• ベストアンサー

圧力って?

圧力は単位面積あたりにかかる力と習い、それについては納得しています。でもなにか圧力の本質というか概念が分かってないのでどなたか教えてください。例えば、人間には大気の圧がかかってますよね?これは人間のはるか上空に広がる空気の重さが地上に立っている人にかかるということですよね?で、例えばその圧が頭を押さえつける方向、つまり上から下にかかるのはなんとなくイメージできるのですが横方向、つまり立ってる人から見て正面から背中の方向はどうなのですか?やっぱり同じになるのですか? へんな例えですみませんが、ちょっと物理的に言えば、コップに水をいれたときコップの底面にかかる圧力と底面に限りなく近い側面にかかる圧力は同じなのですか?

noname#92052
noname#92052

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T-Ein
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.7

圧力の性質にパスカルの原理があるのはご存知ですね。 ピストンのシリンダ中に液体(固体、気体でも同じ)を入れ、これに力を入れるとシリンダ内部にかかる圧力は方向に関係なく一定になります。    力 F |  ↓     | +-----+ 面積S |        | |        | |        |  シリンダの圧力P=F/Sはどこも一定(方向は無関係) |_____|               図がずれていたらすいません。 >例えば、人間には大気の圧がかかってますよね?これは人間のはるか上空に広がる空気の重さが地上に立っている人にかかるということですよね? これはシリンダーの中に空気と人が入っているのと同じ状況です。ただ、かかる力が空気の重さ(重力)なんで、地上からの高さによってかわります。 したがって、地上からの高さが同じところでは圧力は方向に関係無く一定になります。 頭の先とつま先にかかる圧力は厳密に言えば異なります。

noname#92052
質問者

お礼

ありがとうございます。うろ覚えでごっちゃになっていたようです。はっきり整理することができました。

その他の回答 (6)

  • tukuzo
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.6

物理的な説明は、省略します。圧力が、簡単にイメージできる私が、考えた方法を書いてみます。 まず、お風呂に入る。お風呂の中で、タオルを濡らし、空気を包むようにタオルの風船を作ります。(公共のお風呂じゃやっちゃだめですよ。)それをゆっくり湯船に入れます。そうすると細かい空気の泡が出てきます。しばらくすると空気の泡が出なくなります。しかし、もう少し深いところに沈めるとまた、泡が出てきます。この現象を圧力・重量の関係で考えられたらなんとなくイメージできませんか?水圧=大気圧(正確にいうと違いますが)

  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.5

圧力=平面にかかるたくさんの分子の力、とすればわかりやすいでしょうか。 重力一方向にしか働きませんが、流体(液体・気体)の分子はそれぞれが3次元全ての方向に運動しています。押しつぶされると、分子の量は同じで体積が減るわけですから、単位面積(あるいは単位時間)にあたる分子の数や速度が増加します。圧力とはこういうものだと思いますが、何分素人なので間違いがあったらごめんなさい。 最後のご質問は、「圧力はほぼ同じ」が正解だと思います。 水中に物体を沈めると浮力が働きますが、この浮力の正体は「全方向から水圧がかかるが、なかでも下方向からの圧力が大きいために、結果的に上向きに働く力」なわけです。

  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.4

1.5Lペットボトルに水を入れる 底に小さな孔をあける →水が出る 下から0.1cmの側面にも小さい孔を空ける →水がでる 1.5Lのペットボトルを地球。水は大気と同じです。 つまり横方向(立ってる人から見て正面から背中の方向)にも圧力は存在します このペットボトルを地球規模まで大きくすれば 高さが数メートル違うくらいでは (縦方向と横方向の)圧力はほとんど同じとみなしてよいと思います

  • gorisuke
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.3

圧力はすべての方向に均一にかかるんじゃないですか。 例えば、風船を膨らませますよね。 その風船が普通の丸い均一なものだとします。 空気を吹き込んで、風船が膨らむわけですが、 風船はある方向にだけ膨らんだりしないで、すべて方向に膨らみます。風船の内側の面に空気の力が均一に伝わるということです。 それと同じで、例えば人が空気の底(地面)にいるとします。その時、周りの空気は人(風船の例の風船の内側の面にあたる)に対して均一に力を加えます。その時、力の方向は関係ありません。上にも下にも斜めにも力は加わります。 その時の力が強いか弱いかが圧力です。 ここからはあまり自信がないですが、力はおそらく相手の物体に対して垂直に働くんじゃないですか。 風船の例で言えば風船は丸いのでそれがいろんな方向へ向くということです。

回答No.2

同じだと思います。考え方を変えて、もしコップにかかる力が底面とそれに限りなく近い側面とで異なる場合があると考えます。すると、水風船に水を入れた時、風船にかかる力が方向によって違うのなら風船は丸く膨らまず、歪んだ形になるはずです。(水の場合は比重が比較的大きいので重力の影響で多少歪んでしまいますが)風船に空気を入れた場合も同様です。特に外力を加えない限り、風船はどの方向にも均一に膨らむはずです。だから圧力はどの方向にも均一に働くはずです。拙い背理法ですいません。原理だから数学的な証明はできないと思います。

回答No.1

圧力と 重力を ごっちゃにされているように 思いますが。

関連するQ&A

  • 圧力に関する質問です。

    高さ10mの水柱が、その底面に及ぼす圧力は約0.1MPaとありました。いっぽう760mmの高さの水銀柱がその底面に及ぼす圧力(760mmHg)は標準大気圧で1atm(=1013hpa)だそうですが、MPaに換算すると1hpaは100paで、1Mpaは1paの100万倍なので101300Pa=0.1013Mpaでいいでしょうか? 水柱と水銀柱の違いは問題にならないのであれば、高さが10m(=10000mm)でも0.76m(=760mm)でも底面に及ぼす圧力は同じく、約0.1Mpaということでしょうか? 高さの差は圧力に関係ないのですか?アホな質問とは思いますがわからないので教えて下さい。

  • ラボラトリーテストで圧力に関して

    ラボラトリーからテストを行っていますが、 添付の写真に通り フラスコの中に水を入れて真空ポンプでフラスコ中の(確かにはフラスコに連結させたコンデンサに連結)空気を引き込んでいますが ポンプの真空圧を測ったら10mbarでしたが、この状況で水の温度(実際突き刺し温度が40℃くらいでしたが)が40℃だけでも沸騰するのができますか? 私が学校で習ったは絶対圧とゲージ圧力は違うと学んだけど あの真空ポンプの圧は10mbarでも絶対圧では 1bar+10mbar(0.01bar)だと考えますので 実際にフラスコ1の圧は1.01bar(大気圧より高い)だから 100ど下では沸騰ができないと思いますが、 実際観察したらフラスコ2で水が凝縮されることが見えました、 我々が知っている水の沸点と沸騰は100℃ですが、この100℃という温度はゲージ圧で1barのか絶対圧で1barのかよくわからないですし 大気圧は1barでも実際容器中の圧力が1barより低ければ100℃より 低い温度で沸騰ができますか? 私がゲージ圧力と絶対圧の概念に間違うのかわからないけど あんな状況と状態を教えていただけますでしょうか? 素人なのにご説明でよろしくお願いいたします。

  • ガラス管の圧力

    ガラス管の圧力 次の問題が分かりません。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 一端が閉じられた、まっすぐで断面が一様なガラス管に 水銀を入れて空気を封じた。 まず、常温の大気中でこのガラス管を図左のように、 閉じた端が下になるよう鉛直に立てたところ、 水銀柱の長さは60mm、封じられた空気中の長さは35mmになった。 次に、このガラス管を図右のように、 閉じた端が上になるよう鉛直に立てたところ、 水銀柱の長さは60mm、 封じられた空気中の長さはx[mm]になった。 xはおよそいくらか。 ただし、ガラス管内の空気中の温度は一定であるものとし、 大気圧は760mmHgとする。 なお、760mmHgは、高さ760mmの水銀柱の底面における圧力である。

  • (1)大気圧は物体の上に積もる空気の重さにより生じるらしいのですが、そ

    (1)大気圧は物体の上に積もる空気の重さにより生じるらしいのですが、それならば地面に対して垂直方向 にのみかかるような気がします。なぜあらゆる方向からかかるのでしょうか。 (2)同じことかもしれませんが、同じ海抜で室内にいるとき、屋根があるのにどうして大気圧は変わらない のでしょうか。 (3)また、地面で完全に密閉された容器を、そのまま上空に持ち上げると容器内の気圧はどうなるのでしょ うか。  よろしくお願いします。

  • 物体を水中にいれたときの深度を求める

    2003年の東京農工大の化学の問題が分かりません。 問題文は添付画像どおりです。 模範解答は 「大気圧」+「水深dによる圧力」=「パイプ内の圧力」  から(64×2×280)/300= 64+ (101×d)/(1.03×10^3) として d=561(cm) のように答えてます。 僕は「大気圧」+「パイプの上面から水面までの区間が作る水柱の圧力」=「パイプ内の圧力」だと考えて計算したんですが、 なぜ「水深dによる圧力」なんでしょう。dだとコップまで含んでしまいますよね。。。

  • 内圧コントロールバルブの原理

    教えて偉い人 内圧コントロールバルブの原理 最近話題の内圧コントロールバルブですが原理を教えてください。 基本的にクランクケース内の圧力(大気圧よりも高い)を逃がす(大気圧と同じにする)ものだと思っていました、 それならばクランクケースブリーザーを大気開放にすれば同じ結果になると思ったのですが ブリーザーが大気開放の車両に内圧コントロールバルブをつけても十分効果があるという人がいました。 そればほんとならば2stみたいにピストンの上と下で圧力のバランスをとってるのでしょうか? それならばエアクリーナーの圧力を逃がすバルブはいらないですよね? わけがわからなくなりました(^^; 注)大気圧とはエアクリーナー内の圧力の場合もあり

  • 2級ボイラーの答えが分かる方いますか?

    運よく合格したのですが下記の問題だけ解りませんでした 私の答えは3と書きましたが正解は何でしょうか? 問1 温度及び圧力に関し、次のうち誤っているものはど れか。 (1)セルシウス(摂氏)温度[℃]は、標準大気圧のも とで、水の氷点を0℃、沸点を100℃と定め、こ の間を100等分したものを1℃としたものである。 (2)セルシウス温度t[℃]と絶対温度T[K]との 間にはT=t+273の関係がある。 (3)760mmの高さの水銀柱がその底面に及ぼす圧力 (760mmHg)を標準大気圧1[atm]といい、1013 [hPa]に相当する。 (4)圧力計に表れる圧力をゲージ圧力といい、その値 に大気圧を加えたものを絶対圧力という。 (5)蒸気表中の圧力のように物性を表す場合には、一 般にゲージ圧力で示す。

  • 流体力学

    はじめまして。 次の静止流体の点の圧力を求めるとき(大気圧=Pa、流体の密度=ρ             大気圧  水面-------------------------                                     流体 ・                 ------------------------- 水面から点までの高さをhとしたとき 点での圧力はPa+ρghだと思います。 ここで流体が速度vで右方向へ移動していたとします。 その場合でも点での圧力はPa+ρghでしょうか?? また、今まで静止流体の点(深さh)での圧力はρghと考えてきましたが 流れのある流体で、ρghは使えないのでしょうか?? 使えないとき、どのような場合でしょうか?? どれかひとつでも答えていただいたら幸いです。

  • 静圧について

    静圧について とある高圧ブロアーのPQ線図をみていたのですが、静圧が2KPa~8KPaくらいでした。 これくらいの値が「高圧」となるようなのですが、認識しずらいのです。 例えばタイヤ圧は220KPaくらいであり、MPa表記に変換すると0.2MPaであり、大気圧よりも高い圧であるなと、イメージがつくのですが(タイヤ圧のあの感じなら高圧だと納得できます)、2KPa~8KPaが「高圧」というのがイメージしずらいというわけです。 たしかに高圧仕様ではないブロアーですと、もっと低い静圧なので相対的にはわかるのですが。。 2KPa~8KPaといった圧力はどんな感じになるのでしょうか?何かイメージつきやすい例えでご教授いただけるとありがたいです。

  • 下の質問ですが2ではない?

    運よく合格したのですが下記の問題だけ解りませんでした 私の答えは3と書きましたが正解は何でしょうか? 問1 温度及び圧力に関し、次のうち誤っているものはど れか。 (1)セルシウス(摂氏)温度[℃]は、標準大気圧のも とで、水の氷点を0℃、沸点を100℃と定め、こ の間を100等分したものを1℃としたものである。 (2)セルシウス温度t[℃]と絶対温度T[K]との 間にはT=t+273の関係がある。 (3)760mmの高さの水銀柱がその底面に及ぼす圧力 (760mmHg)を標準大気圧1[atm]といい、1013 [hPa]に相当する。 (4)圧力計に表れる圧力をゲージ圧力といい、その値 に大気圧を加えたものを絶対圧力という。 (5)蒸気表中の圧力のように物性を表す場合には、一 般にゲージ圧力で示す。 http://www.exam.or.jp/2009shimo/exam0301.pdf