• 締切済み

ルートの計算について教えてください。

ルートの計算について教えてください。 簿記で定率法の定率計算があります。 公式では 定率=1 - 耐用年数√残存価格 / 取得原価 とあります。 ※耐用年数は小さくルートの頭にかかっています。 仮に 定率=1 - 耐用年数15√残存価格25,000 / 取得原価250,000 であるとしたら答えはどのようになるのでしょうか?(計算過程も知りたいです) 中学の時に習ったような簡単なものだと思いますが、ご教授お願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 「小さくルートの頭にかかっています」 は、中学では習いませんよー。 ^^ 5√A は、Aの5乗根です。 それは、Aの、5分の1乗でもあります。 さて、 私も、ご質問文を信じて一度計算してみたら、 #2様と同じ結果になってしまい、あれ? と思いました。 私は簿記のことは知りませんが、 ちょっと考えてみましたら、 定率 = 1 - 耐用年数√残存価格 / 取得原価 ではなく、 定率 = 1 - 耐用年数√(残存価格 / 取得原価) でないといけないような気がしましたが、いかがでしょうか。 1 - 15√(25000/250000)  = 1 - (25000/250000)^(1/15)  = 0.142304101 ( = 14.2%) ちなみに、ここで計算しました。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%91%E3%80%80%EF%BC%8D%E3%80%80%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%8F%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%89%5E%281%2F15%29&lr=

noname#255190
質問者

お礼

ありがとうございます 助かりました。これは筆算では難しいですね。 しかしスッキリしました。 ご指摘の通り 1 - 15√(25000/250000)です。 正しく表記せず、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

平方根のことではありません x^(1/r) の意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

耐用年数15√残存価格25,000 これは15乗根だから、対数表を使わないとほとんど計算できない。 で、 関数電卓か、excelのようなものを使う。いまどき対数表でもないだろうから、計算過程の説明はない。 定率=1-25000^(1/15)/250000 = 0.999992143 簿記のことは知らないので、これでいいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NIMBY
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.1

日商簿記の試験でしたら2級までは 償却率については問題文中で必ず数字が与えられます 計算する必要はありません 1級は受けていないのでわかりませんが 税理士試験でも√部分を計算させるような問題はまず出ません たまに√部分の計算結果が与えられますが その場合は1から引いた数字を用いればよいです 計算過程を理屈として知っておきたいというのであれば 他の詳しい方の回答にまかせます

noname#255190
質問者

お礼

有難うございます 確かに出題されることはまずないかもしれませんね。 ただ公式が出てきたの日本計算方法知らないままにしておくのも 気持ち悪いので....(ルート計算は習ってるはずですし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原価売却費の算出方法について

    独学で簿記3級を目指しているものです。どうしても納得できない部分がありまして、質問いたしました。原価売却費の計算ですが、本によりますと、 1年間の原価売却費=(取得原価ー残存価格)÷耐用年数 仮に500,0000円で取得原価10%耐用年数5年の場合、1年の原価売却費は90,0000円ですが、それですと5年で450,000円で5年で全額の原価売却ができないように思うのですが、その辺はどう理解したらよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 減価償却についてお願いします

    機械(取得原価4,000,000残存価額400,000耐用年数5年定率法(定率0.369))を四年経過時点で600,000で売却 代金は未収。 このときの機械売却損を求めよ で答えが34,130円です。 自分の計算と答えが一致しないので是非解き方を教えてください。

  • 困ってますTT減価償却の計算を教えてください

    減価償却について質問です 取得原価1,000,000 耐用年数10年、残存価額は取得原価の10% 定率法(償却率0.206) 1)初年度と2年目の減価償却をおこなったときの仕訳 2)初年度は定額法と定率法が営業利益がどちらが多くなるのでしょうか 3)10年後償却が済んだときの減価償却累計金額を教えてください 何年も簿記から離れていたので全くわからなくなってしまいましたTT よろしくお願いします

  • 簿記三級における減価償却費の計算について

    簿記三級において、定額法で減価償却費を計算する場合 取得原価400000 耐用年数18年 残存価額=取得原価の10% の条件だと 残存価額 40000 で 400000-40000÷18=20000 が一年あたりの減価償却費というところまでは理解したのですが、 問題文に上記条件に加え「減価償却累計額 80000」と書いてあった場合は 計算式のどこでどのように扱えばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • どうしても、答案と同じ数字が導き出せません

