大磯と珊瑚砂を分ける

このQ&Aのポイント
  • 金魚飼育のため、珊瑚砂を大磯と混ぜて使っています。近いうちに珊瑚砂を除去したいが、分ける方法がわからない。
  • 一粒ずつ手作業で分ける以外に、珊瑚砂と大磯砂を分ける方法はない。
  • 珊瑚砂と大磯砂を分けるために硫酸を使用する方法は危険であるため、別の方法を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

大磯と珊瑚砂を分ける

バカな質問ですいません(汗) 金魚飼育のため、珊瑚砂を大磯と混ぜて使っています。(硝酸塩によるpH下がりすぎ対策の一つ) 近いうちに硝酸塩の根本的な対策がとれそうなのでGHを跳ね上げてしまう珊瑚砂を除去しようと思ったのですが、当然ながら見事に混ざっています。 サイズも同じくらいですし、、大磯砂とはいえ値段は結構するので何とかこのまま使いたいのですが、一粒ずつ手作業で分ける以外になにか方法はないでしょうか。 ちょっとやってみたのですが、何日かかるか分からないレベルで…。 硫酸などで溶かしてしまうというのはちょっと危険性から言って無理そうです…。 もしありましたら教えてください。

noname#114962
noname#114962

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

食酢を使っても酸処理は出来ます。 珊瑚砂の量によっては時間がかかるかもしれませんが硫酸よりは安全ですね。 でも金魚飼育なら初めから大磯だけでも大丈夫だった様な気もします。 金魚は急な水質変化に弱い反面、適応能力はあります。 今のままだと危険レベルなのでしょうか?

参考URL:
http://aquagreen.main.jp/QandA/Substrate_SyokuSu.htm
noname#114962
質問者

お礼

ある程度の珊瑚なので酢で処理するとなると何ヶ月かかるか、 やはりこまめに人力でやるかあきらめないとダメっぽいですね(汗) 金魚飼育に限りませんが、硝酸塩でpHが下がることをGHが上がることで肩代わりしてくれるのが珊瑚砂のいいところです。 水替えできないことがあっても1ヶ月経過でpH6を切ることはないです。 珊瑚がないと切っていると思います…。 今回、硝酸塩を濾過で処理できる体制が整いそうなので、GHをあげてしまう珊瑚が役に立たなくなってしまったと言うことなのですが、、 しばらく人力で分けてみて、無理そうなら購入します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サンゴのポリプについて

    初めてサンゴを飼い始めました。 ウミキノコとスターポリプです。 水槽に入れてまだ3日ですが、ポリプが開いたり閉じたりという感じですが、普通開きっぱなしというわけではないのでしょうか? 水槽にいれて数時間でぱーっと開いたかと思ったら、同じく数時間後には閉じてしまいました。それからしばらく観察していますが、ちょっと開いては閉じる、を繰り返しています。 ちなみに魚は小さめのクマノミ2匹とミズタマハゼで、水質は若干PHが低いくらいでほぼ問題ないと思います(硝酸塩はほぼ0)。KHやカルシウムは計測していません。 また、添加剤はいまのところ与えていません。 なかなか開かないこともあるとのことでしばらく様子を見ようとは思っているのですが・・。 まず、普通に飼育できている状態で、ポリプが開いたり閉じたりを繰り返すのかどうかが聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 飼育水の酸化原因と珊瑚の処理

    立ち上げ後1年の淡水槽の飼育水が酸性に傾いています。 pH5.5~6.0、GH11、KHは1以下の状態です。 水道水はpH7.2、通常掃除と換水は約2週間に1度、大掛かりな底床掃除は1ヶ月~1ヶ月半に1度です。 底床は酸処理せずの大磯、飼育魚数が過密という訳でもなく、流木や水草も多めの水槽でして、 (1)なぜ酸性に傾いてしまうのか理由が解りません。 水槽に対して大きな外部濾過を使用しているのですが、例えばバクテリアが多すぎたりするのは原因になるのでしょうか? ちなみに酸化し始めたのは最近です。 差し当たり、旅行先(沖縄)で買ってきた珊瑚が手元にあるので、 KH上昇目的でこれを利用してみたいと思うのですが、 (2)使用にあたりどのような処理をしたら良いでしょうか。 サンゴ砂ではなく珊瑚骨です。砂利の上に置いてみようかと考えています。 (3)もしくは牡蠣殻の方が良いということであればそのメリットを教えて戴けると幸いです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽の水の硬度について

    2週間ほど前から3~5cmの金魚を4匹飼いはじめました。 海外赴任で飼えなくなった親戚から譲り受けたものですが、それまでの環境があまりに杜撰だったため、うちに来てほぼリセットしたような感じです。 水槽は40cmで、外掛け式フィルター、底は大磯砂利です。自然の水草や流木などは入れておらず、人口水草数本と、景観を兼ねてゼオライトの石(直径10cm弱ぐらい)をひとつ入れています。 餌はテトラフィンを朝と夜に軽くひとつまみ、水替えは3~4日ごとに1/3を換えています。 さて本題なのですが、 リセット直後なので水質が心配で、テトラの6in1で測定してみると、亜硝酸、硝酸塩、Phなどは問題ないものの、GH、KHといった硬度の数値がほとんどゼロなのです。(かなりの軟水?) 金魚には硬度はとくに影響ないといった記述をどこかで読んだので、最初は気にしていませんでしたが、さすがにまったくゼロでは大丈夫なのか?と心配になってきました。 金魚にとって硬度がゼロでも、生育に影響はないものでしょうか? 底に大磯砂利を敷いているので少々の貝殻も混ざっているであろうことから、そのうちカルシウム等も溶け出て硬度も上がってくるのかな?という気もしますが、それを待っている間に金魚に負担が蓄積しないか不安です。 今からサンゴ砂等を入れてあげるほうがいいのでしょうか?またはそのままでも問題ないでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚飼育で低いpHの問題

    金魚を飼っているのですが、今までになくpHが下がっています。 ただ急激ではなく徐々にですが。 以前は珊瑚砂を入れてpHを維持していましたが、あまりにも総硬度が高くなるため8ヶ月ほど前の引っ越しを機に底砂を大磯のみにしました。 しばらくはpHは6.8~7.2を維持していたのですが、最近pHが6.4か、それよりやや低いくらいになっています。 不思議なことに約15リットルの水替えを行う前と後でこの数値があまり変わりません。 もっと大量に水替えするか頻繁に水替えした方が良いのでしょうか。やり過ぎは逆効果だろうし、悩むところですが。 このpHは問題があるでしょうか。対処するとすればどうすればよいでしょう。 あるいは珊瑚砂をまた入れて総硬度が上がってもpHを維持した方がいいでしょうか? 環境 60cm規格水槽 50リットルくらい 底面濾過+上部濾過直結 上部濾過 10リットル以上 多孔質リング濾材など 水作エイトM (活性炭を取り出し多孔質濾材に取り替え) 還元濾過(硝酸塩を取り除くため) pH調整機能があると書かれている濾材などは使用していません。 金魚 コメットx1 体長16cm 小赤x2 体長14cm 15cm ひどじょう x2 (割と大きい) 石巻貝x1 水足し随時 水替え2週間に1回 10リットルバケツ 1~2杯分 テトラ 5in1 NO3 100 / NO2 0 GH >10゜d KH 6゜d pH 6.4

