• ベストアンサー

祖母との関係

祖母から「どっかに出ていけ」、「お前なんかに仕事はできん」と言われました。 私は悲しくて1人で家で泣きました。 やっぱり孫なんか可愛くないんでしょうか? 私は家に居て祖母を無視して生活すれば、楽になるんでしょうか? 祖母の態度は変わりません。私が祖母に折れれば、祖母はヨシヨシという感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ference
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.1

折れると言う気持ちが祖母を尊敬していない証拠ですね。 対等じゃないんです。 馬鹿にせず心から敬うか、そう演技するんです。 人生経験を積んだ百戦錬磨の年寄りは自分が一番だと思い込んでいます。良い所は吸収して悪い所は右から左へ聞き流して下さい。 ブタもおだてりゃ木に登るんです。上手に生活して下さい。

noname#69654
質問者

お礼

回答者様のアドバイスを真摯に受けとめたいと思います。 私は祖母のことを尊敬していませんでしたし、祖母と私は対等だと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#84191
noname#84191
回答No.2

昔から、長幼序ありと言う言葉があります。 年齢が上と言う事は、それだけ経験も積んでいるのです。 学ぶ事は沢山あります。 学ぶと言うことは、学校で教科書を使ってと言うだけではないのです。 生活の知恵・・・を学ぶのです。 学校でも勉強も大切ですが、生きて行くには、それよりも生活の知恵の方が何倍も役にたちますよ・・ 生きた手本・・お祖母さん・・から学ぶ事をお薦めします。 (お祖母さんが)人の役にたつと言う事は生き甲斐にも通じるのです。 それが、孫のためなら直嬉しい・・・

noname#69654
質問者

お礼

祖母から学ぶことは、多いのかなぁ…と思ったりしますが、なかなか祖母の前では素直になれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母が引っ越してきたのですが・・・困っています。

    私と両親は渋谷区に住んでおり、祖母一人が、江戸川区の一軒屋に住んでおりました。 しかし、足が不自由な祖母の将来を思い、母親(祖母の娘)が自分が住んでいるマンションの違う部屋を借りて祖母に来てもらったのですが、私たちが毎日生活を面倒見ているものの、祖母にとっては知らない環境で知り合いもいないため、江戸川の実家に帰りたいと申しております。 確かに祖母を見ていると寂しそうで不憫にも思うのですが、将来の事を思うと、今後、一軒家に一人で住むのは非常に不安です。孫の私も仕事をしており、両親も共働きのため、しょっちゅう江戸川区に帰ることもできず、できれば、渋谷区の両親の住むマンションに住んでくれれば安泰だと思っております。(母も難病を抱え、自営業をしておりますので、母としては実の母親を是非手に届くところに住んでもらいたいに違いありません。) 祖母にとっても私達にとってもどのようにすれば、心配なく生活できるのでしょうか。 このような経験をされた方や、意見を下さる方、助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ孫まで祖母の介護をしなければならないのですか?

    なぜ孫まで祖母の介護をしなければならないのですか? 親は毒親です 親が仕事をほっぽらかして介護しています。 介護していない私に対して田舎に戻って介護しろと命令してきました。 他にも介護している祖父はいますが、やりたくないから孫にやってほしいと言います。 やらない私をまるで悪だと言うようなニュアンスで毎回電話が掛かってきます。 無視していると、田舎から仕送りだとありがた迷惑の押し売りです。 こっちは援助してあげてるんだから、絆されたらどうか?という感じです。 祖母には虐待されたことがあり、介護なんてしたくありません。 みなさんは 孫まで介護するのが当たり前だと思いますか?

  • 立ち退きが迫っています。88歳の祖母について

    祖母はここ数十年風呂無しの貸家に独り暮らしをしております。高齢となり体も弱くなり仕事も出来なくなりまして数年前に市に相談に出向き、生活保護で現在生活を維持しております。祖母には私の母を含め5人子供がおりまして末っ子の長男の叔父は全然祖母のことは無視しております。(お嫁さんのせい?)祖母は現在住んでいる貸家を年内に立ち退くように貸主に言われているそうでどうしたらいいのか悩んでおり、金銭的なこともからんで叔父叔母は係りたくないと近寄らないそうです。昨日私の母が数年振りに帰省して祖母が泣いていたと時々自殺も考えると言うことを祖母から聞いたと母から聞き私もどうしたらいいのかとご相談したくこちらに書き込みをさせていただきます。皆様、生活保護の申請に出向いたりしたこと、でしゃばりと陰口を言われた孫の私ですが遠くに住んでおりますが私の祖母にどのようなことをしてあげられるでしょうか?宜しくお願いします。

  • 祖母が好きではない。

    というか、祖母が私のことを嫌い、が正確かもしれませんが。 実家でよく集まって飲み会をします。 私は普通にお喋りをしながら飲んでいるのですが、祖母が、「あんたはおとなしいよねー」と言います。私の夫も、普通にみんなと会話していますが、夫にも、私の子どもたちにも、おとなしいねと言います。 そう言われた時、何と受け答えしてよいのかわからず、・・・そ、そお??としか言えないのですが、祖母が「私なんか見てみ?明るいでしょ!」と言ったり、言わなくても踊ったり歌ったりして、明るいでしょと言わんばかりの態度をします。 何が言いたいのか初めのうちはわからなかったのですが、何度も言われるたび、私ら家族が暗くて嫌ねー、という風な感じにしか捉えられないような言い方をするので気分はよくないです。 また、数年前にも祖母に「あなたたち(私と夫)何の取り柄もないよね。お互いどこがよかったの?」と言われました。 母たちは、そんなことない、優しいじゃないと笑いながら答えていましたが。 私には妹がおり、そちらには祖母は「明るくていい子、私と性格が似ている」とお気に入りな様子です。 私は酒の席の雰囲気を壊したくないし、笑って取り繕っていますが、家に帰ると悲しくてしばらく落ち込みます。 そこで反論すれば、年寄りをいじめて・・・という感じでメソメソするか、笑って何言ってんの?とすっとぼけ顔するかのどちらかのような気がします。 祖母宅は祖母の息子夫婦と同居しており、姉に当たる私の母とは縁を切っています。 なので弟夫婦の話しは割りとタブーであるのに、祖母は嫁、息子、同居の孫(私のいとこに当たる)の悪口などを私らにいいます。その辺りも私は好きではありません。 おとなしいねと言われたとき、どういう態度をすればいいと思いますか? 祖母に何か言われて嫌な気分になったとき、大体私の家族、妹夫婦家族、弟夫婦家族、母、祖父母と大人数でワイワイしているので、突然私がお茶を濁すようなことを言うのが気が引けます。雰囲気を壊さず良い対処があれば、教えていただきたいです。

  • 祖母との関係について

    高校生の女です。 現在介護が必要な祖母がいます。 10月に二人暮しをしていた祖父が亡くなり祖母が一人暮らしをしています 最近になり祖母の足腰に力が入らなくなり医者に見せたところ歳によるもの、老化だと言われました。 祖父と祖母と父親は今まで疎遠でした 父が一方的に距離を置くという形ではありません 父から聞いた話では、元々家族での関係が良好ではなかった。らしいです確かに父の幼い頃の写真を見ると父のお兄さんやお姉さんは綺麗な服を着て祖父と祖母にくっついて写真を撮っているのに父だけは少し汚れた服で距離を開けて写真に映っているものが多かったです。 聞いた話ですので本当かどうかはわかりませんが。 私も私の兄妹も祖父祖母に会ったことは殆どありません。産まれてすぐと祖父の葬儀の2回だと思います。 血が繋がっていようがもはや他人です。それは祖父祖母に限らず私の叔父にあたるお父さんのお兄さん家族、お姉さん家族も他人です。 叔父と叔母にも子供がいるので従兄弟は沢山居ます。従兄弟にも葬儀で初めましてでした。 まだ介護保険がおりてないやらであと2ヶ月ほど祖母の一人暮らしが続きます。トイレやお風呂も1人ではもちろん出来ず数時間に1度、近くもない祖母の家に行きトイレの介護。朝学校に行く前に家に寄りベットから起こして椅子に座らせます。粥を食べさせて学校に行き。放課後にまた家に寄って粥を食べさせ夜8時頃に暖かいタオルで身体を拭いて、夜九時頃にベットに寝かせます。これは祖母の家にずっといる訳ではなく1度家に帰ったり外で時間を潰してから何度も祖母の家に通う形です。 私一人ではなく兄妹や父も介護しています。 いちいち家に通うのも面倒くさいですが、祖母に家に居て欲しくない。まだ私は1人で出来るとおむつなど履かせるなと喚き散らかされます。 ただ父の育ての親だからという理由で介護しているのに何様なんだろうか。ほかの従姉妹や叔父叔母は何してるのか思うことが沢山あります。 夜中介護終えた帰り道に早く死んでくれないかとぼやいてしまったこともあります 正直しんどいです。放課後も土日も介護や祖母の家の祖父の遺品整理。兄は専門学生姉は高3。母は更年期に加えて腰の病気があります。 父だって仕事があります。私が頑張らなければ崩壊するのは目に見えています。 お通夜や葬式等の表立ったところででいいとこどりをする叔父叔母。 見て見ぬふりのいとこ 物を貯めて家をゴミ屋敷化した祖父 介護しに来てるのにやることだけはやらせて喚き散らす祖母 もう嫌です本当に。私だって高校生です遊びたいです あと2ヶ月この状態が続くと思うともう壊れてしまいそうです。家族も限界です。 父だって俺は末の子だから、とか何とか言ってますけどしんどそうなのは一目瞭然です どうしたらいいのでしょうかどうしたらあと2ヶ月乗り切れるのでしょうか。いつか父の前や祖母の前で死んでくれないかと言ってしまいそうで怖いです。誰か助けてください

  • 祖母と血が繋がっていなかった。。。。。。。。

    私はずっと普通に血が繋がった家族だと思っていました。 両親が共働きであった為、小さい頃はおばあちゃん子?で、祖母のことも大好きでした。 しかし、姉が結婚する時、言っておかなければならないことがあると両親から衝撃の事実を告げられました。 私の祖母は本当のおばあちゃんではないと。 祖父は離婚し今の祖母は再婚相手なのです。しかも今の祖母は祖父の兄と結婚していて祖父の兄が亡くなった後、祖父と結婚しました。自分の子供を義理の親に預けて・・・ 離婚の理由など詳しいことは知りません。知りたいけれど聞いたら家庭崩壊で一緒には住めないだろうと両親は言っています。 事実を知ってから祖母に対する私の態度が変わってしまいました。 以前は大好きな祖母だったのがたまに冷たくしてしまう。私の態度から私が事実を知っていることに気づいていると思います。そして、自分の人生がうまくいっていないことを祖父母のせいにしている自分が嫌です。 事実、このことを知ってから仕事がうまくいかなくなり転落人生です。 祖母には血の繋がった孫もいます。 血の繋がった孫のほうが大事なんだと話を聞いてよく分かります。 たぶん本当の孫より私のほうが幸せになったら許せないという感じです。 とても複雑な家庭なので自分でも理解できない。 祖父が離婚したことも納得できないし、今の祖母が実の子供をおいて祖父と結婚したことも理解できない。 結婚とは一体何なんだろう?私は将来に対する希望も持てないし、子供や孫に嫌な思いをさせた祖父母が好きだったのに許したくない。いろいろなことに対する考え方が暗くなり、マイナス思考。 どうしたら、心の中のもやもやを消すことが出来るのでしょう? きっとこのまま一生消えないだろう・・・

