• 締切済み

入社早々の病欠

noname#78390の回答

noname#78390
noname#78390
回答No.2

休んだことに罪悪感があるんですね。 体調管理が出来ていないとは具体的になんですか? 夜更かししてテレビでも見てたんですか? コートも着ずにうろうろしてたのですか? 疲れていたのに休養せず遊んでいたのですか? こういうのは確かに社会人として問題ありますよね。 あしたは仕事だという責任感がありません。 反省してもうしないようにしましょう。 きちんと生活して体調を崩したのなら仕方が無いのではないですか。 ただ期待できない人かもと思われるペナルティーは受けたでしょうか。 出来る事はやる。 自分の手の及ばない事に関してはあきらめて悩みすぎないほうが良いですよ。

rutan0722
質問者

お礼

回答ありがとうございます 風邪気味だと思ったので前日は栄養ドリンクを飲んで早めに寝ました 扁桃腺持ちなので季節の変わり目は気を付けていないと炎症を起こしてしまいます マスクをして予防するくらいの事は出来たのに それをしなかったのは明らかに自己管理不足ですよね

関連するQ&A

  • 入社3ヶ月目です。体調不良で休んだら社長からメールが・・・

    入社3ヶ月目です。 体調不良で休んだら、社長から 心労がたまっているのではないか? なんなら明日一日休んでもいいとメールが来ました。 これってお言葉に甘えてもいいのでしょうか?

  • 入社4日目 欠勤

    入社4日目にして、風邪で欠勤してしまいました。情けなくて、申し訳なくて、不安で、自分が嫌になりそうです。恥ずかしながら、朝、仕事場に電話しながら泣きそうになりました…。 出勤→出勤→元々休み→今日で、2日目の仕事が終わってその夜から体調が悪くなり、翌日の元々の休みに病院に行きましたが風邪でした。 微熱があり体が怠く、くしゃみが出たり、声がガラガラな状態です。仕事は介護系で高齢者を相手にするので、くしゃみは迷惑だし声が出ないならと思い、やむを得ず休むことにしました。 ですが、まだ入社4日目でいきなり体調を崩す自分に嫌な気持ちでいっぱいです。情けないです。仕事場の皆さんにどう思われてしまったかなど、怖いです。 早く治して、出社したら仕事場の皆さんに謝り、これから全力で頑張ろうと思っているのですが、不安です…。 こんな自分はもう社会人失格でしょうか。情けなくて仕方ありません。

  • 感染症を隠して仕事に出てくる人

    勤務先は、屋内作業で、食品を扱っているところです。 大勢の従業員がいるのと食品を扱っている点から、感染症に対しては厳しいです。 インフルエンザの疑い、熱が出ていると5日間は出社停止。 インフルエンザが陽性の時、熱が下がって5日間出社停止。 ノロだと、症状が治まっ他の後、便より菌が出なくなるまで出社停止。 その他にも色々あります。 同僚で休みの日に熱が出て、病院にいったら、インフルエンザが陽性だったんですが、 職場には、単に体調不良(熱が出て)としか伝えてないそうです。 病院では、熱が下がって5日間は外出を控えるように言われてますが、給料が減るのがいやらしく、3日目から出たいと相談されています、自分としては、入社時に、説明されていることなので、それは辞めとった方がいいといいましたが、どうも出てくるようです。 この場合、職場には、そのことを伝えておいた方がいいでしょうか? 感染症が広まれば、会社として機能しなくなるし、それから、その感染症が命取りになりかねない持病を持っている家族の方もいるかも知れないので、会社はこのように厳しいのだと思います。 ただ、黙っていればいいと言う考えの人もいるようで、何で会社がこのように厳しくしているのか理解していないのだと思います。 ですので、職場に伝えることによって、逆恨みされないでしょうか?

  • 精神的に弱いのでしょうか。。。

    私は29歳の会社員です。SEをしています。 入社して6年になります。 この前上司に、私は入社してから休まずに出社できた月はないよねと指摘をうけました。 確かに入社してから休まずに出社できた月は1~2回だと思うのです。 休みの理由ですが、ほとんどが体調不良なのですが、出社拒否みたいな時もあります。 うつ病で傷病休暇を頂いた時もありました。 よくよく思い返してみたのですが、小学校も中学校も高校も皆勤賞をとれたためしがなかったのです。 これは精神的に弱いということでしょうか?

  • 3日休んでしまいました

    私は8月に入社したばかりの新入社員です。 2日前から熱を出してしまい会社を休んでしまっています……。 さすがに2日休むのはマズイと思い、昨日は出社したのですが、うつったら困ると言われすぐに帰されてしまいました。 今日も熱が下がらないと会社に連絡したら休めと言われてしまって……。情けないです。 体調はもう明日から元気に出社出来るくらい回復したんですが、新入社員の分際で3日も休んでしまいどんな顔で出社したら良いのか……と頭を悩ませています。 上司から体調管理が出来ない、やる気がないと思われているような気がして行くのが怖いです。(実際管理が出来てないからこうなったんですが) こんな時、明日の朝はどんな雰囲気で出社したら良いのでしょうか。どなたか助言下さい! このままでは夜も眠れません……

  • 中途入社 体調不良 コロナ 欠勤

    31歳の事務職です。 11月28日で中途入社で事務職として採用もらいました。 しかし入社前に体調を崩してしまい、 発熱もあった為コロナやインフルの検査をしてその旨を上司の方に連絡して体調万全にして出社してほしいと言われ、元々の入社日に行けず12月1日から出社しました。 この時は胃腸炎でした。 体調が良くなり2日勤務して土日に入り、 月曜日勤務して今なのですが 同居してる家族が土曜日辺りから風邪っぽかったのが移ってしまい、 かかりつけ医に行ったところコロナ陽性でした。 現在喉の痛みや悪寒や鼻詰まりなどあります。 その旨を上司に連絡してまた欠勤になりました。 入社早々こんなに休んでしまい、本当に申し訳なく思っています。 試用期間にこんだけ休まれると解雇を言い渡されても仕方ないと思っていますし、消えたくなっています。 一般的に考えて入社早々体調不良で欠勤の多い社員は迷惑な存在でしょうか? また解雇にならず済んだとして今後一生懸命働く以外に何かすべき事ありますか?

  • 研修期間中の病欠

    初めまして。 先月の半ばから営業として働かせていただいていますが、昨日から熱が39.2度も出てしまい会社に休む旨を伝えました。 私はまだ入ったばかりの研修社員です。今はとても休める時期じゃないことは分かっていますし、自分もなるべく休みたくないと思っています。しかし、熱のせいか咳もひどく体が思うように動きません。一度は家を出て会社に行こうと試みましたが、フラフラしてやはりダメでした。自己管理はしっかりしていたつもりなのですが……。 今は体調不良と罪悪感と悔しさでで押し潰されそうです……。 会社としては、入って間もない研修社員が風邪で休むというのはどのように考えてしまうものなのでしょうか。やはり無理矢理会社に行った方がよかったのでしょうか……。

  • 仕事が辛く入社してすぐ病欠で3日休みました

    職場はとあるショールームになります主に接客業として働いています。接客業は私一人で後は営業の社員が30名職場におります。困った事があっても相談する人がいない、愚痴も言えません一人で溜め込み爆発する性格です。仕事の指示をされると嫌がらせかな?とも取れる事をしてくる男性が一人おります、あから様に陰口を言われたりもします、他にも気に入らない人の悪口も言う人ではあるのですが。この男性はこちらの部門で入社年月が一番長く一番年上なのですが、この男性より後輩の年下の男性がトップにいます後輩に昇格を追い抜かれた状態です。突然欠勤だけは避けたかったのですが先日、男性の事で心が折れてしまい、体調不良を理由に3日ほど仕事を休んでしまいました、休む前に私の部門の上司に一度目は「辞めさせて頂きたい、もっと仕事ができる方を雇って欲しい」2度目は「働くの無理かもしれません」等と相談してしまいまして、今考えると恥ずかしい事をしてしまったな、と思うのですが上司からは「もう少し頑張ってほしい」と言われました、相談の様な形ではっきりと退職届を出していないのでこの様な返答になったと思うのですが、私の仕事は休みが固定の平日のみの休みで、忙しい日は一時間の休憩以外は8時間動きっぱなしで一息つけない状況になります、条件が悪いのか募集をしても応募者が数か月現れなかったそうです。先日も忙しい中、例の社歴が長い男性にアゴで指示を受ける一日が始まり「は~またか~辞めたいな、昼休憩後、会社に戻らずに辞めてしまおうか」と考えたりしてしまい、最近、胃が痛いです。相談する相手がいれば精神的に違うのかもしれませんが、私と同じ仕事を経験している方が職場におらず孤独を感じます(孤独が一番きついです)私の前任者は評判が悪い方でした、ただこの仕事を実際に経験した人が言ってる訳ではなく、評判が悪いと言うよりは皆、好き勝手に仕事の指示をするので 全てをこなすのは物理的に不可能なだけだという事が2か月を通して見えてきました、前任者が可哀想になる時があります、いい加減だとか、さぼる人だったとか・・・。企業名は有名な部類に入るのかもしれないのですが、条件悪そうだし、本当は入社する前に断ろうと思っておりましたが、断りづらくなってしまい、タイミング良くすんなり働けたのもあってこれも縁なのかな?とも考えたりして、今日に至ります。辞めるにしても私の部門の上司がとても良い方で、入社してすぐ退職したら評価が下がってしまうのは悪い気がするのと、尊敬できる所があるのでこう言う上司の元で働けるのは勉強になるかもしれないとも考えます、ただ、そんな上司の事さえ、嫌がらせしてくる男性は悪口を言います(嫌がらせは尊敬できる上司への嫉妬?直属の上司は大分若いです)この男性のせいで退職するのが悔しい気がして参りまして、石の上にも三年というし、何とか乗り越えて行ってやろうかという思いがあり。退職するかとても迷っております。 入社早々、3日休んでしまったのはまずかったかな?もし解雇になったら退職を迷っていた所でこの考えさえ時間の無駄にはなてしまうのですが、一人で悩んでも答えが出ず一日巡らせてしまいます。もし皆様なら、こういう時どうしますか?条件面や嫌がらせする男性の事 辞めたいと言ってしまっている事(上司以外にも聞かれている)3日休んでしまった事、トラブルメーカー的な存在になっていないか等 含めて良い案をお聞かせ頂けないでしょうか、30代前半女性ですが、少し内容が子供じみていてお恥ずかしいのですが、ご教授宜しくお願いします。 

  • 仕事の休みについて

    現在、フルタイムのアルバイトをしています。週休2日制です。入社の際に休みが何曜日でも大丈夫ですと言いました。しかし、働いているうちに体調等もあり連休がもらえないか交渉しました。そして今連休をもらっているのですが最近「お前のわがままで連休をあげた」とか「この曜日に出勤できるって言ったから雇った」とか言われます。これに勝つ方法ってありますか? ちなみに、出勤日は基本休みなんて取れないし体調不良で熱があっても仕事させられるような会社です(..)

  • 中学生、期末テストを病欠したら、どうなりますか?

    中1の娘が、高熱で期末テストを休んでしまいました。 期末テスト期間が3日間あるうちの、一日(3教科)を休んだかたちになりました。 担任の先生が電話を下さったので、追試のことを尋ねたら、追試は無いとのことでした・・。 番数は出ないとのことです。 ということは、どういった評価になるのでしょうか? 一生懸命テスト勉強を頑張っていて、中学生になってから一度も休んだことが無かったのに、このタイミングで熱を出すとは残念です。 病院で検査しましたが、幸いインフルエンザではありませんでした。 同じようにテスト期間中に、体調不良で休んだことがある方や、詳しい方、休んだあとの評価はどうなったか教えて頂きたいです。 お願い致します。

専門家に質問してみよう