• 締切済み

建築初心者の下準備

春から日本大学、理工学部の建築学科に通うことになりました。 今、そしてこれから何をすればいいか教えてください。 第一志望は国立の物理科だったため、建築には興味はありましたが何をすればいいのかよくわかりません。今は、ぶらぶら建築物を見ながら風景画を書いたりしてます。 大学院では国立の大学院に行きたいと考えています。進みたい方向は設計系か構造系です。 どの本、雑誌を読んだらいい、こうゆうことを勉強したほうがいいなど何か教えてもらえるとうれしいです。

みんなの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.4

前者の方々の仰る通り 自分の興味の持つ方向を見定める期間には最適だと思います。 最低限の専門の勉強は嫌でもすると思いますので、 助言として 建築に限らず様々な物にアンテナを張り巡らせて下さい コミュニケーション能力を磨いてください また 数人でも気の置けない友人が出来ると良いと思います。 大学生活楽しんでください。

回答No.3

意匠系の設計事務所を経営しています。 建築と一言で言っても 歴史的な研究もあれば、人間工学や環境テクノロジー、あるいは 施工技術、構造計算、そして意匠設計などさまざまな分野があります。 職種としても、設計事務所で創造的な分野もあれば、自治体の審査部門、 大学の研究部門、施工会社で現場管理・・・と、様々です。 何を選ぶかは個人の特性を鑑みて決めると思いますが 要は、建築に対して何を望むか、何を期待したいかによります。 といってしまえばそれまでですが 学生時代にやっておいてほしいのは まず、幾多の建築を体感してほしいと思います。 歴史的に注目された建築はなぜ注目されたのか? 最新の話題を呼ぶ建築はなぜ話題性があるのか? 空間とはその場に立って体感しないと語ることはできません! 雑誌の写真を見て論評するなんて言語道断です! まずは、いろいろな建築を、その場に行って周囲の環境から 内部のディテールまで自分の目で見て、自分の感性で受け止めてほしいと切に感じます。 そこから学ぶものが、あなたに方向性を教えてくれそうな気がします。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

#1さんに同感です。 専門的なことは学校に入って教わりますので、焦らなくてよいです。 構造系や設備系では数学や力学(物理の一部)が必要ですので、そのあたりの科目の復習しておけばよいのではないでしょうか? また大学院の試験にも英語は出ますので、英語の勉強は継続的に行っておくとよいでしょう。 受験が終わって詰め込んだ知識がさっぱり抜けたなんてことのないように。

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

学校に行ってから、全てわかりますよ。 別に慌てる必要はないです。

関連するQ&A

  • 建築学科について。

    一級建築士めざしている受験生です。 建築学科の私立の場合は、早稲田か日大理工と聞きます。 しかし、私の頭では 早稲田は無理なので、 一級建築士の資格が目指せる大学として、 ・明治大学理工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部 都市環境 ・日本大学理工学部建築学科 らへんかな?と思っています。 将来的にデザイン設計をしたいので、どこを志望したらよいでしょうか? 皆様、ご意見よろしくお願いします。

  • 文系大学生が建築家を目指したい

    私は、今年大学一年生になった者です。 経済や金融に興味があったために文系で受験勉強をし、大学に入学しました。しかし、生活が落ち着いて進路を今一度考えてみると、建築家に対する漠然とした憧れをいまだに自分が抱いていることに気づきました。 その動機は、小さいころから工作や絵画などの創作が好きで、その創作が世に残ればよいなぁという、これまた漠然とした憧れです。そんなわけで、なりたいのは設計事務所に入って構造計算をして終わる建築士ではなく建築家です。おそらく、その建築家になるには下積みとして建築士としての庶務が不可欠なのでしょうが。また思い通りのデザインをつくるには、構造的な制約を考慮しながら設計しなければならないという話も聞きます。 長くなりましたが、最後に質問を簡単にかきますと、建築家と呼ばれる存在になるには、どの程度建築士としての素養(物理学や数学や構造計算…)が必要なのか?ということです。 よろしくおねがいします。