  • 祖母の家に住みたくない

    祖母の家に住みたくない。 こんにちは。閲覧ありがとうございます。 都内実家暮らし、社会人の20代後半女性です。 長文です。 私には一人暮らし歴がありません。 20代前半の頃から一人暮らしに漠然とした憧れがあり、物件を探したり内見に行ったりしていました。 しかし23区内の職場に通えてしまうこともあり、心配だからと反対されズルズルいるうちに30代を目前に控える歳になってしまいました。 母は「心配だから30までは実家にいて欲しい」と言っていて、私はそれを守る気がありません。 「一緒に住んでいるのだから迷惑をかけないで」と私の行動を細かく知りたがり、未だに遊びに行くにも5W1Hを聞かれます。残業で遅くなっても「どこで何をしていたの?誰といたの?何時に電車に乗ったの?」と、こんな感じです。 「一緒に住んでいるのだから」は全くその通りだと思いますが嫌になってきてしまい、それなら一人暮らししたい、と告げたところかえってきたのが上記の「30までは」でした。 コロナ禍もあって行動を控え、私自身転職をして手取りが下がってしまったこともあり、現在に至るまで実家で甘やかされて生活しています。 私は1人で生活することの大変さや実際の家事の負担などをほとんど知りません。こんな歳になってまでほとんど知らないことを恥ずかしいと思っています。 せめて自分のことは自分でやろうとしていますが、専業主婦の母は「私がやってあげられるのだから自分でしなくてもいいじゃない」と仕事を残そうとしません。結局ありがたくて甘えてしまいます。 最近祖母の家が空き家になりました。 祖母宅は私の実家から遠いですが立地は良く、一軒家なので1人で住むには広すぎる家です。 両親は私にそこに住んで欲しいと言っています。 家賃がかからない、周りはみんな祖母の知り合いだから治安も安心、実家より都心へのアクセスもいい、いいことだらけじゃないかと。 私に住んでもらえたら掃除をしに行く負担が減って楽になるとも。 私もそう思います。 わざわざ新しいところに部屋を借りてお金や治安の心配をしながら暮らすより、祖母の家を継いで住んだ方がメリットが多いです。 でも私は住みたくありません。 贅沢な話とは分かっています。 一人暮らしをするには1から新しいところを借り、私の好みのもので埋め尽くす私だけの城にしたいのです。 全て自分の手の届く範囲の、自分で管理できる広さのお部屋がいいのです。 祖母の家は私の母の持ち物です。母は頻回来ることになると思います。それが嫌です。 何より、私は祖母のことが苦手です。 とても可愛がってくれましたし、おもちゃやお菓子もたくさん買ってもらいました。 ありがたいと思う反面、彼女の意のままの言動をしないと怒られた記憶や私の傷つくことを平気で言ってきた姿を思い出すとどうしても好きになれません。 私は彼女の1人の孫というより、彼女を褒めそやして然るべき若年者でした。 そんな彼女の使っていた家を、引き継いで大切に住もうなんて、どうしてもそんな気になれません。 母に言ったら泣かれました。 あんなに可愛がってもらったくせして最近の言動だけでおばあちゃんをそんなふうに言うなんてあなたはひどすぎる、なんて冷たい子だ、本当に嫌な感じだ、条件だってこんなにいいのに嫌だなんて贅沢すぎるわがまますぎる などなど。 とても罵倒されました。 あまりにも怒るので、「どうしてもばあちゃんの家じゃなければダメ?一人暮らししたいならばあちゃんの家、そうじゃなければ実家暮らしってこと?」と聞いてみると、真面目に「そうだよ。それ以外の選択は許さない」と言われました。 私もアラサーですし母もそろそろ高齢です。 今住まわせてもらっている賃貸の実家も、祖母の家だっていつかはきちんとしないといけない存在です。 それをわかっていてなお、私に数年住めと言います。一人暮らしできて満足だろうと。 その後のことをまるで考えていない口ぶりにも驚きましたし、私の希望は聞かず二者択一を迫られたことが何よりびっくりしました。 すぐにという話ではないけど…と言いながら、私には二つに一つしか残されていないみたいです。 再三祖母が苦手だと伝えてきました。 仲良くできない、いくら高齢だから仕方ないと言っても同世代の父方の祖母は優しい、人によるんだから年齢のせいばかりにできない、母だって祖母と会う度喧嘩になって疲れたと言うじゃないか、そう思っても今の状況ではとても母には言えません。 身内をこんなふうに言うなんてひどいなと自分でも思います。こんなふうに孫に嫌われる彼女を気の毒にも思います。でも嫌なものは嫌です。 私は冷たくてわがままでしょうか? こういう状況で1人で生まれたのだから、協力して従うのが当たり前でしょうか? 私は非常識ですか? 反対を押し切ってアパートで一人暮らししてはいけないでしょうか。 人にどう思われるか気にしている時点で駄目でしょうか。 両親と、絶縁なんてせずに、勘当されずに何とか乗り切りたいのですが、やっぱり虫がいい話だと思いますか? 私に結婚願望はありません。というかできれば結婚せずに生きていきたいです。なので婚期が遅れるとかはあまり気にしていません。 私はこのまま親の言うことを聞いていた方がいいのか、聞かないといけないのか、自分の意思を押し通すなら勘当も覚悟しなきゃいけないのか、不安なのはその点です。自分がここまで親と険悪になれるなんてびっくりだし悲しいです。 愚痴になってしまってすみません。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 祖母が嫌いで憎いです。

