• ベストアンサー

扶養 退職 年金 健康保険

 はじめまして。退職後のことついて、教えてください。  私は、臨時社員として勤めていた会社を、契約期間満了に伴い、昨年11月末に退職しました。  それ以来、専業主婦となっていますが、夫の扶養に入れるのかどうか、わからずに困っています。  昨年の私の収入は、130万円を少し超えたぐらいです。  失業給付はありません。  持病があって、毎月病院へ行っているのですが、退職した後、保険証がなくては困るので、社会保険事務所へ行って、自分の健康保険はどのようにするのか、とか、年金の切り替えなどについてきいてみたのですが、説明された内容が理解できず、夫の扶養に入れるのかどうか、いつからなら夫の扶養に入れるのかが自分ではわからないため、とり急ぎ、健康保険は社保の任意継続をし、年金も国民年金に切り替えました。  もし現時点で、既に夫の扶養に入れるのだとしたら、すぐに扶養に入れてもらった方が、余計なお金を使わなくても済みますよね…?  私はいつから夫の扶養に入れるのでしょうか。  今払っている社会保険や年金の保険料は、どのようにするのが適当なのでしょうか。  扶養とか、保険料のこととか、そういった知識が全然ないので、質問の内容も要領を得ないかもしれず、申し訳ありませんが、どなたかご回答くださると助かります。  どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s160106
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

こんにちは、私のわかる範囲で回答します。またご主人は会社勤務だとして(自営業ではないとして)回答します。20年分から控除対象配偶者になりますので、会社給与担当に申し出てそのようにしてもらって下さい。健康保険の任意継続は2年間は継続の必要がありますが、月初めに納付書が来て10日までに支払うようになっていると思います。これを払わなかったら任意継続の資格がなくなりますので、ご主人の健康保険の扶養者に該当するようになります。会社の総務の方に相談してみて下さい。国民年金はこのまま続けたら良いです。20年分のご主人の年末調整で貴女が20年中に支払われた任意継続の健康保険料と国民年金保険料は控除できますのでお忘れにならないようにして下さい。

further
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 簡潔で、とてもわかりやすく、助かりました!

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>夫の扶養に入れるのかどうか、いつからなら夫の扶養に入れるのかが自分ではわからないため 夫は会社員か公務員ですか?であれば、まず夫の勤務先に聞くのが先決だったのですけど。。。 >健康保険は社保の任意継続をし、年金も国民年金に切り替えました。 あらら。。。ちょっと面倒なことになっています。 初めから夫の勤務先に聞けばよかったんですけど。 >もし現時点で、既に夫の扶養に入れるのだとしたら、すぐに扶養に入れてもらった方が、余計なお金を使わなくても済みますよね…? そうです。 >私はいつから夫の扶養に入れるのでしょうか。 それは夫の勤務先に聞いてください。 ただ一般的に言えば、ご質問者は既に扶養に入れるものと思います。 >今払っている社会保険や年金の保険料は、どのようにするのが適当なのでしょうか。 ちょっと面倒です。 まず、夫の勤務先に扶養に入れることがわかったら、まず年金については、夫の勤務先に健康保険は任意継続してしまっているから、年金だけを扶養に入れて欲しいとお願いしてください。年金のほうはこれで扶養に入れるでしょう。(夫の勤務先への手続きだけで終わります) 次に任意継続の健康保険の保険料の次回の納付を滞納してください。 滞納しないと任意継続健康保険は脱退できません。夫の扶養に入るからという理由では脱退できないのです。 で、保険料を滞納すると、しばらくしたら(納付期限から数週間かかります)脱退できるので、そうしたら、直ちに夫の健康保険の扶養に入る手続きをして下さい。 このとき、夫の健康保険への加入は遡及しての加入は出来ないため、保険料滞納から夫の健康保険への加入までの間無保険期間が生じてしまいます。 それがいやであれば、任意継続は2年間なので、それが終わるまで待つしかありません。

further
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございます。 任継は、夫の扶養に入るという理由ではやめられないというのは、初めてきいたのでびっくりしました。 社会保険事務所の職員の方の説明では、いつでも切り替えられる、みたいな口ぶりだったので、問いただしもしなかったんですが…。 家庭の状況の変化により、再就職にむけての求職活動が再開できそうになったので、とりあえず新たな職に就くまでは任継のままにしようと思います。 私は、毎月病院へ行って薬をもらいます。薬がないと、たぶん一週間と生きてはいけないですし、一ヶ月に最低でも一万円を超える医療費がかかります。 保険適用でもそれだけかかるので、無保険になった場合のことが恐ろしい…ということもあります。 事を急いで任意継続にしたのも、そのためだったんです。 今度また退職に伴う保険等の異動があった場合には気をつけようと思います。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

退職した時点で(再就職の意思が無く雇用保険の受給を受けない場合には) 配偶者の 健康保険の扶養被保険者加入できます(収入が無くなりますから) 通常は その手続きで 国民年金の第3号被保険者加入になります 質問者の理解不足のために12月以降の保険料・年金料を余計に払っています 夫の扶養 を 勘違いしていることが 理解できない原因です 税金の配偶者控除は その年の年収で該当するかどうかが決まります 健康保険の扶養被保険者は その時点およびその先1年間の収入の見込みで判断されます この先1年間の収入見込みが給与収入(パートやアルバイトも含む)で130万未満(月10万8千強)であれば 加入資格がありますから 会社を通して加入申請です 離職票とか雇用保険の給付を受けない確認とかが行われることはあります 少なくとも数万円の払わなくても済む料金を払っています、これは返還されません 少し勉強すれば それだけの費用の節約ができたわけです 勉強しましょう インターネットで検索して眺めるだけでも かなりのことが判ります

further
質問者

お礼

回答くださり、ありがとうございます。 >離職票とか雇用保険の給付を受けない確認とかが行われることはあります この辺もネックでした。 離職票はすぐにもらえるというものでもありませんでした。 毎月病院へ行って薬をもらわないと生きていけない私は、できるだけすぐに次の保険加入をしておきたかったんです。 保険に入ってる状態で1回の受診に1万円超のお金がかかるので、無保険ではもっと医療費がかかってしまいますから。 その時点では、再就職にむけて求職活動をする予定もありましたので、任意継続でいいだろう、ということになったんですが、やはり「急ぐ」ということは危険なことで…。 その辺、今後気をつけたいと思います。 知識も必要だとは思います。 ただ、何も調べずにこうしたわけではありません。 インターネットで調べても、なかなか頭の中でうまくつながらず、理解できないこともあります。 だからここでお伺いしました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

取りあえず現段階の対処は正解です。 後はご主人の健康保険組合に扶養のなる手続きを行って下さい。 1~2ヶ月かかると思います。場合によっては今年は扶養になれないかも知れません。去年の収入があったためです。 あと厚生年金はご主人の会社の総務でご確認下さい。これももしかしたら今年は入れない可能性があります。去年の収入があったためです。 それで健康保険の加入が確認できましたら、その旨役所に申請して下さい。 切り替え作業を行ってくれます。 厚生年金は自動的に切り替わると思います。 では!

further
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございます。 やはり、現時点では扶養になれるかどうか、確かなことは確認してみないとわからないんですね。 年金や保険のことについてききに行ったとき、社会保険事務所の人が「ご主人の扶養に入れたら一番いいんですけど、年収が130万円を超えてたら扶養に入れませんから…」と言っていたので、じゃぁそうなのかなー、と思って半分あきらめていました。去年の年収が130万円を超えて扶養に入れないなら、時間もないし、任意継続で…となってしましました。 任意継続をやめるとなると、無保険状態になるようなので、ちょっと難しいですが、参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険と年金について

