• 締切済み

改正パートタイム労働法について

2008年4月1日改正されるパートタイム労働法について2点お尋ねします。 (1)改正パートタイム労働法においては、労働者雇い入れの際、労働条件の文書交付が義務づけられていますが、従前から継続雇用しており、法改正後も同様に継続雇用する労働者に対しても、改めて当該文書交付が必要でしょうか? なお、既に、労働条件については雇い入れの際、文書交付しておりますが、今回の法改正により義務化された「昇給の有無」、「退職手当の有無」、「賞与の有無」については明示しておりません。 (2)パートタイム労働者の定義について質問ですが、規定上は、「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い者」とのことですが、非常勤職員も対象になるのでしょうか? なお、職場には、週1回のみの勤務者、月1回のみの勤務者、年数回のみの勤務者が何百人もおり、全員が対象と言うことになると、かなりの労力を要し、通常の業務の妨げになることが予想されます。 以上につきまして、ご指導ください。

  • ko884
  • お礼率25% (3/12)

みんなの回答

  • amyura
  • ベストアンサー率71% (27/38)
回答No.1

(1)についてですが、改正法施行前に雇い入れられた方には、改正法所定の文書交付は及ばないという解釈が素直です。法律は特に効果を遡及させることを定めない限り、施行後の出来事にしか適用がないというのが原則だからです。 (2)についてですが、これは規定にあてはまる限り、非常勤職員も対象となります。どのようにすれば合理的な文書配布ができるか、社労士さんとご相談なさってはいかがでしょうか。

ko884
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 やはり全員対象ですね。合理的な方法を検討します。

関連するQ&A

  • フルタイムアルバイトは正規雇用されない?改正パートタイム労働法

    4月から、改正パートタイム労働法が施行され、 正規雇用よりも勤務時間が短い非正規雇用(パートタイムやアルバイト)を 企業・事業所は正規雇用へ登用する義務が生じます。 正規雇用と同じ時間勤務するフルタイムの非正規雇用はこの対象ではないそうです。 企業によっては、適用することもあるそうですが…。 フルタイム非正規雇用が正規雇用へ登用されることは、実際にはありうるのでしょうか? 企業任せだと、実際は大企業ばかりしかやっていない、というようなことになるのではないかと、とても不安です。 私は超氷河期に卒業し、現在はフルタイムの非正規雇用で働いています。本音はもちろん正規雇用として働きたいです。 パートタイムの非正規雇用の人もいますが、フルタイム非正規雇用と比べると待遇(給与・雇用期間など)は格段に優遇されています。 かといって、フルタイム非正規雇用がパートタイム非正規雇用になるには、ほぼ運によるしかありません。 普段からパートタイム非正規雇用とフルタイム非正規雇用との格差を感じています。 4月からまた格差が開くのかと愕然としました。 わかる方、どうか教えてください。

  • 改正パートタイム労働法が施行されて

    改正パートタイム労働法が施行されて1年、正社員と派遣やパートなどとの明確な「差」は何ですか? また、この法律、遵守されてますか?

  • パート労働法改正について

    フルタイム、パートで8時間の勤務をしています。 4月からのパート労働法改正によって、実務は正社員より短くなくてはならないと定められて、 「7時間勤務になるか」「正社員になる」かと選択をせまられています。 正社員になると部署、勤務地移動、仕事内容に大きく変更が出て来ます。 また中途採用の給与となり、正社員になったとしても収入が現状より減少してしまいます。 労働基準局に問い合わせるも、8時間勤務パートを7時間に減らす法律では決してないといわれるものの、会社との話し合いは平行線。 8時間勤務での現状契約を継続希望しております。 解決策はあるでしょうか? また、4月以降もパートでフルタイム8時間働けるかたはいらっしゃいますか?

  • パートタイム労働法 非常勤社員の対応

    パートタイム労働法の対応についてお伺いします。 (1)パートタイム労働法において、時短労働者には労働条件に関する事項について文書等による明示が義務づけられます。本社には非常勤社員が多数おり、大半が週に1日程度の者であります。これらの人には、法が求める昇給、退職手当、賞与の有無などは、ほとんど関係ないのですが、やはり、明示しなければならないのでしょうか? (2)常勤パート職員については、厚生労働省が例示する様式を参考に、詳細を明示する予定ですが、多数いる非常勤社員に個別に出すのは、かなりの負担となります。なにか合理的な方法等があれば教えてください。

  • パートかけもち、パート労働法改正にともない

    パートかけもち、パート労働法改正にともない 現在、就職活動中(女性)のものです 田舎の為、求人も少なく正社員はあきらめ パートもしくは派遣で食いつなごうと考えております パート労働法が改正された事をあまり詳しくなかったのですが 最近就活で現状を知りびっくりしました 保険を加入させたくない企業は 1週間20時間 1ヶ月86時間 しか勤務時間がないようです(面接した販売会社から聞いた話です) とある販売業の面接で週5出勤で5時間勤務の場合、かけもちをするとなると 他所では 1日2時間くらいしかはたらけないですよと言われました パートをかけもちする場合 例えば A店とB店をかけもちする場合 勤務時間がA店とB店、合計○○時間超えると法律にひっかかる とかあるのでしょうか? A店とB店それそれ保険加入条件時間以下で働けばかけもち可能なのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

  • パートタイマーの雇用保険加入

    いつもお世話になります。 以下の条件でパートタイマーを雇用しています。 週の所定労働日数3日。 1日の就業時間6時間。 1年以上継続雇用の見込みあり。 パートタイマーの雇用保険加入規準として、 1)週20時間以上の勤務 2)1年以上の継続雇用の見込み をともに満たした場合加入の必要ありとなっていました。 弊社の場合、上記条件により。 週所定労働日数は3日なので、 週の労働時間は18時間となりますが、 追加でもう1日、所定労働日数外の労働日として時間外労働を ほぼ毎週しております。(実情は週4日勤務している) このような場合、このパートタイマーは雇用保険に加入する必要はあるのでしょうか。また雇用保険に加入した場合、適正な給付を受けることは出来るのでしょうか。対象者は3名です。

  • パートタイム労働法

    とある大手企業に直のパートタイムで勤めています。 (その企業グループの人材派遣会社から派遣されている形です) 10年近くになります。 この4月にパートタイム労働法が改正されて、 契約書の記載の仕方が変ったようです。 ずっと賞与をもらってきたのに、今回の1年に1回の更新時の 契約書に、【賞与なし】と記載されていました。 大手なので、こんな大きな変更の時には、事前に話があって 当然だと思うのですが、何もありませんでした。 なんかの間違いでしょうか? それとも、いつものとおり賞与をおそらく渡すのに 念のために、業績が悪かったときのために こういう書き方にしてるんでしょうか? (ちなみに今まで賞与がなかったことは一度もありません) * 会社にも聞こうと思っているのですが、どうしても気になって。

  • パートタイム労働法に詳しい方へ

    私立高校の非常勤講師が、 校長から「非常勤講師から常勤講師になるための試験だ」と募集締切り後に言われて 受験したところ不合格となり、「来年も非常勤講師ということで」と言われました。 その後、学校に対し転換措置と非常勤講師に対する転換措置の周知、 更に待遇などについて説明を求めたところ、 「あなたが受けたのは非常勤講師から常勤講師になるための試験ではなく、 常勤講師の一般採用試験である」と言われ、 「非常勤講師から常勤講師への転換というものはない」 「勤務している非常勤講師の勤務評価は考慮しない」 「転換措置を規程にはしていないが、制度として一般採用試験を実施している」 と説明されました。しかし、説明に納得がいかず、 パートタイム労働法、パートタイム労働指針、同法施行通達に基づき苦情を申し立てたところ、 学校は苦情に対処すること無く「契約は満了した」として更新を拒否しました。 学校はパートタイム労働法、パートタイム労働指針、同法施行通達を履行せず 違法に試験を実施したとは言えませんか? そうであるならば、試験の結果は無効ではありませんか? また、学校はパートタイム労働法第13条に定める説明義務を果たさず、 同法第19条に定める苦情も無視して更新を拒否しており、 パートタイム労働指針の不利益取扱いの禁止に違反するのではないですか? 更に、この学校は常勤講師として不採用にした非常勤講師の悪口を管理職同士で共有し、 苦情を訴えても放置したまま悪口を言い続け、 待遇についても「優秀な者を常勤講師として採用した」と述べるに留まり、 ろくに説明しようとしないことから、 職場環境配慮義務違反およびパートタイム労働指針に定める労使間の話合いを 放棄していることは間違いなく、 不法行為並びに債務不履行による損害賠償が請求できるのではないですか?

  • パート労働について

    私は週4日労働の作業員ですが、規定された以上に就業するケースが多くその場合会社は私と雇用契約書を次のように結んでおりますが、私の会社はパート作業員が病気で来れなくなったり、長期にわたり(最低3カ月、それ以上も居ます)休職したりして、現人数(毎日の規定作業人員)で賄えない場合は、当日欠員が出た場合は当日休暇予定パート作業員が補填したりします。これが常態化して週4労働日数を大幅に超えて労働する場合も何カ月か毎にあります、大幅とは3~4日ですが私の場合週4なので月にすると16日~17日が目安です。7時間半労働で社会保険に加入してます。 会社との雇用契約書には、 (1)休日 公休日 4週間に4日(勤務予定表で定める)。公休日以外は年休、特休で処理される。 (2)所定外労働等 所定外労働を命ずることもある。休日労働を命ずることもある。 (3)賃金について 基本賃金、通勤費、 割増賃金; ・基本時間を超えるに関しては通常勤務の場合は超える分 25%増 ・公休日 35%増 ・深夜  25%増 他にも書かれてますが以上かいつまんで書きましたが 私の仕事はサービス業なので土日休みは原則決められておらず365日が勤務対象です。 質問ですが、仮に長期短期に病気で当日出勤予定のパート作業員がどうしても休みたいと本社に報告した場合の対処対応ですが、 私の会社は規律には書かれてないので質問です。先ず当日休暇中のパート作業員から補充されます。やむなく都合付かない場合は本社から派遣されますが、殆ど休暇中のものから補充されます。これって最初から雇用契約に明記すべきではないでしょうか?やむなく今までは用事があっても出勤する場合もあり、なんの休みかわからなく なります。又公休日にあえて出勤したりしますが休日賃金でなく通常賃金で支払われます。ある時本社総務に連絡すると公休日を該当週の無休休みの日に振り替えたので 通常賃金になるという説明。 週4勤務ならシフト表以外での出勤は原則禁止であるとこちらは考えるし、他に生活のために働く人もいます。しかし会社はパート従業員で何とかやりくりを期待してるようだし、今まではそうでした。現在ある作業員が重病で入院して欠員状態ですが、 本社は最悪の状態まで現場のパートでのやりくりを又期待してるようです。 パート従業員って労働改正で意見を言う事(休日出勤を断る権利)はないのでしょうか?決められた公休日って会社側都合で変更できるのでしょうか? 以上 宜しくご指導ください。

  • 改正労働法について

    公的機関で契約職員として数年間勤務していますが、最近の労働法の改正により5年勤務すると無期限の雇用に変更できる制度などができたと聞いております。そこで質問です。 質問1)この制度は公的機関でもこの制度は適用されるのでしょうか? 質問2)またこの勤務年数のカウントは法律施行の前の分も含まれるのでしょうか? 宜しくお願い致します。