    祖母のことが嫌いで、この先もずっと会いたくないと思ってます。 幼い頃は祖母が好きだったんですが、嫌いになったのは私が17歳ぐらいの時です。私の両親が離婚したばっかりの頃で、祖母が家に来ていた時に近所の人に、離婚は私の父に愛人ができたことが原因だと喋ってしまいました。祖母の声は大きく、家の中にいても聞こえてきてきっと周辺の家にも聞こえたと思います。私は近所の人に言って欲しくなかったのでショックで泣いてしまいました。祖母は私に対して謝ってはいましたが、心の底ではたいした事じゃないじゃないのと思っているようでした。 この件があって私は祖母をあんまり良く思わなくなりました。 更に、私が祖母を嫌いになる事件が起きました。 祖母が来てから数ヵ月後、私の母の姉(私の伯母にあたる人)が家に来ました。伯母はとても優しくて穏やかな人です。私とも少し会話をして楽しい時間を過ごしました。 その数日後、一本の電話がかかってきました。祖母からでした。 私が出て、「お母さんなら今いないよ」と言うと、「いやいや、あなたに用があってさ」と言いました。珍しいな、私に用があるなんて、と思って向こうから話し出すのを待っていましたが、すごくおしゃべりな祖母がしばらく黙ってるんです。 私が「何?」と言うと、「いや、○○(私の伯母)があんたを褒めてたからさ」と、明らかに面白くなさそうな感じで言ってきました。祖母と伯母は同居しており、伯母が私のことをどうも褒めたらしいのです。それが祖母としては面白くなかったようです。いつも明るくおしゃべりな祖母の雰囲気ではなく、何だか暗い、ネチネチした感じの話し方で、「親が離婚して気持ちが吹っ切れたんだろ」と言いました。私はびっくりしました。更に、父の悪口を長々と聞かされました。私がやめてと言っても喋り続け、だんだん声が大きくなってきてまるで私を痛めつけるような感じでこれでもか!という感じでした。祖母は私が聞きたくない話を無理矢理聞かせようとしたんです。私は電話口でただ泣いていました。祖母は「もうすぐお母さん帰ってくるんだろ、じゃあね」と言って電話を切りました。 しばらく私は放心状態でした。祖母は何の為に電話かけてきたの?私に意地悪する為?ショックで祖母が大嫌いになりました。 この事を母に言っても信じてもらえません。母にとっては大事な母親なので信じたくない事実なのかもしれません。 今までを思い起こせば、祖母は私のことを他の人がいる前で絶対に褒めませんでした。2人きりになった時は褒めてくれたこともあります。 私のいとこのことは周りに誰がいても褒めていたのに、私は皆の前で褒めてくれたことはないです。 私は今26なのでもう10年ぐらい祖母に会ってないです。 祖母の心理が未だにわからないんです。あの電話は明らかに私に対する嫌がらせでした。私は子供の頃祖母が好きだったし、祖母も私を可愛がってくれたと思ってます。なのに、伯母が私を褒めた途端に態度が豹変した。今まで気付かなかった祖母の正体を見た気がしました。 孫のことを嫌う祖母っているんでしょうか。孫が褒められて面白くないって理解できないんですが。祖母の心理が本当にわかりません。こんなことってあるんでしょうか。思い出せば思い出すほど戸惑うばかりです。

  • 祖母と母の関係

    私は20歳の大学2年生です。 父・母・姉・祖母(父方の母)の5人暮らしをしてます。 問題なのが母と祖母の仲の悪さです。 正確に言えば祖母が歩み寄っても母が避けるという感じなのですが。 祖母が話しかけても母は無視し続け、一緒に出かけようともしません。 母が出かける際、祖母には一切「行ってきます」などと声かけすらしないのです。 母が家に居る時作ってくれる昼食には、祖母の食事がないことがしょっちゅうです。 (わたしたちには作ってくれます) こんな関係を見てると嫌気が差し、母に「もういい加減止めなよ」と 言ったことがあります。 けれど「あなたには関係ないでしょ」と言われ、それ以上は何も言えなくなってしまいました。 祖母がかわいそうで見ていられません。 しかし母も母で昔祖母に散々いじめられてきたそうで、 今はその仕打ち…と母から聞いたことがあります。 この先母と祖母がお互いに歩み寄る方法はないのでしょうか? 誰かお力を貸してください。 祖母はもう歳なので、なんとかこの関係を変えてあげたいのです。

  • 祖母の土地を取り返したい

    どうもお世話になります。 不動産がらみの問題があって質問させていただきます。 ☆祖母と祖母の娘夫婦(私からみると叔母)が20年前に家を建てました。 (祖母所有の土地に家を建築した) しかしながらその後祖母と叔母は不仲になりました。 5年前に祖母がその家から出て行き、今は別の借家で生活をしております。 また、祖母が叔母夫婦とその孫に貸し付けている200~300万円ほどのお金も返ってこないため、祖母は土地と家を取り返そうとしているのですが、下記のような問題があります。 1.家のローンがまだ1000万円ほど残っていること。ローンの返済者は叔母夫婦だが、保証人に祖母がなっている 2.協議の結果、叔母夫婦は家を明け渡してもいいと言ってきたが、残りのローンを祖母や孫の私などが払うように伝えてきた 3.協議の結果、上記2以外の方法として・・・土地を売り払ったお金で家のローンを払い、その余りを祖母に渡すことで整理したいと叔母夫婦が伝えてきた (土地を売ることは、祖母と私の親ともども避けたい) 4.祖母が高齢のため、転びようによっては、私がその1000万円の債務を背負うことになるのか? はっきり言って叔母夫婦の性格はひどく、鬼畜のようなことを平気で祖母にしてきました。 ここらでギャフンと言わせる手を考えたいです。 【ここで質問】 祖母が土地と家を取り返し、かつ家の残りのローンを叔母夫婦に払わせる方法はないものでしょうか? 私や両親が家の残りのローンを払うという結果を避けたいのです。