• ベストアンサー

two and ten

Two and ten people walking in the woods. というと、「12人の人々」の意味でしょうか、それとも「に、じゅう人」と「20人」を強調して言っている? のでしょうか? そういう言い回しはありますでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。3/19のご質問ではお返事を有難うございました。ご質問では前後文脈がわからなかったため、的外れな回答になってしまい失礼しました。 ご質問: <そういう言い回しはありますでしょうか?> これも前後文脈がわからないと、なんとも回答の仕様がありません。 1.ご質問文は正確には 「2人と10人の人々」 「2匹と10人の人々」 といった、2+10の感覚でとらえています。 2.従って合計は12になりますが、それが12人なのか、2匹+10人、またはそれ以外なのかは前後文脈次第です。 3.前文でTwoが何を指すか明示できるようであれば、その2人(2匹?)を特定していると考えられます。 その場合はthe two「その2人」と定冠詞を使うこともあります。 4.ただ、two and tenが20という数字になることはありません。 ご参考までに。

pocchan0723
質問者

お礼

いつも丁寧な解説でとても参考になります! なるほど、妙な言い回しなので変に勘ぐってしまいましたが、やはり「20」になることはないんですね。そのアドバイスだけでも非常に助かりました! ありがとうございました!

pocchan0723
質問者

補足

突然この文章で始まるうえ、妙な言い回しなので気になったのですが、おそらく、「前列に2人、後列に10人」のような隊列になっていたのではないかと推測しております。

その他の回答 (3)

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 この表現を説明するには20ページも必要でしょう。 それもまったくの推測の元で。  Twoが大文字で始まりwoodsのあとに.ピリオドがあることすら「おかしい」と感じなくてはなりません。 文章としてどんな意味になるのかを考えることさえおかしいと考えて欲しいのです。 twoが小文字であれば、いろいろ考える事は出来ますね。 つまり、two and ten peopleと言う表現ではなく、andまでが文章の一部でありten poepleのあとは違うものであるかもしれないですね。 そして、このtwoが何を意味するのかも分かりませんね。 さらに、毎週その林では2人から10人くらいの人たちが歩いているなんて言う表現の一部かもしれませんね。 つまり、文法上、そして使える文法知識として、andが「プラス」といつまでも思い込んでいるとせっかく中学の時に習ったbetween A and Bと言う表現だっていると言うことを忘れてしまっていると言う失態も起こしてしまうこともありますね。 文章になっていない以上、この表現の意味合いを断言私用しても無理だと言うことがお分かりだと思います。 だからこそ、#3さんがおっしゃるように、前後する文章を掲載してください、と言うことになるわけです。 この数字の意味合いを適切な知識によって説明が欲しいのであれば、どうか前後する文章を掲載してください。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。 普通であれば、12でも20でもkの表現を使うことはまずない、と私は思いますよ。 

pocchan0723
質問者

お礼

妙な言い回しなので気になったのですが、やはり普通に考えて「12」だろうと結論づけました! 突然この文章で始まって、次のセンテンスでは別の話題に移ってしまうので悩みましたが。丁寧なご説明で、とても参考になりました! ありがとうございます。

pocchan0723
質問者

補足

うーん、いきなりこの文章で始まるんですよね……。変わった言い回しを使っているので、何か特別な意味があるのかと気になった次第です。

noname#57682
noname#57682
回答No.3

文章になっていませんね。念のために前後関係も掲載されてはどうですか。

pocchan0723
質問者

お礼

突然この文章で始まるので悩みましたが、やはり普通に考えれば12人だと思います。ありがとうございました!

  • gg_serena
  • ベストアンサー率55% (126/228)
回答No.1

12人だと思います。 もしあなたの推測のように強調したいのなら、「two zero」でしょうね。 (あまり聞いたことはありませんが)

pocchan0723
質問者

お礼

やはり20人にはなりませんね! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 1.This is big enough for ten people

    1.This is big enough for ten people to live in. 最後のinは何故必要ですか?This house がinの目的語になってるのですか? 文法的に説明、あるいは、どの項目を勉強すればいいですか? inがなければ文として成立しませんか? 2.It is light enough in this to read a book. これをThis is light enough to read a bookはおかしいですか? この部屋が読書するには明るすぎるって言う意味になってしますのでしょか?

  • to live in で in がなぜつくのか

    「この家は10人の人が暮らせる大きさだ。」を英訳すると This house is big enough for ten people to live in.となるらしいのですが、to live と考えてしまいます。in をつける約束事があるのでしょうか。解説をお願いします。 ;

  • ten-pounders

    loose the ten-pounders and rock the jibという文章に出くわしたのですが、いまいちピンときません。「ten-pounders」→10ポンドの、ということは、「大物の魚」とかそういう意味になるんでしょうか? 船釣り関連のコンテクストなのですが…。

  • Take people to and from the city.の訳

    学校のワークに (Every day about one hundred thousand cars across the bridge ,)and take people to and from the city. という英文が出てきたのですが、and以下の意味がよくつかめません どういう意味なのでしょうか?教えてください

  • and と or の使い分けがわかりません

    In large cities the majority of people live in condominiums and apartments. こんな風に本に書いてあったのですが、and のところを or でもいいのでしょうか?もし or ならどんな意味の差異が生じるのでしょうか?

  • tenやhundredにsはどういう意味???

    この英文なんですが What is more, the railways were opening up every corner of it for inspection and admiration. Where once the circuit of people's lives was tens of miles or less, now it was hundreds. tens, hundredsが付く場合はどのように訳すのでしょうか? 普通、10マイルというのなら、ten milesだと思うのですが…。 ちなみに、前文のitはその前の文のBritainをさしていると思うので、「その上、鉄道路線は調査や感嘆のためにイギリスのいたる地域に作られた」という意味だと思いますので、mileはその鉄道距離のことを言っているのかな、と思ったのですが、circuit of people's lifeとあるので(これもどういう意味かよくわかりませんが)「人々の生活(人生)の巡回」だとすれば、tens of mileはこのことをさしているともいえますし…。 お分かりになる方、ご協力ください!

  • be first to?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公たちがプールで泳ぐシーンで、次のような描写が有りました。 They had to swim ten lenghts. Wilma was first to swim ten lenghs and Biff and Nadim were first. 手持ちの辞典では、be first toにtheが付いたbe the first toしか載っていませんでした。 theを省略する場合もあるのでしょうか? それとも、全く違った意味なのでしょうか? さっぱり見当もつきません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • toとandの違い

    other consumers step down to buy a Coach. (他の消費者はランクを下げて、コーチを買います) ここのtoをandに変えて「other consumers step down and buy a Coach.」にしても意味は変わらないでしょうか?

  • andがあるときにto不定詞がかかるのはどこ?

    and があるときの、To不定詞の影響力の範囲がよくわかりません。なにかルールがあるのでしょうか? たとえば This book is simple and easy to understand. という文があったとして to understandはどこにかかるのでしょう? (simple and easy)to understand の方がいいと思うのですが、 simple and (easy to understand) かもしれないと思います。 (andではなく butが入る場合を考えると。) 他にも books and magazines to readなど、どちらにもかかりうると思っていいのでしょうか、だとしたら文法的な根拠はあるのでしょうか?それとも意味的にそうなるからでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • I'll go there in ten minutes! <この文正しいでしょうか?>

    I'll go tere in ten minutes. 十分以内にということを強調したいのですけど、この場合、 inて使えましたっけ? for は正しい使い方だということはわかるんですが…。 簡単な質問で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。