• ベストアンサー

嫌いな人をメンバーから追い出したことありますか?

お昼を食べているメンバーで嫌いな人がいます。 その人をメンバーから外そうと仲間同士で協議している最中です。 特別悪い人ではないのですが、なぜか人を疲れさせる、いらつかせるオーラのある人です・・・私以外のメンバーも同様の意見で嫌っています。 彼女は、はじめからいたわけではなく、彼女が長期休暇をとっている最中に元いっしょに食べていたメンバーから追い出されたようで、「入れてね」と言って、いきなり入ってきたようです。 今回、私たちも彼女の元メンバーと同様に彼女から離れようとしています。罪悪感もあるのですが、どうしても楽しみであるお昼にこれ以上、いっしょにいたくないというのが理由です。 このように、嫌いな人を追い出した、もしくは離れていった経験をしたことがある方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.6

高校時代に訳もなく追い出された経験があります。 それまでは仲が良かったのに突然。 今思えば私に悪い部分があったんだと思います。 グループでいる以上は悪い部分を教えて欲しいです。 頭ごなしではなく、さり気なく。 #5さんの例のように言ってくれたら…と思いますよ。 自分たちはイジメをしていないと思っているけど、される側はイジメだと思うし、深く傷つきます。 人間不信になる原因にもなります。 質問者さんの年齢は分かりませんが、善悪の判断を理解できる年齢なら、まず自分に置き換えて考えてみてください。 訳もなく突然仲間はずれにされたら、どれだけ傷つくか。 長期休暇後に仲間に入れてって言い出す勇気がどれだけ必要なのか。 一方的に切り離すのは簡単です。 でも、そうやってずっと生きていくんですか? 気に入らなきゃポンポンとトカゲの尻尾を切るように。 私はこういうことを経験したので、女ばかりの職場を避けて今の仕事に就いています。 いつ、また同じことが起きるか分からない怖さもあり、知り合った人たちとも距離を置いて付き合っています。 女の集団は元々嫌いですけど、更に嫌いになりました。

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ten777
  • ベストアンサー率13% (23/167)
回答No.9

小さな罪悪感のみで人に一生残る傷を付けないで下さい。直して欲しい事は本人に伝えればすみます。たぶん質問者様は人に一生残る傷という事の重みを理解されていないと思います。法律に触れなくても、相手にそのような傷を付けると犯罪と同じです。みなもしているからされるのでしょうか?自分というものをお持ちですか?自分がウザイからハブろうと思ったんですか?・・・と思いました。

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

気持ちは分かります。 我慢するからたまるんだと思います。 彼女が不快な行動や発言をした時に、すぐに『そういう言い方は違うと思うよ~』とか『そういうの、やめたほうがいいよ』と軽く言ってみては? もちろん、皆で責め立てるのではなく、あくまで軽く、一人か二人が注意する程度で。 自戒できる人なら、直す努力をするだろうし、どうしようもない人なら怒って自分から離れていく と思います。 同じような経験があり、以前会社の同僚に意見したら、相手は逆切れして私を責め立て、見かねた上司が彼女を叱り(私以外の人も同じように問題だと感じていたため)、結局その彼女は自分から会社まで辞めていったことがあります。 私は、自分に正々堂々と渡り合ったので、後悔はしていません。 追い出す=いじめのような行為は相談者さんも後味悪いですよね?

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.7

どうぞ、追い出しなさい・・・それで和気藹々と場が保たれ、残った人の気が晴れるなら。 ただ、これだけは忘れないで下さいね。 人を追い出したと言う事は、何れ、自分も同じ運命に合うと言う事です。 排除する者は、排除されるのです。 次のターゲットは多分あなた・・・

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.5

気持ちはわからなくはないですが、やることはいじめと同じですよね。 こういうことがあるから女性は一緒に働くのが嫌だという男性がいるのだと思いますよ。 「○○さんて以前は**さんたちと一緒にお昼とってたよね?どうして一緒にたべなくなったの?自分でなにか思い当たるところはあるの?」 ときいてみたらどうでしょう?(誰か1人でね、複数で聞くのは責めているようです) 「実はね、私も○○さんを##だと感じるところがあるんだけど、変われるように努力したほうがいいと思うよ。」 いってダメなら離れるのもよいと思いますよ。

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

中学生ですか? まさか、OLさんの考えることではないでしょう。ばかげてますし、幼稚です。そんな人が何人も働いてる会社もかわいそう。 大人なら、直接1VS1で、本人に、こういうところを直したほうがいいよ、と、伝えます。それでキレられたり、直さないようなら、交流を解消してもいいのでしょうが、仲間同士で話し合って「あいつシカトしようぜ」というのは、なんともはや。 そういううざいつながりの連れがいるあなたのようなグループのほうが、周囲からは疎んじられてるかもしれませんよ。仕事上の評価も含めて。人の振り見て何とやら、って話です。また、人を呪わばなんとやら、とも。

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.3

思い出せば、あります。学食でいつも食べてたメンバーの中に一人。。 ずーっと一緒に食べてたけど、彼女が毎度とる行動に誰も否を唱えることもなく、しかし空気は固まり始め。。彼女に対するメンバーの善意が彼女にとって当たり前状態になって久しくなり・・わざわざきっかけを作った覚えはないのですが、いつの間にか違うグループに彼女のほうから行ってしまいました(覚えてないだけで、そ知らぬ顔して一人残してランチにいってしまったのかもしれません) 今思えば、彼女自身、善意が重荷になっても断るきっかけが無かったのかも・・とも思います。 さて、その数ヵ月後・・私ともう一人がそのメンバーから離脱することに。 核となる仲良しはいつの間にかドコか違うところで固まり、浮かされたって印象を持ってますが、ソレもしょうがないと思います。合わない人といつまでも仲良くするほど、お互いに大事な人物ではないという事です。 一人離脱しなくてはいけなくなるその人に同情しますが・・・まだ他にランチグループがいれば救いの神はいるという事で。 余りにも可哀想なら、様子をみて呼び戻すか、戻ってきた時に受け入れてあげれば良いことです。彼女自身も前進して戻ってくる可能性あります。 一端離れて、お互いリフレッシュすると思えば気が楽です。彼女にも違うメンバーの中に新しい仲良しが出来る可能性もあります。 人間は嫌なことも経験して自分を見つめなおしたり、考えたり進歩することも出来るのです。うわべだけの嫌々な付き合いは、何故か伝わるものです。最悪な状態になる前にお互いを開放するのが良いかも・・と思います。 以上体験談&私見です。

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnkfh572
  • ベストアンサー率14% (50/354)
回答No.2

全員嫌ってるから、前も同じ感じでハブられたのでしょう。 でも特別悪くもなければ直るまたは馴染むかもしれないですから なにが嫌なのか伝えるのもお互いのためではないでしょうか? 最近の人は合わないとすぐ排除したがりますが、腹を割って話すことが 少なく見えます。自分たちが嫌がる事柄が消えたらすごい良い人かもしれませんよ・それをしたうえで変わらない人なら断るのも仕方ないでしょうね。簡単に排除しないで教えてあげて・それはあなたにとって人として糧となりますよ がんばってください

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。 また、彼女の身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KKKKY3
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

追い出しはしませんでしたが、 高校生の頃、部活のメンバーを そうやって嫌ってました。 しかし、今となっては後悔しています。 「嫌いだから追い出す」 それって、大人の対応とは思えませんよね。 あなたは、それでも良いのですか?

wakaranchin2
質問者

お礼

回答をしていただいたみなさんありがとうございました。 みなさんのいろいろなご意見をいただき、いろいろと考えました。 今回、私がしようとしていることは、後に自分にも同様なことが 起こり得ることだと思っており、そのときは自省して耐える覚悟です。また、彼女に身になって考えたときも申し訳ないこととは思います。 でも、どうしても私が彼女といたくないということもあり、 私ひとりで出ていくことを考えました。 それをメンバーに伝えたところ、この昼のメンバーを解散するという 形をとることになると思います。 それぞれ、別のグループに加わったり、一人で食べたり・・・ ただ形がわかっただけで追い出しにちかいものはあるかもしれませんが メンバー全員対一人ではないという点で自分に納得させています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな人がいます

    閲覧ありがとうございます。 職場に嫌いな人がいるんですが、最近になってもうどう接したらいいかわからなくて困っています。 私の職場には女性が4人(自分を含め)しかいません。 仲間外れではないですが、休憩中や体操の時間はよく3人で一緒にいます。 少し前まではそれなりに付き合っていたんですが…その嫌いな人と後輩がこそこそするようになってから、私はその輪に入っていくのが苦痛になり今ではひとりの方が楽だと思うようになりました。 (休憩中、ばらばらでいても私にだけは絶対話かけてきません) とは言っても、休憩中や仕事最中に楽しそうに会話している姿を見るとなんだか苦しくなり、酷いときは勝手に涙がでてきます。 気持ち的にも上がらず、自分でも子供だと思うのですが、目を合わせなかったりとあからさまな態度になってしまってると思います。 仕事以外関わることはほぼないですが(お昼は4人で食べてます)、今のままでいいと思いますか? なんでもいいです、これからどうするべきかのアドバイスをお願いします。

  • 良い人なのに、嫌いなのは、わがまま?

    多分いい人なのだろうとおもいますが、 初対面のときから、どうしても好きになれない人がいます。 でも私が嫌いと思うのは私のわがままでしょうか。 その人にとっては自然な行動なのですが、 むしろ親切なぐらいで・・・ でも私はなんか嫌なのです。 その人の存在自体がもう受け入れられません。 他の人がどう思ってるかはわかりませんが、私はどうしても 苦手です。 明確に嫌な人なら、嫌いって思っても罪悪感を感じないのですが。 何が嫌なのか言葉では説明できません。 悪い人ではないけど、好きになれない。 これは自然な感情ですか? 冷たく接してしまうと「悪い人」ではないのに、と 自己嫌悪に陥ります。 アドバイスをお願いします。

  • 嫌いな人がいます。つらいです。

     みなさんこんばんわ。今大学一年の男です。大学で大嫌いな人がいます。なぜ嫌いかというと、人をバカにするようにいじめて、人をストレス解消の存在みたいに扱うからです。(一時鬱になりかけました。)その嫌いな人とはなんとか何度か仲良くしようとがんばったのですが、もう無理だと思い大嫌いになりました。本当に顔も見たくないくらい嫌いで関わりたくもありません。  でも、その嫌いな人と僕が仲がいい人達がお昼をよく一緒に食べたり休日に遊んだりするひとつのグループなんです。(僕もそのグループにいます)だからグループで遊ぶ誘いがあっても、いくら仲がいい人がいても楽しみだと感じず、むしろ学校に行くより嫌な気分になって絶対行く気がおきないし、お昼も一人のほうが気楽です。(やはりさみしいですが。)その嫌いな人がいるだけで本当に嫌になってしまうんです。  しかし、そうやって断り続けて、仲のいい人に悪いって気持ちもすごくあるんです。そのうちグループではぶかれるかもしれません。僕は内気で友達を作るのが苦手なのでせっかくできた大学の友達に嫌われるのは嫌です。一人よりみんなでいるほうが楽しいし。でも嫌いな人がその中にいるくらいなら一人のほうがマシなんです。  なにか漠然とした質問なんですが僕はどうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 嫌いな人が仕事をやめると知った時

    もし嫌いな人、もしくは苦手な人が仕事をやめると知った時、いなくなるまでの期間どのように接しますか? (1)今までと変わらない (2)嬉しいし、罪悪感が残らないように、今までより優しく接する (3)もう会う事もないだろうから、今までよりも冷たくする。 (4)その他

  • 嫌いと言われた方が楽だと思いませんか?

    嫌いだと素直に言われた方が知らずに関わって相手を傷つけることも、一緒の時間が楽しいと感じていた自分の愚かさにも気づけるし、何より好きなひとを傷つけていたという罪悪感に苛まれることはない。それなら、嫌いと言われた時から関わりを絶つことも気遣うもできた。なのになぜ、多くの人は嫌いともいわず、離れるとか後から嫌いだったと余韻を残していくのでしょうか?なぜその時に嫌いといってくれないのでしょうか? 補足 私は基本的に嫌いませんし、嫌いだからと他人の人生を否定するつもりも邪魔するつもりもありません。相手のことが好きだからです。

  • 嫌いな人にははっきりと嫌いと言うべきかどうかで迷っています。

    嫌いな人にははっきりと嫌いと言うべきかどうかで迷っています。 今年の4月に新社会人になった20代半ばの男です。現在も研修が続いており、新人の同期数十名と研修を受けているのですが、同期の中でどうも好きになれない人が一人います(以下A君とします)。私は訳ありで最初の一ヶ月はA君と同じ部屋に住んでいました。そのため、同期の中で一番最初に仲良くなったのがそのA君でした。最初は一緒に会社に行ったり、買い物に一緒に言ったりする仲だったのですが、時間がたつにつれて私はA君のことが嫌いになり始めてしまいました。その理由としては、例えばA君が電車の中で寝ていて、会社の最寄り駅に着いたときにA君を起こしたところ、「起こすのが遅いよ!もっと早く起こして!」というように、態度がでかく感謝の気持ちを全く持たないということがあったからです。また彼は空気が読めない人で、研修中に他の人に手伝ってもらったり助けてもらったりしても、「まっ、助かったよ。次もわからなくなったらよろしくねー」と軽々しいお礼が多く、他の人が自分の時間を割いてまでA君を手伝ってあげているのに、A君は手伝ってもらって当たり前というような態度を取ることが多いです。また、特に私とは仲が良かったせいか、平気で私を馬鹿にするようなことを言ってきます。もちろん彼にはそういうことを言っている実感はないみたいです。 そういうわけで私は彼を嫌いになり(私以外の一部の同期もA君を嫌っています)、なるべく彼を避けたり、彼が話しかけてきてもムスッとした口調で話すようにするなど、彼を嫌っているオーラを出すようにしているのですが、彼は全くそれを感じていないのか普通に私に話しかけてきます。正直もう大人なので、本当は彼にはっきりと「嫌っている」ということをA君に言ってやりたいのをいつも我慢しています。それこそ「嫌いだ」ということをはっきりといってしまうと私もその程度の人間だと思われるかもしれません。そのせいで若干のストレスを感じています。 ただ、やはり私は彼と縁を切りたいです。仕事上で会話をするのはしょうがないとしてもプライベートでは、私に関わってきてほしくないです。そうするためにも周りに人がいないところで彼にはっきりと「嫌いだ」ということを言ってもいいのでしょうか?

  • 自分が嫌いな人の恋

    大学4年生の女です。 大学卒業を控えた今、私の周りにはまず人がいません。それでも平気だと思っていましたが、最近辛くて泣いてしまいます。皆にその場限りで付き合われている気がします。 SNSを見れば同い年の女の子たちは女子会に追い出し会に、キラキラした写真がいっぱい載っています。それを見ながらすごく羨ましいのに、自分なんかがこの子達には見合わないと感じて、何か動き出すのも億劫なままにここまで来てしまった自分が本当にクズに感じて悲しくなります。 私には好きな人もいます。友達、です。3年前に告白してすぐに振られ、その後も絶対に友達のままいたいと相手に頼まれました。しかし、彼の友達としての優しさが辛くて、本当はうれしいし笑いたいのに、私が笑ったり喜んだりすることで、相手が私を馬鹿にして見下してきたらどうしよう、今だに好きなんて言えないと思って全く素直になれません。 自分でも馬鹿だと思いますが、本当は今も諦められなくてしんどいです。罪悪感でお腹が痛くなります。相手には彼女はいませんが私は彼の彼女には見合わないんだと思います。 最近相手に誘われるようになり、ふたりきりで会うようになったのですが、うまく笑ったり話したりできなくて嫌になります。卒業間近で最後なのに、今だに彼に突っ張って好きじゃない振りをしてます。相手はいつも優しくて、そして私に謝ります。本当は私は彼に笑っていて欲しくて、一緒に笑って話せたら、それだけでいいのに。 そんなに優しくされたら辛いから、もう話しかけないで!と怒鳴りたくなりますが、そんなことしたら私はすごく淋しくて。でもそんなこと相手には微塵も感じさせないように、普段は男勝りな口調でぶっきらぼうに話しています。もう好きじゃないから、罪悪感なんて感じないで、って伝えているつもりです。 友達になることも、女子のグループに入るのも、小さな頃からずっと苦手でした。お前はこのグループの中で場違いだと周りの男子に笑われたり、メンバー内で仲間はずれになる気しかしなくてずっと逃げてきました。実際そんな状況になりかけたことがあり、もう怖くて…。本当は親友が欲しかったのに、大学でも4年間一匹狼みたいでした。その場限りの仲良しは得意です。楽しいことも大好きです。でも嫌われたくなくて、みんなのために離れなきゃって考えています。 母に幼少期に、あなたとは友達になりたくないと言われて、やっぱり私って変なんだなと思っていました。そう思ってるうちに周りには本当に人はいなくなって、やっぱり…の悪循環。 でも、このままの自分が嫌なんです。学生時代の人との思い出は人より少ないけれど、これからは周りの人とうまく付き合って行きたいんです。彼氏だって欲しいし仲良くしてみたいんです。 こんな私、やはりおかしいですか? 素直になることは無駄ではないですか?傷つくだけではないですか? こんな自分が嫌いです。助けてください。

