• ベストアンサー

地平線からの星の角度の算出の方法

正座の早見表から、地平線からの星の角度を算出したいのですが、なにか良い方法をご存知の方、教えてください。その他、もっと良い方法があれば教えてください。(また、そのようなHPがあればURLも教えてください。) (時間変化に伴う地平線からの星の角度を算出したいと思っています。) なにとぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

>正座の早見表から、地平線からの星の角度を算出したいのですが これは難しいです。(ちなみに「正座」→「星座」ですね) 星座早見盤は,設計の都合上,実際の空よりもかなりゆがんでいますから。 ものによっては,早見盤の透明の窓に方位角と高度を示す目盛りが入っているのもありますので,これを使うと大まかな値は分かります。 パソコン上で動く,いわゆるプラネタリウムソフトもいろいろと作られています。 私が良く使っているのはStella Theater Proです(参考URL1番めのページからダウンロード可能)。画面表示でグリッドをonにしておき,日時を設定して,値を読み取ります。 ただ,目分量ですので精度はせいぜい1度ぐらいでしょうか。 もっと正確に,数字で求めたいということでしたら,天体卓上計算機「てんた君」というシェアウェアが便利です。(参考URL2番目) 表示を「地平座標」にし,星の名前を選び,日時を次々と設定していくと,方位角と高度の値が表示されます。 ただ,あらかじめセットされている星しか選べないのが難点です(とはいえ,1等星を始めとして,名の知れている恒星はほぼ入っています) さらに自由にということなら,Easy PC Astronomyという本(英語です)の付録としてくっついているフロッピーディスクに,たいていの天文計算ならこなしてくれるソフトが付いています。 (本の紹介→ http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0521560527/qid=1035317749/sr=1-2/ref=sr_1_2/ 002-4808847-2025657?v=glance#product-details 上の2行を1行にくっつけてURL欄に入力してください) DOS上で動くのですが,Windows95のDOS窓ではなぜかうまくいきませんでした。(Windows3.1なら大丈夫なので,ほとんどこのためだけに3.1マシンを使っている私…) ここまで必要かどうかは分かりませんが,一応参考までに。 あるいは,ご自分で計算なさりたいということでしょうか? それでしたら,天体計算の本をいくつか紹介することになりますが…。

参考URL:
http://www.toxsoft.com/sswpro/,http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se112989.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ngc7000
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.2

追加 星は1時間で15度移動する。 4分で1度移動する。 グーチョキパーの角距離で測ってみて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngc7000
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.1

腕をいっぱい伸ばしたときの小指の幅=1度 同じくグーの幅=10度 同じく親指と人差し指を開いた幅(変形チョキ)=15度 同じくパーの親指と小指の幅=20度 これが小指とグーチョキパーの角距離 いずれにしても、腕をいっぱいに伸ばさなければ意味がない。 子供でもほぼ同じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 星座早見盤の地平線の計算方法

    自分で星座早見盤を作って印刷しようとしています。 一般的な星図の円盤の上に穴の空いた円盤を重ねるタイプものなのですが、 地平線を表す穴の形をどのように算出すればいいかわかりません。 北極では正円で、赤道に近づくに連れて楕円に変化していくのだとは思いますが、 市販品を見ると少し歪んだ楕円に見えます。 プログラミングで線を描画する予定ですが計算方法や関連する参考資料等ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 星の大きさの算出方法

    疑問に思ったんですが、恒星の大きさ(半径)というものはどうやって算出しているのでしょうか? その星の絶対等級が分かれば算出できるとか、太陽を基準として太陽の何倍という風にすれば計算しやすいということまでは本で調べられたのですが、具体的な計算方法については調べきれませんでした。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら回答おねがいします。

  • 星(★)の角度

    星(★)のそれぞれとがっている所の角度を、全部たすと180度になると思うのですが、180度であることを証明するには、どのようにして証明すればいいのでしょうか? 中学校の入試問題らしいんですが、全然わかりません。 答えをご存知のかた、教えてください。お願いします。

  • 角度の一般公差について

    初めまして。 角度の一般公差について教えてください。 顧客支給図面に普通寸法公差の表があり、そのなかに 「角度はX,Y座標の長さに換算した上で表の値を用いる」とあります。 表の値というのはその表の中に長さの一般公差表があるのでそのことを 意味していると思われます。 ただ、角度の一般公差でこのような定義は初めて見ましたので どのように角度の一般公差を決めるのかわかりません。 このような定義の角度一般公差の算出方法をご存じのかたが 見えましたらご教授願います。

  • 液晶画面の縦横のサイズをインチ(対角線の寸法)から算出する方法を教えて

    液晶画面の縦横のサイズをインチ(対角線の寸法)から算出する方法を教えてください。 比較的大きなサイズの画面寸法一覧早見表ならネットで見つけたのですが、2.5インチとか7インチといった小さいサイズの液晶画面でアスペクト比4:3、16:9それぞれのサイズがおのおの縦横何mmになるかを知りたいので、ズバリ早見表のようなサイトか、算出方法を教えていただけたら有難いです。宜しくお願いいたします。

  • エッジの角度について

    こんにちは。 私はOpenCVでCannyのエッジ検出をやっています。 Cannyの関数の中身を見ていたのですが、角度の算出方法が分かりません。 エッジの角度を求める方法として、あるサイトでθ=atan(gy/gx)とありましたが、θのとる値の範囲もよくわからず、またCannyの関数の中でもそういった式はまったく出てこず困っています。 エッジの角度を算出する方法をご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角関数算出方法につきまして教えてください。

    現在角度算出を実施したいと思っており分度器などを使用せず 計算式で対応したいと思っています。 TanΘ=l/L の公式からスモールlの長さが2.5cm ラージLの長さが10cmの場合に できる角度はパソコンの電卓よりどのような方法で算出可能でしょうか? どなた様かご存知の方よりご教授頂きたく掲載いたしました。 何卒よろしくお願いします。

  • 外国で生まれた場合、宿曜占星術の星は変わってきますか?

    宿曜占星術に関する質問です。 西洋占星術の場合、惑星の位置が生まれた時間によって変わります。宿曜占星術は生まれた日の月の動きによって星が決まりますが、これはアメリカやヨーロッパで生まれると日本で生まれた場合と時差がかなり出ると思うのですが、そうすると星は日本時間を基準にして作られた早見表などとは変わってくるのでしょうか?変わる場合はどうやって調べればいいかお分かりになる方がいらしたら是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • エクセルで角度入力と計算

    エクセルで角度を入力して、計算する方法はあるでしょうか? 90°50′23″、43°32′16″・・・・という角度を入力して、最大、最小、平均、標準偏差を算出したいのですが。 入力方法と関数機能を使って計算する方法を御存知の方、ご教示下さい。

  • 振り子の角度から風速を出す方法について

    レポートで困っています。大学の授業で課されたレポートで下記のURLの風速計について書こうと考えています。しかし、風で振れた糸の角度から風速への換算の仕方が分かりません。なぜ、下記URLの参考資料の風速と角度の換算表が出るのか、考えても、考えても分かりません。 どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。 [URL] http://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/422b_rika_adv-chuu/h17/chigaku1/make-tec_fuukou_fuuryoku.pdf

office365からg3360へ印刷できない
このQ&Aのポイント
  • office365から年末に購入したプリンターG3360に印刷すると印刷開始されない。
  • G3360はテスト印刷や通常のofficeからは印刷可能。
  • 別のG6130プリンターにはoffice365、officeから印刷出来るため、G3360の問題と思われます。
回答を見る