• 締切済み

商流違反って何ですか?

人材アウトソーシング会社A社の契約社員として、B社に常駐してB社の仕事をしています。 A社から過去不当に解雇されようとしたりして不満があるため、A社を契約終了し、C社の契約社員としてB社で働きたいと思っています。 それをB社に相談すると「商流違反になるからそれはできない」と言われました。 商流違反とはいったいなんでしょうか? こういった、所属会社の変更はできないのでしょうか? 派遣社員の方は同一派遣先で所属会社を変わっている人を見かけるのですが、こういう人達は商流違反をおかしているのでしょうか? 労働基準局相談センターに問い合わせたら、「そういう法律はないし初耳です。業界の暗黙ルールかもしれませんね。」という回答でした。 法的根拠がなくても、暗黙のルールは守らなければならないのでしょうか? 是非ご教示ください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1084/2096)
回答No.2

 おそらく派遣元と派遣先の契約に引き抜き禁止の条項が入っているのでしょう。その場合、法的根拠というより両社間の契約違反ということになります。  いずれにせよ、No.1の回答にもあるように、これは派遣元と派遣先の問題であり、あなたが口を出せるものではありません。

参考URL:
http://www.jinzai8ken.info/30/post_14.html
回答No.1

業界は狭いものです 客先が今後仕事がやりにくくなるなどの理由でそういうルールなどを重んじるのはわからなくもありません この場合あなたが判断するのではなく客先が判断するものです

関連するQ&A

  • 商流においての契約違反について

    私の会社(A社とする)はグループ会社(B社)に出資(30%以上の株式取得)し、ある契約を結んでいました。 それは海外メーカー(C社)の商品を独占的に国内で販売する契約で、A社はB社と、B社はC社と契約を交わしていました。 しかし、B社が国内の販社(D社)に直接C社を紹介し、本来C社→B社→A社→D社となるところを、C社→D社という流れで商売が始まってしまいました。 明らかに契約違反で、B社はC社を訴えるべきですが、B社の代表者はそれをしようとしません。相手が海外だからとか、お金がないとか、のらりくらりと動こうとしません。 そこで、B社の30%以上の株式を持つA社(私)が変わりにC社を訴えることはできないのかお聞きしたのですが、どうでしょうか。 また、証拠はないのですが、B社の代表者はC社からマージンをもらっていると踏んでいます。(しかも個人口座か親族口座に) それは商法上、何か違法ではないのでしょうか? 以上のこと、詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • IT業界の商流と営業について

    私(40歳男)はシステムエンジニアとして現場で仕事をしています。 現在の商流とお金の流れが次のようになっていると思っていたのですが、あるタイミングでこの金額が違っていることが判明してしまい、それからそのC社の担当営業の方が信頼できません。C社とは5~6年一緒に仕事をさせていただきましたが、今の仕事も含めて今後の付き合いをどうすれば良いか悩んでいます。 ※金額は実際の金額と異なります。 ■商流とマージン 発注元クライアント X社 ↓(?万) 元請けSIer A社 ↓(85万) 下請け B社 ↓(68~70万)※実際は75万でした。 下請け C社 ↓(65万) 下請け D社(自分) 一年ほど前にC社の担当営業と商流について何度か話をして、A社→B社のマージンは15~17万なので単価交渉できないかという相談をしていましたが、最近になりC社のミスによりB社→C社は75万という数字が判明したことで、A社→B社は10万、B社→C社も10万のマージンを取っていることが分かりました。 この業界のこういう商流は納得できませんがそこは置いておき、信頼して話をしていたC社の担当営業の方に裏切られた気持ちです。 (C社のマージンは3~5万と思っていたものが10万ということがC社のミスで発覚) 会社の社員として利益を出さなければいけないと思いますが、その営業担当者やC社と今後どうしていくべきか悩んでいます。 今すぐにでも縁を切るべきか、この仕事を最後に縁を切るか、何もなかったように今後も付き合っていくか、近いうににこの営業担当の方と会う約束があります。そこで知っていることを全て言おうかもしくは黙っていようか悩んでいます。 立場や状況により行動も変わると思いますが、この内容だけで判断するなら皆さんならどうしますか?

  • 派遣先独自の派遣ルール。違反ではないのですか?

    労働局、東京ユニオン等、お休みなのでこちらで相談させていただきます。 同じ職場で働く派遣社員(特定派遣)が、派遣先が社員化を避けるために 作った独自の3年ルールで契約更新ができません。 その特定派遣の業務は、この3月から3年ルールがなくなった26業務と 契約書に記載されています。 この理由で更新できない人がいること自体納得できなかったのですが、 その特定派遣の業務を残るメンバーで分担することになり、私にも負担が ある話がきて、「今の業務で手一杯で難しい」といった話をしたら、 翌日契約終了を言い渡されました。 1ヶ月前の通知なのと、終了理由は何でもいいとのことで違反ではないと 労働局に言われたのですが、社内の人間の中には「社内の3年ルールは 違反ではないが、抜ける派遣社員の業務を派遣社員にさせることは違反」 などと言っていました。 自分の会社を訴えられたくないせいか、詳しく教えてくれませんが・・・ 派遣先独自の3年ルールは違反ではないのですか? 抜ける派遣社員の業務を、新規採用ではなく今いる派遣社員にも分担 させることは違反ですか? 休日でも相談できるところがあれば、教えてください。(東京在住) よろしくお願いいたします。

  • 直接契約は違反ですか?

    昔A派遣会社から派遣されて働いていたメーカーB社から久々に連絡があり、来月から今度は直接雇用で再びB社で働かないかといわれています。これは違反ですか?してはいけないことですか?

  • 派遣社員敬語

    A社にアウトソーシング委託されたB社。 A社内でB社が集まって働いている部屋があり、 そこでB社と契約されて働く、 C社の派遣社員の僕がいました。 A社の部長がやってきて、 「(B社の)課長(○○さん)は居るかね?」 と、C社の派遣社員の僕に尋ねました。 A社の部長は、僕を、 何者か知っているかもしれないし、 知らないかもしれません。 B社の課長をなんと呼べばいいでしょうか? 「課長の○○は、10時まで会議中です」 それとも、 「○○さんは、10時まで会議中です」

  • 請負? 派遣?

    請負? 派遣? 何度か質問をさせて頂いている者です。 ある人間(I)がある会社(A)での仕事を 請け負っている件について相談します。 <状態> ・IはC社に特定派遣の形で所属(正社員)している。 ・現在発注側A社の業務にB社を介して就いている。 ・C社からA社に派遣されているのはI一人である。 ・IはC社から契約形式を「請負」と聞いている。 ・実際はA社社員が指示・命令を出している。 <問題> ・C社営業は、C社B社間の契約形式は「請負」であることを 認めているが、A社B社間の契約形式が「派遣」であるか 「請負」であるか「知らない」と言っている。 <質問> (1)A社B社間の契約形式が「派遣」であるということが ありえますか? (2)C社はA社B社間の契約形式がわからなくても、 社員を送りだして問題ないのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 派遣契約終了後の勤務

    今、派遣社員でA社(派遣元)からB社(派遣先)を通してC社(請負契約)で働いているのですが、今回A社の派遣元の契約終了後にB社と派遣契約を結んでC社に派遣先として勤務する話になっていたのですが、B社の提示した金額にC社が納得できなくてこのままだとクビになりそうなのです。 C社にはもう5年くらいは勤務しているので辞めたくないのですが何か他の方法はないでしょうか? 今現在の契約が終了後まったく違う会社(D社)からC社に派遣社員として勤務することは法律違反や、契約違反などになるのでしょうか? 複雑な状況でうまく伝えられてないかもしれませんが、何か良い方法があれば教えてください。

  • 男女雇用機会均等法違反?

