• 締切済み

一人で準備した人はいますか?

来春結婚が決まり、式の準備に取組んでおります。 この時期って幸せいっぱいのはずなのに、 最高の怒りを感じています。 彼とは遠距離なのと、彼の仕事が異常に忙しく(この1か月間休みありません) コミュニケーションは確かにとれてはいないのも1つの原因ではありますが、 1 私は親戚・友人共々、遠距離なこともあるので交通の便のいいホテルを強く希望していました。しかし、彼と彼の親の希望で地元でやることに。 2 しかもそこは、式場がメインで使われてはいないので、全部自分達で手配を しなくてはなりません。 3 なのに、仕事が異常に忙しい彼は、 「俺は基本的に動けないから期待しないで、動いてもらいたい」 と、やる気なし宣言。 確かに、仕事が忙しいのはとても分かるんです。 それに言葉を少し代えてくれれば、 こっちも受け取り方が代わるとは思うんです。 「どうせ休みなんだろうから、地図買って一人で動いてきたら」 こんなこと言われて、もう呆れてしまいました。 そっちの都合で地元に決めたくせに、 ある程度リードして事を進めてほしいんです。 もちろんそのことは彼に伝えました。彼は 「とにかく今は忙しくて動けないんだから、何を言われても無理だよ。」 と、少しでも協力的な態度や言葉をかけてくれればいいのですが、 全くなんです。 兎に角、切羽詰らないと動かない正確で、計画性は全くありません。 付き合っているだけの時は、そんなスリルが楽しくて、魅力だったのもあるのですが、今となっては問題の種ですね。 一人で動けっていわれて、私も意地っ張りですから、「やってやろうじゃない」 って気持ちもあったり、 式を伸ばそうかとも考えたらり・・・。 もし、こんな同じ境遇のひとっていないとは思いますが、 殆ど一人で準備された人がいましたら、心境を聞かせてください。

みんなの回答

回答No.8

こんにちは。 私は来年の春に結婚します。 私は 今 一人で準備しています。 半年前、彼の海外赴任が決まってすぐに入籍しました。 入籍後 すぐに主人となった彼は海外へ赴任。 私も来年の夏には海外で住むことになっており、 私が行く前に 挙式をすることになったんです。 そのため、準備は私一人でやることに。。。 旦那は 海外で仕事が忙しく、「手伝いたい」とは思っているようですが、 現実として なかなか 準備に参加できませんが、 私の方から 一つ一つ連絡を取って 一緒に決めるように努力しています。 コンサルタントの方にも 主人が海外にいる旨を理解して頂き、 普通のカップルよりも 一つのことを決めるのに 倍以上の時間がかかりますが、 いつも 待っていて下さるので とても感謝しています。 私も仕事があるので 最初こだわっていたことなんかは いろいろと割り切りましたよ。 「これもやりたい!」「あれも作りたい!」では 自分がパンクしてしまうので。。 2人でやらない分 割り切らなきゃいけないこともたくさんあると思います。 主人の方も「式をやることが大事で 準備をする段階で ツライとかタイヘンとか思っていたら 楽しくないから、楽しみながら準備出来るように 手を抜くとこは 手を抜こう!そして こだわるところに力を注ごう!」と言ってくれたので だいぶ 気持ちが楽になりました。 私は一人で準備をしていて 確かに辛い時もあります。心細いですよね。 みなさん いろいろな事情を抱えていて、一人で準備する方がいらっしゃると思いますが、前向きに考えなければ 進みませんよね。 私も最初は辛くて、海外の主人へ当たったりしましたが、 今は楽しみながら やっていますよ。大変なことではなくて 楽しいことなんですから!!! プラス思考でいきましょう!!! 頑張りましょう!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7910
noname#7910
回答No.7

おめでとうございます。そして、ご苦労様です。 私は3月に結婚しましたが、ほとんどひとりで準備しました。 会場の下調べはおろか、親戚の移動の手配から、 ペーパー類の作成、披露宴の内容・段取りまで、 私なりに手をかけ、本当によく頑張ったものです。 おけげで、みんなに、「こんな結婚式は初めて。楽しかったわー」と、 喜んでもらえて、二人とも、とても満足しています。 派手ではないけど、自分達らしい式と披露宴になりました。 でも、今だからこそ、懐かしく笑えるものの、あなたの気持ち、 本当によくわかりますよ。 私もケンカして、泣いたことだって・・・。 でも、途中でわかったんですけど、結婚式って、断然女の人の方が 思い入れが大きくて、男の人って、かなりどうでもいいみたいです。 だから、手をぬけば、いくらでも楽に、簡単に出来るし、 反対に、こだわり始めたらきりがない。 女の子は、自分のことだけでも(ドレスの準備など)大変だから、 会場の手配くらい協力してほしいのにね。 あなたの彼に一言いってあげたいところだけど、無理なものは仕方ないから、 あとで笑える為だと、自分の為だと、いい聞かせて頑張って下さい。 私は、自分が頑張った分、いい思い出になってると思っています。 結婚を決めた相手ですから、出来るだけ仲良くしたいですものね。 応援してますから、体に気を付けてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

結婚して14年になります 私たちの場合は ”主人の親の都合”で 私が全部 結婚について 取り仕切りました。  (^_^)  詳しい内容は 省かせていただきますが??  (^_^) 主人の両親が ”世間の常識から外れた2人でして・・・” ここに書くには 絶えられないのでごめんなさい。 私が付き合いだしてから発覚して主人にそのことを話しましたが 『 うちの親に限って そんなことはないって・・聞いてくれませんでした』 いろいろな情報を突き止めそのことを話すとやっと状況を察しましたが 困った~というだけで実行力はありません。 息子の主人も同じようでは??とも思いましたが今のところ 大丈夫なようで   (^_^) (内容を詳しく書いていないので理解しずらいと思いますが想像を・・(^_^))  親とは縁を切りたいのですが  夫婦の縁は切れますが・親子の縁は切れないといえますが・・  とりあえず私たちは あれから 14年 ”夫婦”で エンジョイしています。 本題の結婚についてですが そんなわけで すべて 私がやってしまいました。 結婚式は ”ハワイ”で 。。新婚旅行の3日前に指輪買った ?? と聞いたら 『 えっ~ 結婚式についてくるんではないのぉ~??』 なんていう のんびり主人です。 お金はなく 親の作った息子名義の多額の借金などは沢山ありましたが・(もっと違う原因が沢山あるのです??)・今は 健康で暮らしています。 結婚についてすべて私の働いた貯金から出しました・・頼りない主人でしたが 今は本当に仕事もまじめに家庭のことも手伝ってくれ理解あり 幸せです。 主人の両親のことは絶対に許せなく 私はあっていませんが・・ 自分の経験から言えることは 世間一般の意見も大切であるけれど 自分でよく考えて 自分たちの幸せになることを考えて進むべきだと思います。 勿論 結婚に対しても 双方の相談 協力も必要ですが 私のような例もあります。 がんばって しあわせになってください~。 今だから助言できる一主婦です (^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anpon
  • ベストアンサー率15% (18/120)
回答No.5

