• 締切済み

パートタイム労働法に詳しい方へ

私立高校の非常勤講師が、 校長から「非常勤講師から常勤講師になるための試験だ」と募集締切り後に言われて 受験したところ不合格となり、「来年も非常勤講師ということで」と言われました。 その後、学校に対し転換措置と非常勤講師に対する転換措置の周知、 更に待遇などについて説明を求めたところ、 「あなたが受けたのは非常勤講師から常勤講師になるための試験ではなく、 常勤講師の一般採用試験である」と言われ、 「非常勤講師から常勤講師への転換というものはない」 「勤務している非常勤講師の勤務評価は考慮しない」 「転換措置を規程にはしていないが、制度として一般採用試験を実施している」 と説明されました。しかし、説明に納得がいかず、 パートタイム労働法、パートタイム労働指針、同法施行通達に基づき苦情を申し立てたところ、 学校は苦情に対処すること無く「契約は満了した」として更新を拒否しました。 学校はパートタイム労働法、パートタイム労働指針、同法施行通達を履行せず 違法に試験を実施したとは言えませんか? そうであるならば、試験の結果は無効ではありませんか? また、学校はパートタイム労働法第13条に定める説明義務を果たさず、 同法第19条に定める苦情も無視して更新を拒否しており、 パートタイム労働指針の不利益取扱いの禁止に違反するのではないですか? 更に、この学校は常勤講師として不採用にした非常勤講師の悪口を管理職同士で共有し、 苦情を訴えても放置したまま悪口を言い続け、 待遇についても「優秀な者を常勤講師として採用した」と述べるに留まり、 ろくに説明しようとしないことから、 職場環境配慮義務違反およびパートタイム労働指針に定める労使間の話合いを 放棄していることは間違いなく、 不法行為並びに債務不履行による損害賠償が請求できるのではないですか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

非常勤職員を常用に切り替える試験を実施する義務はどこにもありません。今年は常勤が必要だったから実施したが合格と認められない(採否が結果的に恣意的でも差し支えない)。合格に達しない教員に教鞭取らせる訳に行かない。が学校側の言い分。 尚常勤講師も非常勤講師も「共に臨時職員」で1年更新です。常勤講師から常用職員へ更に昇格試験を課しても差し支えない。 また任期満了で解雇失職とする場合の解雇予告手当は請求可能と見ますが、継続雇用の義務は私学にはありません(これが公立との違いで、私学は民間企業扱い)。 ただ、失職した時点で雇用保険の失業給付金は請求可能であり、公立と異なり雇用保険は免除されません(週20コマ無いと無理かも)。

noname#142830
noname#142830
回答No.1

まず、 >「非常勤講師から常勤講師への転換というものはない」 >「勤務している非常勤講師の勤務評価は考慮しない」 は、妥当な回答であると思います。パートで経験があるからそれを考慮に入れて「有利に」採用の為の採点としなければならない!ということはないです。 >「あなたが受けたのは非常勤講師から常勤講師になるための試験ではなく、 >常勤講師の一般採用試験である」 通常、多くの場合「職員採用試験っていうのははコレです。 「非常勤を常勤に繰り上げる試験を実施した後に、一般から募集しなければならない」ということはなく、現時点で雇用している非常勤講師を優先して雇用する義務はないですし、法律もそのような指定は無いです。 それが納得できない…というのは、被雇用者側の感情としてはそうでしょうけれど、社会ってのはそういうものです。 ですので、 >学校はパートタイム労働法、パートタイム労働指針、同法施行通達を履行せず >違法に試験を実施したとは言えませんか? とは言えません。(ココだけの情報では…) >募集締切り後に言われて これは、不誠実な対応ですが、雇用側が現在の非常勤社員に周知しなければならないと言う事はないです。 ただし、非常勤講師としても(期間限定の雇用契約であっても、連続して3回以上の雇用がなされた場合、その「契約の満了」が理由で更新されないというのは問題視されることはあります。契約更新されなかった場合については、相応の理由の説明を求めることができますので、その件については労働監督基準局などに相談なされてもよろしいかと思います。 納得が行かないのであれば、労働監督基準局など第三者機関に相談してみてください。 当事者(学校側)に文句を言っても、状況は改善しません。 損害賠償については、非常に難しいと思われます。 また、債務不履行といいますが、給与の支払などが無かったのでしょうか? 契約満了により解雇で、雇用条件に退職金などの規定がなければ、未払いの給与意外は債務とならないはずです。 非常勤社員については、契約満了に伴う一時金などは無いのが通常ですが…。

