• 締切済み

解雇になりました。

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

実際減給もあったわけで、実際に利益を出していなかったのでは? どんな職種かわかりませんが、営業ならただのごく潰しです。 で、事実関係と推測がごっちゃになってるようで。そのへん整理して、かつ、ほんとの理由はなにか考えてみては?

uym62926
質問者

補足

成績は毎日前年比と実際の粗利益が全員分出ます。 だいたい中間くらいの成績を2年間私は出しています。 それは現実なのでごくつぶしではありません。 成績があがったのをほめられて、約一年前に給料を戻してやると言われていましたが、結局もどしてもらうこともありませんでした。 ちなみに上司も営業の仕事をしている会社ですが、彼は月間利益がマイナスの時もありました。

関連するQ&A

  • 遅刻を理由に懲戒解雇されました。

    遅刻を理由に懲戒解雇されました。 懲戒ではなく普通解雇だと思うのですが、やっぱり懲戒解雇になりますか? 経緯 5月に出勤の代理打刻を行い譴責処分を受けました。 6月に遅刻を十数回しました。これにより減給処分を受けました。 7月に遅刻を2回しました。(7月27日時点) 「改善が見られない」との理由で懲戒解雇になりました。(解雇通知に記載されている理由です) 離職票には「代理打刻」が理由として書かれていました。 就業規則には譴責処分に「遅刻が多い場合」とあります。 解雇されるだけの事をやってしまったとは思いますが、懲戒処分には納得していないので、どなたか意見を頂けないでしょうか?

  • 今、解雇についてもめてる最中です

    先日、会社から 「向こう一ヶ月の給料は保証するので明日から会社に来ないで欲しい。」 と言われました。 そのため、実際会社にはその後出勤しておりません。納得いかないので退職届けも出していません。 一応、「解雇予告通知」を先日渡されましたが、解雇理由が「業務命令無視・就業規則違反」など納得のいかない理由ばかりです。業務を無視した覚えはないです。就業規則違反というのはおそらく遅刻などと思われますが、実際、いままで減給などの処分も受けたこともなく、実際他にも遅刻・早退を繰り返してる従業員はたくさんいます。 この場合、解雇理由に不服があるということで、書き直しを要求してもいいのでしょうか? また、「明日から会社に来なくていい」といわれたことからして、これは「解雇通知」ということにならないのでしょうか? 私としては、解雇されるなら、早く次の職を探したいのですが…どうなんでしょうか?

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 不当解雇

    理容師です。 アルバイトという雇用形態で昨年8月から就業し、今年11月13日付で懲戒解雇になりました。 アルバイトといっても社員とは何も変わらず強いて言えば金銭管理をしないということぐらいです。 労働時間も週5から6出勤で朝9時半から19時過ぎまで。 ところが、今年の6月ぐらいから月を追う毎に出勤を減らされていきました。 理由を定かではありませんが、9月22日にオーナーが突然店舗に現れ個別に呼ばれた時に10月15日付の解雇を言い渡された際に言った理由が「練習をしないことが一番の理由だ」と言っていました。 練習といっても、私は全くの新人でもありません。苦手な分野は練習をしていたし、同僚にも教えを乞うていました。また、4月頃には苦手な分野も入るようにと指示を受けていました。(つまりどんどん営業で担当しろということ。)  解雇に納得がいかず、解雇理由証明書の交付をメールでお願いしたところ、「会社都合ではないので特に書面等などはありません。」と返信が返ってきました。 その言葉が全く理解できないので、メールで「自らの意思で辞めるとは言っていません。」とメールし、再度解雇理由証明書の発行を催促したところ、経営者夫妻が再度やってきて「どうしてこういうことになったのか理解しているのか?」と大きな声で言われました。その会話では全く話が噛み合わず、書面の交付を再三請求をしたが、この場で言われたことを書けばいいと言い放たれました。 それでも書面の交付を請求したところ、「出してもいいんだな? じゃあ出すかは考えておく。」 そう言われその日は話は終わりました。 なかなか書面が来ないため、10月12日内容証明郵便で労働基準法22条に基づき解雇理由証明書の請求をしたところ、14日に電話がかかってきて、 「内容証明まで送ってきて反省の意思が全く見られない。 よって11月15日付で懲戒解雇にする。 なお、出勤も減らし10%の減給処分とし、 また、一つでも他のスタッフやお客様からクレームが出たら即刻出勤停止処分とする。」と言い渡されました。 その後、解雇理由証明書は送って来ず、11月8日内容証明郵便で懲戒解雇通知が届きました。 そこには、今まで見たこともない就業規則の抜粋が書かれていました。また文書に日付は10月14日。  以上が顛末です。 解雇無効を主張していきたいのですが、今後労働審判をしたらいいのか、民事訴訟にしたらいいか、それか、まずは監督署に行くべきか悩んでいます。

  • 解雇について

    近々、社長から会社経営悪化により解雇が言い渡されそうです・・・。(会計士さんから、来週にでも話されるかもと言われたので) そこで質問なのですが、 (1)口頭で「2月27日までの勤務」と言われた場合、私が解雇に承諾していなくても、その2月27日に辞めなくてはダメでしょうか? (2)書面で貰いたいと思うのですが、解雇理由、解雇日以外に書いてもらった方がいい事はありますか? (3)社員10名以下の小さな会社なので、就業規則がないと思います。退職金は諦めるしかないですか? 自己破産も考えてるそうで、このまま素直に解雇に応じようと思うのですが、一方で今辞めてはもったいないと思ってしまいます・・・。 駄文で申し訳ありませんが、回答、アドバイス宜しく御願い致します。

  • タイムカードの改ざんは解雇にあたる?

    社員数50人ほど、事業所2箇所の小さな会社の給与計算を担当している者です。昨年暮れに、ある女性社員がタイムカードに虚偽の申請(欠勤を出勤しているように見せかけた)をしていたことがわかりました(私と彼女は違う事業所です)。もちろん上司(うちは直で社長です)に報告をしたところ、事実確認をした上で、厳重注意と減給などの処分となったようです。解雇でもいいのでは?と思っていたのですが、本人も反省していることだし・・・ということのようです。  その後、故障をきっかけに両事業所でタイムレコーダーを新しくしたのですが(5月)、最近、遅刻をごまかしたのだと思われますが、タイムレコーダーの時刻をずらして打刻していた、ということが発覚しました。これは、新しい機械の機能によりわかりました。  もちろん、このことは上司に報告するつもりですが、こうした場合、一般的に解雇処分に値するのでしょうか?法的な手順などもあると思いますし、判断を下す権限は私にはないわけですが、もしお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。  

  • 突然解雇されました。給料は保障されますか? 

    突然、今月末をもって解雇という通告をうけました。 社員9名のデザイン事務所で、うちデザイナー3人が全員解雇になりました。 今月末に支払う給与は保障するが、来月末の給与は非公開で社長のポケットマネーから出すので、書面にはできないといわれました。 突然減給したり解雇するような社長なので、信用できないのですが、 しつこく要求すると、怒り出して何をするか分からないような人です。 最終手段として会社を潰せばいいと思ってるらしいのです。 6月末の給与を保障してもらう為に一番かしこい方法はありますでしょうか? 何かいい案があれば教えて下さい。

  • 解雇から懲戒解雇

    11月1日に会社より「解雇」宣告をされました。 書面ではなく 口頭での解雇でしたので、再度 「解雇ですね?」と確認しました。 即日解雇でしたので、解雇予告手当を請求しました。 後日、会社から呼び出しがあったので、話をしている時に、「懲戒解雇」と言われました。 私は 11月1日に 社長から「解雇」と聞いていますがと言いましたが、「懲戒解雇のつもりで言った」 と言いました。 その時に 書面で「解雇」である証明をもらっておけばよかったのですが、もらっていません。 最初に「解雇」と言いながら、後日「懲戒解雇」に出来るのでしょうか? また、懲戒解雇の場合、労働基準監督署の承認が必要であるような事をインターネットで 必要である事を記載してたのですが 承認が必要なのでしょうか? 解雇理由は、就業規則に反するが理由です。 よろしくお願いいたします

  • 解雇理由の説明書をもらうのは難しいですか?

    会社から解雇予告通知書をもらいましたが、解雇の理由が書いてなく、口頭で「日本支店閉鎖による解雇」と言われました。この理由を書面で欲しいと頼んだところ会社側から「弁護士の先生と相談するので、私の要求を書面に書いて渡して欲しい」と言われたので、そのまま解雇理由の説明書を下さいと書いて渡しました。 この書面を書いてしまったことで私に不利なことがおきてしまわないでしょうか? どうして会社はこの事を隠したがるのでしょうか? だんだん不安になってきてしまいました。自分がしていることが間違っているのか。私は裁判などする気は全くありません。

  • 解雇予告

    解雇予告通知を受け取り解雇予告手当てが出るかどうか等について・・・ 社長が言うには口答えをしたとか、居眠りをした(実際はありません)云々とにかく就業規則に違反した等々の理由で解雇されました(解雇通知受取り済み) そこで、予告手当てを支払う意思があるかどうかの確認を直接社長に尋ねたところその意思は全くないと跳ね付けられました。そして、必要なら認定を受けると強気の姿勢  労働基準局に相談して自分の解雇予告された理由を説明したところ余程のことがない限り当然、支払いの義務は生じると言われました・・・・が社長は結構狡賢い人で、以前、勤めていた人を公文書を偽造して、注意勧告が出ているということで自主解雇に追いやったり、又自分が解雇される数日前に勝手に就業規則を他の社員に作らせて書き換えたり、とにかく手の限りを尽くし工作してきます、今回も恐らくあることないことを認定を受ける材料として書面にまとめて準備等考えられるのですが・・・  自分は家族がいる身なので余計なことにとらわれたくないというのもあるのですが、このようなことをこれからもこの社長が続けていくかと思うと、どうにも許せません、そこで知恵をお借りしたいのですが (1)以前別の社員を辞めさせるのに使用した公文書偽造のコピー、(2)就業規則を書き換えた内容をデジカメで撮ってプリントアウトしたもの、(3)社長との会話のテープ(解雇理由を聞いた時のを録音した)を持っています。 そこで、教えて欲しいのは、実際、もし訴えることになったた時これらの証拠がどれだけの効力があるか、又どう上手く使用していけば良いのかということです。それと状況判断はこれだけの内容から難しいかもしれませんが解雇予告手当てはとれるのか、それともあきらめた方がいいのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう