• ベストアンサー

姉のメールに腹がたつ

質問お願いします。 当方20代前半の女性です。8つほど年の離れた姉が2人います。 私含めそれぞれ都内で一人暮らししていますが、たまにメールでやりとりをします。その時のメールが 「ぉ姉ちゃんはぃぃと思ぅ」「ぁりぇなぃょね~!」 「ぁりがとぉ~!!」「すっごぃすきなの」 といった中学生が使うような、母音が小文字のメールが送られてきます。 正直、読んでいて腹が立ちます。 月に一回くらい食事をするので、その時やんわりとですが 「ああいったメールは読みづらいしやめてほしいな」といったのですが 「かわいいからいいじゃん!仕事の人には使ってないし!」と言われ結局今でも小文字メールです。 別に毎日やりとりしているわけでもないし、姉いわく「誰にも迷惑をかけていない」のだからただ私が不愉快になっているだけなので、やっぱり 「小文字メールやめてほしいな」というのは私のわがままですかね。 もし「別にわがままではないのでは」という意見の方がいましたら どういう風に言えば姉はやめてくれると思いますか。 はっきりと「30にもなるのに恥ずかしい!」と言いたいのですが… 前に、食事をしている時、姉が大きな声で 「っていうことがあったの~!あり得なくなーい!?まーじうざいんだけど!」と言っていて、正直恥ずかしくなってしまい 「もう若く無いんだから、そういう言葉使いはよくないと思うな」と注意したところ、後日、母を介して 「お姉ちゃんはあんたに若く無いって言われてすっごいショックだった。言わないで欲しい」と怒られてしまいました。 だから、やっぱり私が気にしないで我慢すればいいだけなのかなぁとも思っています。 よろしければアドバイスをいただきたいです。 (ちなみに、どちらか片方ではなく、どちらの姉もこんな感じです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohisenai
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.15

こんにちは。 『姉を尊敬したいのに(或いは、既に尊敬しているのに)、にも関わらず、こんな「アホっぽい(失礼)」メールを送ってくるから腹が立つ・・』という感じなのではないでしょうか?(笑 メールだけではなく、そういう話し言葉も、知らない人が聞くと、きっとお姉さまのことを誤解してしまうだろうなと思います。 損しますね、お姉さま自身が、確実に。それが「もったいないなぁ」と思います。(たとえ、仕事の人に対して使っていなくても・・) あなたがいろいろ言ったことで、お姉さま自身は、「これは恥ずかしいことなのだろうな」と、何かしらうっすらと気付き始めている頃だろうなとは思いますよ。実際にやめるのはもう少し先かもしれませんが、本気で「気付けば」やめるはずです。 おそらく数ヶ月以内にはやめるような予感がします(←ホントか?) そもそも、最初から、そういうことはお姉さま自身も承知しつつ、10代の子が話すような言葉遣いをしたり、小文字のメールを打つことが、ある種お姉さんのストレス解消?になっている面もあったりするかもしれないので、 「どうしてもそういうメールを送りたいなら、私にだけ送れば?」 「どうしてもそういう言葉遣いで、話したいならば、私と一緒のときだけ話せばいいよ」 と、いっそ逆にそう言ってあげてはどうでしょうか? 「・・あれ?あんなに嫌がっていたこの子に、そこまで言われるなんて、これって、そこまで恥ずかしいことなのかしら?」くらいのことは感じると思います。 (お母様は、姉妹の間のことなので、軽く考えているだけだと思いますから、お母様の言葉は、気にしない方がいいですね。) お姉さま二人とも、そういう感じというのもまた、妹として微妙な心境だとは思いますが、それはそれでチャーミングなお姉さまたちだと微笑ましくも思えます。しっかり者の妹さんに甘えているのかもしれませんね。(^_^;  ともあれ、大人になっても姉妹がそれなりに交流があるということは、なによりのことです。それぞれが嫁いでも小文字メールだろうが、なんだろうが(笑)ずっと交流がある仲でいられるといいですね~。

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんです!姉のことが好きなので、食事のときの件は、 姉が若いこのような喋りかたをした時、隣にいた女子高生がちらっと 「え。おばさんウザッ」みたいな視線だったので、私、姉をバカにされるの嫌だったからあせって 「みっともないよ」と言ってしまったんですよね。 まぁ、みっともないことをしてるのも姉ですが、言い方が他にもあったなぁと反省しています。 文章にして、アドバイスいただいてみて改めて「お姉ちゃんがうざい」 という感情だけじゃなかったことが思い出せました。 ありがとうございます^^ 小文字のメールも「気にしすぎてる私が異常なのかな」と思っていたんですが 色んな方から「私もいやです!」という意見がいただけて 別に自分だけがおかしいわけじゃないんだと安心しました。 なので、のほほんと返信していくことにします。 仲がいいことはありがたいことなので、あまり些細なことは気にせずいきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.20

