• ベストアンサー

ジュール・ヴェルヌの言葉 フランス語ではどのように言いますか?

フランスの作家 ジュール・ヴェルヌの言葉に 「人が想像できることは、必ず人が実現できる」 というのがあります。 英語では 「Anything one man can imagine, other men can make real.」 だそうですが、原語であるフランス語ではどのように言うのでしょうか? 翻訳サイトの英→仏訳ではなく、もともとの文章を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。 出典ははっきりしないし、いろいろなバージョンがあるし、主なcitationにもないので、変だなぁと思っていました。 幸い、Verneの主な作品は電子化されておりますので、検索してみましたが、見あたりません。唯一近いのが、これ。 Madame, repondit le capitaine, tout ce qu'un homme peut faire, Jasper Hobson le fera. LE PAYS DES FOURRURES (1873) 第二章 Hudson's Bay Fur Company の冒頭近く もちろん、手紙からの引用ということも十分考えられるのですが、その場合はいかんとも確認しがたい。

gogorapanui
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたがご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.2

キーワード "Tout ce qu'un homme" "JULES VERNE" で検索してみてください。 Tout ce qu'un homme est capable d'imaginer, d'autres hommes seront capables de le realiser. realiser の前の e には、アクサン・テギュがつきます。

gogorapanui
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたがご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

どうも出典がはっきりしないが。 Tout ce qu'un homme peut imaginer, un jour d'autres hommes le realiseront. realiser のアクサンは省略せざるを得ない。

関連するQ&A

  • ジュール・ヴェルヌ以外に有名な仏SF作家はいますか

    フランス人のSF作家で、ジュール・ヴェルヌ以外に有名な人が多くいるのでしょうか。 SFの開祖のジュール・ヴェルヌがフランス人なのに、なぜSF作家にはアメリカ人とイギリス人が目立っているのでしょうか。

  • 英文解釈

    Sometimes it's the people no one imagines anything of who do the things that no one can imagine. という英文なんですが、訳が「ときに、想像し得ない人物が偉業を成し遂げるのよ」 となっていましたが、これはどういうふうに考えたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • so one less is not 意味教えて

    You have probably read more books than I can ever imagine, so one less is not anything to be concerned about. 相手から来た手紙文の一節なんですが、 so one less 以下の意味が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 「人が想像できることは、すべて実現可能である」という内容の名言を残したのは誰でしょうか?

    ・アメリカ人科学者の言葉だったと思います。(ひょっとすると記憶違いかもしれません…) ・正確なフレーズは忘れてしまいました。だいたい上記のような意味合いの言葉でした。 ・数年前に、テレビで紹介されていました。(確か民放の夜の番組だったと思います。これ以上詳しいことは覚えていません。) 自分でもいろいろと検索をかけてみたのですが、以下のものとは別の言葉と思われます。 ・ジュール・ヴェルヌという人が、「人が想像できることは、必ず人が実現できる」という、よく似た言葉を残しているのですが、この人はフランス人SF作家で、「アメリカ人科学者」に当てはまりません。 ・漫画「ONE PIECE」に、物理学者ウィリー=ガロンの言葉として、「人が空想できる全ての出来事は起こりうる現実である」という一節が出てくるのですが、恐らくこれは作者の創作であると思われます。 発言者の名前、正確なフレーズ、原文、 どれか一つでもご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジュールベルヌのような予言

     私はよく現代社会に数多くある問題を解決する策として、飛躍した発想などを口走るのですが、周りの人から「テレビ見すぎ」と馬鹿にされてしまいます。  しかし、人間のこれまでの歴史はまずは妄想的発想から始まり、その後の研究により、実現してきた歴史だと思います、。  海底二万里を書いたジュールベルヌの世界も当時としては、空想の世界そのものだったでしょうが、その後に潜水艦も発明され現実となりましたよね。  他にもそういう例があると思うんですが、代表的な人として誰が上げられるでしょうか?。