    昨年12月に引越のため正社員として勤務していた会社を自己都合により退職しました。 以後3ヶ月は主人の扶養に入り、主人の勤務先から社会保険証をもらい、年金も社会保険の第3号被保険者となっていました。 4月からは臨時のパートで3ヶ月だけ働けることになり、その保険証を返し、今の勤務先で新たに社会保険証をもらい、厚生年金にも入っています。(給料は月13万円程度になります。)そのパートが来月で終了するので、その後の健康保険と年金について教えてください。 私としては、国保、国民年金をまともに払うことが現状ではかなり厳しいので、できれば以前のように主人の扶養に戻りたいのですが、退職時、主人が会社の方に社会保険と年金の手続きをお願いしたところ、「3ヶ月は扶養ということでできる」というようなことを言われたというのです。その方も忙しくてちゃんとした説明をしてくれなかったので、主人もよくわからないようで、私もその「3ヶ月の意味、根拠」がわかりません。 もし3ヶ月という制限があるならば、私の場合パートとしての勤務を始めるまでの期間でちょうどその3ヶ月を使ってしまったので、国保、国民年金に切り替えなければならないのでしょうか? 健康保険、年金の知識としておかしな解釈があるかもしれませんが、それも含めてご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険・年金について

    5月出産予定で、3月末で3年ほど働いていた会社を退職します。 退職理由は出産ではなく、会社都合です。(会社が3月末でなくなるため) 月給は15万ほどでしたので、厚生年金・社会保険は自分で入っていました。 出産後はすぐに就職活動をする予定です。 その際、失業保険給付時に夫の保険に扶養、年金も夫の第3号になっていた場合、 金額的に失業保険はもらえるのでしょうか? もらえない場合、退職後、年金は第3号に、保険は任意継続か国民健康保険には自分で入ることは 可能ですか? すいませんが、回等をお願いします。

  • 失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について

    失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について 昨年6月に妊娠のため退職し、すぐに失業保険の受給延長手続きをしました。 昨年の7月から、夫の扶養に入っています。 そろそろ求職活動を始めようかと思っているのですが、失業保険をできれば満額受給したいと思っているのですが、 1.扶養を抜けなければ受給はできませんか? 2.扶養を抜ける=国民健康保険、国民年金を自分で支払うということになりますか? 国保と年金の金額が失業保険でまかなえないようなら、扶養から抜けないままで求職活動して、失業保険はもらわない方がいいのかなと思ってます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 健康保険と年金の被扶養者について

    7月末で退職し現在サラリーマンの夫の被扶養者になる手続きをしようとしたところ夫の会社の担当者より失業保険受給中は夫の健康保険には入れないので国民健康保険に入るように言われました。 また今年の私の収入が既に130万円を超えているので税法上の被扶養者にも入れないとのことなんですが年金については第三号被保険者になれるのでしょうか? 健康保険と年金はセットだから健康保険の被扶養者になれないと年金の第三号被保険者になれないという話を聞いたのですがどうなんでしょうか? ちなみに私は3ヶ月の待機期間があるので失業保険を実際に受け取るのは12月から4ヶ月間です。 基本手当て日額は5963円で向こう一年の収入は103万(130万?)円以下です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします (o_ _)o))

  • 退職後の健康保険と年金について

    調べてもよく分からなかったので、どうか教えて下さい。 6月末で退職します。 退職後は専業主婦の予定です。 そこで、健康保険(協会けんぽ)は夫の被扶養者となり、 かつ、国民年金も第3号被保険者になるつもりだったのですが…。 健康保険の被扶養者になるには「年収130万未満」という条件があるとの事です。 私は今年1~6月までで、既に130万以上の収入がありましたので、 今年は被扶養者にはなれないのでしょうか? この先6ヵ月収入がないのに、 健康保険と国民年金を払い続けるのは大変だと思い、困っております。 どうか詳しい方教えて下さい。お願い致します。

  • 主婦・退職後の健康保険/年金について

    10月末で現在勤務している会社を退職します。 退職後の健康保険及び年金の加入につき質問があります。 まず、退職時の私の状況をご説明します。 A. 自分自身の年収:約600万円程度 B. 退職理由:家庭の事情(妊娠・出産などではない) C. 退職後は事情により1年程専業主婦の予定 D. 失業保険受給予定:来年2月頃 今まで夫の扶養に入った事がありませんので、 収入のあった妻が退職し専業主婦になった場合、健康保険や 年金をどのようにしたら良いのかがわかりません。 質問は以下の通りです。 (1)上記のような年収、また失業後も失業保険によって収入が数か月予定されている場合   いつから夫の扶養に入れるのか?   (例えば、失業保険の受給が終わるまでは"収入あり"とみなされ、 自分自身で国民健康保険や国民年金に加入が必要なのか?) (2)夫の扶養に入る イコール 健康保険・年金のいずれも扶養に入るという理解で良いのか?   その場合の年金とは厚生年金?国民年金? 大まかに上記の2つです。 知識がなく大変申し訳ないのですが、 社会人になってから今まで一度も"働かない"状況に陥った事がなく、 ネットでいろいろ調べてみましたがそこで得られる答えが はたして自分の状況と同じかの判断がつきません。 ご回答頂ければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 出産による退職後の健康保険について

    会社の同僚に質問され、自分なりに回答できる範囲で教えてあげたいと思い調べているのですが、(本人もいろいろ調べてはいますが)なかなか難しく詳しい方のアドバイスがいただければと思います。 同僚(Aさん)の現状・質問内容は以下の通りです。 ・現在妊娠中で2006年10月中旬退職予定。 ・出産予定は2007年1月。 ・現在の健康保険は社会健康保険に加入している。 ・2006年4月から就業。 ・夫は別の会社勤務で社会健康保険に加入。 ・Aさんは失業給付金の申請をしたい。 Aさんは退職後、夫の社会保険の扶養に入りたいそうですが、この場合、 1.出産育児一時金は夫の社会保険からもらえるのでしょうか? 2.ハローワークで失業給付金が下りるようになったら国民健康保険に切り替え→給付が終了したら再度夫の社保の扶養に切り替え したほうがいいのでしょうか? 3.現在の社保の任意継続は考えてないようですがそれでいいでしょうか?(出産手当金は勤務1年未満なので該当しないと思うので。) 自分もいつこういうことを考えるようになるか分からないので、知識として知っておきたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険の扶養について

    妊娠を機に、夫の扶養に入ろうと思うのですが、夫は外国人で、夫の会社では社会保険がなく、国民健康保険と国民年金に加入しています。 私も先月退職した際に国民健康保険、国民年金に切り替えました。 夫が国民健康保険の場合、その扶養に入ることは出来るのでしょうか? すいません、扶養という概念がよく分かっていないのかもしれませんが、私はこれから12ヶ月は間違いなく収入が103万円以下になるのですが、夫の不要になれば来年の確定申告で、夫に税金が多く返ってくるということになるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫の健康保険、年金の扶養から抜ける場合

    昨年退職してから、現在まで夫の被扶養者となっています。 4月1日より再就職が決まり、就職先で健康保険、厚生年金の加入してもらえます。 この際、自分でしなければならない手続きはありますか? 夫の会社への報告は必要でしょうか? 無知ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険&年金について。

    夫が退職する事になりました。私と子供は夫の扶養です。 新しい会社は3ヶ月研修期間でその間は各社会保険はつきません。正社員になれば加入できます。 今の会社から退職の手続きの用紙をもらっているのですが、その中に「任意保険加入」をするかどうかとあります。保険料は全額自己負担です。 この場合、研修期間の3ヶ月、今の会社の健康保険を任意で入っておく方がよいのでしょうか? それとも、国民健康保に3ヶ月だけ加入できるのでしょうか?? あと、年金は、国民年金を3ヶ月支払うと言う形になるのでしょうか?? なにもかも無知ですみません・・・

専門家に質問してみよう