う~ん、困ったお姉さんですね。 ご質問者様が我慢する必要はないと思いますよ。 30歳にもなるのに恥ずかしい・・・本当にそう思います。 でも、お姉さん達がそういう文字を敢えて使っているのは恐らく「まだまだ若い」「流行についていっている」という虚勢があるのだと思います。自分でもう20歳頃のキャピキャピした若さがないことを承知しているのです。だからご質問者様に「もう若くない」と言われてショックを受けているのです。自分でもわかっていること、自分もまだいけると思いたい年代に言われたのが傷つくのです。 そういうメールをやめさせる方法ですが、何かの折りに「あれ?まだ小文字のメール使ってるの?そういう文字使っている人って今少ないよね~」と言ってみるのは如何でしょう? もう流行っていないよ~と言うことで、お姉さん達は取り残された感じになるかもしれません。追撃するなら「お姉ちゃん位の年齢ではまだ流行っているのかな?」とかとぼけてみるのもいいかもしれません。 取り残されたとか自分がつまらないことをしていると感じればやめると思います。 お母様に怒られたようですが、お母様にも反論してみましたか? 「だってお母さんお姉ちゃん達、こういうメール送ってくるんだよ?こういうの社会人としてどうなの?会社の人には送らないっていうけど、私に送られても困るしやめさせてくれない?」と言ったらお母様は何と言うのでしょうね? どちらにしろ、小文字のメールが良いか悪いかはともかく、嫌がる人にしてはいけません。そのことをお姉さん達にはわかって貰いましょう。

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。困った姉をもって早20ン年です。そろそろ慣れろって感じですよね(笑 回答者さんのように「わがままじゃないですよ」と言って下さる方がいたので安心しました。 もう笑ってすごそうかなと思ってます^^ ちなみに母に関しては、 >だってお母さんお姉ちゃん達、こういうメール送ってくるんだよ?こういうの社会人としてどうなの?会社の人には送らないっていうけど、私に送られても困るしやめさせてくれない? みたいな事を言ったんですが「まぁほっとけばいいじゃない」でした。 落ちついた今なら、そうだよなと感じます。 嫌だ嫌だと思ってましたが、私が一歩大人になってやればいいかなと。 まぁたかがメールなんですがね(笑 けれど、また「ほんとむかつく!」とまった時は、アドバイスを参考にさせていただいて 「まじださい」とでも送ってやります! ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

お姉さんは流行に流されるタイプなんですね。いつまでも若くいたいというか・・・。そんな性格を逆手にとって、小文字なんてもうダサい、時代遅れだと言ってみてはいかがでしょうか?流行に乗れていないという指摘はかなりの打撃を与えられるかと。 小文字の件だけは解決できるかもしれないですよ?

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小文字の件は、もう笑ってすごすことにしました! 色んな方が「私も小文字きらいです!」と言ってくれたので あ。私別にわがままじゃないんだ。と感じられてよかったです。 けれど、またいつか「やっぱ我慢ならーん!」ってなった時は 参考意見にさせていただきますね! 「小文字とかちょーださくない」みたいな(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59455
noname#59455
回答No.18

なんかかわいいお姉ちゃんですね☆ 私は世の中の人みんなが上品でソツのない感じだったらつまらないと思うから、お姉さんにはそのままで変わらないでいてほしいですよ 笑 年をとってなおそういう感じであるところが逆に愛しい。若ぶるところがかわいい。(なんかそういう個性って感じがする) こういう感覚の人間もいるので、人様の迷惑にならないんなら、許してあげてもいいんじゃないかな~ でも、家族にそういうことされるとうっとおしい。 その感覚は分かります! だから、質問者さんの感覚も正常。 今後もお姉さんに負けじと、「ヤメロ!」と言い続けてあげるのはどうでしょうね? 仲よさそうでうらやましいです。

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。友達には「お前の姉ちゃんお茶目でかわいいな(年の割に)」 と言われます。 が、時たまうざいこともありますが仲はいいほうなので もうメールも笑ってやりすごそうかと! 仕事の場などではきちんとした態度の姉なので、私の時は息抜きなのかな~と思うようにします。 小文字メールに、意味はないけどうざいんだー!という気持ちに 賛同していただける方がたくさんいたのでなんだか安心感が(笑 これからもあまり喧嘩しないようにしていきたいと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

恥ずかしいですね、おねえさん(汗) あなたがイラッとくるのもよくわかります~。 でも言っても直らないようですし、諦めるしかないんじゃないでしょうか? 何度も言ってるみたいですし・・・。 年齢の割に教養がなさそうなおねえさんですね。 お付き合いしている男性にでもビシッと言ってもらわない限り直らないと思います。 それか恥をかくとかしない限り(汗) 本人に自覚がないだけで恥は結構かいてるような感じもお見受けしますが。 あまり気にしないようにするのが一番かと思います☆彡

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いらっとする気持ち、わかっていただけただけでありがたいです。 小文字にいらっとするのって、嫌がらせされてるわけでもないから 明確な理由があげずらいんですよね。 いらいらするのが私だけじゃなくてよかった~(笑 はい。気にせず返信していこうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.16

お姉さん、独身で30歳前後とのこと。複雑な気持ち分かります。 いろいろな意味で考えてしますのですよ。30歳前後って。仕事が軌道に乗っているかとか、恋人とうまくいっているかとか、人生の大きな転換期がもうすぐくるのか、どうなるのか、仕事を続けても、自分の自信がついて、年齢相応の仕事が出来るようになるか、職場では、若い女性がちやほやされて、もはや自分は実力がなければ、誰からも相手にされないし... 上昇志向とまだまだ子どもでいたい志向が複雑に自分の中で絡み合っているのです。 そんなときに、まだちやほやされる身分のあなたから「もう若くないから」は堪えます。その言葉遣い自体、私は気になりますよ。 言い方次第でもありますけどね。「もう大人なんだから」とか、いい例が浮かびませんが、もうちょっと相手をたてる言い方をすればよかったですね。最近流行の「品格」という言葉はいかが? あえて卑屈な考えをしてしまいますが、やはり、質問者様の若さは、どうしてもうらやましい。この質問自体、希望に満ちていて、上昇志向や勢いや元気さがみられます。 女性というもの、40にもなれば、大体先が見えてきます。30代をどう生きるか、どういう出会いやチャンスがあるかでその先が決まってくるような気になるのです。もちろん、反論もあるでしょうけど、そう思う気持ちがあることは理解してください。 で、実際小文字メールですけど、質問者様が気になる、という気持ちをなんとか切り替えられないものでしょうかね。なんで腹が立つのでしょう?私だったら、「しょうがないな」とは思いますが、自分に送られてくるメールなのだから、それ以上の恥はないし。おそらく、質問者様の上昇志向と反対傾向だからなのでしょうね。 質問者様も上昇を続け、ある段階までいけば、気にもならないとは思いますが、今現在は、しょうがないと思います。 ただ、先に書いたように、ちょっとした、30代女性の気持ちを理解することは、いずれあなたも通る道ですから、大切ではないかと思います。

gaganbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変深い内容だなと思いました。 しかし、楽天家な姉がそこまで深く感じているかはちょっと疑問です(笑 けれど私が知らないだけで、そういった悩みがあるかもしれませんよね。 参考にさせていただきます。 小文字メール、なんで腹が立つの?といわれると 「読みづらい、ばかっぽい」という、あまり明確な答えではないから 「こんなことでいらいらする自分がおかしいのか」と悩んでいたのです。 けれど、自分と同じ気持ちの方がいるというのもわかったし、 実際気にすることでもないかなーと思ってきたので、 もうのほほんと受け答えることにしました! >ちょっとした、30代女性の気持ちを理解することは、いずれあなたも通る道ですから、大切ではないかと思います はい。勉強させていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.14

No.10です。 早速のお返事ありがとうございます^^ 私もmixiはやっていますが、姉のmixiには一切コメント せずです…。そもそも、mixiもだいぶ飽きてきましたし^^; >「小文字メールで悩む私がおかしいのか」で、悩んでいたんだと 思います。 ⇒この問題は解決しましたね!同じようなお気持ちの人はきっと 沢山います。 >最近はわざと小文字メールにしたり「拙者もそぅでござるょ」 などのメールにしてます。無反応ですが。 もしよかったら回答者さんもいかがですか(笑 ⇒思わずほくそ笑んでしまいました^^私もやってみます (笑)

gaganbo
質問者

お礼

はい。「特に意味はないけど、小文字は腹が立つ!」というひとが いたことに安心しました^^ なので、やっきになることなく、のほほ~んと返信することにします。 余談ですが、それ以降小文字のメールが来ません! 一時だけかもしれませんが、意外と効果あるかもしれませんよ!(笑 最近もご飯を食べにいったのですが、メールについては特に触れられませんでしたね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

こんにちは。 41歳のオバサンです。 なんか、ほのぼの読んでしまいました。ごめんなさいね。 私たち40代とか30代でも、顔文字や絵文字を頻繁に使う人は使いますよ。 私自身も頻発するほうではありませんが相手によってはときどき使います。 子供っぽいとか思いません。 だって完全な大人ですもの。単なる遊びです。 私が中高生の頃は、少女漫画からきたと思われる丸文字などがあって、さらにもっと前の小学生の頃には、語尾の「ね」とか「です」「ます」なんかをカタカナで書くのが流行っていましたね。 授業中に回す手紙(古い?)でよく使っていました。 そういう文字や言葉を使うことで、非公式さ・フレンドリーさを表していたわけです。 私たち仲間よね、みたいな感じです。 そして今の若い世代も小文字を使うとき同じような感覚だと思います。 友達とはそういう遊びのある文を使い、一方で学校や仕事で使う文はきちんとした文字を使う、このことこそ大人のやりかたではないですか? 多分質問者さまがちょっとうっとうしく思っていらっしゃるのは、姉妹であるお姉さまに対して、友達のようなフレンドリーな気持ちになりきれないのか、あるいは世代の違いということでお姉さまの使われるセンスが質問者さまのそれとずれている(笑)からなのかな?と思います。 お姉さまは妹さんである質問者さまにとてもフレンドリーな気持ちをお持ちなんでしょうね。 だから同年代の友人同士でやるのと同じことを質問者さまに対してもされているのだと思います。 ある意味対等に思っていらっしゃるということかな。 お姉さまが公式の場できちんとした文字遣いができるなら子供っぽいのとは少し違う気がしました。 ちょっと古く感じてもほんものの若者の余裕で笑って許してあげては?

