2の息子の母親です。 先日、小学校の校長先生に「子離れできた?」 と、聞かれました。 私は、何のことかわからず… しばらく、沈黙。 すると、隣りにいた自治会の方に、  「あなたが、子離れ出来ないことが、校長先生の   心配のタネなのよ!」 と、言われてしまいました。 私は、娘が小学校在学中から、クラス役員や本部役員、 その他ボランティア活動を続けてきているのですが、 自分の子供だけを…ではなく、ほかの児童とも同じように いや、自分の子供を後回しにして、ほかの児童と接してきた つもりです。 小2の息子が、幼稚園在園中の時は、時間外保育にしてまで、 学校のために、ボランティア活動をしてきました。 今年も、小2の息子を一人、留守番させて、月3回のボランティア 活動をしています。 心当たりと言えば、 小5・小2の息子の様子がおかしいと… 思ったときは、すぐに担任に相談していたことくらいです。 でも、それは親として当たり前のことですよね? 子離れって、なんですか? 校長先生が、自治会の方に愚痴っていたのかと思うと、 ショックでした。 小学生の子供のことを心配して、担任に相談することは、 いけないことですか? 校長先生が、人に愚痴るほど、私は、間違ったことをして いたのでしょうか? 娘の中学の担任にも… いじめ問題で、学校にいけない時期があった時に、相談をしたら、    「お母さん、少し娘さんを放っておいてあげてください。」 と言われました。いじめ問題が社会問題にもなっている今、 なぜ、「いじめ」と分かっているのに、放っておかなければならないのか。 疑問でいっぱいです。 そして、 自信喪失です。

  • どなたか盗聴器の取付業者を教えて貰えませんか?

    離婚した前妻の家(道を隔てた斜め前)に頻繁に男性の出入りが有り、小5の娘と小2の息子に悪影響が及ば無いかと心配です。 理由が有り、直接は家の中には入れないので盗聴し録音等を行って指導等行いたいと思っています。 ちなみに、こちらは京都市なのですが・・・。 宜しく御願い致します。

  • 読み聞かせに向いている本(寝る前)

    寝る前に絵本の読み聞かせをすると、その本にワクワクしてしまってなかなか寝ない、ということがあるのですが、何か眠たくなるような、適している本はありますか? 因みに、声色を駆使して盛り上げるとか、そういう読み方はしていません。

  • 簡単な表現の「我輩は猫である」知りませんか?

    小学5年生の娘が夏目漱石の「我輩は猫である 」が読みたくて、市の図書館で上・下巻を借りてきました。 しかし、小5の娘には表現が難しく、辞書を片手にチャレンジしていますが、1日(夜約1時間の読書)で1ページくらいしか進みません。辞書には載っていないような文学的表現もあったりして、私達両親に聞きながらではないと理解できないところが多いようです。 近くの大きな本屋の児童文学コーナーで、小学生でも読めるような「我輩は猫である」を探しましたが、同じ夏目漱石でも、「坊ちゃん」は各社の出版があるようですが、「我輩は猫である」を見つけることはできませんでした。ネット検索でもなかなかヒットせず・・・。 夏目漱石のあの表現が、あの本の面白さだとは思いますが、まずは物語の内容の理解をさせたいと思っているので、小学生にもわかりやすい簡単な表現を使った「我輩は猫である」を知っている方、教えてください。