• ベストアンサー

高校化学の質問です

大学受験の化学についての質問ですが、有機化学や無機化学でそれぞれの反応の触媒はおぼえたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まあ、覚えるに越したことはありません。 No.1の解答のように人名反応の場合には、触媒に用いられる化合物が特定されるわけですし。 ですが、教科書に載っている人名反応以外の場合では、貴金属系の触媒はその触媒名が問われることは滅多にありません。その理由は、白金などはほとんどの反応で触媒効果を示すこともあり、出題者の想定していない解答が書かれていた場合に完全な間違いとして0点にすることが難しいからです。 ただし、酸や塩基を触媒として加えるようなケースは反応機構を理解しているか問われることもあるので、なるべく覚えておきましょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

希望されている大学にもよりますが、理系の大学に入学するのでしたら、高校の資料集や教科書に出ている媒体だけは覚えるに越したことはないでしょう。とはいっても媒体を問題にすることは珍しいですし、ほとんどの場合、白金でことが足りますので、あまり深く学習する必要はないと思います。理科分野で意外に見落としがちなのは、計算です。モル濃度の計算ややアボガドロ数などに時間を使ったほうが点数的には上がるのではないかと思います。受験がんばってください。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

高校程度の触媒反応は数が限られるので覚えておく方が無難です。 いつもお薦めしている大阪教育大学附属天王寺高校 岡博昭先生のページ↓に載っている程度は覚えて下さい。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

オストワルト法で白金が触媒であるということをその場で思いつくことは無理ですよね? 触媒に関する問題で点を取ろうと考えているのでしたら、覚えるしかないと思います。

関連するQ&A

  • 高校化学の独学

    今、高校で、化学は理論(気体の法則とか溶液とか)を授業でしていて、来年にならないと無機や有機を扱わないのですが、 無機または有機って、理論分野が全部わかってないと独学できないものなのですか? 一応周期表は頭の中に入っていて、化学反応式も書けるレベルではあるのですが。

  • 高校化学の勉強

    はじめまして、大学入試を控える高3です。 センターと二次の両方で化学を受験するつもりなのですが、学校の授業は進度が大変遅く、全ての内容が終わるのが12月だと聞きました。 そこで5月から東進で化学を先取りして勉強しようと思っているのですが、理論・無機・有機の優先順位がわかりません。 これまで有機分野には触れたことがなく、センター模試では全て勘で答えて盛大にミスっているため、今のところは理論無機は飛ばしてとりあえず有機に触れて得点を伸ばそうと考えています。 段階を踏んだ方が良いとは思うのですが、時間が限られており焦りを感じているので、学校の授業でそれなりに理解しているつもりの分野からもう一度じっくりおさらいし直すのには少し抵抗があります、、 いきなり有機からでも大丈夫か、基礎から固めたほうがいいか、アドバイスを頂けたら幸いです(;_;)

  • 無機化学(高校)ででてくる反応式

    現在、大学受験で科学を使うため無機化学を勉強しています。出てくる反応式は係数も暗記したほうがいいのでしょうか? 受験するのは公立大学と私立大学(6大学レベル)です、 先週辺りから無機の勉強を始めたのですが一向に進まずにいます。できれば効率的な勉強があったら参考にしたいのでお願いします。

  • 弱酸を触媒とした有機反応

    大学で化学の研究をしております。 研究で有機反応を扱うことになったのですが、 有機化学が専門ではなく、知識が少ないため、 お力を借りたいと思い、質問させていただきました。 弱酸を触媒として用いた有機反応を探しております。 少し調べてみましたところ、 エステル化のような、強酸(濃硫酸)触媒を用いた反応は見つかったのですが、 弱酸を触媒として用いる反応は、なにかありますでしょうか。 どのような反応があるか、教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 国立大の理学部の化学科では…

    高校の化学は、「論理化学」、「無機化学」、「有機化学」の分野に分かれていると思います。 「論理化学」では、計算が主と思うのですが、(センター試験や国立二次試験などでは)実際、大学では大学受験などで問われる「論理化学」の計算問題は大学の授業では必要となるのでしょうか? (例:国立大の理学部の化学科) 「論理化学」の計算ができるよりも、「無機化学」、「有機化学」などの知識が豊富な方が良いのでしょうか?(大学に入り有利なのでしょうか?

  • 化学が苦手です。

    化学が苦手です。今度の期末テストは、化学Iの有機分野ですが、わけも分からないまま暗記しては意味がないので、期末までの3週間、理論化学から復習しようと思います。 さすがに、無機までやる時間はないので、「理論のみやってから、無機を飛ばして有機」という形でも、有機分野で"理解を伴った暗記"が出来るようになるでしょうか。 P.S また、過去ログを見たら ・中和反応 ・酸化還元反応 ・遊離反応 のように沸けて化学反応式を暗記するといい、と書いてありましたが、何のことかよく分かりません。

  • 化学の参考書

    センターで化学を使います 化学の授業はまだ終わっていなく、無機があと少しと高分子が残っています 理論化学の勉強はだいたいやってきましたが、まだほとんど無機や有機の勉強をしていないのでぼろぼろ です 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです そこで分かりやすくてきちんと理解していける参考書がほしいなと思いました 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? もし買った方がいいならオススメを教えてください 聞いたことがあるのは はじめからていねいに 面白いほど 照井 新研究 などです 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします

  • 化学を習得するのにいい問題集

    大学の化学(有機化学、無機化学、物理化学)を勉強しているのですが教科書を読み、教科書の問題を読むだけではあまり理解が深まりません。有機化学、無機化学、物理化学、それぞれで基礎力から応用力までつくような良い問題集があったら教えてください

  • 無機化学の反応式

    大学受験の無機化学の反応式はどれを覚えてどれを覚えなくて良いのかわかりません。 どれを覚えないといけないのでしょうか?

  • 化学の問題集

    大学受験を目指しているものです。諸事情により独学で化学を学んでおります。そしてようやく「はじめからていねいに」シリーズが理論、無機・有機とも終わりました。これらはもちろん繰り返すのですが、まだ問題量、計算量ともに足りない気がするんです。「はじめからていねいに」につなげられるいい問題集があったら教えてください!!