• 締切済み

死の捉え方

死をどう捉えていますか? 終焉ですか? 始まりですか? また、死の正しい捉え方とは存在するのでしょうか? ある意味とかではなく、絶対的とも言えるような。ナンセンスかもしれませんが・・・

noname#56658
noname#56658

みんなの回答

  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

これは考古学ではなくて哲学のカテゴリのようですが・・・。 考古学的見地から見れば、「死」への捉え方はその葬送形式から見てとることができるかと思います。 復活を信じる人々はその死体を保管しようとします。 別の世界に行くと信じる人々はその死体をそこへ送ろうとします。 (地下、空、海の向こうetc) 死んだらそれで終わりと考えれば副葬品は備えませんが、 死後も「生活」があると考えるならば副葬品を備えます。 極端な場合、その副葬品(?)が人間だったりもします。 「死」への正しい捉え方、それの答えにはなっていないかもしれませんが、 "人はいつか死ぬ、これは避けられない"、この本能は全生物共通のものだと思います。 すなわち、いつしか老いて、いずれは生命活動を終えるときが来る、 それを無視しないというのが正しい捉え方ではないでしょうか。 あれほど永遠の生を志向していた秦の始皇帝ですら、自分の墓を用意していますし。

noname#56658
質問者

お礼

有難う御座います。

noname#56658
質問者

補足

>>これは考古学ではなくて哲学のカテゴリのようですが・・・。 そうですね。哲学カテですね。正直間違えました。(申し訳ない) でも、考古学で質問しても面白いですね。

回答No.2

死を生まれる前の状態に戻るという捉え方をしています。 生まれる前には生まれ出でる恐怖心さえ存在しなかったと推測します。 生まれる前に私という存在個体も無かったのですから、そこへ戻ることが死なんだと思います。

noname#56658
質問者

お礼

有難う御座います。

  • hu-rin
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

死の正しい捉え方、なんてないと思います。 これは、人それぞれなので・・・。 これは死に限ったことでなく、たとえば小学校で習う足し算の捉え方だってひとつではないと思います。 ある一方に上乗せするという考え方や両方をあわせる、などいっぱいあると私は思っています。 死についての私の考え方ですが、「死」って経由地点だと思うんです。 生きている人間→死→死体 なんだと私は思っています。 魂がどうなるとかそういう話は信じない人間なので・・・。 私のくだらない考え方ですが、参考にしていただければ、と思います。

noname#56658
質問者

お礼

有難う御座います。

関連するQ&A

  • 死をどう捉えていますか? また、死の正しい捉え方とは存在するのでしょうか? 絶対的とも言えるような

  • 『死』との出合いと、その印象について教えて下さい!!!

    『死』との初めて出合った際の印象を教えて下さい。 人間のみならず、生命あるものの終焉に立ち会った、あなたの印象を教えて下さい。宜しく、お願い申し上げます。

  • 《第二の死》とは?

     《死が死ななくなった状態》を言うらしい。  死は われあやまつならそのあやまちに気づきわれに還り われ有りとして 死ぬものである。   わが心に背きわれを離れあやまてるわれは われ無しとして 死である。  これがわれに還れば われ有りとして 死が死ぬ。  このあやまちとしての死は 人間の経験的・相対的で限りある存在にとって なおまだ相対的にして変わり得る。その死が われに還るとき 死なしめられる。  つまり 《第一の死》は 死ぬことが出来る。  《第二の死》とは この第一の死が死ななくなることである。  あやまちをなぜ《第一の死》と言うか?   それは わが心にさからうあやまちの一瞬に わが存在としての時空間が経験存在であるそのままに実際に限られて来るからである。物ごころのつく前のわが広大な宇宙が 時間を見出しこの時間によってわが存在の歴史として限られることは 死によって限られることだからである。  あやまちは 心を失くしわれ無しとなる死である。ただし われに還るとき われ有りとして この死は死ぬ。ゆえに 第一の死と言う。  われわれは 人生において 第一の死に突っ込むようにして落ち入りそこから這い上がり再生するという死と生の循環のごとき繰り返しを生きる。  ところが この第一の死が死ななくなると言う。如何にか?  かんたんである。われに還ることがなくなるときである。  あやまちに気づいても それを認めなくなるときである。  われ有りの状態に復帰することがなくなるときである。  心にさからうわれ無しの状態が・つまり第一の死が 固まってしまうときである。  そのときには ひとは第一の死から再生しなくなる。    第一の死が死なない。第一の死が 固定する。という第二の死。    基本的に言って それは 心のたかぶりによって起こると思われる。のではないか?  ほんとうにそうか?  それだけで 第二の死が起こるものか?  果たして 第二の死は あるのか?

  • 第二の死とは?

    第一の死は経験的な通常の死のことでしょう。この通常の第一の死からは誰しも逃れようがないことは明らかです。では、それに続く、第二の死とはなんでしょうか? 第二の死の意味がわからなければ逃れようがないのか、あるのかもわかりません。 第二の死とはどういうことあるいは意味でしょうか? 回答お待ちしています。

  • 宇宙の「死亡診断書」にはなんて書かれるんですかい?

    宇宙の「死亡診断書」にはなんて書かれるんですかい? ビッグバン宇宙の話を読んでましたらね、宇宙の始まりが時間の始まりだって書いてあってね、「無限の時間」なんてことばに疑いを持ったことなかったので、びっくりしたんですよ。 時刻ゼロ。 漫然と無限じゃないかと思っていたところに「始まりがある」と言われると、「じゃあおしまいは?」と聞きたくなるのが人情でしょうよ。 「宇宙のおしまいが時間のおしまい」ってことが天文学の答えだっていうんですがね、その答えを疑っているんじゃないんですがね、「じゃあ宇宙のおしまいってどうよ?」ってことになっちゃった。 Wikipediaなんかで宇宙の終焉に諸説あるってことは知識として理解しました。 が、どうも、おしまいがあるのか、「漸近線問題」なのかってのが判然としないんですね。 天文学の方は、宇宙のおしまいに関して定義をお持ちですか? 議論の発散を防ぐため、一応、下記の条件のもので、お考えを教えてください。 条件: 1.永久的な事象として終焉を迎える: 2.宇宙自体に終焉はないが、宇宙内部の存在全てが一様な平衡状態に達する。 3.終焉状態は下記のいずれかに向かう a:宇宙の熱的死 b:ビッグリップ(Big Rip) c:宇宙の低温死 (Big Freeze / Big Chill / Cold Death) 漸近線問題なのか、死亡診断書が書けるのか、って観点でおしえいただけると助かります。

  • 孤独死がこれからスタンダードな死のスタイルになる?

    彼女いない歴=年齢40代、ハゲチビブサイクダサメンオジサン男ですし女の子友達も出来たこと無いんですよ!参ったな! c(>_<。)シ* 一生涯独身が確定している男性は現代ではたくさん存在しており、これからも増加の一途だと思います! 女性の男性に対する理想があまりにも厳しい世の中ですからね! イケメン、高収入であることは絶対必須ですし! つまり、ブサイク系貧乏は一生涯独身が確定しているということ。 そうなると、必然的に孤独死が増加し、孤独死が死のスタンダードなスタイルになると思います! 孤独遺体の処理はこれからの新しいビジネスになると思いますか??儲かりそうですよね??

  • 死ぬと言う事はどういうことだと思いますか?

    死の存在理由とは何なんでしょう? 終焉、開放、旅路、エトセトラ・・ 皆さん、どんな考えを持っていますか?

  • 宇宙に終焉がない?・・・

    宇宙には始まりはありましたが、終焉はないようです。 これってすごく、中途半端な感じがしませんか? 始まりがあれば、終焉もあるのが当然だと思いますが?・・・ いつまでも膨張し続けるなんて、納得ができません・・・

  • 死にいたる病の「死」とは何ですか?

    哲学の初心者です。 キルケゴールの「死にいたる病」の冒頭で、  死にいたる病とは絶望のことである。 としながら、文中では  こういう意味では絶望とは死にいたる病とは呼ばれえない。  絶望者は死ぬことができない。  死ぬことさえも出来ない希望のなさ などと、絶望と死のつながりを否定している箇所があります。 いったい、彼のいっている「死」とは、何なのでしょうか? ごく一般的に言われている、息が止まり心臓が止まる肉体の死をいっているのでしょうか、それとも精神的な死をいっているのでしょうか? 私は、この本を読む前に目次を読んで、直感的に絶望が引き金となって自殺を図るのかな、と考えていたのですが、それは単なる思い違いなのでしょうか? 広く解釈すれば、生物は生まれた瞬間から死にいたっているのですが、そんなことをいいたいわけではないですよね?

  • 死の定義

    科学の進歩によって死の定義があいまいになってきました。 中絶、脳死、臓器移植、再生医療・・・ 現状に合わせた死の定義に頭使うより、いっそのこと魂の存在をある、ということにしてしまったほうが話が簡単だし死を受け入れやすいんじゃないでしょうか。 医学的、法律的、社会的に魂の存在を認めたら何か問題はありますか?