• ベストアンサー

「材」は「木」に「才」or「オ」?

4年生の娘が塾の漢字練習プリントで、材を「木」に「オ」と書いて×をもらっていました。 先生が書き直した字は「木」に「才」となっています。漢和辞典で調べると確かに「才」の意とあるので、理解できますが、実際にそのプリントの見本の字体が明朝体であるため、「木」に「才」とはとても読み取れず、娘は混同してます。 学校のテストでも「才」と書くべきでしょうか?私はずっと「オ」と書いてきたのですが、間違いだったのでしょうか? 他にも「冷」など、明朝体と正答が異なる字体があり、息子に聞くと明朝体は結構デタラメだと言います。小学生が学習する字体は教科書体を基準に考えたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.3

「材(ざい)」「才(さい)」という音から考えても、「材」のつくりは「才」ですね。 ちなみに、「オ」を使う漢字がすぐに思いつかないのですけど、何がありましたっけ? 塾のプリントは、塾が作ったものですか? だとしたら、そんな紛らわしい自体のフォントを教材で使ってしまう塾が悪いですね。 学校で使う教科書は一応、国のお墨付きなので、教科書体を基準に考えて良いと思いますよ。

petit_cana
質問者

お礼

ありがとうございます。 >、「オ」を使う漢字、何がありましたっけ? そうですね。お恥ずかしい。 息子にも「そら才やろ」と一蹴されました。 ただ弁解すると、教科書体でも「才」がほとんど「オ」なのです・・・ホントに。 明日娘にはきちんと説明します。塾の先生もきちんと説明して下さったようですが、私が「この見本にこの字で、何故×?」と納得いかなかったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sirius29
  • ベストアンサー率13% (29/212)
回答No.2

間違いは間違いです。 一画違っただけで違う漢字になる字もありますので、正しい書き方を学ばせてください。 左、右という漢字の書き順はお互い若干違いますが書き順間違えただけで、字は合っていても間違いです。 それが日本文化の漢字です。 正しい書き方を習わせるのが親というもの。 学校が・・・教科書が・・・そのような感覚よりも正しい知識を身に付けさせるのが親の役目です。 崩し字は崩し字。 正しい漢字(字体)は正しく。

petit_cana
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りですね。 祖父と息子が漢字オタクで、常用漢字やら旧字体やら、フォントによる字体の違いとかもよく話題に上がっていたのですが、娘も私もあまり融通が利かず、柔軟に受け取れなかったのです。 まだまだ漢字の世界は奥深く、まだ門外にいる娘には果てしなく遠い道のりですね。。。 これからも恥をかかないよう、私も気をつけなければならないという事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hondafit
  • ベストアンサー率22% (20/87)
回答No.1

才と書くべきです。それが正しいのですから。 あと、小学生が学習する字体は教科書体を基準とするよりも、漢和辞典など正確に漢字を記載されたものを基準とした方が良いと思います。 漢字などは最終的には間違えずに読めればOKとなりますが、せっかく勉強するのですから正確な漢字を覚える方が良いのではないでしょうか。

petit_cana
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですよね。 ただ、正確な漢字というと・・・私の父はアンチ常用漢字派で、いつも簡略化されたが為に本来の意味とされる形から遠くなった漢字を嘆いています。誰が決めたものが一番正しいものなのでしょうね、というような事をふと考えてしまいました。 私も息子を見習ってもっと漢和辞典を紐解く必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word 文字化け

    Word2003 で打った文章を 友人に転送しました。 友人がプリントしたところ 【江戸勘亭流】の文字が文字化け そして ワードアートで書いた祥南行書体の字体が別の字体となりました。 友人はWord2000を使っています。 MS明朝書体、 ワードアートで書いたMSPゴシック書体は 正しく印刷されています。

  • 漢字 「貧」

    この「八」の字の右側にカギを付け、左のハネとほとんどつながるような字体があります。 これは何という字体なのでしょうか? 明朝体でも楷書体でも教科書体でもないようです。 同様な字体(上記三体のどれにも該当しない)がありましたら教えてください。 発生の由来も教えていただけると有難いです。

  • Wikipediaの文字体がおかしい

     (この場所が適当かどうかわかりませんが・・・)  あの「Wikipedia」、字体がいつから"行書体風"になったのでしょうか。  確か、以前は「明朝体」だったような気がするのですが。行書体風は見にくくて困る。一体誰が無断で変えたのかっ!。  つい、感情的になってすみません。上記現象、教えてちょうだい。

  • 漢検における字体の採点基準

    漢検2級を受けようと思っている者です。 手持ちの漢検発行『漢字必携二級』221ページを見ると、「(前略)このことは、これによって筆写の楷書における書き方の習慣を改めようとするものではない。字体としては同じであっても、明朝体活字(写真植字を含む)の形と筆写の楷書の形との間には、いろいろな点で違いがある。それらは、印刷上と手書き上のそれぞれの習慣の相違に基づく表現の差と見るべきである。」として複数の手書き表現の例が掲載されているのですが、これは、漢検ではいずれの表現も正当として認めると解釈して良いのでしょうか。 具体例を挙げますと、「空」の五画目・「切」の二画目・「改」の三画目などは私はいずれもはねるものとして覚えてきており、前掲書でもはねる字体とはねない字体の双方が掲載されているのですが、漢検が採用している教科書体でははねないのが正しいらしいのです。 教科書体で覚え直せと言われてしまえばそれまでですが、体に染み付いた書き方を全て確認して矯正するのは大変な作業であり、正答とされるか否かが非常に気掛かりなのです。ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します。

  • この書体(ゴシック、明朝)を教えてください。

    画像のゴシック体と明朝体はおそらくMSゴシック、MS明朝の「MS」のように セットになっているんではないかと思います。 またこの2つの書体において 横に拡大するとそれぞれ「MS明朝」「MSゴシック」っぽくなります。 また明朝体については平成明朝にすこし似てます またヒラギノゴシック・明朝ではないそうです。 あとプリンター独自のフォントとかどうかは分かりません。 ゴシック体についてはタイムバンクゴシックや、IPAゴシック、HGゴシックに似ています。 (あくまでもすべて自分の独断です) 私はかなり書体に関しては詳しいほうなのですが、 この書体についてはネットで見本がないかと探してもなかなか見つからず困っています。 ぜひ知ってたら教えてください。 ↓明朝体 http://blog-imgs-29.fc2.com/r/i/p/ripandusukima/img048_convert_20090515201059_convert_20090515201352.jpg ↓ゴシック体 http://blog-imgs-29.fc2.com/r/i/p/ripandusukima/img049.jpg

  • この書体(ゴシック、明朝)を教えてください。

    画像のゴシック体と明朝体はおそらくMSゴシック、MS明朝の「MS」のように セットになっているんではないかと思います。 またこの2つの書体において 横に拡大するとそれぞれ「MS明朝」「MSゴシック」っぽくなります。 また明朝体については平成明朝にすこし似てます またヒラギノゴシック・明朝ではないそうです。 あとプリンター独自のフォントとかどうかは分かりません。 この書体についてネットで見本がないかと探してもなかなか見つからず困っています。 画像は横でわかりづらいかもしれませんが、 ぜひ知ってたら教えてください。 ↓ゴシック体 http://a19.chip.jp/eepopo22/album/c_index.php?_cus=kjnrg5&tnum=2 ↓明朝体 http://a19.chip.jp/eepopo22/album/c_index.php?_cus=kjnrg5&tnum=1 ↓明朝体拡大 http://a19.chip.jp/eepopo22/album/c_index.php?_cus=kjnrg5&tnum=3

  • 写植の書体表記について

    はじめまして。 写植の書体の事でご存じの方がいらしたら教えてください。 今、僕の手元にO・タショニム・フォント見本帳(写研)という見本帳があるのですが、一般によく書籍等で見かける書体の記号(?)と違っているようです。 例えば、写研の石井太明朝体だと 書籍等では→BM-A-KL 僕の見本帳→BMNAKL といった具合です。 写植機の違いなのでしょうか? だとすれば一般に書籍などで見かける記号を使った見本帳(BM-A-KLの方)を現在入手する事は可能なのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • かばんを漢字で書くときより正しいのは次のどちらですか?「A.鞄」「B.

    かばんを漢字で書くときより正しいのは次のどちらですか?「A.鞄」「B.革包」 (右側の“つくり”が次のように2種類あります。ネットでみているとAが多いです) 漢和辞典では、Bは異体字とありました。ちなみに私の使用書体は明朝体が主でゴシックもあります。 お詳しい方ご教示をどうかよろしくお願いいたします。

  • 「雅」の画数

    現在、名づけに取り組んでいるのですが、どうも納得できません。 「雅」を漢和辞典で調べると、13画となっていますが、 旧字体では「牙」の部首を4画にとり、12画になるみたいです。 「牙」は辞典でも、画数4と5で両方載ってます。 姓名判断では、流派がいろいろあるみたいで、12だったり、13だったりします。 それは、新字体、旧字体の違いなのか、取り方なのかよくわかりません。 私が思うに、「雅」は新旧の判別の違いでなく、単に「牙」をどうとるかによると思うんです。 実際、ワープロのフォントを見ても、通常のゴシックや明朝だと5画ですが、 行書や、楷書体で表示すると、4画に見えます。 画数は、あまりこだわりたくはないのですが、 12と13では、ぜんぜん違う姓名判断になってしまうので、さすがに気になります。 結局、どちらで判断するべきなのでしょうか。

  • ひらがなの「ち」は止める?それともはらう?

    先日、小1の娘の国語のプリントを見てたら、ひらがなの「ち」に赤ペンで“止めること”と書いてありました。 私ははらうと思ってたのですが… 明朝体でみると払ってあるんですけど、止めるようになったのでしょうか?