• ベストアンサー

Friedel-Crafts反応 アシル化

三口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させました。このとき、ベンゼンと塩化アルミニウムの境目から気体が発生しました。この気体は何ですか?反応式を見るとアセトフェノンと酢酸が考えられますが、この2つは液体として生成すると思うのでこれが原因であるとは考えられません。もし、内容液に水が存在すれば塩化アルミニウムが反応して塩酸が生じますが水は入っていないので、これも原因ではないと思います。 もう1つ質問があるのですが、この反応をさせるときに熱が発生したのですが、アセトフェノンが生成する反応が発熱反応なのですか?もしくは、他の反応が起こって熱が発生しているのですか?化学大辞典などを見ても載っていなかったので質問させていただきました。

  • miu65
  • お礼率38% (27/70)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

酢酸と塩化アルミが反応すればHClを発生します。これが発生したのでしょう。塩化アルミは当量使用していますよね? >アセトフェノンが生成する反応が発熱反応なのですか? 反応というのは通常、複数の化学物質の変化を伴います。たとえば、無水酢酸とベンゼンの混合物から、アセトフェノンと酢酸が生じる反応がトータルとして発熱であるかということでしたら答えはイエスでしょう。 また、これ以外に酢酸と塩化アルミの反応(HClとAlCl2(OCOCH3)などが生じるでしょうが)も起こりますし、溶媒和のようなことも起こるでしょう。こうしたことを含めたものが全体の反応熱になります。

miu65
質問者

お礼

塩化アルミは当量以上使用しました。 塩化アルミと水が反応して塩化水素ガスが発生するのは知っていましたが(クエンチするとき、氷がすぐ溶けるくらいに発熱していました)、酢酸と反応するとは知りませんでした。 これで納得しました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

単純に考えると、発熱反応なので、部分的に過熱されてベンゼンが気化したと考えられますがいかがでしょう。 アセトフェノンの生成反応は、無水塩化アルミの分解(酢酸による)も含め、系全体では発熱だと思います。

miu65
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベンゼンの沸点は80.1 °Cなので、部分的に加熱されて気化というのはあるかもしれません。スターラーでかき混ぜる時に、塩化アルミニウムがたくさんありすぎて攪拌子が回っていなかったので。

関連するQ&A

  • friedel-crafts アシル化反応

    三口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させました。このとき、ベンゼンと塩化アルミニウムの境目から気体が発生し、溶液の色が茶色になりました。これは、塩化アルミニウムと無水酢酸が反応して、塩を生成し、 (CH3CO)2O + AlCl3 → Al(CH3CO)Cl3・(CH3COO)となったために変色したと考えたんですが、この考察は合っていますか。

  • Friedel-Crafts アシル化反応

    三口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させました。このとき、ベンゼンと塩化アルミニウムの境目から気体が発生し、溶液の色が茶色になりました。これは、塩化アルミニウムと無水酢酸が反応して、AlCl2(OCOCH3)が塩として生成するために変色したと考えたんですが、この考察は合っていますか。 (追加)アシル化反応の例としてベンゼンに塩化アルミニウムの存在下で酸ハロゲン化物(R-CCl=O)を用いてアシル化ベンゼンを合成したとき、最終過程で塩化アルミニウムAlCl3が再生すると思われるんですけど、上記の無水酢酸を用いたときには、塩化アルミニウムは再生されるのですか?

  • friedel-crafts アシル化反応

    塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下して反応させ、アセトフェノンを合成させたのですが、アシル化反応の例としてベンゼンに塩化アルミニウムの存在下で酸ハロゲン化物(R-CCl=O)を用いてアシル化ベンゼンを合成したとき、最終過程で塩化アルミニウムAlCl3が再生すると思われるんですけど、上記の無水酢酸を用いたときには、塩化アルミニウムは再生されるのですか?

  • fridel-crafts アシル化反応

    3つ口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下してアセトフェノンを合成させたのですが、アセトフェノンを合成する前に、減圧下蒸留をするときに、ベンゼンとアセトフェノンでは沸点の差が激しいので、先にベンゼンを留去してから、アセトフェノンの蒸留をしたんですけど、GLCの結果にはベンゼンとアセトフェノンが約1:1で、データ結果が出ました。ベンゼンを先に留去したはずなのになぜベンゼンが含まれているのですか?いろいろ化学辞書で調べたのですが、よくわかりません。よかったらわかる方、教えてください。お願いします。

  • Friedel-Craftsアシル化反応

    塩化鉄の存在下でベンゼンに無水酢酸を加えアセトフェノンを合成する。 この合成の際に何か副生成物はできるのでしょうか?その処理方法などがあれば教えてください。また塩化鉄を塩化亜鉛にした場合も何か副生成物ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Friedel-Craftsアシル化反応

    この間、無水酢酸、塩化アルミを用いたトルエンへのFriedel-Craftsアシル化反応を行い、p-メチルアセトフェノンを得る実験を行いました。 実験の最初に、三口フラスコにトルエンと塩化アルミを入れた時点で、液体が無色から黄色に変化したのですが、何が起こって黄色に変化したのでしょうか?? 文献などを調べても、トルエンと塩化アルミの反応が載っていなくて困ってます。 すみませんがわかる方いらっしゃったらご教授ください。

  • アシル化反応について

    実験でベンゼン300mmolと無水酢酸75mmolを塩化アルミニウム触媒で反応させてアセトフェノンを合成したんですけど、 その際塩化アルミニウムを150mmolと75mmolの場合の二通りで合成をおこなってみたのですが、 その得られたアセトフェノンの色が塩化アルミニウム150mmolの際は黄色、75mmolの際は褐色となりました。 これはアセトフェノンに塩化アルミニウムが配位した物質の色だということはわかるんですが、 なぜアセトフェノンの生成した量が少ない方が色が濃くなるのかわかりません。 普通なら生成した量が多い方が色が濃くなると思うのですが? だれかおしえてください。

  • 酸無水物を使ったFriedel-Craftsアシル化について

    Friedel-Crafts反応のアシル化について質問させて下さい。 教科書にも出てくる塩化アルミニウムを使った酸塩化物での反応機構は理解できるのですが、酸触媒を使った酸無水物でのアシル化の反応機構が分かりません。 例えば、過塩素酸を触媒とした反応でベンゼンを無水酢酸でアシル化した場合、アセトフェノンが出来ると思いますが、これらの反応機構はどのように進むのか また、副生成物等の有無や化学等量の関係など、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 詳しく解説されているサイト等もございましたら是非教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Friedel-Crafts反応

    塩化アルミニウムと無水酢酸を反応させ、トルエンを加えるFriedel-Crafts反応の実験をしました。ここで、生成物である4-メチルアセトフェノンができました。 ここで、o-,p-,m-異性体の生成比を求め、なぜその比率になったのかを調べるのですが、HNMRを見てもp-体である4-メチルアセトフェノンしかないように思えます。p-体しかできないものなのでしょうか?それとも、o-,m-体もできますか? トルエンは、o-,p-配向性のようですがどうなのでしょうか。長々すみません。謎が解けませんので、お願いいたします。

  • アセトフェノンの合成

    3つ口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下してアセトフェノンを合成させ、GLC測定をすると、CONCはアセトフェノンが82%、ベンゼンが8%、アセトンが9%で、アセトフェノンの収率が55%でした。大体実験において収率が50%を超えると、実験は成功と聞きますが、この収率を上げる改善点についてですが、 このGLCのベンゼンやアセトンなどアセトフェノン以外の物質の割合を減らすことと(減圧蒸留の操作ができたいなかった)、アセトフェノンを合成するまえに分液ロートなどを使ったのですが、そのとき、おそらくベンゼンなどで洗浄操作による目的生成物の回収がしっかりできていなかったことがあげられると考えたのですが、ほかにどんな原因ありますか。いろいろ調べたのですが、よくわかりません。よかったらわかる方、教えてください。お願いします。