• 締切済み

フリーデルクラフツ反応について

ポリマー上のフェニル基に対して フリーデルクラフツ反応を現在行っていますが、 塩化アセチルを溶媒として使っているため、大過剰で死にそうです・・・ その上、アセチル化反応も上手く行かず失敗気味・・・ただ真っ黒化は回避成功。 お聞きしたいのは、 1.塩化アルミを過剰量入れるのは問題か? 2.ハロゲン系溶媒を使った方がいいのか? 3.その他の溶媒はあるのか? 4.塩化アルミが溶けない状態で固相反応はありなのか? 5.トリフルオロ酢酸などを使うべきか? 6.無水酢酸と塩化アセチルの混合系?はあるのか? 本来なら安い無水酢酸や無水フタル酸などを使ってやるべきなのかと思いますが、塩化アルミニウムをほとんど溶かせない無水酢酸や固体のフタル酸では何も実験できなかったです・・・・ たいてい、この反応は溶媒が反応物か、あるいはハロゲン溶媒を使っているので反応物が溶液でない場合やハロゲン溶媒を使いたくない場合の対処法がわかりません。 申し訳ありませんが、対処方がわかる方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

入れたいアシル基はアセチルですか? ・ニトロベンゼンを溶媒に使うことがあります。 ・最近はmicrowaveをつかった反応などもあります。 (実験室レベルでしかできないのでは、と思いますが) それとハロゲン化溶媒を使いたくないのは、できた生成物にハロゲンが コンタミするのがまずいためですか?

takayoshi2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入れたい基はアセチル基で ハロゲンを使いたくない理由は毒性、廃棄でうるさく言われたからです。 ニトロメタンも候補に挙がったのですが、 同様の理由で却下されちゃいました・・・ ただ、ニトロベンゼンを使うのは無かったですね。 ベンゼン系は、アシルカチオン?を消費するかもということで 使ってなかったです。毒性とか無くて安かったらなおOKですが・・・・ マイクロウェーブについては初めて知りました。調べてみます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>4.塩化アルミが溶けない状態で固相反応はありなのか? 何と言っても、これが最大の問題でしょう。これさえ解決すれば何とかなりそうです。ただ純粋な有機合成は専門外なのでBF3で良いかどうか…自信が(冷汗)。

takayoshi2
質問者

お礼

やはり、アルミの溶解や生成物の構造制御が難しいからベンゼンなどの単純構造以外の構造ではやらない反応でしょうか・・・ チームの他の人が他のルイス酸やトリフルオロスルホネートを試していますが、うまくいかないみたいです。 アルミを小分けして入れていった方が良いのかもしれないと思っています。

関連するQ&A

  • フリーデルクラフツ反応アシル化

    トルエン、無水酢酸、塩化アルミニウムをもちいたフリーデルクラフツ反応アシル化なんですけれども、無水酢酸と塩化アルミニウムの反応の時点でアセチルカチオンと他には何が生成するのでしょうか。 また塩化アルミニウムにトルエンを加えたものに、無水酢酸をゆっくり滴下した時、溶液の色が徐々に黄→オレンジ→茶色→黒色と変化していったのですが、どうしてこのようなことが起こったのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • friedel-crafts アシル化反応

    塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させ、アセトフェノンを合成させたのですが、アシル化反応の例としてベンゼンに塩化アルミニウムの存在下で酸ハロゲン化物(R-CCl=O)を用いてアシル化ベンゼンを合成したとき、最終過程で塩化アルミニウムAlCl3が再生すると思われるんですけど、上記の無水酢酸を用いたときには、塩化アルミニウムは再生されるのですか?

  • Friedel-Crafts アシル化反応

    三口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させました。このとき、ベンゼンと塩化アルミニウムの境目から気体が発生し、溶液の色が茶色になりました。これは、塩化アルミニウムと無水酢酸が反応して、AlCl2(OCOCH3)が塩として生成するために変色したと考えたんですが、この考察は合っていますか。 (追加)アシル化反応の例としてベンゼンに塩化アルミニウムの存在下で酸ハロゲン化物(R-CCl=O)を用いてアシル化ベンゼンを合成したとき、最終過程で塩化アルミニウムAlCl3が再生すると思われるんですけど、上記の無水酢酸を用いたときには、塩化アルミニウムは再生されるのですか?

  • メチルアセトフェノンの合成

    この間学校でメチルアセトフェノンの合成実験を行いました。 フリーデルクラフツ反応を用いてトルエンと塩化アセチルを無水塩化アルミニウム触媒存在下で反応させました。 その過程で分液操作を行い、洗浄目的で水酸化ナトリウムを使いました。 この水酸化ナトリウムは何を除去したのでしょうか? 自分の考えだと、アルミニウムと反応し、アルミニウム塩を生成したと考えているのですが如何でしょうか? 参考になるサイトなど知っておられる方、お薦めの書籍などありましたら教えてください。

  • friedel-crafts アシル化反応

    三口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させました。このとき、ベンゼンと塩化アルミニウムの境目から気体が発生し、溶液の色が茶色になりました。これは、塩化アルミニウムと無水酢酸が反応して、塩を生成し、 (CH3CO)2O + AlCl3 → Al(CH3CO)Cl3・(CH3COO)となったために変色したと考えたんですが、この考察は合っていますか。

  • 塩化アセチルと酢酸ナトリウムから無水酢酸

    塩化アセチルと酢酸ナトリウムから無水酢酸を作る反応原理を教えて下さい

  • アセチル化の溶媒選択

    無水酢酸によってアセチル化の反応を有機溶媒中、室温で行いたいと考えています。反応の出発原料はDMF、DMSO、DMAc、THF、MeOH、アセトニトリル、クロロホルムに溶解可能なのですが、これら溶媒に無水酢酸を加えると、溶媒の分解反応など不都合がある溶媒はありますでしょうか?

  • 無水酢酸と塩化アセチル

    一般的にアセトアニリドはアニリンと無水酢酸、あるいは塩化アセチルよって合成されるはずですが、多くの学生実験では無水酢酸が使われているようです。 無水酢酸と塩化アセチルでは危険性に差があるのかと思ったのですが、調べてみるとむしろ無水酢酸の方が危険なようにさえ感じました。 アセトアニリドの合成で無水酢酸を使用することのメリット、あるいは塩化アセチルを使用することのデメリットはあるのでしょうか?

  • フリーデルクラフツ反応

    フリーデルクラフツ反応の実験を行いました。 今回は『ピレン』と『塩化アセチル』から『1-アセチルピレン』を生成しました。    そこで、はじめ【ナスフラスコや塩化カルシウム管などの】器具をオーブンに入れ予め乾燥させたのですが、それはなぜですか???  また未反応の『ピレン』はどのようにして生成物と分けることができるんですか??? 面倒だと思いますが…わかる方がいましたらぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • Friedel-Crafts反応 アシル化

    三口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させました。このとき、ベンゼンと塩化アルミニウムの境目から気体が発生しました。この気体は何ですか?反応式を見るとアセトフェノンと酢酸が考えられますが、この2つは液体として生成すると思うのでこれが原因であるとは考えられません。もし、内容液に水が存在すれば塩化アルミニウムが反応して塩酸が生じますが水は入っていないので、これも原因ではないと思います。 もう1つ質問があるのですが、この反応をさせるときに熱が発生したのですが、アセトフェノンが生成する反応が発熱反応なのですか?もしくは、他の反応が起こって熱が発生しているのですか?化学大辞典などを見ても載っていなかったので質問させていただきました。