    実際に私(♀)の身の上で起きた(と言うと大袈裟ですが)話です。 A社という会社の紹介予定派遣の派遣社員募集に応募しようと思い、派遣会社Bに派遣登録しました。 すると派遣会社Bは、派遣登録自体はさせてくれたのですが「A社は男性を募集しているので女性であるあなたでは不可」との回答を得ました。 なんでも、紹介予定派遣は「人材を募集する企業が、欲しい人材の性別を判断できる」とのことでしたので、仕方なく諦めました。 後日、また似たような会社の紹介予定派遣前提の派遣社員募集広告が出ていたため、派遣会社Cに登録をしてその会社を紹介していただくことになりました。 すると、派遣会社Cで紹介されることになった派遣先企業は、派遣会社Bで女性であるために不可とされたA社だったのです。 そこでわたしは派遣会社Bに、上記「紹介予定派遣は性別の指定が~」を相談したところ「男女雇用機会均等法があるので、企業側でも初期の段階で性別での受付可否はできないので大丈夫だ」と言われました。 現在はまだエントリーのみした状態で、企業側からの回答は来ていないのですが・・・ 男女雇用機会均等法と紹介予定派遣制度、この絡みがよくわかりません。。 わたしも派遣会社Cの言っていることが正しいような気がします。(もちろんA社の都合もあるかと思いますが) この場合、極論ですが、A社は男女雇用機会均等法違反、派遣会社Bは男女雇用機会均等法違反ほう助になるのでしょうか? 特に訴えたりする予定はありませんが、ちょっと気分が悪かったもので・・・ 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 商流変更に伴う確認必要事項

    次のような会社があります。  A社:システム開発会社  B社:商社  C社:システム販売会社  D社:システム使用会社(エンドユーザー) それぞれの関係・役割は以下です。  今般、C社があるシステムの企画を行い、B社を通じて、A社が実際の開発を行った。  そのシステムをC社がD社に販売した。  今後C社は他社への拡販を行っていく。  拡販していくに際し、エンドユーザー向けに仕様変更が発生するので、細かな仕様の  確認等でB社は絡まずに、C社とA社が直接取り引きを行ってはどうかという案が出た。  (今までの商流はD社→C社→B社→A社となっている)  C社にとってB社のマージンやクイックレスポンスを期待しており賛成である。  B社も商流から外れることに異論はない。 ご教授頂きたいことは以下です。  A社にとっても仕様打ち合わせやシステム納品は直接C社と行っていたので  開発者サイドからは問題ないが、商取引において、このシステム開発は  一段落しこれからは仕様変更に対応しながら進めるということで、  何かB社やC社と取り交わしておくことはありませんでしょうか?  例えば、以下です。  (1)知的財産   ・どの会社が所有することになるのか?  (2)瑕疵対応   ・システム開発ではつきもの(?)の「バグ(不具合)」が発生した場合、    A社から見ると請求できるのか、請求するならB社なのかC社なのか?  など、その他「A社の立場での問題点は何か?」について知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 派遣会社の正社員→派遣先の正社員で起こる問題は?

    私は、アウトソーシングの会社のA社で正社員として働いています。 A社は業務請負の会社ですが、派遣業務を行っていて、私もB社に派遣契約で外勤しています。 質問) ・B社(派遣先)への派遣契約期間中にA社(派遣元)を退社して、B社に就職すると、 どのような問題が起こるのでしょうか? ・B社(派遣先)の正社員が、B社への転職を勧める事は、違法なのでしょうか? 似たような、経験をお持ちの方、法律に強い方、意見を聞かせて下さい。 すぐにでも転職したいと考えています、良い対処方法も教えて頂けるとありがたいです。 質問した経緯) B社(派遣先)のCさん(今働いている部署の課長)から、「正社員にならないか」と誘われています。 仕事内容も満足しており、会社の雰囲気も良く、私も正社員を希望しています。 Cさんからは、A社(派遣元)を退社して、B社(派遣先)の中途採用に応募してほしいと言われています。 人事課への根回しはしてくれるとのことなので、B社側の受け入れは心配ないと思っています。(考えが甘いでしょうか?) ですが、A社とB社の派遣契約は4ヶ月残っています、契約満了後に退社するのが望ましと思うのですが、 Cさんは4ヵ月後には新入社員等が入ってきて人員が増えるため、雇い入れづらくなる可能性があるとのことです。 私は、すぐにでも転職したいと思っているのですが、初めての事なので、不安に思っています。 備考) ・B社には5年外勤していて、今の部署では2年2ヶ月働いています。 ・業務内容は、機械設計です。 ・4ヶ月後以降の契約更新は、なさそうです。 宜しくお願いします。