• ベストアンサー

草焼き・山焼きの芽はなぜ焼けない?

ニュースで、草焼き・山焼きの様子が流れますね。 昨年の枯れ草を焼き払って、芽吹きを良くするそうですが、 なぜ、草の芽(種)は、焼けないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

木材と同じとみなすと、水分10%以上では燃えません。 普通の生きている植物が大体水分50%で、火が強いと多少乾いて燃える部分もあるでしょうが、大部分は燃えません。 湿気た植物が燃えノコって、その下にある種などは燃えないし、せいぜい地温程度なので種も煮えませんのでそのうち目が出ます。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 水分を保っていれば、「火が通る」なんて起こらないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

焼け跡の様な土地を好んで生育する種類もありますし 一定の加熱を経ないと、種子の殻が割れない植物もあり また、野焼きの炎って地中にはあまり影響がない そして、野焼きの結果日差しが良く地表に届くようなになる そんなこんなで、野焼きされます。 もしかして、渡瀬遊水池の芦原の野焼きのニュースなのか?

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 参考になります。 >もしかして、渡瀬遊水池の芦原の野焼きのニュースなのか? これは知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって何の草?

    2年前に買った秋桜の種が出てきました。 大雑把な性格なので、ガーデニングには最も遠い性格なのですが、 秋桜なら強いし、「生えてくるかも」なんて淡い期待をかけて 枯れ果てた土に種を蒔いてみました。 するとスクスクと芽が出てきたので大事に育てています。 ところが、だんだん育つにつれ、秋桜とは思えない大きな葉が生えてきました。 まるで菜っ葉のようです。 色々、花のサイトなど見てみましたが、秋桜ではない様子。 枯れ果てた土に生える草類と言えば、雑草? 秋桜って細い葉っぱでいいんですよね。 これって抜いちゃった方が良いのでしょうか?

  • 百日草の種は…

    春に蒔いた百日草の種が順調に育ち、沢山の花を咲かせました。 初めのうちに咲いたのは随分と前なのですが、今もまだ新しい花や蕾を付けています。 来年も百日草を育てたいので種を採取したいのですが、どれを取ればいいのか分かりません。 花びらの根元にあるものは全て種になっているのでしょうか? ものによって薄くてペラペラのものと中身が詰まっていそうな厚みのあるものがあります。 厚みのある方は種で間違いないと思うのですが、薄いものはどうなんでしょう? また、どちらも黒くなっていない(まだ緑や白っぽい)ものがありますが、これらは蒔けば芽が 出るでしょうか? 全部取っておいて蒔いたらほとんど芽が出なかった…なんてことになると残念なので… お分かりになる方、教えてください!

  • 猫の草の育て方

    猫の草の事で、困っています。ここ何回か、普通に種をまき、日の当たらない場所で2~3日置いているのですが、芽がでるかでないかというところで、カビみたいなのが生えてきてしまいます。 これは、よく土がかぶっさってないからなのでしょうか? それとも、置いとく場所に問題があるのでしょうか? どなたか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の草が5日くらいで黄色く枯れてくるのですが、週1くらいで作るものですか?

    こんにちは。 猫の草について教えてください。 うちでは、袋に種が入っていて、その中に水を入れると、3日くらいで芽が出てくるものを使っております。食べれるようになってから、5日くらいで枯れてきてしまいますが、こんなものでしょうか? 週1くらいで作りかえるものですか? 皆さんのお家ではどのようにしていますか?

    • ベストアンサー
  • スイトピーの芽が出ませんでした

    昨年、例年のようにスイトピーの種を撒いたのですが2度とも芽が出ませんでした。これから春先に撒いて花を咲かせることはできませんか。

  • へちまの種、芽が出ません。どうして?

    昨年、ベランダで育てたヘチマの種を取っておき、今年20~30粒ほど蒔きましたが、2週間たっても全然芽が出ません。堀返したら、そのまんまで全く根も出ていません。原因と、どうしたら発芽するか教えてください。

  • 発芽した芽の間引き方法について

    家庭菜園2年目の初心者です。 ほうれん草、水菜、サニーレタスの種を撒いたところ、たくさん発芽しました。間引こうと思うのですがやり方について教えてください。 種は筋蒔きしたので、ギッシリと発芽しています。昨年同じように生えたシソの間引きをピンセットでした所、残したい芽も土と一緒に浮いてしまい、抜いた後から土を軽く押さえたのですが、その後成長してくれずダメになってしまいました。(それが理由かは分かりませんが…) そこで、間引きたい芽を眉毛を切る時に使うような小さいハサミで根元からチョキっと切ってしまう方法はダメなのでしょうか? 双葉がなくなり光合成が出来ないので、切られた芽はなくなってくれるのでは?と安直な考えなのですが…。 根が残っていると間引いたことにならないでしょうか? ギッシリの芽をピンセットや指で間引くのがとても難しく、「こんな方法なら簡単だよ」というのがあれば教えてください!よろしくお願いします。

  • みかんの芽が出てきたけど、栽培できるの?

    みかんの種を蒔いたわけではないのですが、野菜くずなどを堆肥にしているのでその中から出てきたようです。 最初、何の芽だろうといくつも出てきていたのでそのまま様子を見ていたら、知ってる人が「みかんじゃない?」と言っててなるほどそれらしい葉になってきています。まだ、5センチぐらいの丈ですが・・・ 調べてみたら、みかんの苗は丈夫な木に接ぎ木をしてあるようです。そのままでは、実がならないのでしょうか?

  • ビワの種から芽が出ましたが・・・

    息子が、給食で食べたビワの種をプランターの土に埋め、しばらくしてから芽が出てきました。 これって、このままでもある程度は育つ物でしょうか??実を収穫する事はできないまでも、せっかくだから、ある程度の成長の様子くらい、見せてあげられれば、と思ってます。 土は市販の花野菜用にブレンドされた物が入ってます。 マンションなので、地植えはできません。成長は望めないでしょうか?

  • 花の葉の形を教えてください。

    花の葉の形を教えてください。 花の種を3種類もらって播いたのですが、芽を出したのはいいのですが、雑草が生えたのか花の芽が出たのか区別がつきません。花壇の周りの草に似た葉もあるので草のようでもあるのです。すべて雑草のようにもみえますが、そもそも花をまいて出てくる芽がどういう形をしているのか知りませんので、草を抜こうとしてもどれを抜いてよいのかわかりません。そこで、どなたか花の芽の形を紹介していただけませんか。 播いたのは、ポピー、アスター、ワイルドフラワー(これには10種の種が混ぜ合わされています:金魚草、ポピー、美女撫子、西洋石竹、帝王貝細工、白花カスミ草、矢車草、コスモス、ハナナ、アスター) 以上です、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 小諸市の気候に適した野菜や果物を家庭菜園で栽培することは可能です。
  • 例えば、小諸市の気候は四季の変化がはっきりしており、春にはサラダ菜やブロッコリー、夏にはトマトやナス、秋にはじゃがいもやかぼちゃ、冬にはキャベツやネギなどが栽培しやすいです。
  • また、小諸市の周辺地域ではリンゴやぶどうなどの果物も栽培されており、家庭菜園での栽培も可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう