• ベストアンサー

水道配管で相反する2方向から異なる圧が加わった場合の中央付近での水圧について

物理の知識に疎く、いくら考えてもネットで検索しても答えが出ないので質問させていただきます。 水平な水道管があり、一方から例えば4(単位もよく分かりません)、もう片方から2の圧力が加わっているとすれば、水道管の中央付近の圧力はどうなっているのでしょうか。4と2で6の圧になっているのでしょうか。それとも、圧が低い方が負けてしまうので4から2を引いて2になっているのでしょうか。それともそれほど単純ではないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

答えは一定ではありません 両端の圧力が違えば水が流れます このときの圧力損失等、全て厳密に計算が必要です ただし、少なくとも2+4=6にはなりません だいたい3 とだけ回答しておきます

ipsum_9999
質問者

お礼

有り難うございました。 やはり、そう単純ではないのですね。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

圧力がかかっているだけで流体が移動しなければ(流れなければ) 全ての場所が圧力 4 になります 流体が流れれば流速による圧力損失が発生します 元圧-圧力損失 になります 圧力損失は 管径・長さ・流量・管の状況に変わりますので、回答はできません

ipsum_9999
質問者

お礼

有り難うございました。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

流体は、ある一点に力が加えられると、同じ流体を通して均等に力がかかってくる。したがって、相反する、圧力により、力がはたらいて、その力はそのばしょだでなく、管全体にかかる。 4と2だとすると、力が異なる点から先は、4の圧力が2に減速されて、 その場所から、流体の速度が落ちて、水流が弱くなり、その分圧力が大きくなります。流体は、速度により、圧力が変化します。早ければ、圧力が低い、遅ければ、圧力が強い。だから衝突して、減速した所の管には、4の速度より2倍の、圧力が、管にかかります。 問題が詳しくわかりませんので、この程度で、かんべんしてください。 パスカルの法則、ベルヌーイの定理を調べてください。

ipsum_9999
質問者

お礼

有り難うございました。難しいですね。 速度が速いほど圧力が大きいように感じるのですが。 ベルヌーイの定理の説明を調べてみます。

関連するQ&A

  • 水道配管工事手順(固定間隔部分への配管はどうやるの?)

    水道管からボイラへ配管(20A)する場合(ボイラ、水道管共に固定されていて動かない状況)の方法、手順を教えてください。 状況は、水道管は地面から30cmほど垂直に出ていて端部はネジが切られている。ボイラは水道管から横に1mほど離れた場所に固定されていて水平に給水口が出ている。通常、水道管にエルボを設置して、その後水平にボイラと配管を行うと思うのですが、手順が判りません。特に、最後の接続時(ネジ締め時)は配管距離に対して、配管がネジシロの分長くなると思うのですが、どうやって接続するのでしょうか? うまく表現できないのですが、1mの距離を配管するにはネジシロ分含めると105cmくらいの配管が必要ですよね?プロの方はどうやってるのでしょうか? 片方をグッと押してたわませながら施工するのでしょうか? ああ、眠れない (@o@) よろしくお願いします。

  • 2世帯で使う水道の契約と水圧について

    2世帯住宅を計画中です。キッチン,浴室の水周りや玄関もすべて2世帯分とし扉で行き来できるよう考えています。 現在の実家を取り壊して新たに家を新築するのですが,水道の口径が13mmです。2世帯同時に使うことを考え,20mmに変更しようと思っていますが,工事費が25万円程度かかると言われました。それなら,13mmの契約を残し,本管からもう一本20mmの別契約を出来ないかと思うのですが,可能でしょうか。 これが,出来ない場合20mmの1契約となりますが,2世帯と言うこともあり片方の世帯用に私設の子メーターをつけたいと思います。また、水道管に直列につなぐ浄水機も思案中です。これら(子メーター,浄水機)の接続による圧力損失は気になる程度のものなのでしょうか。浴室(1階)用にはエコキュートをつけようと思っていますが,別の蛇口をひねるたびにシャワーの温度が変化するようなことになるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 管内の圧力

    一般家庭のガス管や水道管にかかっている圧力はどれ位ですか。またプロパンのボンベのガス圧はどれ位でしょうか?

  • 水道圧以下でバッテリー駆動する電磁弁

     電源のない畑で地上高1mくらいに置いたポリタンクから灌水したい。  市販の灌水タイマーを使ったところ、流下する水量よりも少ない量しか出てこない。電磁弁が水道の圧力を想定しているからだろうか。流下する水量・圧をそのまま利用できるようにしたい。ネット検索では水道接続の電磁弁はでてくるけれど…。  タイマーは自作できそうだけど、水道圧以下で使える電磁弁の作り方を教えてください。 バッテリーは12Vを考えています。  よろしく

  • 家の水道配管について

    海外在住で、裏庭にDIYで新しい部屋の増築計画を進めている者です。(まだ下地段階で壁も作っていませんが)そこにキッチン、バスルーム、トイレの設置(場所移動)予定しています。そこで、いろいろネットで検索しながら知識を集めているのですが、昨日は水道配管についていろいろネットでリサーチしていまして、詳しい方に質問したいことがあります。  私の裏庭は横に細長い長方形スペース(180x615cmくらい)でして、裏庭の左隣の部屋が、倉庫&洗濯機場所(180x250cmくらい)になっています。裏庭右側からシンプルにキッチン(横向き)、そして少しスペースとった後、省スペースのバスルーム(トイレ、洗面台、浴槽(立て向き))をつくり、その隣に小さいスペースつくって((倉庫&洗濯機室)のすぐ右隣))、プロパン缶置き場&ボイラー場所を作ろうと考えています。 なので水道(プラスティックのグレーの配水管)管については、基本は壁下側にまっすぐ一直線に(少し角度付けて)、洗濯機位置排水場所まで、作れるのではと予想しています(本来は地中に埋めるものらしいですが、問題があったときには、目に見える場所にあった方が修理らくだと思うので)。水は、裏庭中央地面から出てる水チューブからつなげていくか、洗濯機の場所の水の場所から、ボイラーにつなげていくかになるのではと思います(私の予想ですが)。 よくわからないのが、家にもとからつながっている(と思われる)排水管の場所の一部が、洗濯機の排水場所の位置(一番左の隅の小さい穴)からじゃないと、もう1枚壁を打ち破る事になります(どんどん面倒な作業になっていきますね)。洗濯器の排水の小さな穴を削っていけば、メインの配水管にたどり着くはず (床はコンクリですが)、、、と予想していますが、、、どうなんでしょう?そして、メイン配水管見つければ、そこに、キッチン、バスルームの排水との合流、可能ですよね。でもそんな感じですすめていって、トイレの汚物などもちゃんと流れて行くものなのでしょうか。。。 水の配管チューブに関しても質問なのですが、検索すると、水用の配管の素材が金属素材でつけてる家と、ピンクと水色(お湯用と水用)のゴムチューブで設置してる家が(も)ありますが、これは何が違うのでしょうか?もしDIYでやるのであれば、ゴムチューブの方が楽ですよね。 これらすべての作業を業者に頼んだらかなり高い金額だと思いますし、今回は私の予想が正しければ、セッティングも比較的シンプルですし、知識をもっと集めればある程度まではできそうな感じがしますので、できるだけいろいろ検索してチャレンジして行きたいと思っております。質問の答えとアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 圧力って?

    圧力は単位面積あたりにかかる力と習い、それについては納得しています。でもなにか圧力の本質というか概念が分かってないのでどなたか教えてください。例えば、人間には大気の圧がかかってますよね?これは人間のはるか上空に広がる空気の重さが地上に立っている人にかかるということですよね?で、例えばその圧が頭を押さえつける方向、つまり上から下にかかるのはなんとなくイメージできるのですが横方向、つまり立ってる人から見て正面から背中の方向はどうなのですか?やっぱり同じになるのですか? へんな例えですみませんが、ちょっと物理的に言えば、コップに水をいれたときコップの底面にかかる圧力と底面に限りなく近い側面にかかる圧力は同じなのですか?

  • 工場の蒸気配管で配管に小穴がある場合に、その小穴から漏れる蒸気量の計算

    工場の蒸気配管で配管に小穴がある場合に、その小穴から漏れる蒸気量の計算式として、 以下の式を見つけました。この式の係数である 4.0 についてその意味・導出された根拠について 教えて頂けないでしょうか。 蒸気漏洩量(kg/h)=[小孔の径(m)]2 × 4.0(係数)× 蒸気の絶対圧(MPa) 式全体の構成としては、4.0×圧力×穴径の二乗 ですから、小穴からの噴出量は、圧力と穴面積に比例するという意味 になると思います。これは何となくわかるような気がします。 しかしながら、計算結果は蒸気量であり、単位はkg/hですので、圧力 と穴径の積だけでは全く単位が合致しません。 定数4.0は乱暴に表現すれば、「流量係数」の一種と言えると思いま すが、その中には、単位を合わせるために必要な物理定数や仮定条件 に基づいて代入された値、穴形状による抵抗係数やその他の比例定数 などが含まれている事になります。恐らく速度に関する数値も内包し ている? と、このように推測はできるのですが、 よろしくお願い致します。

  • 流体力学の問題が分かりません。

    図に示すように管路内を空気が流れている。管路の中央部に圧力測定のために細管が付けてあり高さh(m)だけ水を吸い上げている。水の密度=1000kg/m^3とする。管路の中央の細くなっている部分Aの直径d(m)と管との出口の直径D(m)の比をd/D=0.6とし管路出口の流速をV=18m/s、空気の密度を1.2kg/m^3とする。ただし空気の粘性や圧縮性及び水の表面張力は無視し重力加速度gは9.8m/s^2とする。 1管路出口部及び管路外の絶対圧が101300paであるとき管路中央部Aのゲージ圧と絶対圧をパスカル(pa)の単位でこたえよ。 2水の吸い上げ高さh(m)を求めよ ゲージ圧と絶対圧の求め方が分かりません教えていただけると助かります。

  • 圧力

    ちょっと質問内容がわかりにくいかもしれませんが、おねがいします。 「長さ48m、直径1.5mの土管のなかに、長さ48m、直径0.9mの土管をいれたとします。そして、外側の土管と内側の土管の隙間に水を満タンに入れたとします。そしてこの二つの土管の片方を水平の長さ1mに対して0.18mあげたとします。傾きとしては18/100です。このとき土管の一方の端がもう一方の端よりも水の圧力をうけていますよね。この強い水の圧力をうけている方の1平方メートルあたりの圧力を求めたいのです。なお、土管の厚さや重さ、傾けたときなどに水はこぼれないものとします。」本当は図を書いて質問したいのですが、あいにくそれができないので文字だけになってしまいました。質問内容がわかりにくいところなどは補足のほうでお願いいたします。

  • 道管中を水が吸い上げられる圧力

    いつもお世話になっています。理論的には10mまでしか水は吸い上がらないのに、3mのストローで、2階から1階のジュースを飲もうと思っても、なかなか吸い切れません。しかし、道管をもつ植物は、ときには数十mまで水を吸い上げます。この圧力の原動力は、根の浸透圧と、葉からの蒸散および水の凝集力とを比べたとき、どちらの方がより大きな圧力を生んで水を吸い上げることにつながっているのでしょうか。