ann-bnn
質問者

補足

パートタイム労働法第3条(事業主の責務)          同法第12条第1項(通常の労働者への転換)          同法第13条(待遇の決定に当たって考慮した事項の                   説明)          同法第14条(指針)          同法第19条(苦情の自主的解決)          同法施行通達(厚生労働省告示) などを事業主は履行しなくてもよいのでしょうか? それから、悪口(例えば本人が言ってもいないことを言ったことにして理事長、校長、事務局長らが共有し合う、本人がとってもいない態度をとったと決めつけて吹聴するなど)に対する苦情を無視して、教育現場の管理職が学校の裁量権と称して人事権をふるうというのはいかがなものなのでしょう? 

関連するQ&A

  • 非常勤講師と転換措置

     私立高校において、 常勤講師・非常勤講師採用試験の募集要項を掲示板に貼り、 非常勤講師に対し 「非常勤講師(1年契約のパートタイム講師)から常勤講師(1年契約のフルタイム講師)になるための試験だ」と言って試験を実施し、 試験後、 「実施したのは非常勤講師から常勤講師になるための試験ではなく、常勤講師の一般採用試験であり、非常勤講師から常勤講師への転換というものは無い」 と言って非常勤講師受験者を不採用にしておけば、 学校はパートタイム労働法第12条第1項1号の転換措置を講じたことになりますか。

  • パートタイム労働法 非常勤社員の対応

    パートタイム労働法の対応についてお伺いします。 (1)パートタイム労働法において、時短労働者には労働条件に関する事項について文書等による明示が義務づけられます。本社には非常勤社員が多数おり、大半が週に1日程度の者であります。これらの人には、法が求める昇給、退職手当、賞与の有無などは、ほとんど関係ないのですが、やはり、明示しなければならないのでしょうか? (2)常勤パート職員については、厚生労働省が例示する様式を参考に、詳細を明示する予定ですが、多数いる非常勤社員に個別に出すのは、かなりの負担となります。なにか合理的な方法等があれば教えてください。

  • 改正パートタイム労働法について

    2008年4月1日改正されるパートタイム労働法について2点お尋ねします。 (1)改正パートタイム労働法においては、労働者雇い入れの際、労働条件の文書交付が義務づけられていますが、従前から継続雇用しており、法改正後も同様に継続雇用する労働者に対しても、改めて当該文書交付が必要でしょうか? なお、既に、労働条件については雇い入れの際、文書交付しておりますが、今回の法改正により義務化された「昇給の有無」、「退職手当の有無」、「賞与の有無」については明示しておりません。 (2)パートタイム労働者の定義について質問ですが、規定上は、「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い者」とのことですが、非常勤職員も対象になるのでしょうか? なお、職場には、週1回のみの勤務者、月1回のみの勤務者、年数回のみの勤務者が何百人もおり、全員が対象と言うことになると、かなりの労力を要し、通常の業務の妨げになることが予想されます。 以上につきまして、ご指導ください。

  • パートタイムから通常への転換について

    パートタイムの求人票には、 「契約社員又は正社員(以下通常労働者)への転換あり」と、記載されてなくとも、 通常労働者への転換はあるのでしょうか? 質問した理由は厚生労働省のパートタイムに対する記述があったからです。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/dl/tp0605-1h_10.pdf

  • パートタイマー労働時間の上限

    いわゆるパートタイムとして採用する場合には、労働時間 の上限を考える必要はないのでしょうか? たとえば、一日10時間の労働時間を契約しても法律的な 問題は発生しないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 非正規教師のアルバイトについて

    私は、小学校の教員採用試験に落ちてしまい、常勤講師や非常勤講師をやりたいのですが、土日などは、アルバイトをしたいとおもっているんですが、非正規の教員はアルバイトしてもいいのですか?