大変ですね~(^^; 私も遠距離恋愛だったため札幌と岐阜で結婚式をおこなった者です。 家の場合、先に暮らし始めたので、余計にいつも毎日だらけている旦那をみて いらいらしていました。 私の親族がやはり飛行機、宿泊などの手配が必要だったり、 挙式翌日は親族旅行だったので、貸し切りバスを手配して、 ルートも考えて打ち合わせをしたり、 なんと言っても、披露宴でお客様に配る自分達のプロフィールや、 写真などを載せた小冊子を作ったのですが、 結婚式3日前にやっと取り掛かり、「少しは手伝ってくれるのか」 と思いきや、いきなり「もうできない!!!」と、ほおり投げたので、 私がせっせと夜なべをして作りました。 結局結婚式前日も朝の4時まで披露宴の準備に追われ、 悲惨な状態でしたよ。 馬鹿みたいにくだらない時間を使い、くだらないお金を使った 結婚式だと思いました。 おかげで、結局私の知り合いには、結婚の報告すら 出来ませんでしたよ。 さすがにやる事が多すぎて、そこまで手が回りませんでした。 あなたの場合、最初っから「あてにしてくれるな」といってくれているだけ いいようなきがします。 「やるよ~、がんばるよ~」と、口先だけでいっていて、 切羽詰ってきたら、放り投げられるより、ましです。 挙式前日に「できない!」とわがままを言われ、 本当に、間に合わないかと、心配しました。 それと、結局あなた自身がしっかりしているので、 彼も、甘えているのでしょう。 ただ経験者として言えるのは、自分のために自分が頑張って準備をするのは いいのですが、あとになって「かってにやった!」といちゃもんつけられないよう 彼とは良く話し合っておくべきだと思います。 一人で頑張って準備したのに、ちょっとの落ち度があったぐらいで、 何もしていない人にがたがたもんくつけられた日にゃー、 そりゃ、ぶち切れたくなります。 それとやはり、今後のことを考えて 彼ときちんと話し合っておいたほうがいいと思いますよ。 どのみち結婚すれば、女がいろいろとやる事が多くなると思います。 ただそれを、はなっから「あたりまえだ」と言う人と、 「やってくれて、ありがとう」という人、 「申し訳ない、助かっているよ」という人、 いろいろだと思います。 何はともあれ、体調だけは崩さぬよう、 がんばってくださいね! それと、嫌な思い出にならぬよう、上手く事が運ぶと良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.4

遠距離恋愛を経て今年の4月に結婚しました。 まず、一点お聞きしたいのですが挙式する地元と言うのは 彼の地元で、takukazuさんの地元とは違うんですよね? 私は遠距離な事も考えて、始めから身内だけの式にしましたので 自分達の希望で、彼の住んでいる東京近郊で挙式する事を決めました。 関東版の情報誌を買って、式場を絞り込むのは全部私の作業でした。 全然わからない土地での絞込みで、何度もケンカになった事もあります。 彼に会う時に、候補の式場をまわり下見しておいて 準備の事も考えて今年の1月に入籍・候補の式場の中から最終決定しました。 それから、式までの間がたったの3ヵ月間 慣れない関東での準備は 本当に大変でした。 1人で打ち合わせに行った事もありますよ。 遠距離の為花束贈呈が無理だったので、それに変わる記念品を他県まで 習いに行き手作りしたり。 外注のブーケの依頼、引出物の決定、BGMの決定などほとんどを 1人でこなしました。 それに、千キロも離れた遠方から来る私の家族の飛行機の手配、宿泊の手配 など考える事だらけでした。 それでも主人が、メイクリハーサルや打ち合わせもにも付き合ってくれ プロフィールやメニュー表などを作ってくれたから助かりました。 唯一いい点は、主人の両親は手伝ってもくれませんでしたが 一切口も出さずに任せてもらえた事です。 本来なら男性側にリードされたい所ですが、主人は三兄弟の末っ子で 兄二人が独身の為知らない事の方が多かったみたいです。 私は、弟が先に結婚してますので多少の知識がありました。 これからもっと大変になると思いますが、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.3

