• 締切済み

自宅兼事務所の家賃支払いについて

今春に自宅を事業所として、法人を設立しました。 事務所家賃を母親に支払いたいのですが、私の扶養家族にしてるので扶養控除の非課税の範囲で家賃を支払いたいのですが、母親の収入の総額がいくらまでなら非課税なのでしょうか? 良く言われる103万円の壁が関係あるのでしょうか? それと家賃収入が不動産所得になる為に母にも確定申告の必要があるということで理解しているのですが、間違いないですか? 母の収入としては月数万のパート収入と国民年金があります。 拙い質問ですが、何方かご回答頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

・ お母さんが「あなたの扶養家族」ということでしたら、生計を一に該当します。 ・ 所得税法では、生計を一にする親族への支払は必要経費にならず、受け取った側の収入も無かったものとみなすことになっています。 ・ 従って、このご質問の家賃は必要経費にならず、お母さんの収入にも加算されません。 ・ なお、お母さんが支払う固定資産税や火災保険、この建物の減価償却費などで、業務用部分については、あなたの必要経費にできます。 参考法令 所得税法56条

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>良く言われる103万円の壁が関係あるのでしょうか… 給与のみではありませんから、関係ありません。 >母親の収入の総額がいくらまでなら非課税なのでしょうか… 「収入」でなく、『所得』で 38万円までです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >母の収入としては月数万のパート収入と国民年金があります… 「給与所得」も「年金所得」も足して 38万円です。 まあ、月数万なら給与所得はゼロですけど。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【不動産得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm 【年金所得】 税金や国保などを引かれる前の支給総額から、「公的年金所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >家賃収入が不動産所得になる為に母にも確定申告の必要があるということで… 全部に所得を足して 38万以下なら、申告の義務はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 自宅兼事務所の税金について

    家族7人で賃貸マンションに住んでいるとします。 父が名義でマンションを借りているとします。 子供が自宅兼事務所で法人を設立したとします。 子供の会社は父へ事務所使用代金を一銭も支払わず無料で 使用するとします。 子供の法人にも父にも税金は発生しませんよね? 子供の会社が無料で使用したということで、父が子供の会社に家賃分の財産を贈与したことになり、法人には法人税、父にはみなし譲渡所得課税などが課税されますか? お答えお願いします。

  • 会社設立での自宅兼事務所の家賃について

    来年個人事業主から法人成りをして合同会社を立ち上げる予定です。 そこで家賃等の経費に詳しい方に教えていただきたくお願いいたします。 似たような境遇の方の質問等を拝見すると (1)会社と代表者個人との間に賃貸借契約をむすぶ (2)会社は家賃分の金額を経費にする (3)個人は家賃分を収入、建物に対し事務所面積の割合分の減価償却費・住宅ローン金利・火災地震保険・固定資産税・水光熱費を費用として確定申告する と理解しました。 そこでたとえば 家賃月4万円・事務所割合分の減価償却費年間13万円・ローン金利年4万円・その他年4万円となった場合、年間48万円の収入から経費21万円を引いた27万円に対して税金がかかると思うのですが、この場合 (1)税金は何パーセントですか (2)他に年18万円程の組合役員収入がありますがこれと合算されますか (3)現在青色申告していますが65万円または10万円の控除は適用されますか について教えてください。

  • 両親の扶養控除について

    私と父親(75歳)それぞれ別の自営業をしています。父親は今回の申告では所得が90万ほどで、課税所得は赤字です。母親は国民年金が収入ですが、父親の申告上、配偶者になっています。私は両親を扶養者として控除できるのでしょうか。期限まじかで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 自宅兼事務所の経費計上について