  • 好きだといってくれる人を嫌いになってしまいます。

    好きだといってくれる人を嫌いになってしまいます。 こんにちは、17歳の女です。 タイトルの通り、私のことを好きだといってくれる人に対して拒否反応を示してしまう性悪な自分がいます。 好きだと告白してくれた人だけではなく、友達から「○○はあなたのこと好きらしいよ。」という噂を聞いただけでも、その人のことがOUTになってしまいます。 単純に照れ隠しの気持ちなら可愛いものなのですが・・・ なんだか自分の視界にその人をいれるのが苦痛になってしまって、 変に意識しすぎてその人に対して愛想笑いか(酷い時は)スルーしかできない状態です。 しかも陰では女友達にその人の欠点や嫌いな点をぶちまけ、自分はその人が嫌いだよアピールを猛烈にします。 自分で自分が意味不明です。 小学生の時は覚えていませんが、中学校の頃から過去数人すべてこのパターンなので、 流石にこの自分の非道さに罪悪感がわいてきました。 ちなみにいっておくと、好きな人はいたことがあるので、 別に恋愛対象が女性なわけでもありません(笑) なぜこのような感情に陥ってしまうのでしょうか。 生物学的・心理学的に、防衛本能とかでも働いているんでしょうか・・・ どなたか原因のわかる方や、そのような感情を持たないような方法・意識の仕方を教えていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • メンバーを集めたいのに...

    高1男です。 自分はフォークソング、特にかぐや姫が大好きという変わった高校生なんですが、一緒にかぐや姫などのフォークソングをコピーできる仲間がほしいと思っています。(身の回りの友達とかにはまったくいないので) 募集したいのは、ギター・ボーカル、ベース・ボーカル、の2人なんですが、同世代となるとなかなか見つかりません。 そこで、10代のひとを対象としたバンドメンバー募集サイトなど、役に立つオススメサイト、もしくはなにか、良いメンバー募集方法を教えていただけないでしょうか。 ふつうのROCKバンドだったら、もう少し簡単に集まると思うんですが、なにぶんジャンルがジャンル(フォーク)なので、そう簡単にはみつかりません。なにか、良い方法教えてください。よろしくおねがいします!!

  • 生理的に受け付けない人とのうまい接し方。

    生理的に受け付けない人とのうまい接し方。 大して話した事もないのに、なぜかその方が嫌いというか受け付けません。なので、話しかけてオーラをバンバン出してくる相手(それが非常に苦痛)に余計嫌悪感を抱きます。 が、私もいい大人でして、『理由なく嫌い』なんて思って避ける事に、自分は小さい人間だと最近その方と会うと度々思い、彼女に対しても申し訳なくなってしまいます。 嫌いなら関わらなきゃいいというのが嫌で、今すごく悩んでいます。あからさまに避けてるので、もっとうまく付き合う方法はないでしょうか? ちなみに、二度程話していますが、話す内容も『さっきあの人と○○って話してたでしょ?』と言って立ち聞きした内容の話をしてきたり、彼女の目付き、話しかけてオーラなどが、なぜか彼女に対してだけ許せません。 なんとかうまく付き合いたいです。困っています。

専門家に質問してみよう