化学の参考書を探しています!オススメはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 化学の授業はまだ終わっておらず、無機と高分子が残っています。
  • 無機や有機をまだほとんど勉強していないので不安です。
  • 分かりやすくて理解しやすい参考書を探しています。オススメはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

化学の参考書

センターで化学を使います 化学の授業はまだ終わっていなく、無機があと少しと高分子が残っています 理論化学の勉強はだいたいやってきましたが、まだほとんど無機や有機の勉強をしていないのでぼろぼろ です 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです そこで分かりやすくてきちんと理解していける参考書がほしいなと思いました 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? もし買った方がいいならオススメを教えてください 聞いたことがあるのは はじめからていねいに 面白いほど 照井 新研究 などです 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も高三の秋に有機化学の問題が解けず、 教師にいい参考書がないか聞いても、 問題集をやれという見当違いなアドバイスしかなかったので、 本屋に化学の参考書を買いにいきました。 といっても、種類が多く、悩みどころではあるのですが、 一度実際に書店に行き、中身を見て判断するのがよいと思います。 ただ、未習の段階では判断が厳しい場合があるかもしれませんので、 私の時の例もあくまで参考程度に書き添えておきます。 センター試験は化学Iの範囲しか出ないので、 ・岡野雅司著「化学をはじめからていねいに」(東進ブックス) の無機・有機化学編から入りました。理論化学編の続きですが、 記述が丁寧なのでこちらが先でも大丈夫でした。オススメです。 問題が解けるようになると、二次試験に化学を使う大学も視野に入ってきました。 その場合、化学IIの範囲も必要になってきます。 それを考慮した場合は、次点の候補に挙がるのが、分厚いですが、 ・大宮理著「化学が面白いほどわかる本」(中経出版) もオススメです。問題を適度に飛ばしてでも、通読の価値はあります。 理科二科目を課す難関校を受験する場合、 ・岡島光洋著「理系なら知っておきたい化学の基本ノート」(中経出版) で大学レベルの知識も学びつつ、俯瞰するのもオススメです。 (余談ですが、この本は、大学の教養科目や、 化学系の公務員試験の対策などにも使えます。) まとめると、 レベル1:岡野雅司著「化学をはじめからていねいに」(東進ブックス) レベル2:大宮理著「化学が面白いほどわかる本」(中経出版) レベル3:岡島光洋著「理系なら知っておきたい化学の基本ノート」(中経出版) の順に、ステップアップする感じです。 > 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです むしろ、できるだけ暗記を避け、理解した方がよいと思います。 その点では、上記の参考書群が私のオススメです。 > 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので > 参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? 塾・予備校に通っているのでなければ、参考書への投資は惜しまない方がいい、 というのが私の所感です。こういう参考書は塾や予備校の講師が書いているので。 > 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします 私の時も旧課程から新課程への過渡期でした。 新課程最初の年だと、旧課程の問題が出ることがあるかもしれません。

midousujiakira
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 有機・無機化学の参考書

    僕は今高2ですが、一通り化学の理論分野の基礎は固まり?ましたが、有機・無機の暗記がぜんぜんできていません。これだけ覚えて理解すればセンターでは満点近く、国立の二次でも合格点は軽く取れるというお勧めの有機・無機化学の参考書を教えてください。 照井式カードというものは一応持っていますが、あれだけで僕が目標にしている点数に届くのでしょうか。 詳しすぎるぐらいのものでも良いの で、どなたか教えてください。

  • 化学の参考書

    化学の参考書で何を買うか悩んでいます。 書店で色々見て良さそうだなと思ったものは… 理論 ・鎌田の理論化学計算問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(理論化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・理論化学計算問題の解き方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(理論化学の最重点)(学研) 有機 ・鎌田の有機化学頻出問題の解法(旺文社) ・有機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(有機化学の最重点)(学研) 無機 ・福間の無機化学頻出問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(無機化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・無機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(無機化学の最重点)(学研) たくさんあげましたがこんな感じです。 各参考書の特徴など、どれか1つだけでもいいので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 化学の良い参考書

    今年大学受験の高3です。 分かりやすい化学の参考書を教えてください。 化学が本当に苦手で困っています。 全体的に駄目なのですが、特に無機有機がかなり危険です。 理系の工学部志望で二次でも必要なので、なんとか一年で高いレベルまで持っていきたいと思っています。 ちなみに照井式解法カードは持っています(が、ちょっと詳しすぎてどこを覚えればいいのか…; また、皆さん化学はどうやって勉強されていました(います)か? お暇でしたら、こちらもよろしくお願いします。

  • 大学受験の化学の暗記

    大学受験の化学の暗記について 重要問題集を解けるようになるための暗記事項は照井式で十分ですか? 初見で解けるほうがスムーズに問題集をやる気になるので暗記をしてから問題集をやろうと思いました。計算など考えれば解ける問題はよいのですが、理論分野でも知っていないと解けない小問などがあるとなかなか進まないので。また、有機や無機の暗記でほかにいい参考書はありますか? それから、東大の受験で50点近く目指すとしたら、基礎を抑えてからどの問題集をやればいいと思いますか?

  • 有機・無機化学の参考書

    有機・無機化学をこれから始める(ゼロから)ので、その参考書でお勧めのものがあったら教えてください。 理論化学は岡野先生の物が分りやすかったのですが、有機・無機化学はどうでしょうか?

  • 問題集、参考書の選択で迷ってます!

     私は高3ですが、今年浪人することになりました。私立医学部志望です。東医あたりを目指してます!  理論(というか化学全部)は全く授業聞いていなかったので基礎の理解がほぼゼロでした・・・。  医学部決めてからは独学しようと思って「はじめからていねいに」シリーズで教科書レベルの事を勉強しましたが、問題演習を放置して「化学III重要問題集」に取り組んでしまい解けなくて中途半端のまま入試になってしまいました。無機有機はたぶん大丈夫ですが(暗記が)、理論の計算が出来ない為に点数に結びつきませんでした。  これから一年弱で合格するにはどういう順でなにを進めていったらいいのかわからないので教えて下さい!  一応わたしが今考えているのはもう一度「はじめから~」をやった後、手始めの問題集として「らくらくマスター」か「面白いほどわかる本」で迷っています。また、入試レベルまで実力を上げる問題集は何がいいでしょうか?  ※ちなみに「照井式」と「セミナー」と上記の「重要問題集」はあまり向きませんでした。セミナー以外は多分レベルが合ってなかったのが原因だと思います・・・

  • 化学が苦手です。

    化学が苦手です。今度の期末テストは、化学Iの有機分野ですが、わけも分からないまま暗記しては意味がないので、期末までの3週間、理論化学から復習しようと思います。 さすがに、無機までやる時間はないので、「理論のみやってから、無機を飛ばして有機」という形でも、有機分野で"理解を伴った暗記"が出来るようになるでしょうか。 P.S また、過去ログを見たら ・中和反応 ・酸化還元反応 ・遊離反応 のように沸けて化学反応式を暗記するといい、と書いてありましたが、何のことかよく分かりません。

  • 有機化学・無機化学でいい参考書ありますか?

     有機化学・無機化学でいい参考書ありますか?「はじめからていねいに」なみにわかりやすいのがいいのですが・・。  オススメありましたら教えてください。

  • 化学の参考書についてのアドバイスをお願いします。

    今年のセンター試験では40点しか取れませんでした。 二次で使わないうえに(今年は、物理のみで済む学部を選んだので)、授業もまともに聞いていませんでしたし、特に参考書もやらなかったからだと思います。 しかし、自分は理系で国公立大志望なので、今年は二次でも化学を使うことになると思います。 そこで、教科書レベルにさかのぼって基礎固めを完璧にしようと思っているのですが、どの参考書を使うか迷っています。 なのでアドバイスをいただけないでしょうか。 今のところ、以下の2パターンが候補なのですがどうも自分だけでは判断しかねますし、他にいい参考書があるのでは…?と思ってしまって、なかなか決められずにいます。 パターン① 大宮理の面白いほどわかるシリーズ三冊[理論・無機・有機]→重要問題集→過去問 パターン② 鎌田真彰のDoシリーズ[理論(知識・計算)・有機]、福間智人のDoシリーズ[無機]→重要問題集→過去問 「化学をはじめからていねいに」も考えたのですが、どうも評判があまりよろしくないようなので、手を出す気にはなれませんでした…。 皆さんのアドバイスをお待ちしています。

  • 高分子化学

    前回は、『化学の勉強法、概念』などについて アドバイスしていただき有難うございました。 高分子化学について質問させてください。 まだ授業を受けていない科目であり、一人で 勉強しているのですが、『有機化学』に比べて、 合成以外の様々な暗記事項が、多いように感じています。 モノマーの時と比べて、考慮することが多く難解に 感じています。 参考書はあっても、有機化学のように 演習したりするための問題集、演習書等は、かなり 少ないと思います。 高分子は、分子量分布が複雑で計算しにくかったり、 粘り気、粘性が生じるので、それらを考慮、計算 しなければならなかったり、合成物が、日常の材料 とより密接に関わっていて、それらの用途を有機化学 以上により詳しく分類、把握しておかなければ ならなかったり、重合によって諸性質が、変化したりなど 複雑に思います。 諸事項について、有機化学と比べると、関連性が少なく 感じているので、暗記する事に特化した方法を取らざるを得ないとしているのですが、 高分子化学についてアドバイス お願いします。