    今、簿記の勉強をしているのですが計算が苦手なため躓いてしまいました。 固定資産(原価償却)の計算で 備品 1,000 残存価格 10% 耐用年数 5年 (1,000-1,000×10%)÷5=180  上記の通りになるはずなのですが、自分が計算すると 1,000-1,000の時点で0になり先に進めません・・・ 他の同じような式も解けません。 備品 400,000 残存価格 10% 耐用年数 3年 (400,000-400,000×10%)÷3=120,000 なぜ、400,000-400,00になるのかもさっぱりです こんなレベルですが、どなたか教えてください。

  • 耐用年数を伸ばす修繕

    当期期首に、建物(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数10年、定額法により償却、間接法により記帳) の修繕を行い、代金400,000円は小切手を振出して支払った。 なお、このうち300,000円は建物の耐用年数を延長する効果があると認められた。 と言う問題で 答えが 建物 300,000 /当座 400,000 修繕費 100,000 なんですが これって耐用年数は何年延びているのですか? この時点で建物の帳簿価格は2,300,000円になったと思うのですが 耐用年数も10年+x年になったのでしょうか? またわざわざ (取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数10年、定額法により償却、間接法により記帳) と書いてあるけど、答えを出すために使わなかったけどいいんですよね?

  • 第1級のビジネス計算部門について

    初めての投稿です 第1級のビジネス計算部門で、何度計算を繰り返しても答えに辿り着けません(ToT) 問題は、 (1)年利率5.2%の単利で110日間借り入れ、期日に利息\9,152を支払った。 借入金はいくらであったか。 答え:\584,000 (2)定価\280,000の商品を値引きして販売したところ、原価の9,2%にあたる\18,400の利益を得た。 この商品の値引額は定価の何パーセントであったか。 答え:22% (3)取得価額\4,850,000 残存価額10%、耐用年数30年の固定資産を定額法で減価償却すれば、第17期首帳簿価額はいくらになるか。ただし、決算は年1回とする。 耐用年数30年の定額法:0.034 答え:\2,475,440 (4)取得価額\7,180,000 残存価額10%、耐用年数29年の固定資産を定額法で減価償却すれば、第22期首帳簿価額はいくらになるか。ただし、決算は年1回とする。 耐用年数29年の定額法:0.035 答え:\2,430,430 と言う問題です(T_T) わかりづらい&多くて申し訳ありません…;; どのように計算すればいいのでしょうか? 計算式を頭の悪い私に解りやすく教えて下さい。 よろしくお願いします(>_<。)!

  • 簿記論(減価償却の耐用年数の変更について)

    どなたか教えてください。。。簿記論を始めたばかりで初心者です。 問題:機械(取得原価2,000千円、減価償却累計額540千円、前期末までに3年経過)は、耐用年数10年、残存価格を取得原価の10%とする定額法により減価償却を行ってきたが、当期において耐用年数を8年に短縮することとした。 この解答は(2,000-540-2,000×10%)÷5=252 となっています。 ここで疑問なのですが 2,000-540÷0.9÷5 と私はしてしまいました。これはどうしてダメなのですか? とても初心者なので、どなたかわかりやすく教えて頂けませんか? お願いします(>_<)

  • 固定資産における帳簿価格

    減価償却の帳簿価格の求め方を教えてください。 備品(帳簿価格:23万、取得日:15年4月1日、残存価額:取得原価の1割、耐用年数:15年、 決算日:3月31日、記帳方法:直接法)について、平成24年度の決算において必要な仕分けを 行いなさい。 という問題で答えは 減価償却費/30000 ・ 建物/30000   と書いています。 どういう風に計算すれば、3万になるのか教えてください。お願いします。 (問題の解き方も書いていたのですが、過程が書いてないのでわからないです・・)

  • 定率法の計算方法について

    定率法の計算方法について教えてください。 平成19年4月1日以降の定率法についてですが、例えば取得価額が1000万円で、法定耐用年数が5年のものがあるとします。 これで計算を行うと、 1年目:1000万円×0.5=500万円 2年目:500万円×0.5=250万円 3年目:250万円×0.5=125万円 4年目:125万円×0.5=62.5万円 5年目:62.5万円×0.5=31.25万円 となると思うのですが、残存価額が31.25万円分残っています。 これはどう処理すれば良いのでしょうか? 最後の年に合わせて計上してしまってもいいのでしょうか? 新定率法では、残存価額を10%残す必要はないと認識していますが、どうなのでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします!