• 締切済み

年棒制の場合の基本手当受給額

私は給料を年棒制でもらっており年棒の額を16ヶ月で割り12分の1を毎月の給料として残りはボーナスの時期にもらっています。 このたび退職をするにあたって失業保険の基本手当てははボーナスを除いた金額で計算されるのですが、よく考えてみると年棒制の場合は経理上はボーナスとしていただいても業績等で変動がない決まった金額の為、ボーナスとは考えないでこの金額を毎月の給料に載せて計算してもおかしくは無いと思いますが実際はどうでしょう? 下記のサイトでもできるようなことを書いています。 http://cc.shokosan.com/01.html 同じ年収で同じ税金、保険料を払っているのに受け取り方だけで基本手当の額が変わってしまうのは腑に落ちません。

みんなの回答

noname#64531
noname#64531
回答No.1

>受け取り方だけで基本手当の額が変わってしまうのは腑に落ちません。 一時金という名目でもたしか 年4回(以上)3月(つき)に1度はでる分は 月ごとの給与に含めます。 ここいらが境目だったと。

関連するQ&A

  • 失業保険の基本手当日額について

    会社を退職し失業保険の受給申請を行おうと考えております。 ここで受給保険金額について質問がございます。 当方現在43歳、前職は1年6ヶ月勤務し、年棒制で契約額800万円(月収ベースで66万円)、これに加えて通勤費4万円、資格手当1万円で、額面所得は70万円と少々でした。 この条件から失業保険の受給金額を調べてみたところ、「1日あたりの金額(賃金日額)のおよそ50%から80%」としながら、「基本手当日額の最高額は7,155円」との記載が見受けられました。 基本給のみで考えた場合、66万円x1/30=22,000円/日となりますので、手当日額はこの50%としても11,000円/日となります。しかし、上限7,155円をオーバーするため、基本手当日額はその上限額、つまり7,155円となってしまいます。 この計算が正しければ、職務業績を向上させていくら高額な報酬を得たとしても、失業時の受給保険額は7,155円x30日=214,650円しかもらえないということになります。 この受給額の計算方法は正しいでしょうか? 当方にも扶養者がおります。 当然、次職を探す準備をしておりますが、20万円少々では正直なところギリギリの生活となってしまいます。 基本手当日額の算定方法(特に上限)について、「職務業績を向上させていくら高額な報酬を得たとしても、失業時の受給保険額は7,155円x30日=214,650円しかもらえない」という点が正しいのか否か、どなたかご回答頂ければ幸いです。

  • 給与総額は同じでも、基本給と資格手当の割合が変わった場合

    「基本給25万、資格手当5万」だったものが「基本給20万、資格手当10万」に改訂された場合、ボーナスは基本給をもとにするので、少なくなりますよね。 税金などの計算には、通勤手当以外は含むときいたのですが、ということは、基本給が下がっても、厚生年金や、健康保険料、住民税、所得税には全く影響せず、割合が変わったことによって従業員が得することはなにもなし、損をするのはボーナスのみ、という認識でいいのでしょうか? ボーナス以外にもデメリットが生じる恐れがあれば、お教えください。 (たとえば、辞めた時にもらえる失業保険の金額に影響が出るなど)

  • 雇用保険基本手当を有利に受給

    定年後1年契約で再雇用している社員がいて、2007年4月~2008年3月の1年間で期間満了退職する予定です。 年棒3百万円なのですが、退職後雇用保険の基本手当を多く受給できるように、2007年4~9月に毎月15万円、2007年10~2008年3月に毎月35万円支給したいと考えていますが、何か問題ありますでしょうか?

  • 失業給付 基本手当ての計算について

    失業保険でもらるえる「基本手当」の計算方法は 以下の通りだと聞いております。 【賃金日額=退職前6ヶ月間の給料の合計(ボーナスは除く)を180で割った額】 私の場合、病気療養のため有給を使い切ってしまい、 6ヶ月以上給料がゼロの状態なのですが、このまま退職した場合には、 失業保険の受給資格があるのに基本手当=ゼロの状態になってしまう のでしょうか? やはり一度会社に復帰して、6ヶ月まともに働いた後に退職しないと ダメなのかと悩んでいます。

  • 総支給額はそう変わらないが基本給激減。厚生年金や企業年金や傷病手当金などに影響ありますでしょうか?

    教えて頂きたいのですが… 勤続十数年になるんですが、給与制度が改正されて 来期から基本給が大幅に減額されます。 総支給額としては3万円程減額になる予定ですが基本給は10万減その他は業績により毎月流動し、手当扱い?になるようです。 トータルでもかなり減額になる場合2、3年で少しづつ減額していくようです。 そこで教えて頂きたいのですが、基本給が20%以上減額した場合は、会社都合で雇用保険の手続きの退職は可能なのでしょうか? それとも総支給額の内の20%なのでしょうか? 厚生年金、企業年金など基本給が激減すると掛金も減るものなのでしょうか? 傷病手当金も基本給で計算されるのでしょうか? もし退職するとしたら雇用保険も激減するんでしょうか?   基本給が激減することによって、何がどのように変わり損をするのかが 検討もつかない為アドバイスを頂きたくどうぞ宜しくお願いします。

  • 傷病手当受給後の失業手当受給額について

    6ヵ月間病気休職し、休職期間の満了により退職しました。 休職中から傷病手当金をもらっており、現在も傷病手当金を受給しています。 失業手当については延長申請をしてあるので、働けるようになったら申請をして受給したいと思っています。 その際にもらえる失業手当の額について知りたいのですが…失業手当の金額については、ハローワークのページに以下のようにあります。 -------------------------------------- 「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80% -------------------------------------- 私の場合「離職した日の直前の6ヶ月」は、休職していましたので賃金は支払われていません…。 失業手当はもらえるのでしょうか? 会社の在籍期間は7年です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険料の基本手当額について教えて頂きたいです。

    失業保険料の基本手当額について教えて頂きたいです。 退職日から直近の6カ月の月給合計が1,080,000であった場合まず賃金日額が6000円となると思います。 ここから基本手当て日額を算出する計算方法を教えてください 賃金日額の50%~80%だと思うので単純に60%かけるというのではないと思いますが

  • 失業保険の基本手当て日額について

    失業保険で受給できる基本手当日額は、離職した日の直前の6か月に毎月支払われた賃金(ボーナス除く)の合計を180で割って算出した金額のおおよそ50~80%と決まっているようですが、50~80%とはどのように判定されるのでしょうか?

  • 給料明細の控除額について。

    38歳女性です。 現在正社員勤めをしています。毎月頂くお給料の給料明細の中の「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の控除額が私のお給料の総支給金額から考えて多く引かれているような気がしておりますが会社の経理の人に聞きにくいので御診断頂けましたら幸に存じます。 ★総支給額  27万円 健康保険控除金額(毎月変動無し) 21,000円 厚生年金保険控除金額(毎月変動無し) 34,000円 雇用保険控除金額(毎月変動あり) 1,600円 ボーナスは夏冬とも350,000円位です。 ここ3年位年収はほとんど変わっていません。 1月に返って来た年末調整金額は40,000円位でした。昨年も同じ位だったと記憶しています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 基本給と、引かれる額について。

    所得税や住民税、保険等は、基本給のみから引かれるのですか? それとも、住宅手当てや夜勤手当て、通勤手当てなどがあると、基本給に手当てをあわせた額から引かれるのですか?

専門家に質問してみよう