    • ベストアンサー
  • ブラックアロワナのヒレがボロボロに。。。

    約1ヶ月ぐらい飼ってるブラックアロワナのベビーです。2週間前からヒレがどんどん裂けてきて、今は写真のようにヒレがボロボロになっている状態です。 飼育環境は90cm水槽で単独飼育中です、底砂は天然砂利で水草はアマゾンソードです、水換えは週1回で水全体の1/4。最近水質をチェックしたところ、pHは6.8、KHは4、GHは4で、Cl2や硝酸塩、亜硝酸塩を検出されませんでした。やはり尾腐れ病でしょうか?それともpHがちょっと高いでしょうか? 熱帯魚に関してはまだまだ初心者なので、すごく不安です。ぜひ詳しい方からいろいろアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 海水、サンゴイソギンチャク

    海水魚を始めて半年くらいです。 海水はPH,アンモニア、亜硝酸、硝酸塩は問題ないのですが、 3日前にかったサンゴイソギンが口の中から何か半透明の管の様な物が 出てきました。 ショップに海水魚を見に行くとそのサンゴイソギンは何時もあり、 飼い込まれていると思います、おそらく調子は良かったはずです。 照明はホワイト、ブルーの2等式で、水温は27度です。 最近カクレが白点になりました。 ろ過の不十分の可能性も考えられます  イソギンの口からその様なものが出だしたら、もう★になってしまいますか、対策はありますか、どうぞ宜しくお願いします。

  • 適正な水質が分からない

    ヤマトヌマエビとネオンテトラ 水質がph6.4 炭酸塩硬度120mg 総硬度75mg 総塩素0mg 亜硝酸塩0mg 硝酸塩25mgです 飼育できますでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚飼育で餌量を多くして水換えを少なくする良い方法を教えてください。

    金魚飼育で餌量を多くして水換えを少なくする良い方法を教えてください。 バクテリア絡みの方法になると思いますが、亜硝酸塩、硝酸塩を最大限抑える ベストな方法を知りたいのですが・・実践されてる方具体例も併せてよろしくお願いします。

  • ドクターバイオについて

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム +濾材(ウールマット+リング炉材+1cm角スポンジ) ヒーターで水温24度固定。20W照明1灯 点灯時間8h、 水草無し。直射日光はあたりません。 生体は琉金とらんちゅう(5cmほど)で 餌は2回/日咲ひかり金魚色揚用を 3分くらいで食べきれる量を与えています。 昨年12月終盤に濾過がとりあえず完成し アンモニア、亜硝酸は0付近、PHは6.4~6.8です。 金魚は元気です。 今後硝酸塩が増えると思いますが(現在値25~50mg/L) コトブキのドクターバイオというフィルターで 硝酸塩の増加を防止すると良いと聞きました。 (本来なら定期的な水換えに勝るものは無いと思いますが・・・) 1)硝酸塩とコケは密接な関係があると聞きましたが  上記の私の水槽の環境でコケだらけ!!って事は  あるのでしょうか? 2)ドクターバイオはバクテリアが付着させてあるのですか?  今まで育ててきたバクテリアと喧嘩して水槽崩壊って事は・・  大丈夫でしょうか? 以上長文失礼しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚に乾燥パセリ?

    現在硫金2匹(尾ひれまで15cmと10cm)を 60cm定格、上部ろ過、サブでWブリラント 水温25度、アンモ、亜硝酸0 硝酸塩25-50 大磯砂、ph7.5で飼育しています。 餌は咲ひかりと土佐姫を小指の頭の半分くらい。 1回/日~2回/日 与えていますが 金魚特有の長い糞をしてくれません。 (糞をしているのかもわからない??くらいです) (たまに透明な長いやつが浮かんでいます) 金魚はいたって健康で泳ぎまわっています。 転覆の症状は見られません。ひょっとして 植物性の餌不足→消化不良??を疑って下記の事を やってみたいのですが。。。。 金魚の植物性餌不足解消に スーパーで売っている <粉末乾燥パセリ><粉末乾燥バジル><粉末乾燥青のり>など 与えた事ってありますでしょうか? ご経験があればその時の 食べっぷりや消化(糞)の様子などご教授お願いします。

    • ベストアンサー