• 締切済み

適正な水質が分からない

ヤマトヌマエビとネオンテトラ 水質がph6.4 炭酸塩硬度120mg 総硬度75mg 総塩素0mg 亜硝酸塩0mg 硝酸塩25mgです 飼育できますでしょうか?

  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.1

アクアリウム用に使用される記号が違うので判断が難しいですが どちらかが飼育可能であれば共永可能という事になります ただ勝手な想像として 浄水などは抗菌消毒のため銀イオンなどの成分が含まれていますので 人間用の飲料水は観賞魚飼育に使えません 使ってはいけない水です 市販のペットボトル飲料水も使ってはいけない 人間だけのもの 犬猫などにも合わないものもある 飼育を始めると水質が変化します 変化させない 安定させる事が難しい 最初の水も気を付ける必要がありますが維持させる事も必要です

関連するQ&A

  • 水槽の水質について(PH値が低く、硬度が高い)

    水槽の水質について(PH値が低く、硬度が高い) 水槽の水質のコントロールに悩んでおります。 PH値 6.2 硬度(GH) 14 相反する値で困っております。 水草などすぐに枯れてしまうし・・・・。 私としてはPH値 6.7 硬度 5位の水質にしたいのですがよい方法はありませんでしょうか? 水道水はPH値6.2 硬度0です。 水槽内は金魚4匹(10Cm弱)ヤマトヌマエビ4匹 水草はアナカリス、カモンバ、ウィローモス、アヌビアス・ナナ等です。 砂利は河のものを使用しております。 立ち上げて2年ほど経っております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ベタ水槽の水質について

    アクアリウム初心者です。 6週間ほど前に水槽を立ち上げました。ベタ用の水槽です。 ベタにはソイルがよいと聞いて底砂はソイル(麦飯石パワーソイル) 水草は多くなく少なすぎず CO2添加なし 水替えは週1回 1/3ぐらい 17L水槽 外掛けフィルター(弱)水温26.3度という感じです。 ベタはずっと1匹だったのですが、数日前から3匹に増えました。(仕切りで分けています) 1匹につき15cm×20cm×15cmぐらいの容量です。 ベタは元気で餌食いも良いのですが、最初からいたベタは早い段階でフレアリングしなくなり、最近入れたばかりの2匹目もフレアリングしなくなりました。(鏡だけではなくいろいろ試してもダメです) 水質チェックについては、5項目がチェックできる試験紙で行っていましたが、特には問題なさそうだったのですがあまりきちんとした数値として見れなかったのでベタのフレアリングも気になったので、近所のペットショップで水質検査をしてもらったところ PH5.5 総硬度 3 炭酸塩硬度 0 アンモニア(アンモニウム?) 0 亜硝酸  数値はわかりませんが試験液が赤 注意と危険の間ぐらい 硝酸 ほぼ0 という結果が出ました。 水替えして2日目の値なので、正直ショックでした。 とは言え、あまり良くわかっていない部分も多々あります。 この数値から見える状況を分析できる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか? ベタにとって硬度 特に炭酸塩硬度が重要と思っていたのですが 私の住んでいる所の水道水では炭酸塩硬度は1~2ぐらいしかないのでそれ以上にはならないとのことでした。 ベタは強いので生きてはいけると思いますが、生きていけるのではなく出来る限りよい状態にしてあげたいです。 どうすればよいでしょうか? 出来ればいろんな薬品を添加せずに維持していきたいです。 教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚を飼う時の水質チェックについて

    いつもお世話になっています。 ここで何度か海水魚の飼育について質問させて頂いたのですが、 またわからない事がでてきました。 10日程前に60センチ水槽に人工海水を入れ、今はヤドカリ2匹を 飼育しています。 あと2週間ほどしたら魚が入れられるかとワクワクしているのですが、 まだ一度も水質チェックをしていません。(人工海水を作るときに 比重は確認しましたが) 水質のチェックなのですが、まずはアンモニアと亜硝酸をチェックすればいいのですか? まだ試薬も買ってないのですが、アンモニアや亜硝酸の試薬だけでなく、PHや硝酸塩など全ての試薬を買わなくてはいけないのでしょうか? 私が見ている飼育本にも海水魚のHPにも水質チェックについては あまり記載されていなくて困っています。 初心者でも使いやすい試薬や試験紙、またわかりやすいHPなど 水質チェックの事なら何でも結構です。 ご存知の方、ご指導をお願いします。

  • 水槽立ち上げ 水質検査

    もうじき90cm*45*45水槽を立ち上げる予定なのですが 水質検査がよくわからないです。 pH、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩などいろいろありますが、すべての 試験項目が重要なのですか? あまり水質に煩い生体を飼うつもりはありませんが、これぐらいはやったほうがいいという 項目はありますでしょうか? また水質検査器具はテトラ テストin1で事足りるもの? それとも試験液のほうがいいのか、またはエコペーハーのような 測定機器が必要なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 試験紙の亜硝酸塩の色。

    試験紙の亜硝酸塩の色。 よろしくお願いします。 テトラのTEST6in1で水質の検査をしています。 今まで、4回ほど検査をしたのですが、亜硝酸塩の色だけ、うまく判別出来ません。 4分の3の範囲はかなり薄いピンクなので1を指していると思うのですが、4分の1の範囲は濃い紫で滲んでいます。(写真の左から2番目のところです) この場合、どちらの色を信用すればよいのでしょうか? ちなみに硝酸塩は10~25の色です。 炭酸塩硬度や総硬度は問題ない色です。 最近、ろ材の交換をしたので、水質は安定していないと思います。 亜硝酸塩の色の判別を教えてください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプ+混泳の60センチ水槽の水質

    水槽の水質管理で詳しい方に質問します。現在60cm水槽で水草とビーシュリンプ×12、ミナミヌマエビ×多数、アルジーライムシュリンプ×多数、ネオンテトラ×6、オトシンクルス×1、オトシンネグロ×5、クーリーローチ×1を 飼っています。 ろ過は外部ろ過器エーハイムエコ コンフォート2236にエーハイムサブフィルターです。 水温はZCー100クーラーにて25度をキープしています。 CO2はAQUA CO2SYSTEMフルセットに電磁弁を接続してタイマーとテトラLEDを接続していました。 その後、pHコントロールを考え、アクアギークFUKUROWコントローラーとCO2SYSTEMを接続しpHを6.7~6.9を維持することにしました。 pHの次に硬度KHが気になりだしたので、アクアの試薬にて測定したらKH値は13でした。個人的にはもう少し軟水の方がいいと判断し、マジックリーフを1枚投入しています。 上記の生き物に対しての水槽の管理方法で悩んでいるのは、CO2の管理を電磁弁にてLED点灯と連動していたところを、pHコントローラーにチェンジした事です。よく考えると、植物は光によって光合成する訳で、現在はLEDが点灯していなくてもCO2が出ている状態です。しかしながら、pH値が理想のpH6.9以上になる事がしばしばなので現在のシステムに変えました。 果たして、これでいいのか?、、、分からなくなりましたのでベストな管理方法を教えて下さい。 長文にて大変失礼いたしました。よろしくお願いします。 補足 マジックリーフ投入後二日経ちましたので総硬度の変化を見ると共に、炭酸塩硬度とpHの現在の数値を添付します。 総硬度(GH)=12°dH 炭酸塩硬度(KH)=3°dH pH=6.92 以上です。よろしくお願いします。

  • ネオンテトラ&ヤマトヌマエビ

    今、幅33.0×奥行23.0×高さ34.8 の『GENOAH 300H(GEX)』という水槽でネオンテトラ(多分15匹)とヤマトヌマエビ(多分5匹)を迎え入れるために5/24に水作りを始めたばかりです。 そこでなんですが、 (1)ph&水温はどのくらいが良いですか? (2)餌についてですが、ネオンテトラ&ヤマトヌマエビに合う餌は何ですか? また、テトラミンという餌は有名ですが、あれってフレーク状ですよね。あの大きさでネオンテトラ&ヤマトヌマエビはたべることが出来ますか?

  • 水質環境の改善・エラ病などについて教えてください

    現在、家で60cm水槽で下記の魚を飼育しています。 ・クラウンローチ 2匹 ・白コリドラス 1匹 ・コリドラスパンダ 3匹 ・ネオンテトラ 4匹 ・グリーンネオンテトラ 3匹 ・レインボーシャーク 1匹 クラウンローチ1匹とネオンテトラ1匹は購入時からエラ病になっていたと思われます。 エラの部分が欠けているというか捲れているというか、エラを覆っている部分が短いような感じで、エラの赤い部分が見えていました。 購入時に「これは健康なんですか?」と聞いたのですが、「元気ですよ」と言われ、信じて買ったのですが間違っていました。 立派な病気なんですよね? ローチもネオンテトラも特に問題なく元気で、餌も食べます。 が、今度は健康だったレインボーシャークのエラに異変が出てきたのです。 エラ病なのか水カビ病なのか分かりません。 片方のエラに白い綿のようなものがくっついているように見えます。ですが、動きが早く綿なのかどうかさえも曖昧です・・。 (エラ病になってエラが溶けて患部が白くなってるようにも見える) そのおかげでエラの赤い部分が見えています。 シャーク自体はローチたちと同じで活発に泳ぎ、餌も食べます。 不安になって、近くのお店で亜硝酸とアンモニアを測るテスターを買って調べたところ、亜硝酸もアンモニアも危険値でした。 水槽の立ち上げ2週間はバクテリア繁殖のために水変えをしない方がいいという説明書きを安易に信じてしまった結果だと思います。 (現在、水槽を立ち上げて2週間ほどです。) 魚たちに可哀想なことをしてしまい、水質改善・治療を行いたいと思っています。 出来れば、今のメンバーで長生きをさせたいと心から望んでおります! 方法を教えてください!! ■下記は質問です。 ※水質チェックをして危険値が出ましたので、その日に水変え2/1をしました。  水替えは毎日行った方がいいのでしょうか?  それとも2~3日に1回の方がいいのでしょうか?  またどの程度ずつ水変えを行うべきですか? ※水変え後、お店も閉まってしまい病名も判定できていないので薬はなにも用意しておらず、今は放置のままです。  エラ病にはどのような治療が必要ですか?  水カビ病だった場合はどのような治療が必要ですか?  というか、水カビ病は患部がエラの辺りだったりするものですか? **************************************** ■水質チェック結果 ======================================== 水温 27℃~28℃ pH 7.8 アルカリ度(ppm) 120(普通) 亜硝酸態窒素量(ppm) 3(危険) 硝酸態窒素量(ppm) 50(危険) アンモニア 4.0mg/lぐらい(判定した色としては3.0mg/l~5.0mg/lの間です) ---------------------------------------- アンモニアの測定値と評価 ---------------------------------------- 0mg/l 理想的な条件です 0.25mg/l 長期的には有害です 1.5mg/l 全ての生物に非常に危険です 3mg/l 環境に敏感な生物には致命的です 5mg/l 全ての生物に致命的です ****************************************

    • ベストアンサー
  • せっけんのあわ立ち方と水質について

    水道水質と石鹸の泡立ち方について質問です。 私の地域周辺の水質を水道局に教えてもらったところ、以下のような回答を頂きました。通常、石鹸の泡立ち方については、硬度、pH、水温により左右されると思うのですが、硬度は30前後、pHは6.8、水温は約24度ということです。 このような結果ですと、通常はあわ立ちやすいのではないかと思うのですが、他に要因があるのでしょうか? また、その他の項目47項目についても、これといった値は出ていませんでした。

  • 熱帯魚を飼っておられる方へ。水質調整剤について、、、

    お世話になります。 2ヶ月ほど前から、熱帯魚を飼い始めました。 初めての経験なので、お店の方に聞いたり、ネットで調べたりと日々奮闘しています。 水質調整剤として、カルキ抜きの他に、 「テトラ イージーバランス」と「テトラ アクアセイフ」を使用しており、 ペーパー値を降下させるために「テトラ PH/KHマイナス」も購入してあります。 質問させて戴きたい内容は、「これら以外に何か水質調整剤は必要でしょうか?」というものです。 水草は普通に育っているので、二酸化炭素濃度を調整する類のものは要らないと思うのですが、 アンモニアや炭酸塩硬度などの濃度も計って水質調整すべきなのかな?と思いまして、、、。 因みに、現在定期的に計っているのはpH濃度だけです。 ちょっと魚を多めに飼っている事もあり、pHはすぐに高くなってしまいがちです、、、 水槽の容量:12リットル 水草:アマゾンソードなど3束 魚: ・ネオンテトラ 6匹 ・ランプアイ 5匹 ・コリドラスパンダ 3匹 ・ブラックファントムテトラ 3匹 ・インパイクティスケリー 2匹 ・ラミノーズテトラ 4匹 因みに、魚は餌も良く食べ、とても元気なのですが、 現在インパイクティスケリーの1匹が、水槽内をきりもみ状態で泳いでいて心配です。 力だけはあるのですが、縦になってくるくる回転したり、泳ぎを制御できないようです。 この1匹だけなので、病気なのかなとも思うのですが、 pH以外の物が原因してこうなってしまっているのかなと考えると不安になるばかりです。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。