  • 東京都の小学校非常勤講師

    東京都の小学校非常勤講師になりたいです。江戸川区と江東区以外で小学校非常勤講師を積極的に多く採用しているところがあれば教えてください。(臨時教員とか区が独自に採用しているものなどではなく、都が採用する小学校非常勤講師になりたいのです。)

  • 小学校教員になりたい

    小学校の教員を考えている者です。 来年度に教採を受ける資格を得るのですが、来年度は日程的に受けられないかもしれません。 非常勤講師でもいいのです。 教員採用試験を受けなくても、非常勤講師にはなれるのでしょうか? 各県によって違うとは思うのですが、一般的にはどうなんでしょう?

  • パートタイムの社会保険

    会社で人事担当をしております。 パートタイム(短時間労働者)の社会保険について質問させてください。  先日、社会保険事務所にこのことについて質問しました。 回答は下記2つの両方の条件を満たしていることでした。 1.正社員の勤務日数と比較してパートの勤務日数が概ね4分の3以下であること。 2.一日の就業時間が正社員と比較して概ね4分の3以下であること。  当社は年間を通して変形労働時間制(基準局届出済み)となっています。 正社員の場合。  年間労働日数257日、月間労働日数21.4日、月間労働時間171.3時間、日間労働時間8.0時間 パートタイムの場合。  以上に加えて土曜日が全部休日となるため、  年間労働日数244日となります。 現在、パートタイム募集のためにハローワークに求人を出しております。 月曜から金曜日の毎日6時間勤務ですが、社会保険事務所に聞くと社会保険をかける義務があるとのことでした。それでは5時間50分ではどうですかと訪ねると、上記の2項に該当するためそれでも義務があると言われました。正社員が21.4日、パートが20日だから4分の3以下にはならないからだそうです。 訳がわからないので、それでは1日1時間、たとえば時給1,000円で月に20日間掃除だけを担当してもらうパートを採用したら社会保険をかける義務がありますか? と聞くと、その通りです。と言われました。月の支給額が20,000円、最低の社会保険の個人負担が10,941円ですから、手取りが9,059円です。  これは社会保険事務所の担当者が間違っているのか法律が実情とかけ離れているのか、わからなくなりました。  ご回答よろしくお願いいたします。

  • 妻のパート 勤務開始前日の労働条件変更

    閲覧ありがとうございます。 妻のパートタイムについて質問させて頂きます。 現在、私・妻・2歳の子供の3人家族です。 子供をそろそろ保育園にと考えて、先週から 保育園に預けています。 保育園に預ける前に、保育料くらいはと 妻がパートタイムでの仕事を決めてきました。 パートタイムでの採用は子供を保育園に預ける前に 決まっていましたが、特に書類などの取り交わしはありません。 明日(10/21)から妻のパート勤務が開始される予定でしたが 本日(10/20)夕方に勤務日数を半分にして欲しいとの打診が 有りました。 勤務日数が半分では子供の保育料をまかなうことが出来ません。 以下の点について、質問させて頂きます。 (1)パート採用時に文書などの取り交わしが無いのは  問題無いのでしょうか? (2)前日での勤務日数の変更は違法ではないのでしょうか? パートタイム労働法、労働基準法を付け焼刃で 読んでいるのですが、該当すると思われる項目を 見つけることが出来ません。 詳しい方、ご経験のある方、ご回答お願いいたします。