あらら宣言ですか。 >それに言葉を少し代えてくれれば、 こっちも受け取り方が代わるとは思うんです。 あなたの方が工夫してみてはどうでしょう?何を求めてもこの彼氏動き沿うには無いタイプですし、それならこっちが動くしかないでしょう? 私のところも私が動いてばっかりです。私主導です。 でも決定権は彼が持っているのでなかなか大変ですよ。 式場が先日決まったのですが、下見スケジュールも予約の電話も私が段どりして、しぶしぶな彼を連れて行きました。下見の時は見ただけだったので、次の日に私1人で見積を取りにいきました(その間彼はパチスロ?)、見積を彼に見せると「高いな、他も調べて」というので、そのほかに4件ほど1人で下見と見積。そこまでやっても「どこでやっても費用はそんなに変わらんなら最初のとこでいいわ」となって、最初に下見に行った式場に決定。 決定までにすでにこんな状態ですよ(笑) ものぐさな彼に付き合ってのんびりしていては物事は進まないと割り切って、一人で頑張っております! 私の場合なんですけど、どうも私人よりマメなほうらしいんですよ。 彼は面倒くさがりですし、結局私が動く感じでまとまっちゃうんですね。 裏を返してみれば、彼は「私に段どらせておいて、後で俺がチェックするので十分。任せておけば段取りは安心」って思っているんでしょう。 それならそれで、自分が段どりするぶん、好きに動けるし自分の希望を出しやすいし、口うるさいタイプよりいいかな~と思うのですが。 あなたも色々動いた上で、「○○は**で、++は##だけどどっちにする?」とか彼が決めやすくすればどうでしょう?動くのはあなたかもしれないけどそれなら忙しい彼をカバーしながら二人で相談、準備ってことになりませんか? うちの彼みたいに、私が動いているとき、家でゲームやっているとか、パチスロ行ってるよりマシだと思いません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご結婚おめでとうございます! という私も数日後に結婚なんですけど(笑) いやー私もいろいろありましたよー。 結婚って自分一人で決められませんからね。 お互いの両親の意向を聞きつつ、調整をとり・・・。 面倒ですが、お金出してもらう以上、一番は親の意向重視です(笑) わたしもね、文句を言い出したらきりがないと思って我慢、というか自分を納得させてます。 彼は仕事が忙しいんですよね? 「できなくてもできない、でも素直にごめんて言えない。  実は彼は心の中で申し訳なく思っている。」 そう思った方がいいと思いませんか? それにNo.1の回答者の方もいってますが、 takukazuさんは結婚に対して「あーしたい、こーしたい」っていうこだわりありませんか? 「何もしてもらえない」と思わないで、「わたしの好きにやれる♪」って思いましょうよ。 お互いやりたいことで反発しあうよりずーっといいですよ。 準備いろいろやらせてケチを付けるようだったら、その時怒りを爆発させましょう(笑) なんていいつつも、何をするにも、行動はtakukazuさんご自身だとしても、「事前に話をする」これ重要です。 「○○って決めたからネェ~」こんな感じで。 彼は何でも任せてくれたとしても、その影にはご両親がいますので。 がんばってくださいね!(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UkonTea
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.1

 読んでいてかわいそうに思えてきたので解答することにしました。ちなみに30台男です。  まず、彼がそんな調子なら式を延期すれば済むことだと思います。だって、よくいう所の二人での最初の共同作業でしょう?よく話し合った方がいいのでは?  ただ、私は手作り披露宴がしたくて色々と一人で動いて準備した経緯がありますが、そんなに大した仕事ではありません。ホテルや式場任せでやってくれるところは楽と言えば楽ですが、おきまりのつまらない披露宴になってしまい、呼ばれた方もおもしろくもなんともないのが実際です。  そして男は式や披露宴なんて結構どうでもいいもんなんです。ようは親戚と友達集めて飲めればいい、くらいの感じ。対して女性は一生に一度の云々だから・・・と、衣装選びからケーキカットのケーキの形やら入場とかの曲選びやら、引き出物に手みやげに、キャンドルサービスがどうとかこうとかこだわりがあるでしょ?それを考えると最初からあなたが仕切ってもいいのでは?  彼氏と話し合ってある程度の決めごとをしたら、あとはあなたの好きなように披露宴を作るのも楽しいかもしれませんよ。その手の雑誌でも買って読めば、何をしなければいけないかは把握できるので、一個一個つぶしていけばいい。  でもその彼氏、頼りない男ですね^^;)。結婚後が心配!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼が多忙。私1人で決めてもいいの?