  • 建築士になるために。

    受験生です。 建築関係のお仕事を将来したくて、建築が学べる大学にいきたいとおもっています。 しかし、学力がまったくもって足りないため、悩んでいます。 私立理系で数学英語化学物理を勉強しています。 第一志望は早稲田の建築です。 もし仮に一浪で早稲田の創造理工にいけるとすれば、1浪の早稲田と、現役の東京理科大(工学部1部あるいは理工)の建築に行って東工大大学院(あるいは東京大学大学院)に進学するのでは、どちらがいいでしょうか? また、理科大から東工大大学院、東京大学大学院に進学することは現実的に可能でしょうか? あるいは、理科大の工学部二部からそれらの大学院に進学することは可能でしょうか? ご回答のほうをよろしくお願いいたします。

  • 明治大学建築学科入学かそれとも

    私は一浪で今年明治大学理工学部建築学科に合格した19歳の女です。 現役のときは医学部(国立のみ)を目指し、一浪の夏に悩んだ結果、医学から建築に志望をきりかえ、高校のときに選択していなかった(学校では生物・化学を選択していたため)物理を始めて国立・私立を受験しました。 センター試験は78%で、首都大学東京(都市環境学部)、慶應義塾大学(理工学部/第4類)と東京理科大学(工・理工/建築学科)は残念ながら不合格になってしまいました。 このまま明治大学に進学するべきか、それとももう1年頑張るかで悩んでいます。 一つは学費のことで悩んでいます。 私には兄弟がいて歳も近いため、学費だけで年間約350万円(そのうち明治大学の学費は年間約150万円)の負担を両親にかけてしまうことになります。 両親は2人共働いているので払えない額ではないのですが、負担であるのは確かだと言っていました。 二つ目は将来のことです。 私は一級建築士の資格を得て建築系のお仕事(出来れば住宅の設計)をしたいと思っています。 有名建築事務所に絶対入りたいとか、大手建築会社に絶対入りたい(もちろん出来れば入りたいですが)など欲を言うつもりはありませんが、最低限人並みの生活が出来る会社に入りたいと思っています。そういう面が保証されるなら建築系の仕事でなくても良いと思っています。 明治大学の建築学科に進学した場合に、一生懸命頑張ればどのラインまで夢見ていいのか(大手建築会社に何名入れる)などの情報に詳しいかたがいらっしゃいましたら是非教えてください。 ※以前こちらのサイトで建築系の仕事につくにはどのような大学に行けばいいかなどの情報を調べたところ、あまり明治大学の名前はありませんでした 三つ目は物理に関してです。 上にも書きましたが、物理を1浪目の夏から始めたため十分に勉強時間をとれず、試験でも結構足を引っ張ってしまいました。 そのことで若干不完全燃焼感というか、まだ頑張れるという気持ちもあります。その気持ちを大学生活において発揮すべきなのか、それとももう1年勉強するために発揮すべきなのか、ご意見をいただきたいです。 もしもう1年頑張る場合の受験校といしては横浜国立大学、首都大学東京、早稲田大学などを検討しています。 みなさんのご意見よろしくお願い致します。

  • 建築科について教えてください

    初めて質問させてもらいます。 高校二年生、理系の女子です。 絵を描くことが好きで、得意な科目は物理なのですが、先生に「それなら建築科に進むのはどうか」と勧められました。 そこで建築科について調べてみたのですが、建築科ではどんなことを学ぶのか、大学卒業後はどういった職業に就くことが多いのか、などがよく分かりません。建築科というからには、建物の構造を設計したり、外観をデザインしたりする仕事をすることになるんでしょうか?それとも、建物とはあまり関係のない仕事もあるんでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、回答お願いします。

  • 多くの美大建築科はなぜ入試で理科を課さないか

    私は芸術系の建築学科に入学志望で、現在高校2年生です。小さいころから空間造形に興味があり、将来は建物の設計をしようと考えています。 芸大・美大では入試で数学IIICや理科が必要ない学校もありますが、入学して建築の勉強をする上で苦労するのではないのでしょうか。設計分野を重視しているとは言え、カリキュラムに構造力学や環境の授業を組んでいない美大を見たことがありません。 また、美術系学部を出てご活躍なさっている建築家の方は大勢いらっしゃいますが、どのようにして建築における理工学分野をカバーされたのか、見当がつかないでいます。どなたか教えてください。

  • 建築業界での人脈について

     こんにちは。私は建築家志望の高校2年の女子です。現在大学進学と進路について考えていますが、建築士として働くための人との繋がりを築くにはどうしたら良いか、建築の仕事に携わっている方や、社会人の方に、意見を伺いたくて質問しました。    私は小さいころから美術作品の製作や鑑賞、そして建築が好きで、将来は建築設計をして生計を立てたいと考えています。しかし働くには設計だけでなく、構造、設備、経営関係の知識や、各分野の専門家との協力が必要です。私が志望する大学・学部は東京芸術大学の建築科や、筑波大学の芸術専門学郡など(難関ですが)建築の設計者を育てる学部なので、入学すれば周りの人は設計関係の職に就く人がほとんどです。芸術系学部でも理工学部の建築とカリキュラムは変わらないのですが、理系大学の方が日本で建築に求められる「安全性」の問題にも比較的強く、また建築の各分野に進む人たちとの人脈が築けるので父は理系に進むことを強く進めています。    先日オープンキャンパスで早稲田大学に行って見たところ、社会に出てからできる人脈よりも大学で共に学んだ友人のほうが利害関係で結ばれていない為、将来的に支えあっていく良い仲間になるのだそうです。だから大学選びは将来の人脈にも影響する、というアドバイスを頂きました。もっともな意見だと思います。私は建築の価値がデザイン性だけだと頭では分かっていますが、空間造形として人を魅了するような建物を作りたい、そしてものを作ることが好きなことは誰にも負けないつもりです。しかし美しいだけで危険で住みにくい建物は建てたくないので意匠だけでなく、構造や環境、設備など建築にあらゆることを貪欲に学んでいこうと思っています。    芸術系学部の建築科を出て多方面に人脈をつくるには大学在学中、また社会に出てから具体的にどのような働きかけが必要なのでしょうか。また、建築家として働くのに必要な要素は他に何かありましたらぜひ教えてください。

  • 建築業界に進むかどうか重要な時期です、、

    初めまして、私は現在大阪のとある四大学の理工学部(数・物理系)に在籍している3回生です。 私は、現在就職活動共に、建築業界に進みたいと思っています。しかし、建築業界に進むに為に、私のやりたい仕事の中には、建築士の資格が必ず必要になります。そこでなんですが、今悩んでいる事がいくつかあります。 1、卒業してから建築の専門に2年通うかもしくは4回次から建築学科に転学科し、また2回次から卒業を目指し建築を学ぶか。どちらにしても、就職時期は同じなんですが、どちらの方が適性か? 2、この時期に転学科するのは、就職時に大きな影響はないのか? 3、もし、仮に転学科した場合、大学に通いながら設計事務所にアルバイトなどで雇ってもらう事は可能なのか? 4、芸術系、理工系の建築学科卒の違いは? です。あと、近畿圏で建築で有名or就職に強い学校があれば教えてください。建築関係に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 建築学部で、東工大と早稲田大学  

    私は今年度大学入学をひかえておりまして、早稲田は合格発表も終わり無事合格し、東工大も手ごたえとしてはうまくいったと思っているのですが、、、 学部は建築学部です。 そこでどちらに入学すべきか迷っております。私個人の意見としては 早稲田の建築は、早稲田の他の理工学部に比べると際立っており 東工大の建築は、東工大の他の理工学部に比べるとやや見劣りする気もするのです。 今のところでは将来の夢として、建築士のなかでも構造設計よりもデザインの方を考えておりますが、 話を聞いていると建築を目指す人のかなり多くがはじめはデザインを志し、勉強しているうちに構造設計やその他の方面に進む人が増えてゆくのが一般的なようです。 そこで私自身は、より幅広い柔軟な学習のできる大学に行きたいと思っております。 卒業生や業界の方、また参考となる意見を頂けたら幸いです。 ご意見をお待ちいたします。

  • 建築を学ぶ大学について

    はじめて質問します わかりにくいところがあるかもしれないですが、皆さんアドバイスお願いします(__) 私はいま浪人生で、現役時から建築関係の学部を目指してきました 正確に言えば、去年までは興味のあった建築も機械工学も含む学部(入学してからも悩めるような)を考えていたんですが、この夏、家庭の事情や自分の本当にやりたいことを考え、建築にしぼりました 今年度受験しようと思っていたのは筑波大学理工学群工学システム学類です が、こちらについて調べれば調べるほど建築の要素が少ないように感じられるのです 大学のパンフレットなどを読む限りでは、「建築」とは書いてあるのですが どちらかと言えば、パソコンとにらめっこで‥‥うーん‥ここがうまく説明できないのですが(>_<) そもそも私が建築を志望した動機が、古い町だとか、商店街、海外のあらゆる町並み、世界遺産などの建築物、写真展、美術館などの芸術作品が好きなこと、趣味として絵を描くのが好き という理由からなんです だから、「なんかちがうような」気がしてしまって… たとえば、模型を作ったり、設計図を作成したり というような講義はあるのでしょうか? 筑波大学理工学群社会工学類 こちらに都市計画がありますが、こちらも設計などとは少し違いますよね 芸術専門学群も調べたんですが、技術的なものをきちんと学んでないため、実技などは不安で仕方ないです( p_q) この大学を選んだ理由のひとつに、多学群の講義も受けられることがあります が、実際問題、工学などは専門の分野で忙しいですよね‥ そこでいま第2志望の候補として首都大学東京の都市環境学部建築都市コースがあります こちらについては、調べれば調べるほど学びたいことに近いように思われます しかし、少数しかとらないためか、毎年倍率がかなり高いですよね‥ これは何故なのでしょう... また、二次、センター試験の理科が選択なようなので、やはり受験者はかなりしぼって勉強してこられるのでしょうか? また、公立大学となると、都内の予備校などでは対策をしっかりやられたりするのでしょうか? あと、もしこちらを受験することになれば、二次では化学をとるつもりですが、センター試験は理科をどちらも受けると思います センターで物理のほうがよくても、二次とおなじ化学でしかだせませんよね? ちなみに、今のところ筑波の工学システムはA判定です 得意科目は英語 数学・物理・化学の二次力はどれもそこそこといったところです 私は地方に住んでいるので、筑波・首都大ともに独り暮らしになります 正直、建築が学べる大学が他にもたくさんあることもわかってはいます が、これもやはり家庭の事情から、4月には家を出なければいけないので‥‥地元の大学は考えていません それならば、少しでも自分に刺激になるところへ という理由から関東方面を考えています が、田舎者なので東京に尻込みしてしまう気持ちもあります笑 住みやすさで言えば、筑波ほどの田舎さが心地よいです 筑波で建築ができれば一番いいんですが‥ たくさんの質問すみません ほんの些細な情報でもいただけると嬉しいです 上に述べた大学出身の方、在学中の方 また、他大学で建築を学ばれている方 「うちの大学いいよ~!」とかでも構いませんw 説明不足な点があればいってください! 勉強の仕方など、他にもたくさん質問したいことはあります 末長く(受かるまで笑)力になっていただけないでしょうか?w お願いします(*vωv人☆

専門家に質問してみよう