    今年2月に会社を設立をし、税金の件で気になることがあったため質問させて頂きました。 設立時の税理士事務所の担当者は 普通に自宅家賃分の50%ほど経費計上できるとのことでしたが 新しい担当者に6月から変わり、その方曰く 自宅事務所を経費計上すると、個人の収入になり負担することは同じことで余計な手続きがあるので、その分役員報酬にした方が良いと何度も強く勧められました。 その他、電話の対応など横柄でホントに???と思いまして・・・ 役員報酬にすると源泉徴収など他の税金が増えると 正直売上は個人商店の方が良いぐらいの売上で 節税はできる限りしたいのです。 (どうしても法人名の銀行口座が必要だったため設立に致しました) それだけでは生活ができないためアルバイトをしています。 自宅を事務所として登録し、家賃の何割か経費計上できることが ひとつのメリットと思っていましたし そのようなことが世の中の通例だと認識していたため 知識のある方や、経験者のアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 家賃収入について

    現在、妻名義のマンションに住んでいますが、 来年別のマンションを購入して引越し、現在の マンションを賃貸にする予定です。 家賃収入から経費(建物部分のローン金利・減価償却他)を 差し引いて、年間80万円程度の利益が出そうです。 現在、私は会社員で、妻は派遣社員(年収300万)です。 妻が仕事を辞めた後は、扶養控除(会社からの扶養手当も)、 配偶者控除、社会保険の被扶養者の適用を受けたいと考えています。 質問です。 1.私の所得として家賃収入を得ることは可能でしょうか?   または私が妻の収入の贈与を受けて妻の所得を減らすことは   可能でしょうか? 2.青色申告は、妻が派遣社員の期間中も可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 家賃収入の基礎控除を調べると合計所得とは何ですか?

    家賃収入がある場合に「合計所得」と言う言葉がでてきますが、どういう意味でしょうか? 基礎控除 基礎控除の控除額は、納税者本人の合計所得金額に応じてそれぞれ次のとおりとなります。 納税者本人の合計所得金額  控除額 2,400万円以下         48万円 https://owners-style.net/article/detail/94586/ 家賃収入以外の収入は障害者年金しかありません。 障害者年金は非課税なので、合計する必要はありませんよね。 よろしくお願いいたします。

  • 「課税所得がゼロ」なら扶養家族に入れる?入れない?

    初めての確定申告です。 昨年からフリーランスで働いています。 昨年は所得が38万円を少し超えるくらいの収入がありました。基礎控除ギリギリ超えるような感じです。そのため親の扶養家族からは外れることになりそうです。(今までは扶養家族に入っていました。) その38万を少し超えるくらいから、基礎控除38万を引いて そこから、(国民年金を払っているので)その金額を社会保険控除として、引くことがが出来ることを知りました。 なので、その結果「課税所得」は0円になる・・・というココまできた状態が今です。 ここで御質問があります。 1 初めは38万を超えれば確定申告の必要があるだろうと思い込んでいたのですが、「課税所得」がゼロであれば、確定申告の必要性がないという文章をよく眼にします。本当でしょうか?「所得」がゼロであれば必要はないという文章は眼にするのですが、「所得」は一応ありますし。(最終的な「課税所得」はゼロなんですけど・・・) 2 それ以前に「課税所得がゼロ」であれば、扶養家族のままで大丈夫だったりするのでしょうか?(所得が38万以下であれば、扶養家族に入っておけるというのは知っています。) 親に相談したところ「扶養家族に入れるんじゃないの?そのくらいの収入なら?」といった感じだったのですが、調べたところやはり「所得」が「38万以上」あれば無理っぽいのです。(ほとんどバレないといった記述もありますが、追尾課税とか怖いです。) 「課税所得」はゼロなのでもしかしたらいけるんじゃないか?と、こんがらがっています。 親からは「もし扶養家族から外れたら(「扶養家族に入っていた場合」控除される)所得税と住民税を払わないといけない」というのですが、もしそうなった場合でも、38万ちょいの収入である私ですと、所得税もゼロですし、住民税もかなり小額(ゼロ?)です。 扶養家族から外れようが、外れまいが、どちらにしてもお金はかからなさそうなのは良いのですが、税務上、扶養家族にはなれないのに、なってしまっていれば罰則があるというのも見ましたので。今後もフリーランスでやっていくつもりでいるので、キッチリやりたいです。 お力を貸してくださいm(_ _)m

