• 締切済み

退職時における賃金精算について

1月より入社し、2月からうつ病を罹患休職のまま3月末に退職したものです。 その際、以下の通りの文面にて賃金精算請求をされました。 2か月分の社会保険料及び振込額についての返金は納得できるのですが、基本給相当額を満額支払う点に疑問があります。 ご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 --以下文面-- 先日ご提示した給与明細書の内訳は、以下となります。 3/31実振込み額<52,747円> 3月分基本給   340,000 2月分欠勤控除 247,264 ▲    支給額 92,736円 この92,736円から社会保険料、所得税等差引後 52,747円 (1) これはあくまで3月分の給与が発生した場合の話で、実際は 3月の稼動が全くないため、下記の支給額になります。 ≪▲247,264円≫ 本来の支給額 3月分基本給       0 2月分欠勤控除  247,264▲    支給額 247,264円▲ すでにマイナス額ですが、社会保険料は負担しなくてはならないので 2月分社会保険料が加算されて286,697円▲となります。  (2) ※先日ご提示させていただきました「本来の給与明細書の「差引支給額」は3月分社会保険料も含みますので(2)+ ▲39,433=▲326,130円になっています。 1.3月の稼動がないため支払った3月分の基本給340,000円が過払いであること。 2.基本給は当月末締当月末払である この2点を理解していただいているなら次に、返金依頼額の378,877円のうち3月分社会保険料39,433円を除いた339,444円が3月分基本給だということ お知らせした内訳は以下(1)~(3)の合計です。(番号は上記の給与明細の 説明の番号とあわせてご覧ください) 3/31の実振込み額        52,747円   (1) 本来の給与支給額立替額    286,697円   (2)     3月分社会保険料          39,433円   (3) 合計378,877円 以上ですが、給与支給立替額の概念がいまひとつわかりません。 恐れ入りますがご教授の程宜しくお願いします。

  • SO_G
  • お礼率52% (12/23)

みんなの回答

  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.1

基本給が当月末締め当月払いとありますから 月末に支払われた給料はその月の労働分ですよね?? で、1月末、2月末と普通に給料が振り込まれて3月末には3月分給料から2月欠勤分を差し引いた額が振り込まれたと。 しかし、3月も実際は働いていないので、給料として受け取った分は返金する必要がありますよね?? 2月分の差し引き金額が間違っているのでややこしくなっていますが(保険料が39,989円と556円多く引かれている) あなたは、3月分の給料+3月分保険料をまるまる会社に立て替えてもらっている状況です。 3月分給料340,000+保険料39,433円を返金し、2月分引き過ぎ保険料556円の還付を受けた378,877円を返済する必要があると思います。

SO_G
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり返済するしかないのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 退職時における賃金精算について

    1月より入社し、2月からうつ病を罹患休職のまま3月末に退職したものです。 その際、以下の通りの文面にて賃金精算請求をされました。 2か月分の社会保険料及び振込額についての返金は納得できるのですが、基本給相当額を満額支払う点に疑問があります。 ご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 --以下文面-- 先日ご提示した給与明細書の内訳は、以下となります。 3/31実振込み額<52,747円> 3月分基本給   340,000 2月分欠勤控除 247,264 ▲    支給額 92,736円 この92,736円から社会保険料、所得税等差引後 52,747円 (1) これはあくまで3月分の給与が発生した場合の話で、実際は 3月の稼動が全くないため、下記の支給額になります。 ≪▲247,264円≫ 本来の支給額 3月分基本給       0 2月分欠勤控除  247,264▲    支給額 247,264円▲ すでにマイナス額ですが、社会保険料は負担しなくてはならないので 2月分社会保険料が加算されて286,697円▲となります。  (2) ※先日ご提示させていただきました「本来の給与明細書の「差引支給額」は3月分社会保険料も含みますので(2)+ ▲39,433=▲326,130円になっています。 1.3月の稼動がないため支払った3月分の基本給340,000円が過払いであること。 2.基本給は当月末締当月末払である この2点を理解していただいているなら次に、返金依頼額の378,877円のうち3月分社会保険料39,433円を除いた339,444円が3月分基本給だということ お知らせした内訳は以下(1)~(3)の合計です。(番号は上記の給与明細の 説明の番号とあわせてご覧ください) 3/31の実振込み額        52,747円   (1) 本来の給与支給額立替額    286,697円   (2)     3月分社会保険料          39,433円   (3) 合計378,877円 以上ですが、受取給与以上に支払しなくてはいけないのかが、 いまひとつわかりません。 恐れ入りますがご教授の程宜しくお願いします。

  • 退職従業員の社会保険料徴収について

    25日締、当月末日支払の法人です。 給与計算締め日以外に退職する従業員について、月末退職で月末まで在籍するので当月分の社会保険料の徴収が必要です。 26日~退職日までの日割り支給から社会保険料を徴収すると差引支給額は3,000円程になります。 このような場合、その前の月から社会保険料を2ヶ月分徴収する方が良いのでしょうか。従業員の希望を聞いても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 最終給与での精算について

    本日、5/31で退職した会社から給与明細と会社が立て替えた社会保険料に伴う不足分の振込み依頼が来ました。 健康保険は任意継続として6・7月分を既に振り込み済み、年金は厚生年金から国民年金に6/1付で切り替え済み、個人で加入している生命保険(団体扱いで給与天引にしていた)は既に6月分を振り込み済みです。 本日届いた給与明細のうちの控除される社会保険料等は、5月分なのでしょうか(6/25支払いの賃金は、5月分なのです)。また、これが当月分なのか前月分なのかは、支払先である会社人事に確認するしか無いのでしょうか。 5月分なら納得できるのですが、6月分だと重複していることになるので。。。 どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 健康保険料 平均賃金を出すときは給与明細のどの部分

    健康保険料を算出する時に、標準報酬月額を見ますが、 その際平均賃金を出すときは、給与明細のどの部分を見ればいいので主化? 差引支給額(銀行振込額)と、課税対象額と、支給総額などの項目があります。

  • 年末調整・還付金精算のしかたについて

    回答お願いします。給与支払いは月末締め、翌月16日で、25年度の年末調整では12月給与(11月分の源泉徴収込み)で計算し従業員の還付額が決まりました。12月給与に含めて支給するのですが、給与明細での表記は控除額の所に、追加で年末調整還付金と項目を作ればよいのでしょうか? 給与明細書には控除額のところに、保険料等、所得税、住民税等の項目をつくっています。  12月給与の総支給¥275,000 所得税¥7,390 です。  総支給 275,000  所得税7,390  還付金-?2960 差引支給額 270,570でしょうか? また納税の際(納期特例です)、年末調整による超過税額に2,960 本税のところには、1/10までに納付する源泉徴収額から2,960円を差し引いたものが本税とゆうことでしょうか? 初歩的な質問ばかりすいません。回答おねがいします。 

  • 欠勤控除について

    6月末日にて会社を退職いたしました。家の事情とうつ病発症のためです。会社は月給制で、給与は末日締めの当月25日払いです。欠勤や残業代等は、翌月の給与に反映される形です。6月に関しては、7月の給与に反映されることはないためまとめて欠勤控除がされていました。 給与明細を見ると、支給額のところに5月度と6月度の遅刻早退欠勤の欄に-361442円となっており、健康保険料、介護保険料、厚生年金の控除が79464円で、差し引き支給額が-137286円となっていました。社会保険料は2か月分控除になっているようです。総支給額は303620円でした。支給合計額が-57822円となっているので、控除額との合計で-137286円ということでしょうか。 とにかく、金額が大きくて驚いています。これは計算上間違いないのか、素人も私にはよくわかりません。詳しい方、問題ないのか教えていただけないでしょうか?傷病手当金の申請はする予定ですが、それにしてもそれでこの金額で間に合うかどうか・・・。 5月分の給与は貰っているので、5月分の欠勤分がマイナスになるのはわかるのですが、6月分は給与を貰っていないのにゼロならわかるのですがマイナスというのがよくわからないのですが。 素人で全くよくわかりませんので、支払義務があるのか、その他問題点はないのか詳しいかた、よろしくお願いいたします。労働基準監督署に相談に行ったほうが良いのでしょうか?

  • 源泉徴収票がおかしい気がします。

    会社からもらった源泉徴収票がおかしい気がします。 具体的には支払い金額の合計額がおかしいです。 私の認識不足なのかもしれませんがおしえてください。 ただし、9月の給与明細がもらえてません その時点でこの会社おかしいと思うんですが ちなみにボーナスは一切ありません 源泉徴収票には 支払金額3,020,000 給与所得控除後の金額1,934,000 所得控除額の額の合計額1,172,467 源泉徴収税額38,000 となっています 以下は1~12月の旧明細の各項目の累計(9月分除く)です。 9月分は通帳振り込み額の161,147です 基本給与 2,200,000 職種手当 124,000 時間外手当 0 調整手当 0 通勤手当 75,600 調整費 -27,000 支給合計 2,372,600 非課税支給額 75,600 課税対象額 2,297,000 控        除 社会保険・厚生年金 309,266 所得税 37,820 労働保険 12,780 市・県民税 42,000 控除合計 401,866 振込支給額 1,970,734 現金支給額 0 差引支給額 1,970,734

  • 退職後の給与明細

    今年の3月25日に退職し4月2日から新しい会社に勤めることになりました。 前会社の給料は15日締め25日払いです。ですので4月の給料は有休を4日使ったので4日分でした。 給料明細は以下のようになりました。 支給  基本給19万  家族手当2万  特別手当1万2千円  交通費1200円  欠勤控除147000円  課税合計78000円 総支給額8万円 控除  健康保険9800円  厚生年金17500円  雇用保険600円  社会保険合計28000円  課税対象額50000円  住民税4200円(4月5月分)  財形3000円  控除額7200円 控除合計35000円    差引支給額45000円   端数を除いた数字ですが大体こんな感じでした。 そこで疑問に思ったのは その月10日くらいしか会社にいなかったのに日割計算ではないのか。また、2か月分住民税をひかれているののも疑問に思いました。 初めて会社を転職したのであっているのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 休職者の離職票の記入について

    下記について、賃金欄の記入を教えていただけますか。 ・ 休職 去年 9/21~ ・ 退職 今年 1/20 (給与は当月20日締、翌月5日払です) 給与明細は出ていますが、休職後は健康保険組合から給付を受けるため、 社会保険料を会社で立て替えているので、差引支給額はマイナス(=社会保険料の金額)となっています。 ただ、この社会保険料の算出の為に給与明細の支給欄には、基本給・資格給・手当等は記載されております(1)が、交通費は入っていません。 上記を踏まえて作成する場合、 離職日は、1/20 賃金は、9/21~10/20 以下1ヶ月毎に、((1)の合計プラス交通費)で、良いのでしょうか? また、この中(1)には皆勤手当も含まれていますが、休職中なのでこの分は差引ますか? それとも、賃金は保険組合が実際に払った金額になりますか? 併せて、職安で手続きの際は、離職手続きにかかる一式書類の他に、本人からの休職願及び会社からの休職通告書のコピーも必要でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 給与明細の計算

    エクセルに給与明細の項目をただ記録しているだけなのですが、どうしても支給と控除と記事の関係が分かりません。 いつかの給与明細を例にお聞きします。 [支給] 基本時給\119,510 時間外割増給\7 通勤費\1,000 課税合計\120,517 支給合計\120,517           [控除] 健康保険\4,838 厚生年金\8,848 雇用保険\723 社会保険合計\14,409 課税対象額\106,108 控除合計\14,409 [記事] 課税対象累計\1,213,386 銀行振込\106,108 差引支給額\106,108 [支給]内 課税合計=基本時給+時間外割増給+通勤費 [記事]内 差引支給額=支給合計+控除合計 だと思うのですが、[控除]の項目はどうやって計算すればいいのでしょうか?また、控除内の数値には全て-(マイナス)が付くのでしょうか?