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんのお答え通りかなと思いました。 とりあえず「きもい!!!」といった感情だけが先走ってしまいましたが 文字にして、アドバイスいただいてみると 別にやっきになることないかなって(笑 そうなんですよね。ただ遊んでるだけなんですよね。 けれど、こちらで色んな方から「私もおかしいと思います!」という 同意見もいただけたらからこそ、そういう風に「遊んでるだけじゃん」と 思い直すことができたのかなと思います。 丁寧な回答ありがとうございました! >ちょっと古く感じてもほんものの若者の余裕で笑って許してあげては? はい。そうしたいと思います(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.12

携帯からだと小文字の方が速くでるので小文字メールが定着したようですね。 打ち方とか習慣になってるので直すのもちょっと厳しいかも。 20代のあなたからみたらいい年してみっともない!と感じるかもしれませんがお姉さんたちは精一杯若い気でいたいんですよ、家族間だけなら大目に見てあげても^^; お姉さんが好きな芸能人とかが”小文字メールは嫌い”って言ってたとか言えばもしかしてやめるかも。

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。確かそんなことも言っていました 「癖なんだからしょーがなぃょ!」みたいな(笑 こちらで色んな意見をいただいて、躍起になって「メールやめさせたい!」と思うのも、自分が疲れるだけだしまぁいっかーって感じです。 外ではきちんとしたメール打ってるみたいなので、大目にみようかと。 けど相変わらずイラッとはします(笑 姉の好きなアーティストがライブで「小文字まじださいじゃん!」なんて言ってくれれば……って、ないか^^; けど、もし言たとして、次の日から姉が普通のメール打ってきたら それはそれで爆笑してしまいそうです。もっと自分をもってー!って(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

40代既婚男性です。 絵文字も顔文字も使いますが、母音の小文字などは、さすがにやりませんね。あなたが正常な感覚、対応で、お姉様が変ですし、お母様もちょっと??かな。 単純なお母様の件ですが、私がお母様なら、せめて 「私はあなたの言っていることが正しいと思う。でも、言い方だけには気をつけた方がいいかも。大人なんだから~と言った方が、お姉ちゃんも理解しやすいしね。もう若くない人に若くない!って言ったら、そっちの方だけに反応しやすいからね~でも、あんたもいつも大変ね、ごめんね、お母さんがしっかりしていないばっかりに~」 といった感じだと思います。これなら、お姉様の愚痴への義理は、一応 果たしたことになりますし、あなたの味方だと言うこともできますしね。まぁ、お母様自身が、そんなのどうでもいい~と思っていれば、あなたよりというスタンスは出さないかもしれませんけどね。長い子育ての間で、お姉さんへの常識の刷り込みは放棄したのかもしれませんしね。 次にお姉さんへの対応ですが、身内がいくら言っても変わることはないと思います。変わらない人だからこそ、30までそんな感じで生きてきたのでしょう?しかも2人とも??? しかし嫌なものはイヤですし、身内ですから、できれば直って欲しいですよね。そうすると、 ・あなたはきっちりとした日本語で返信し、「私は全然可愛いと思えないし、読みにくいので普通の日本語にしてください。」という一文を必ず最後に入れては?「」内の一文は、一発で変換できるようにできるでしょう?だから簡単に追加できますよ、きっと。 ・緊急以外の返信は、少し時間をおく。読みにくいので時間がかかった!と冒頭に付け加えればよいと思います。 ・蚊に刺されたとき、すぐに掻いてしまうと痒くてたまらないです。そこで、刺されたのですが、その傷を見つつも、できるだけ意識しないように努力していると、痒みが治まることがありますよね。それと同じような努力をしてみる。 といった感じでしょうか。 お姉様を変えるなんて、無理だとあきらめることは大切です。しかも知れ以外に変なことをしないのであれば、そうすることがベストかも。 これから結婚したりすれば、気にくわない女性も身近な存在になるかもしれません。そうしたときの気持ちのもっていきようを、今お姉様で練習する!って感じでしょうか。

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。多分母は「どうせいつもの喧嘩だろう」とほっといてる感じですね。 姉も、直接私に言うと怒って傷つけてしまうから、母を介したのかなと。 そして母はこの件に関しては「正直くだらない」くらいのスタンスだと思います。 文章にして、色んな方から意見をいただいて落ち着いて見直すことができました。 姉も、これだけ私がいやだと言ってもやめないってことは、もうただのお遊びなのかな。と思うことにします。 それでも相変わらずメールくるといらっとしますが(笑 アドバイス、参考にさせていただきます。 これからの長い人生、自分が思っている以上にスゴイ人に出会うかもしれないので、姉で対応の練習ということで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.10

20代女です。 私もあの妙に小文字を使うメールが好きにはなれません。 自分の頭の悪さを前面に出している感じがします…。 女子高生ならまだしも、お姉さんは30近いんですよね…? 辛いお気持ち、判ります。 少し違いますが、私にも20代後半の姉がおり、インディーズ バンドの追っかけをしています。 姉のブログを見ると「ww」や、小さな文字をふんだんに使った 文章で追っかけ仲間同士盛り上がっちゃってます…。 我が姉ながら恥ずかしいと思いますが、もう放置してます。 私は姉に直接「ホントいい年こいて恥ずかしいから。」と 厳しい言葉を散々言ってみましたが、効果なし。 「だったら読まなきゃ良いじゃん。」などと言う始末。 結局自分で気付くしかないんですよね…。 もう少ししたら、確実に小文字を使ったメールの流行りも 終わります。そしたらきっとお姉さんも飽きてやめると思います。 やめなかったらその時は「ねぇ…。それもう巷では流行ってないよ。」 「流行に乗り切れてなくて痛々しいよ。」とズバッと教えてあげれば 良いのではないでしょうか。 お互い頑張っていきましょう…。

gaganbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ気持ちです!うちの姉も、そんな感じです。 私からするとネットで中傷されたーなどは、たかがネットだと思って気にしなきゃいい!ネットなんてそんなもんだよ!と言うんですが それに対して仲間内で「ありえねー」とかやりとりしてるさまを喋るのが 結構不愉快なので、mixiの話をしようとすると断ります 「今どきmixiで、あー書かれたこー書かれたなんて話は恥ずかしいから…」 と。あと、私はやっていないのに、いきなり「お姉ちゃんの日記を読んでいてあたりまえ」の体で話されると、不愉快になってしまいます。 回答者さんの気持ちがよくわかります! けれど、これも人の個性で私がとやかく言うことでもないんだろうなと感じました。 下でも書いたのですが、私は多分「小文字メールをやめさせたい」 のではなく「小文字メールで悩む私がおかしいのか」 で、悩んでいたんだと思います。 それが、色んな方からのご意見で解決できたので、もう逆におもしろがってやろうかと 最近はわざと小文字メールにしたり「拙者もそぅでござるょ」 などのメールにしてます。無反応ですが。 もしよかったら回答者さんもいかがですか(笑 回答ありがとうございました!がんばっていきましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私にだけ暴君なうちの姉

    http://okwave.jp/qa1239733.html 小さい頃からの悩みです。 リンク先の質問と回答にある、 「外面も感じも良い」が、 「近親者や目下には、物凄いヒステリックな態度を取る」のが、 私の姉です。 たぶん、この姿を知ってるのは、家族の中で私だけです。 普段、母親から、 「良いお姉ちゃんだから大切に。」 と、口うるさく言われるのですが、 姉から、単純に話し掛けたり、質問した時に、 「あ!?怒」 みたいな言動を取られると、不愉快だし気味が悪くて困っています。 一度、 「あたしが家族で一番下だと思って、失礼な態度取るなよ?まさか会社でもその態度、やってないよね?やってたら許さないわよ!!その態度は恥だから!!怒」 と言った所、二年位は収まっていたのですが、今年また、再発を確認しました。 もう、姉は40歳に近いので、治すのは無理だと思います。 うちは父がヒステリー持ちですが、切れた時であっても、父の言葉使いは品があります。つまり、両親も私も、いくら機嫌が悪くても、 「あ!?怒」 という態度をする事がないのです。 リンク先を読んでいると、姉は小さい時から、育った環境にストレスを感じており、それを母が大変悔やんではいるのですが、私自身はそういう切れる習性がないため、姉の態度がストレスでたまらないのです。 二人姉妹の方で、うちの姉のような「訳わかんない切れ態度」を取る方って、他にもいらっしゃいますか? また、切れ態度が出た際、どうあしらっておられますか? 私はサンドバッグじゃないんだけどお姉ちゃん・・・止めてくんないかなあ・・・と、切に思うのですが・・・ ちなみに、母親に対して切れ態度を取った場合、うちの母は多分、木製ハンガーで子供の首の急所辺りを殴りつける性格なので、命が惜しい私は、親に反抗した事がないのですが・・・それでもやはり、親や姉の反面教師で、他人に切れた事も、切れて意識をなくした事もないのです。 以上、何か参考になる経験談のある方、よろしくお願いします。

  • 姉を甘やかす母…実家に帰りたいけど帰れない。

    こんにちは。 私は現在姉と住んでいます。 実家に帰る時は姉とかえるのですが 母が姉を甘やかしている態度にイライラして 帰ってきてしまいます。 母も姉のわがままな性格には呆れているのですが 私が「もうほっとけばいいやん」と言ってもききません。 私は実家でゆっくり母と過ごしたいのに もうイライライライラして先に帰ってきてしまいます。 次に帰るのはもう学校が夏休みに入ってからにしようと思うほど見ていてイライラします。 姉のことは大すきなのですが、母にわがままを言っている時は大嫌いです。 姉と別で帰ればいいのですが、姉はご飯を作れないので 一緒でないと帰れないです。 イライラはどうすればおさまるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 姉に勝つ方法を教えてください。

    姉は16歳で私は11歳です。ピアノをならっています。 それで、今日けんかをしたのですが、姉がとても力が強くてすぐに負けて、でも、私は負けず嫌いなので、姉の大切なものを隠したのですが、「おまえのものも隠すぞ」といわれ、私は別に良いし・・・といいましたが、大切なピアノの楽譜を取られてしまい、姉のものを返すしかなくなり、また負けてしまいました。運動でも絶対負けるし、大体高1で小学6年に対して死ねとか、出て行けとか言ってるんですよ!もう、絶えられません。母は、仕事でいなかったし、私は末っ子なので、言葉でもすぐ泣いちゃうし、なんか・・・もう勝てないんですかね。姉が生理の時なんか、ストレスばっかで頭痛いしパンクしそうになるんですよ。そしてなぜ私が姉に勝ちたいのかといいますと、見返してやりたいんです。妹だからといって馬鹿にしてくるし、私は太っているからそのことも言ってくるし、はげてないのに、おでこが広いからでこはげとか言ってくるんですよ。でもはげはげっていっててもそれってはげている人に失礼ですよね!馬鹿かこのくそお姉ちゃんは・・・って思っちゃいます。とにかく、うざいんです。うざくてくそくそくそくそ!ってくらいです。とにかく勝つ方法があれば教えてください。