  • FXの利益、扶養家族の条件について

    扶養家族をどちらにした良いか?私と母 というタイトルで昨日質問させていただき、ようやくわかってきました 質問を変えて確認をしたいと思います わたしと母の二人世帯です わたし 給与収入なし、障害年金(非課税)、手帳一級 FXでの利益:為替差益が約93万円、スワップが約22万円の見込み=115万円 母 パート給与収入:今年12月までに103万円を間違いなく超える 遺族年金(非課税)、老齢厚生年金が35万円くらい(公的年金の雑所得) この場合 (1)扶養家族として申請できるか?  母が扶養義務者として私を扶養家族に入れる=わたしのFX利益が38万円を超えており不可  わたしが母を扶養家族に入れる=母の給与収入が103万円を超えており不可  =>よって、今年(来年の確定申告)では、どちらも扶養家族として入れることはできない?  ※所得金額が38万円以下という原則は、障害者だろうが寡婦だろうが関係なくて、給与収入のみなら103万円以下になるし、FXなどの雑所得(公的年金は120万円の控除)なら経費や差損を引いた金額が38万円以下である必要がある? (2)母の寡婦控除  夫と死別し再婚していない500万円以下なので、一般の寡婦控除は申請可能  子を扶養する特別は、私を扶養できないので申請不可 (3)わたしのFX利益  分離課税として申告するので、確定申告書第一表にはのってこないが、分離課税としての  所得税が課税される?   利益分合計115万円-所得から差し引かれる合計金額(控除)=課税対象金額? (4)住民税の計算  所得税とはまったく別物となり、わたし=障害者、母=寡婦なので、双方ともに  所得金額125万円以下であれば非課税となる(給与収入のみなら204万4000円)  母の場合  給与収入は103万を超えるが120万円までにはならない見込  雑所得(公的年金)は120万円の控除があるので、それ以下  よって、住民税非課税  わたしの場合  給与収入はないがFXの利益があるため、給与の基礎控除65万円は適用されず  FXの利益そのものが所得と見なされ、115万円の所得  ギリギリ125万円に満たない、よって、わたしも非課税  もし、FXの為替差益+スワップの利益が125万円を超えると住民税は課税対象となる?? まとめ 所得税においては、わたしの場合は分離課税で課税対象額が発生しFX利益に対する所得税を払わなくてはならないが、住民税においては非課税となる?と思って良い?? 母の方は所得税も住民税も非課税です (所得税は発生しなくても住民税は発生するという話は良く聞きますがその逆もあり得る?) 以上で、合っていますでしょうか?

  • 親の社会保険料を私の年末調整に記入可能ですか?

    現在 同居している母親を昨年から私の扶養家族にしています。 年末調整の時期になり、母(60歳未満)の国民年金保険料を私の社会保険料控除に記入しても良いのでしょうか? 母は年間30万円弱の所得があり、確定申告はしていますが非課税です。 調べると、子供の国民年金保険料は社会保険料控除にできると書かれているのですが 同居の親の場合は どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住民税非課税世帯になる為の私の所得限度額は?

    住民税非課税世帯になる為の私の所得限度額は? 後期高齢者(75歳以上)の母と自営業の私の二人で同居してる場合、私の 年間所得がいくらまでなら、住民税非課税世帯になりますか? 収入から基礎控除や老人扶養控除や所得税等を差し引いたのが所得になる と思いまが、これだけの情報だけですと年間収入の限度額はわかりませんか? なお、母は障害者ではありません。 母は年間120万円以下の年金収入のみなので、源泉徴収はゼロで、私は母を 扶養してます。 確認ですが、住民税非課税世帯とは所得割はもちろん、均等割も支払わなくて よいという世帯の意味ですよね?

専門家に質問してみよう