• ベストアンサー

継子が嫌いです

sunsumの回答

  • sunsum
  • ベストアンサー率13% (23/169)
回答No.6

>二人とも多動症の症状があり とありますが、多動症と診断されているのでしょうか? 病気なら、好きとか嫌いとかというレベルのことではなく、専門科も含め夫婦で取り組むべき問題だと思います。 もし、病気ではなく、いままでの生活環境などからくる情緒不安でそんな症状が出るのだとしたら、夫婦で接し方や育児を見直し、変えていかなければならないことだと思います。 人一人育てるのは大変なことですよ。 しかも他人の子供です。愛情がわかないのは致し方ありませんが、他人の関係じゃなくなった今、嫌いだからと目をそらさず、がんばってほしいです。その子供たちの人格に関わる大事な育成期なのですから。

関連するQ&A

  • 継子との接し方

    継子2人と実子1人を育てています。 1番上の子(10歳・継子)なのですが、どう接したらよいか分からなくなってしまいました。 ・次の日の学校の用意(時間割・持ち物)が出来ない。 ・嫌なことや授業は保健室に行ってしまう。 ・テストなどやりたくないことだと泣いてなんとかしようとする。 ・引き出しやロッカーなど片付けが出来ない。 ・宿題をしてこない。 などなど、担任の先生に言われていたのですが、そのたびに話したり説明したりと言い聞かせたり、放課後に学校に行って一緒に片付けてきたりしています。 宿題もやりたくないものや気が乗らないと連絡帳に書いてこないので確認ができません。 また、学校に忘れ物を届けた時などに先生から「お父さんがしなくていい。って言われたからしなかった」と泣きながらいうなどといわれてしまい・・・。 家でも、足を引きずるので病院に行けば仮病と言われ、いまだに足をひきずっています。 気に入らないことには足をバタバタさせて怒ったり、同じことを繰り返し言ってきたりと、どうしたらよいかわかりません。 一緒に住み始めたころは、1年生だったので気にならなかったし、少しづつ言い聞かせて直すしかないかと思ったのですが、1つのことができるようになったと思うとその前に出来たことが出来なくなったりとちょっと心配です。 私と暮らす前は主人が学校の準備から髪や体を洗うことをしていたのですが、私は自分でやらせてから私が学校の準備の確認したり、(髪や体を洗うのを)仕上げをするようにしていたのですが、そのやり方が悪かったのでしょうか? 自分でやらせ過ぎたのでしょうか? 最近は真ん中の子が小学生になり、同じ小学校に行くようになったのですが、上の子が話をしていても、後々真ん中の子のはなしで嘘だったことなどがよくあり話をしてくれることを全て信じてあげれません。 子供は出来ないことも出来ると言いたいのだろうということは分かっているのですが・・・。 どう接したらいいのかわかりません。 自分が産んだ子じゃないから分からないんだと言われればそれまでなのでしょうが。 悪いことを悪いと怒って言い聞かせている時に、義父に似たようなことを言われ嫌な思いをしたのでいっそのこと見て見ぬ振りがいいのでしょうか?

  • 義母が苦手、嫌い

    結婚10年目で子供が三人いて最近待望の男の子が生まれました。 元々、私の事が好きではないっというか、主人の事が何より大好きな義母は15年前にであった時から主人が居なくなると、どこの学校卒業してる?私の両親の学歴や職業など聞いては、ごちゃごちゃと嫌味を言ってました。何よりも学歴大好き、医者、弁護士が絶対に良い職業である。男の子を産んだら勝ち!とか時代錯誤な人なのですが、長女が産まれた日から、女の子はキャリアウーマンかアーティストにしなければ行けないから、指が綺麗だからピアノの英才教育をできるだけ早く始めるべきだ!とうるさく、子供の将来は親が決めて道を造ってやるべきだ!っとうるさく、何度も喧嘩をしました。その後次女が産まれた時は、あまりにも私が英才教育をしないのをわかったのか何も言いませんでしたが、今回男の子が生まれた事で、妊娠中から女の子しか産んでない私の母は負け組だとか、しょっちゅう手伝いにきてあげるとか、大学はどこ入れるとかうるさく、家にきたら寝室などプライベートな所に勝手に入ってくる、入ってる(何度辞めてと言っても駄目)、勝手にクレジットカードや保険会社や給料の明細を見たり、将来面倒見ろとしつこく言ってきたり、産後も上のコノ時は電話などしてこなかったのに、週に1度ぐらいのペースでスカイプをさせろと時間を考えず言ってくるし、自分たち専用のベットを買えとか。。子供が三人になって経済的にも切り詰めたいのに、あるだけお金を使う義母の感覚で暇だからとうちにこられても、困るし、何より上の子達が義母の事を嫌っているし、自分が一番えらくて、正しくてすごい人間だと思ってるわりに、何も主婦として役に立たない彼女が居るとストレスがすごいんです。 主人に言っても、お前がウチの親の事嫌いなだけだろ?とかお前がそんなんだから子供達が嫌うんだろ~とか。。主人の嫌いな部分を固めた=義母そのもので、本当に彼女さえ関わってこなければ義妹とも義父とも仲良くやって行けるのに。。っとストレスがひどいです。 はやく義妹さんが結婚でもしてくれたら良いのですが、彼女も義母の事はあまり良く思ってないようで。。。関わって欲しく無いらしく。。 主人は将来的に義両親の面倒見る気はないと言ってますが、金銭的にこちらに頼ろうとしているのが丸わかりの発言を私にだけしてくるので、不安でしょうがありません。 子供三人の養育費や自分たちの老後など考えると、とても浪費家の義両親の世話などできません。 どうすれば、義母ははなれていってくれるのでしょうか? 何か良いアイデアや経験談などあればおしえてください。 主人の事は嫌いじゃないですが、義母の事で離婚もよぎる時があります。 ちなみに義母は、人の言う事を聞きません。

  • ○○ちゃんのこと嫌い?

    質問させてもらいます。よろしくお願いします。 1週間ほど前に好きな人(女の子)の親友の女の子から電話があり、ちょっと話をしました。 僕の好きな彼女もその親友の女の子も両方とも彼氏もちなのですが、結構仲良くさせてもらっています。みんな同い年です。 それで、その親友の子との電話で"最近何してたの?"みたいな会話をしていて、突然"○○ちゃんのこと嫌い?"って聞かれて驚いてしまいました。 というのも、僕と好きな子が普段仲良くしていて、たまーに2人で長時間会って話をしている事をその子も知っているはずだからです。普段から仲良くしてるし嫌いじゃないよというと彼女は納得していました。 僕が好きな人のことを嫌いだと好きな人は感じていて、それでその子の親友に相談でもしていたのかなーとちょっと感じてしまいました。もちろん嫌われるよう事はしていないつもりですが。。。電話で話した後にも、好きな子と会い普通に話もしたし。 どう思われますか? 長々と質問を書いて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 男の子で何が悪い!!!

    現在2人目の妊娠中です。 主人は男だけの3人兄弟、私は女だけの3人姉妹です。 そのせいもあって、主人は『女の子』希望、私は『絶対!男の子』希望だったのですが、 1人目は私の希望が叶って『男の子』でした。 主人は男の子だとわかって、名前も考えようともしませんでした。 でも、生まれてからは息子をとても可愛がって居ます。(当然ですが・・・。) 現在、お腹の子でも、主人は『女の子が良い、女の子の名前は何にしよう・・・』と言っています。 私は先生から『男の子だと(ついているみたい)』と既に聞いています。 まだ、主人には話していません。(ガッカリすると思うと言えない) 先日、主人の口から『どうせ、男だろ!』『俺は女の子を連れて歩きたい!!!』 『女の子の方が可愛い』『女の子の方が遊べる』言われました。 私は『どうせ、男だろ!』と言う言葉にカチンと来ました。 男だとわかってしまえば、ガッカリする気持ちはわかりますが、男であろうが、女であろうが 同じ我が子にはかわりはないし、どちろであろうと無事に元気に生まれてくれればいいはずなのに・・・。 主人は、ただただ口にしたと思うのですが、何時もこんな感じです。 考えずに何でも口にしてしまいます。 言って良い事、悪い事の区別無くポンポンと言ってしまいます。 私にだけでなく、誰にでもです。 本人は悪気が無く無意識に言ってるだけなのですが、それが余計に腹立つ(馬鹿)大人なんだから・・・! 考えて物を言うように!一息ついて言うように!何度も注意しているのですが。。。 私が義両親の愚痴を言ったら、そのまま義両親言ったり、逆に義両親は『・・・』と言ってた・・とか。 オブラートに包むようなことも無く真っ直ぐ過ぎるのです。(子供) ココだけの話ができません。(口が軽いとも言います) 言葉の使い方を間違ったり(相手に誤解を受けるような言い方)、 日本語って、ちょっとした言い方で色んな意味になるので、言いたいことを相手に伝わらなかったら・・・。 治るものでしょうか?  男の人って、こんなものでしょうか?(主人だけ?)

  • 性別の判定お願いします

    12月30日予定なのですが、現在切迫早産で入院中のため出産準備が何もできていません。上に2人女の子が居るのですが、お腹の子は男の子と言われました。ずっと欲しかった男の子で主人も喜んでおり、男の子の誕生を楽しみにしています。そして、上の子2人女の子だったので男の子のベビー用品を買いに行こうと思うのですが、どうしてもまだ少し信じれません。 先生に検診のたびに聞こうと思っているのですが、なかなか聞けず、、、。 皆さんから見て男の子で間違いないでしょうか?? 矢印の所が男の子の棒だと言われました。

  • 2歳児のわがまま&ママ嫌い

     2歳8ヶ月男の子の母親です。息子はわりとおとなしい方で、公園でも友達と仲良く遊べるタイプなんです。だから私も普段はあまり強く怒る事もなく、いけないことをした時に少し強く「これは~だからしてはいけないよ」と、理由を言ってからおこるように心がけ、いつもは優しくしていたのです。  かなり強いママッ子で、主人ではダメな時があっても、ママではイヤというときは全くなかったのです。  ところが、この連休に実家に帰った時、風邪をひいたまま行ったので薬を飲ませなければいけなかったのです。これがとても苦い薬でかわいそうでしたが、何に混ぜても苦くゼリー状のオブラートもだめで、水に溶いてのましたのですが、全く受け付けなくなったのです。この薬は以前も飲んでいたのですが、どうやら我慢していたらしく、ジジババという逃げ場を見つけたせいか完全拒否。私も拗らせまいと、強気で「飲まなかったらひどくなるからオウチに帰れなくなるよ!お母さんだけ帰るよ!」という具合でした。その後なぜか歯磨きも急にきらいになり、今は主人がいる時は主人でないとダメになったのです。おまけに「お母さんは悪い人だからやっつっける!お母さん嫌い!」と言うようになりかなりショックを受けています。そして、せきをきったようなわがまま。かなりストレスをためていたのでしょうか。反省と後悔の日々です。  息子にきちんと話を聞いてみると、「お母さんがプンプンしてるときが嫌い」と言ったので、「お母さん最近ちょっと怒り過ぎたね。これからあまり怒らないように頑張るからお母さんの言うことも聞いてね」と言いました。今は嫌いとは言わないけど、どうしても歯磨きは主人でないとだめなんです。こんな小さな子に初めて拒否されて、これが大きなことへ繋がらないように私の初めての試練だなあと思ってるのですが、良い方法がわかりません。専門家の方、経験者の方、良いアドバイスお願いします。

  • 大学で嫌いな人がいます。

    長くなります。私は大学2年生で5人グループで行動しているのですが、そのうちらの1人が大嫌いです。入学当初はいい子だな~可愛い子だな~と思っていたのですがだんだん嫌いになってきました。私が課題をやっている時にちょっかいをかけてきたり、集中してやっている隣で「こんなできるわけがない、先生ムカつく、〇〇教えてよ~」などとずっと喋っててうるさいです。「もう少し真面目に考えたらできるかもよ、うちも今自分のやっているからもっかい自分で頑張ってみて」と言っても服引っ張ってねーねー言って邪魔してきます。人が真剣に課題をやっている時に隣で別のことをして余裕こいでるのにヤバイと思ったらしつこく頼ってきます。他の人に勉強を教えている時に髪を触ってきてちょっかいをかけてきたりもします。他にも、私はお腹を触られるのが嫌いなのに、何度もツンツンしてくるのでその度にやめてほしいと言っているのに、ニコニコ笑いながら「何怒ってるの~(笑)」と言ってやめてくれなかったり、秘密にしてほしいことを私がいる目の前でぽろっと喋ったりして凄く頭にきます。前に同じ学部の女の子何人かでご飯を食べに行った時にも秘密をぽろっと言われ思わず怒鳴ってしまったら、その子は目を潤ませて涙声になりながら「うちらの仲では秘密なしでしょ;;;」みたいなことを言われました。その子に秘密を話した私も悪いですが、その子を信用して話したわけで「ちょっと可愛いからって泣けばなんでも許されると思ってんじゃねーよ」と思ってしまいました。私はその子が本当に大嫌いになって、講義で隣に座られたり話し掛けられたりすると凄く気分が悪くなってイライラします。さすがにシカトはやり過ぎなのでしませんが、無意識に冷たい態度をとってしまいます。顔を見たくないくらい嫌いです。私以外の3人も色々あってその子のことが嫌いです。今4人でその子にこちらの胸の内を伝えるか悩んでいます。その子に言ってしまうのは可哀想過ぎる、言ってしまった方がすっきりする、言うならメールか直接か、などと話し合っていてなかなか決まりません。放っといても勝手についてくるので解決しません。私としてはこのまま冷たい態度を取り続けるのも嫌なので、きちんと伝えてきっぱりと縁を切りたいです。私を含め4人はその子にきちんと伝えるべきでしょうか?それとも我慢し続けて伝えない方がいいのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 大好きな人を嫌いになる方法教えて下さい

    結婚20年です。子供は4人。主人が、いきなり面倒になった。と、2年前に出て、別居を1年半しました。今年になって、主人が戻って来て、現在一緒に暮らしていますが、別居以来、現在も夫婦生活も一切ありません。 私は、主人に嫌な事をとにかくいろいろされました。他人が聞けば、よく我慢しているね…と呆れる位ひどい事もされました。子どももまだまだ、教育資金がかかる幼い子どもばかり+私が、どんなにひどい事をされても主人が嫌いになれず、離婚の選択は出来ません。 別居していた住まいも、主人は未だ解約せず空室のまま家賃や光熱費の基本料金を支払い続けています(いつでも出ていけるように逃げ場なのでしょう…) 私は、今後も愛されていない人の為に尽くしていますが、虚しくなってきています… 誰か好きな人でも出来れば良いのですが勤めも女性ばかり。 主人を嫌いになれれば虚しさも軽減されるはず。大好きな人を嫌いになる方法を教えて下さい。

  • 嫌いな子を仲間はずれにするのは女の子だけ?

    自分の嫌いな子がいたら、その子を仲間はずれにすることは女の子だけで、男の子は誰とでも仲良く遊ぶという話を聞いたことがあるのですが、本当ですか?

  • 嫌いな人がいない私はおかしいですか?

    高校で嫌いな人・いわゆる「うざい」と思う人がいない・「みんな良い人」と思う私は変ですか?ただ甘やかしているだけでしょうか? (長文になります;) 女子高に通っている高2年女子です。最近とても気になる事があります。 私の周りの友達は、 「あの先生きもい」「うざい」とか、「あの子嫌い」「生理的に受けつけない」など、 先生や友達の愚痴を言っているのをよく耳にします。 一度怒られただけ、課題を多く出される、毎時間の授業で小テストをすると言っただけで、 ただただ「きもいんだけど」「超うざい!」と言う人もいますが、 (友達には失礼かもしれませんが)それはただただ幼稚なだけだと思ってしまいます。 幸いなことに、私には友達がたくさんいますし、親友もいて、 嫌いな人も「うざい」と思う人もいませんし、学校の先生も友達もみんな良い人たちばかりで、みんなの事が大好きです。 学校は楽しいと思っていますし、いくら課題を多く出されても、怒られても、 先生は自分のためにご指導して下さっているんだ、いつも沢山の事を教えて下さる先生には感謝をしていますし、 正直、課題を多く出されても授業が厳しくても、結果的に自分にとってプラスになることしか後についてこないので、 特に苦だと思ったことはありません。 友達については、授業中にうるさくても、嫌味を言われても、性格が合わなくても、 友達の良いところを見つけると、「うざい」と思いませんし、何があっても(基本的には)許しますし、誰とでも楽しく話しています。 しかし、私のその考えを言うと、周りの友達は 「え・・・」「信じられない。」「一人はいるでしょw」「あいつの事嫌じゃないの?」などと言われます。 一年以上高校生活を送ってきましたが、友達と話してみて、「嫌いな人が一人もいない」と思っている子は見つかりませんでした。 もしかしたら私が知らないだけで、まだ話したことのない人や他の学年にはいるかもしれません。 しかし、同じ考えの人を見たことがないので、最近はなんとなく不安になってきました。 もしかしたら、「嫌いな人がいない」「うざいと思わない」=「許し過ぎ」=「ただの人への甘やかし」なのかなとも思ってしまいます。 「良いところばっかり見てると、そのうち騙されるよ・・・」とも言われたこともありますし・・・・; 嫌いな人がいない、「うざい」と思う人がいない、「みんな良い人」と思う私は変でしょうか? みなさんのご意見が聞きたいです。