  • 日本語訳をチェックしていただけますか

    以下の英語の文章を、自分なりに訳してみたのですが、まったくわかりませんでした。 3時間以上かけて考えてもわからなかったので、どうか助けてください。 長くて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 In regarding these varying but related approaches to human relationships, people tend to sense that one or the other is the real dynamic. One man, on hearing my analysis of ways of talking tothe plumber, commented, "Wouldn't using solidarity be deceptive?" If, like many men, one believes that human relations are fundamentally hierarchical, then playing on connection rather than status amounts to "pretending" there is no status- in other words, being deceptive. But those who tend to regard connection as the basic dynamic operating between people see attempts to use status differences as manipulative and unfair. Both status and connection are ways of being involved with others and showing involvement with others, although those who are focused on one may not see the other as a means of involvement. Men are more often inclined to focus on the jockeying for status in a conversation: Is the other person trying to be one-up or put me down? Is he trying to establish a dominant position by getting me todo his bidding? Women are more often attuned to the negotiation of connections: Is the other person trying to get closer or pull away? Since both elements are always present, it is easy for women and men to focus on different elements in the same conversation.

  • 「man=人」として使用するときの冠詞

    「man=人」として使用するときを調べてみたら次のような文が出てきました。 It doesn't follow that a man is great because he knows many things. It may be said that a man is known by the company he keeps. No man is so old but he can learn. Be a man ever so rich, he must not be idle. A man is worthy of respect not because he is rich but because he has wisdom. Far more important is the fact that man can speak and write. 「man=人」としてmanを使う場合に冠詞をつけたりつけなかったりして使い方が分かりません。 あとついでに教えていただきたいのですが、 最近は性差別の問題から「man=人」を使うのを避ける傾向があると聞いたことがあるのですが、 manであればそのmanを代名詞heで受けられますが、 man以外の単語を使った場合、何と言う代名詞で受けるのでしょうか。

  • TOEICアプリの問題から

    Man:All right, so the next item on the agenda is... Woman:Sorry, can we go back to the last one and make surre everyone is on the same pape? Question;what does the woman suggest the man do? という問題のやりとりで答えが、 See if everyone agrees with each other. なのですが、なぜこうなるのでしょうか? よろしくお願いします

  • ジュール・ベルヌの「海底2万里」について

    最近、完訳版の「海底2万里」を読みました。 そこで疑問に思うことがありました。 この本、発行された当時は、どのような人を読者層としていたのでしょうか? また、どのような人をターゲットにして書かれた本だったのでしょうか? 以前、子供むけの「海底2万里」を読んだときは、細部がかなり省略されていて、まさに子供向けの冒険小説になっていましたが、完訳版を読むと、そうではなかったことがわかりました。 まず、潜水艦ノーチラス号とノーチラス号に関わる海の物理・化学・生物などの科学知識の記述は、現代の日本人が読んでも、一部難解な部分があります。 高校程度の科学全般が得意科目の人でないと、科学的な内容を理解しながら読むのは難しいと思います。 とくに博物学的知識が多岐にわたります。 また、過去の文学作品、歴史作品を持ち出しての比喩も多数あり、これにつていは、日本語訳者の注がなければ、お手上げ状態でした。 そんなわけだったので、読み終えて「19世紀のフランスやイギリスでは、どんな人がこの本をよんでいたのだろうか?」ととても気になりました。 よろしくお願いします。

  • ジュールヴェルヌの『彗星飛行』を探しています

    母の誕生日に「彗星飛行」というSF小説をプレゼントしたいと思って探しています。母が小さい頃に良く読んでいて大好きだったようで・・・。 インターネットで検索したのですが、偕成社から出版された「世界推理・科学名作全集」の15巻が「彗星飛行」にあたるようなのですが、それを購入したくアマゾンやブックオフの検索をしても該当するものがありませんでした。 神保町辺りに今度探しに行こうと思っていますが、SF小説を多く取り扱っているような本屋さん、古本屋さんをご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますか? よろしくお願いします☆