  • 姉から無視される。統合失調症をもつ妹です。

    昨日姉にメールしたのですが、返事が来ません。7ヶ月前にもメールしたのですが、返事はありませんでした。 姉は現在、結婚しており、子どもも2人います。私は独身です。 病気と診断された後しばらくは、よく手紙もくれましたし、メールでのやりとりもありました。しかし、2年ほど前に病状が悪化し、幻聴と妄想が出て、その妄想をもとにして書いた変なメールを何通も姉に送り付けてしまったことがあります。それらのメールに、一切返事は来ませんでした。それから、こちらからのメールは(たまにしか送らないのですが)、無視されるようになりました。 たとえ姉妹でも、精神の病を持つと、付き合い方にとまどうのでしょうか? 姉は、なにも言ってくれないので、私にどうしてほしいと思っているかもわかりません。 迷惑なのでやめてほしいのか、それとも忙しいだけで、返信のタイミングを逃しているだけなのか。 ちなみに、私が姉にまた会いたい旨母に伝えると、「もうお姉ちゃんは結婚したんだから、他人だよ。お姉ちゃんのことは忘れなさいよ」と言われ、びっくりしました。結婚すると、なぜ他人になるのか・・・。忘れろといいつつ、自分の携帯に送られてきた、姉からの子どもの写真は私に見せます。 ひょっとしたら、母は姉にも同じ事を言っているのでしょうか? だとしたら、姉が私を無視することは、結局母の思う壺、ということになってしまいます。 私たち姉妹は、子どものころ、母の私たちに対する冷たい態度で悩み、姉は一度、「私たちって不幸だよね(お母さんの子どもに生まれて)」と、ボソッとつぶやいたことがあります。 姉が私を無視するのはなぜでしょうか?どう思いますか?

  • 変なところでパワフルでねばりづよい姉

    私には年の離れた姉がいます。 一度言い出したらきかず、何時間でもねばるので これまで何度か根負けして言うことをきいてしまいました。 先日、実家へ帰省した時、姉と久しぶりに何日か一緒にすごしました。 姉は年賀状を作っていて、自分の年賀状の宛名を私に筆書きしてくれと言いました。 「プリンターで印刷するか、自分で書きなよ」と断ったら 私が「うん」というまで昼前から夜中までずっと粘ってたんです! 年賀状に代筆って・・・???というのが私の言い分でしたが、 しかし姉は字に自信がないし、汚い字のほうが相手に失礼なんだと言います。 ↑こんなやりとりを何時間もずっとしてたんです。 言い分をきいていたら、しまいには推測でへんなことばかり言うのでいらいらしました。 最後はもう言い合うのに疲れて、 「私だって自信ないから汚くなっちゃうよっ!」と怒りながら引き受けました。 その粘っていた間にプリンターで印刷し終える時間は十分あったのに・・・。 母が、「姉ちゃんは言い出したらきかないからね」と言ってました。 またある時は、失業保険の申請をしに職安へ行ったところ、 姉は、職員に嫌なことを言われたとかで、後で厚生省へクレームを入れたそうです。 その後、厚生省からその職安へ連絡がいって、 次回行った時はとても丁寧に応対されたそうです。 普段の姉のねばりを知っている妹としては、対応した職員の方に同情してしまいました・・。 こんな風に姉はどんなことでも自分の言い分を絶対通します。 明日も実は無理を言われていて、私の折角のお休みが・・・といらいらしてます。 母に頼んで姉をたしなめてもらいましたが、きいちゃあいません。 こんな姉と自分があまりいらいらしないでつきあっていくには どんなふうにしていたらいいんでしょうか。 やりとりを文字にすると幼稚な感じがしますが、二人ともいい年したオバサンです(汗)。 何かアドバイスを下さい。

  • 共働きの姉を不憫に思う母

    以前も似たようなことを、質問させていただいたのですがうちの母は姉が共働きで有ることを、不憫に思いすぎるのです。 今時、共働きの人などいくらでもいるし、家政婦さんも雇っているのでそんなに大変では無いと思うのですが、事あるごとに、「お姉ちゃんは仕事があるから…。」と言って、世話にならないと言っていた私にばかり雑用を頼んできます。 姉も「ごめんね。」とは言いつつも、絶対に実家の世話はしません。今まで数回両親が入院したときも、手続き、手伝いはゼロでした。私は両親にやってあげたいし、することが嫌なのではありませんが、私には心の病気を持った子供がおり、動けない事も有るのです。 姉は「仕事があるから」が言い訳で、でも、必ず年に1、2回は海外旅行に行く暇はあっても、両親のために使う時間は無いようです。 この様な状況で、長い休みになると、姉の子供たちを母が預かりますが、車なども無いために、私が何時も運転手兼お手伝いとして、実家に帰ります。年の近い子供ばかりですので、お風呂に、食事、遊び相手、宿題をさせる等大変です。しかしこれに対しても私は文句はなく、姉の子供達が「おばちゃん(私の事)が一番優しくしてくれた。」等と姉に報告するほど、一生懸命に接しています。 ただ、一人一人我が儘を言わせたり、甘えさせると、統制がとれなくなるので、ある程度規律正しく、誰にも特別扱いはせずに、悪いことは悪いと分け隔てなく叱ります。 しかし母に取ってはそれが気に入らない様で「親から離れてる子に厳しくするな。」とか「親が働きに言って寂しい思いをしているのだから、○○たちには(姉の子供)我慢をさせるな。」、「情けない。親のいない子に意地悪をして!」と言うのです。 特に一番下の子は寝るのも私と寝たい。髪を結ぶのも私にしてもらいたいととてもなついてくれています。そんな事、本当に私が意地悪だったら言ってこないと思います。 また春休みも預かります。でも、また母に色々言われると思うと、考えるだけで、涙が出ます。母は何時も私には優しいのに、姉の事が絡むと、「あなたは、気楽にしているのに、お姉ちゃんは働いていて可愛そう。」と別に子供を預かっても姉から何のお礼ももらってないし、姉が共働きな事と私は何も関係ないのに、私に酷いことを言う母の心理が理解できません。何故母はこんなにも働く姉を不憫がるのでしょうか?また私はどう解釈すれば、悲しくならないのでしょうか?

  • 姉との付き合い方について

    23才の女です。 私には三つ上の姉がいるのですが、たまに姉が私を敵視しているように感じる時があるのです。 姉は昔から気性が激しめの性格で、内弁慶なのですが少しヒステリックな性格でした。 最近は落ち着いてきたのですが、一度怒ると怒鳴り散らし、こちらが引かないとおさまりがつかない所があります。 その点についてはうまく接するようにしているのですが、それ以外にも色々干渉してきたりするのです。 私は昔から太り気味だったのですが、2年位前からダイエットをし12キロ程痩せました。 その頃は姉によく太っていることについて色々言われたりしたのですが… 今は姉の方が太っているため、それが悔しいのか… 事あるごとに私に文句?をつけてきます。 とにかく服装、メイク、髪型…私がオシャレするのが気にくわないのか、例えば目尻だけのナチュラルなつけまつげをしただけでもすぐに気づき、何それ⁉︎何でそんなことをしてるの?と聞いてきます。 服装にしてもその服変だよ、にあってない。と何かにつけ言われるので、姉と顔を合わせたくありません。 もともと姉はカジュアルな服が好きで、私はコンサバが好きなので、自分の趣味に合わないと全て変! と言ってきます。 ネイルを久しぶりにしただけで、何でネイルしてるの⁈と聞いてきたので、別にいいでしょ、何がそんなに気になるの?と聞いたらまた怒って怒鳴り散らし… 私は姉がどんな格好しようがイメチェンしようが、気になりません。何も言いません。 なので余計になぜ姉が私の見た目に関してあんなに気にするのか、本当に気になるのです。 母からもお姉ちゃんより幸せになったらあなた憎まれるだろうね、と心配されたことがあります。 姉は私にライバル心?のようのものをもっているのでしょうが? 私はどうすればいいのか… 姉と接するのが本当に苦痛になっています。

  • 姉を怒らせてしまいました。

    私は今年の6月に結婚をしました。 去年の10月頃、彼が私の父親に挨拶にきてくれるという話に なり、実際挨拶にきてくれたのは11月中旬でした。 実家は母が10年程前に亡くなっていて、姉は15年程前にはもう 家を出て一人暮らしをしていました。 その間、私の仕事の都合で半年くらい姉の家にお世話になっていたこと もありましたし、以前には一緒に海外旅行に出かけたり、待ち合わせて 食事をしたりする普通の姉妹だったと思います。 ただ、姉は携帯電話をもっていなかったり、お互いマメな性格でも無い ので、長く連絡をしないときもありました。 それが結婚前1年位の間は随分、御無沙汰していました。 また私にとって姉はどこか怖い存在であり、筋の通っていないことや、甘い考えに対して厳しい考え方をもっているクールなかんじの人なのです。 そしてなぜか恋愛話は昔からどこかタブーという空気があり、私の結婚 の報告をするときは「きっちりと結婚が決まってから、お姉ちゃんに連絡したほうが良いだろう。」と思ったのです。 しかし、それが逆に姉を激怒させてしまいました。実際、姉に連絡をしたのは12月に入ってからでした。 その後、2、3回の電話で数時間、話をしましたが、その後、PCにメールをしても、電話をかけても一切返事がありません。 結婚前に休みの日を聞いていたのでメールをして姉の家に直接出掛けたのですが居留守だったようです。 そして、結婚後は車で3,4時間の所へ引越しています。 クールで生真面目なひとだからと、良かれと思ってしたことが姉を傷つけてしまいました。 また、父と姉は昔から仲が悪く、間にはいってもらうと逆効果な気が・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 可愛がってくれる姉が欲しい。甘えたい満たされない

    私はお姉さんに甘えたい、可愛がられたいという気持ちが強いです。 (別サイトでも同内容の質問してます)最近は空想の人物まで作って妄想してしまいます。もちろん現実と妄想はきっちり区別できてます。20歳大学生の女です。 妄想は昔からですが、空想の人物ではなかったです。例えば学校の友人。私に対して世話焼きな子、よくハグしたり構ってくれる子に対してお姉ちゃんみたいで優しく接してくれる等を妄想してました。実際に優しくされたときは興奮してます。守ってくれるようで安心するんです。他にもアニメや漫画のキャラや今は先輩などに時々この人お姉ちゃんだったらなーって少し考えたりもします。 原因は分かってます。うちの家庭は毒親気味+私が長女だからです。あまり親に構ってもらえず、何か足りないんだと思います。 そのせいで周りからは長女っぽくない、絶対妹だと思ってた等言われます。(外ではかなりマイペースで仕草が可愛い子を演じていました)ですので女の先輩方からどうしたら「可愛い」と言われるか知って振る舞ってたりしています。 男性には一切こういう気持ちは抱きません。(多分彼氏いてもこんな気持ちになります) 最近は 夜も寂しくて泣いたりします。欲しいんです。お姉ちゃんみたいな、可愛がってくれて、目標になるような存在が。理想は漫画、鬼○の刃に出てくる胡○カナエみたいな人です。妹大好きのシスコン気味な姉がほしいです。(知らない方すみません) こういう気持ちを満たしてくる所はあるんでしょうか。それとも精神科に行くべきでしょうか?無性にお姉ちゃん欲しい!という気持ちが強くなる時があるんです。多分満たされなかったら死ぬまで続くと思います。 もう有名人になってお姉ちゃん募集した方が良いでしょうか?どうしたらこんな気持ちを解消できますか?

  • 姉を殺したい

    ここ1~2年で2つ年上の姉が精神病になりました。 我が家は両親が世間で言うところの毒親と言われるものらしく(前にこちらで親について質問させて頂いたらほとんどの方にそう言われました)私自身もそれでツラい思いはしました。 なので親のことに苦しむ姉のツラいとか苦しいと言う話も去年から毎日励ましつつ聞いたりしました。(1日3時間ほど泣きながら話してくる) しかし今年に入り私も就活生になったことで自分の事で手一杯になったことや、姉が自力でどうにかしようとしない姿勢にストレスを感じてあまり話さないようになりました。 その頃から両親以外の人にも迷惑をかけるようになり、あまりの身勝手さや周りの発言のせいで追い詰められ殺したくなってきています。 殺したさも段々と具体的になってきていて、このままではいつか実行しそうで怖いです。 (姉にイライラする理由) ・自分だけが可哀想だと言う話し方しかしない(他人の苦労話は「そんなのより私のがツラい!」と遮る) ・明らかに自分の選択した行動のミスでも親のせい(「親に愛されて育たなかったから間違った選択をした」と言う) ・物に当たる(壁やドアを殴る、蹴る。棚を倒す等、片付けも私がやらされる) ・頑張ってる人に対して絡む(「幸せそうでいいね、私は親のせいで無理だけど」等と言う) ・共通の知り合いに家族間の事を話して同情をひく(私まで可哀想扱いされる) ・親が反省して謝っても許さない(終わりが見えない) ・親が私に「お姉ちゃんと仲良くね」や「お姉ちゃんの話聞いてあげてね」と言う(就活大変だし、半年以上もほぼ毎日3時間以上話聞いてたし元々親が原因なのにまだやらなきゃいけないの?と言う絶望) ・感謝は決してしない(話を聞いてもらうこと、慰めてもらうこと、明らかに身内と関係のない他人にまで色々してもらってるのにそれに対しては当たり前と言う態度) ・親や身内も姉の異常行動を見て同情的(「お姉ちゃんは今ツラいの」等と言ったり、姉をやたら甘やかす) ・自分の行動は反省しない(親にやられた事を許さないわりに自分が私に幼少の頃にやった暴力的な行為などは無かったことにする、又は親のせいにする) ・努力はしないのに結果は求め人を羨む(散々友達いらないと他人に対する思いやりのある行動を取らなかったのに「友達いない…あんたはいいね」と言う) 姉を殺したい理由は姉だけが原因ではありません。また、昔自分がこの苦しさを乗り越えた時は両親に直接泣きながらキレたり、周りに泣きわめいて迷惑をかけたり出来ませんでした。 姉は「親のせいで生きずらい」と言いますが私は「私が存在するのが悪い」と思ってたからです。 人の幸せや苦しさは比べるものではないと思っていますが自分が生きていて良いとなんの疑問も持たずに生きてる事や周りに迷惑をかけても許されると心の底では思って行動を取ってるであろう姉に対して「ズルい」と感じてしまいます。(嫉妬や悔しさがあるんだと思います) また、両親や身内もワガママに暴れる姉を庇う言動が多く、自分の就活で手一杯であることや今まで支えてきたけどこれ以上無理なことを話しても「お姉ちゃんはツラいの、支えてあげて」と無視するので逃げ場がありません。 家を出ようにも就活中でバイトをする時間にも限界があります。 姉自身が感謝してくれたら少しは救われるかもしれませんが次の日面接があると分かっていても平気で夜中に5時間話続け朝になるなんて事も平気でやりますしもちろん感謝なんてされません。 何年も親に対しての気持ちを苦しんでやっと両親も両親なりにツラかったのだろうと許せたところだったので姉のせいでまた全てを憎みたくなります。 「友達いていいよね」と言う姉の言動も家では優しさなんて感じる事は無く、感覚のズレている子供だったので自分に優しくしてくれた友人だけは大切にしようと必死で思いやることや優しさを友人に言動で教えられ自分もそうなれるように頑張ってきただけにまるで簡単に手に入ったように言う姉に怒りを覚えました。 自らが死ぬことを考えましたが姉が喚く前は自分の親に対する気持ちも落ち着いていたので姉さえいなければ元通りになれる、こいつがいなければまた平和になると思ってしまいます。 姉の苦しさも分かるだけに自分が多少我慢すれば上手くいくと我慢してきましたがもう限界です。 姉を出来るだけ無惨に殺して自分も死んで私の発言を無視する両親が周りに色々言われて追い詰められて全てに絶望すればいいとすら思ってしまいます。 でも本当は私に優しくしてくれた友人を悲しませることをしたくないです。 人殺しの私なんかと友達だったと友人の評価が下がるのは嫌です。 祖母や祖父、両親や姉と違いいつも心配してくれるいとこ(遠距離に住んでる)に身内に犯罪者がいるなんて重圧背負わせたくありません。 私はどうすればいいんでしょうか? 助けてください