    来年の3月に結婚を予定しています。 しかしまだ式場もなにも決まっていません。 現在、彼が長期出張で地元にいないため、私1人で式場をまわっている状態です。 そんな中、気に入った会場がありました。 彼は「気に入ったなら決めてもいいよ」と言っています。 でも、彼が見てもいない会場を予約するのは気がひけるというか、何というか…。 彼のご両親にも前から相談していて、 「花嫁さんの希望が最優先だから、airi92さんの気に入った所でいいよ」 と言ってくれています。 私の両親は「2人で決めた方がいいとは思うけど、彼が出張中では仕方ないし 彼やご両親がそれでいいと言ってくれるのなら決めてもいいのでは」 と言っています。 彼は出張の多い人なので、式の準備も私がほぼすることになると思います。 なので、式場を早く決めたい思いは強いのですが… 気ばかりあせってしまいます。 式場だけでも決めてしまってもいいものでしょうか? 同じくパートナーが多忙で、1人で決めたという方はいらっしゃいませんか? アドバイスをいただけたら、と思います。

  • こんな結婚式準備、どうしたら前向きになれますか?

    半年後に挙式します。 もう式場は決まっていますが どうしてもその式場を好きになれません。 いくつか見学したなかで 他にもステキな式場はいっぱいあったのに、彼の強い希望でそこに決定となりました。 費用が安く、希望の日程が空いていたというのがその理由なのですが 私としては、不人気からの価格と空き状況だったのではという不安でいっぱいです。 全体的にひと昔古いんです(伝統的な古さではなく、はっきり言ってダサい) 飾花も、その外の飾りやゲストへのプレゼントも持込めませんので(持込料がやたら高額)あの式場のセンスに任せるしかないのも不安です。 でも彼はそんなこと全く気にならないようで、安く上げられると喜んでいます。 最近私は、友達の結婚式に行くたびにオシャレでステキな式場を見ては悲しくなります。 私もこんな式がやりたい。あの会場じゃあ、友達を呼ぶのが恥ずかしい。 正直、あそこでやるくらいなら式なんてやりたくないです。 でも彼は会社や親戚のためにやらなくてはいけないと言います。 もう頭金も入れてしまったし、キャンセルするなんて現実的ではないのは分かっています。 彼を説得できなかった自分に非があるのも、式場の見かけにこだわるのがただの見栄だというのも分かります。 でも、式のことを考えると悲しくて泣きたくなります。 どうしたら、前向きに式の準備に向かえるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 遠距離の結婚準備

    結婚のプロポーズをして、彼女の親に挨拶を先日しました。今まで、なかなか彼女の親が、会ってくれない状態でしたので、急展開で驚いている状態です。今後、結婚までの流れをどうすればいいか教えてください。あと、現在、彼女と車で3時間の遠距離です。しかも、彼女は、平日休みで、自分は、土日休みです。ですので、式場の準備など、なかなか打ち合わせする時間がなく、悩んでます。彼女の仕事の都合上、8月末にしか退職できない状態です。そこで、今、自分の中の計画案として、彼女が仕事を退職するまでに、結納まで終わらせて、退職してから、入籍し、一緒に暮らしながら式場を探すという流れでは、おかしいでしょうか??アドバイスお願いします。

  • 初歩的な質問なのですが、式の準備はどうやって始めるんですか?

    来年の1月初めに式を挙げる予定です。 式場は、普通に結婚式を挙げたりするホテルなのですが、結婚式専門の式場では、ありません。 その式場との打ち合わせなのですが、式場の方からは、何も連絡がないんです。 ホテルなので、従業員は、たくさんいると思うのですが、結婚式担当のウエディングプランナー??というか、事務員みたいなおばさんが1人いるだけで、招待状も、こちらから、そろそろ送った方がいいんじゃないですか?と連絡してからの準備で、式の段取りなど、何も式場の方からの連絡がないのです。 衣装、前撮り、メイク、引き出物、式の流れなど、その他の打ち合わせなど、いつ頃から準備するものなのでしょうか? ホテルに提携されている貸衣装店、美容室などに、自分で連絡して決めていくものなのでしょうか?? 今後の連絡もなく、何をしていいのかも分からず、このまま時間だけが過ぎてしまうようで不安です。 2か月前なので、忙しいでしょ?…っと友達などに聞かれるのですが、何もしてないので、忙しくもなく、周りに結婚している友達もいないので、聞ける友達もいません。 みなさんは、どのように、式までの準備をなさったのですか? 初歩的な質問かもしれませんが、それすらも分からず、どうしていいか、不安です。 ちなみに、招待状は、発送し、手付金は、払ってあります。

  • 彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。

    彼の忙しくて準備が何も進まないことで、結婚が嫌になってきました。 3月にプロポーズされ、はや二ヶ月がたちました。 彼はとても仕事が忙しく、結婚に向けて何も決まりません。 漠然と9月に挙式はしたいと二人で考えているのですが、 彼がとてもマイペースで、あれでもない、これでもないという慎重派(最近は優柔不断と断定しました!) で式場も住む場所もいっさい何も決まっていません。 「どうしようかな。ゆっくりじっくり考えよう」の一点張りです。 結納をするかしないかも両親に聞いておいて、と何度も言っているのですが聞いてくれていません。 私の両親もやや不安に思っているようです。 私も彼も実家暮らしで、私は専業主婦希望だったのですが彼の希望で続けます。 私1人でちょっとずつ進めようかなと言ったら「先走らないで、頭がパンクしそう。」と言われて 「パンクもなにもまだ何も決めてないでしょ・・・。」とあきれてしまいました。 こんな彼とそこまで必死になって結婚したいのか?と最近自問自答して苦しいです。 マリッジブルー?とか思ってみたのですが、何も具体的に決まってないので違うと思います。 彼の仕事は確かに忙しそうです。でも、結婚準備も大切なことだと思うんです。 忙しいときにうるさく言いたくないので、落ち着くまで結婚先延ばしでもいいや、と思い始めてきました。 というか私ばかり空回りして疲れてきたのが正直な意見です。 こんな気持ちを角が立たないように彼に伝える方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 看護師の彼女と結婚の準備を上手くするコツは?

    看護師の彼女と結婚の準備を上手くするコツは? 来年の6.7月頃に結婚を考えている27歳男性です。 お互いの親に結婚することは既に話しており、これから準備を始めるとこなんですが、式場の予約をしたり打ち合わせをしたりと必ず2人で一緒に行かないといけないときがあると思うんですが彼女な看護師さんで三交代の正社員で土日のお休みもなかなかありません。 休み希望も一ヶ月前に出さないといけなく、土日は取りにくい。 今でこそ寝不足状態でデートをしています。 ブライダルの人から来週の土曜2人で来てくれと言われても彼女が仕事なら無理です。 次の機会にしてもなかなか話しが進まないかもしれません。 看護師さんをしながなら結婚をした方々。 どうやって準備をされましたか?

  • 挙式準備・・花嫁1人でやってばかりで疲れました

    再来週に身内だけで挙式と会食をする者です。 結婚の準備を始めてから、なんだかずっとひとりぼっちです。 花嫁衣装、自分の両親の留袖&モーニングを見に行く際も、母と父には仕事だからムリといわれ、彼も平日じゃいけないといわれ、自分1人で行きました。 周りは大勢で花嫁衣装を選びに来ている方ばかりで、自分1人だけのむなしさもありましたし、担当の方にも「お一人で来て決めて良いんですか?」と気を遣わせてしまいました。 美容のリハーサルも、うちの両親は遠方だし&彼と決めなさいで、彼は仕事で来れず、これも美容室ではひとりぼっち浮いた存在になり、少し泣けてきました。髪型を決める際も、1人で決めて良いんですか?としきりに確認されました。 両親は引き出物はいらないと言っていたし、渡すのは写真アルバムだけと決めたのに、数日前に彼から「お袋だけ記念品がほしいって言ってる」と言われました。だからといって、彼が何かを探すわけでもなく・・婚姻届の保証人に2名誰に署名もらおう?と彼に話しても、あ~考えてなかった!という感じです。 彼はかなり多忙ですが、全く何もやってくれないわけではありません。私はそれを良く理解しているつもりです。ですが、あまりにも私から**はどうする?**はこんなのどう?といわないと、細かいところまで気がついてくれないようです。 私は、もう退職し、家族全員働いている中で確かに暇です。 ですが、式場検索から、直前まで私1人で行動してばかりで、どうして主役の自分がこんなに寂しく準備しているのか、なんだかむなしくてなりません。こういうものなんですか? 最近、もう疲れがピークで疲れ果ててしまいました。頭も白髪がイッパイで、下の毛にも白髪を発見してしまいました。。

  • 準備や、婚約者への不満でイライラ・・・

    来月末に挙式を予定している、20代半ばです。 彼は、30代前半です。 1年半、中距離恋愛を続けてきて、私は結婚に伴い、自宅から車で1時間弱の所に引っ越すため、10月いっぱいで仕事を辞めました。 既に、アパートも借りており、彼は一足先に暮らしています。 私も、完全に引っ越したい気持ちはあるのですが、挙式を私の地元でするのと、なにかと挙式準備で地元にいないといけないため、 私の荷物などは、まだ半分も運んでいません。 ここ数ヶ月、引越しに伴う準備や、挙式に向けての準備に追われ、 毎日慌しく過ぎ、なにかとイライラしてしまいます。 新生活用の家具を見て回ったり、買った家具を親に手伝ってもらって車に乗せて、新居のアパートまで運んだり、そういう事で想像以上に疲れました。一緒に見に行ければ、まだ楽しさも感じたかもしれませんが、 彼は毎晩遅くまで働いていて、泊まり勤務もある仕事のため、 なかなか一緒に家具を見に行ったりという事も出来ず、いつも親と見に行っていました。彼が休みの日くらい、のんびりデートしたいと思っても、彼は彼で、普段済ませられない手続きを済ませたり、なんだかんだで、会うのは夕方からとかになってしまいます。 また、挙式の打ち合わせなども、彼と一緒に行けたのは3回くらいで(たまたま打ち合わせの日に彼が休みだった)、それ以外の打ち合わせや衣装合わせは、いつも1人で行くか母親と行っています。 彼は、シフト勤務なうえに、不定休なので、自分でまえもって休みを決められないし、休日出勤などもあるので、どうしても2人で行くというのは、なかなか出来ません。 彼はそういう仕事だし、私は今働いていないんだし、時間あるほうがやればいいと頭ではわかっているのですが、「私ばっかり動いてる」という思いがあり、イライラして、彼に当たってしまいます。 この前、1週間ぶりに会えた時も、そういうストレスがたまっているのか、「なんか私ばっかり準備してるよね」とか「仕事ばっかり!」と不満をぶつけてしまいました。 彼は、決して「俺は忙しいんだから、おまえがやれ!」とかそういうタイプではなく、いつも、「俺がこういう仕事だから、準備とかなにかと負担かけちゃって、ほんとにごめんね」と申し訳なさそうに言います。 仕事が忙しいにもかかわらず、合間をぬってメールもくれるほうだと思います。 まだ、新居のアパートでの片付けも、手付かず状態で、やらなければいけない事がたくさんあるのに、なかなかそっちまで手が回りません。 もっと楽しんでやりたいと思うのに、「あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ・・・」という状態で、カリカリしてしまいます。 だんだん、結婚式なんてもうどうでもいいとすら思えてきます。 こういう状態って、どうすればいいのでしょうか?

  • 結婚準備経験者の方に質問です

    悩んでいます。周りに結婚経験者が少なく質問させていただくことにしました。 一年間遠距離恋愛をし、やはり一緒に生活をともにしたいとの希望で、今年の二月に結婚を決め関東に引越します。籍は4月中にれる予定です。挙式は準備不足ということもあり、生活、再就職が落ち着いてからと思い一年後をめどにあげるつもりでした。しかし、けじめをつける意味でも結婚式をしたらどうかとの彼の両親の勧めで、急遽結婚式準備に取り掛かりましたが値段も含め、気に入った式場に空きが少ない、友人の結婚が立て続いているなど…決定に至りません。 思い切って両親を説得し、式を半年ないし一年延ばそうかと考えています。 そこで経験者のかたにお伺いしたいのが、新しい地での生活、再就職をかかえ、結婚準備(挙式は関西)をすることにどう思われますか?物理的、精神的な両面からのご意見いただけたら幸いです。 彼はサポートするとは言ってくれていますが、仕事が忙しくあまり期待できない気がして…私は新しいこと3つをこなせるのか、すごく心配です。よろしくお願いします。

  • 結婚式準備 

    来年の3月に挙式、披露宴予定です。 本当に細かい事を考えすぎだと思うのですが何個か悩みというか相談があります。 まず (1)式の準備を進めるにあたって彼は仕事が休みがないくらいに出張などで忙しくなかなか2人で準備ができないというか・・。ある程度の事は彼が忙しいから私が主に調べて進めてるんですが、彼の休みの時に彼自身がたまの休みなのにゆっくりしたいし好きなことをしたいって言ってるんです。私としてはちょっとでも式の準備を一緒にしたいと思ってるんですが最近そんな衝突ばかりで喧嘩がたえません。 仕事で休む暇がなく疲れていてゆっくりさせてあげたい気持ちも分かるのですがいくら私が色々な事を進めていっても一人じゃ決めれない事もあってイライラしてあたってしまうのも悪いのですが、、、。 もう一つは (2)挙式と披露宴の場所が違うところでするんですが距離的には車で15分くらいのところです。当日ゲストの方は送迎バスで私たち新郎新婦はリムジンでの移動になります。彼の仕事上、日曜日に式の予定してるんですが和装などを着る予定がない場合、挙式から披露宴の時間はだいたい1時間半あけるとの説明がありました。(和装を着る場合は2時間) ・挙式を11時~ 披露宴13時~(2時間空ける) ・挙式を11時30分~ 披露宴13時から(1時間半空ける) どちらかの時間帯で悩んでいます。 当日はWDとCDを着る予定です。 挙式に参加してくれるゲストの方を考えると披露宴会場に着いても待っている時間が長かったらあまりにも申し訳ないなと思うんです。 あと当日ゲストの方々が美容室に行く時間の事を考えると少しでも遅い時間開始の方がいいような気がしてとかあれこれ考えてしまいます。 最後に (3)そろそろ招待状の発送の準備をしないといけないんですが、彼はもちろん一緒に打ち合わせには行ってくれません。私がだいたいの事を聞いてきて後で彼と相談するのが彼的には理想みたいです。 春をイメージして招待状の返信ハガキと一緒に ・誕生日を書いてもらって当日一人一人の花言葉を席次表に書こうと思います。 ・挙式の有。無を書いてもらう。(場所が違うため) を考えているんですがもし誕生日を書いてくれない人はどうしようとか花言葉なんて男性にはあんまり興味がないかなと思ったりもしています。 これから決めないといけない事が沢山あるのに彼との意見の食い違いなどもあり少しへこみ気味ですがご意見などあったら宜しくお願いします。

製本印刷についての質問
このQ&Aのポイント
  • EP-10VAを利用しているが、A4ワードで作成した用紙をA3用紙に製本印刷したい
  • 製本印刷についての具体的な方法を教えてほしい
  • EPSON社の製品を使用しているため、それに関連した質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう