• ベストアンサー

幼児のピアノレッスン

5歳の息子をピアノ教室に通わせ始めました。 自宅から近い所に教室を見つけたので体験レッスンに行ってみた所、 子供が楽しくレッスンできる工夫をしているので息子は大変気に入り、 毎日幼稚園から帰ると、「今日、ピアノ行くの?」と、 やる気マンマンです。 でもまだ自主的に練習するという段階ではないので、 次のレッスンまでの宿題(音符を書く練習・リズム練習のプリントが一枚ずつ位)くらいしかできることがないです。 最初は親もレッスンを見学できたのですが、2回目からは子供をレッスンに集中させるためにと、送り迎えだけするように指示されました。 お迎えに行った時に宿題の説明と、レッスン内容を簡単に書いた連絡ノートを渡されるくらいで、時間も限られているので、 ほとんど先生とは話ができないです。   私が見学させてもらった時は、先生がレッスンしてくださった事を参考にして家で復習させることができたのですが、 見学できないと、具体的なレッスン内容がわからないので、 せめて子供に気づかれないように隣の部屋で聞いていてもいいか 尋ねてみたところ、 「こちらにまかせていただきたいので、それはやめてください。 それならお母さんが教えればいい話なんですから。」 と言われました。 私も少しですがピアノを習っていたので、手の形などの基礎位は教えようとしましたが息子は集中してくれなくて、すぐ「できなーい」と言う事を、先生は上手に教えてくださいます。 先生がレッスンした事なら、私がまねして家でやらせると、息子は喜んでやります。 なので、先生のレッスンを参考にさせてもらって家で毎日復習すれば、 早く身についてレッスンも進めやすいかと思うのですが。 特に心配なのが、週一度のレッスンの中での5分程度のソルフージュだけで、音感は身につくものなのか?ということです。 音大に行かせたいわけではありませんが、 将来自分で音楽を楽しめる位の基礎はつけてあげたいと思っています。 音感は早い時期でないと身に付きにくいようなので、 このペースで大丈夫なのか気になっています。 ピアノに関する本など何冊か読んでみましたが、 音楽教育に関する専門的な事はわからないので、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 音楽
  • 回答数8
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.7

なんだか、あやしい??先生ですね。 幼児の場合、母親がレッスンに付き添うと甘えが出てしまい、レッスンにならなくなる事もありますが、私の教室では大半のお母さんはレッスンで見て聴いた事を家ででも、復習させてくださっているので、子供の理解と進度が速いです。 親がかまわない家の子供は習った事がなかなか身につきません。 せっかく教室まで送ってこられるのですからそこでお母様を追い返すのはもったいないですね。 どんに自分の子が行儀が悪いのか、理解力がないのか、または賢い子かって所をよく見ていただきたいです、お母様方に。 でも、これは、指導者の方針ですから、質問者さまもご自分の方針と合わない教室なら他に変わられる事をお奨めします。

toppoppon
質問者

お礼

maruumama 様、アドバイスありがとうございます。 生徒さんのレッスンをお母様が見学して、 お家で復習させる事の効果が実証されているんですね! 「親が見ていると集中できない、自立心を養う」 という先生の方針には異存は無いのですが、 宿題の手伝いをしろというなら、レッスン内容がわかっていた方が、 教え方に違いが出て子供が混乱することも無くて良いと思うので、 子供に気づかれないようにレッスンを聞いているだけでもダメだと言うのは非常に残念です。 基礎が十分についたのでしたら、話はわかるのですが。 子供は大変楽しく通っているので、できれば変わらないのが理想ですが、 一度じっくり先生とお話させてもらって、どうしても方針があわないようなら、教室を変えることも検討してみます。 後になって、『こんなはずじゃなかった』と言う事になったら困りますからね。

その他の回答 (7)

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.8

こんにちわ ちょっと、驚かれるかもしれませんが、『レッスン内容を録音する』という手もあります。 質問者さまが大変ご熱心なので、言わせてもらいますが・・・。 先生にお断りして録音させていただけると一番いいのですが、さわりがありそうなら内緒でなさってもいいかもしれません。 そうすると、先生が真剣に指導されているのか、適当に子供を遊ばせているのか、よくわかります。レッスンに自信がある先生なら、お断りになるはずがありません。 今は、よい録音機器が出ていますので、(ボールペン型のボイスレコーダーとかね。)レッスンに送っていかれて子供と別れるときにスイッチオンにされたらいいんです。 これは、姑息な手段では決してありません。 私の子供が音大を受験するときも、先生にお願いしてMDに録音させていただいておりました。 レッスン内容がすべてわかり、子供の不行き届きが私にチェックできるように、です。勉強がはかどりました。 また、他の受験生もそうされていました。 その場で聞き逃したことなど、余すことなくチェックできるからです。 次ぎのレッスンまでに完璧に課題をこなさんが為です。 親が介入するのは子供の自立を阻みますが、程度問題です。 こんな事で、親べったりの練習になり、自分から練習できなくなる子はもともとあまり自主的にやりたくなかった子なんですわ。 遅かれ早かれ、辞めてしまいます。お金ももったいないので、辞めた方がいいでしょう。 でも、toppopponさまのような熱心なお母様のお子様なら、他の教室に移られたら、新しい先生も熱を入れられ、やれコンクールだ、グレードたと、色々忙しく進められますよ。

toppoppon
質問者

お礼

maruumama 様、アドバイスありがとうございます。 なるほど、その手がありましたか! でも、上手く先生に気づかれずに事を遂行するのは難問かも・・・。 もし見つかったら、おそらくレッスンを断られるでしょうから。 先日のレッスンでは、迎えに行った私に先生は目すら合わせず、 もちろん宿題の説明もしてくれませんでした。 息子より小さいお子さんの親御さんも、レッスンが終わるのを車の中で待っていました。 自立が悪いわけではありませんが、就学前の子供にそこまで徹底する事が ピアノの教育に必要なのか疑問です。 他の教室の体験もさせて見ようと思います。

回答No.6

こんにちは。 私は小さい頃からピアノを習っていて、いままだ絶対音感持ってます。(退化してきてるようなかんじもしますが・・・) まず絶対音感は便利ですが制度が良すぎると苦労することがあります。 私の場合固定されていたので吹奏楽をやるとき442と441でも違和感を覚えていてイライラしていました。私の場合、母の友達が調律師さんだったので結構頻繁に調律してもらっていたので余計敏感だったのかもしれません。 私は特に特別な勉強をしたわけではないです。 ヤマハの幼児科~で勉強しただけです。 私と同じクラスの友達でも音感がついた子とつかなかった子がいますので向き不向きもあるようです。 私の場合は小さい頃から母が趣味で弾くピアノやクラシックやピアノ演奏のCDなどをよく聞いていた事がプラスに働いたのかの知れません。 しかし、ほぼ同じ環境で育った妹はかなり怪しい音感です笑 単旋律のメロディーもとれないです(;^_^A お子さんが練習嫌ー!!になってしまうことが一番心配です。 音楽は好きじゃないと続かないと思いますし、 音感が無いから苦労するってことは無いです。 音楽を楽しむ上での必要最低限の音感は中学や高校から、大学で始めた人でさえ身につきます。 大丈夫ですよ!! あと子供に効率的にというのはあんまりよくないとききます。 回り道も大切な成長の過程なのであんまり慌てない方がよいのではないでしょうか。 世の中音楽だけではありません。 音楽・スポーツ・勉強など等 お子さんには無限の可能性があります☆ その可能性を大切にしてあげてくださいね♪

toppoppon
質問者

お礼

rain-drops11 様、アドバイスありがとうございます。 息子の幼稚園でのピアニカの練習が始まってしばらくしてから気付いたのですが、 幼稚園で短時間ですが毎日ピアニカの練習をしていたせいか、 『ド』の音だけついたようで 「耳がいいのかも」とピアノの先生もおっしゃっていました。 ピアノ教室では A=442Hzでレッスンしているので 家のデジタルピアノも442にあわせていて、 音感がつくなら442で統一したいと思っているのですが 毎日幼稚園でピアニカを吹いていて、442でないピッチで音感がついてしまうと、困る事になるのではないかと心配しています。

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.5

度々すいません・・・・・。 なるほど、大まかな事情が分かりました。お母さんである質問者様自身が歌が大好きな方だったんですね。 お母さんが音楽が好きな方であれば、絶対音感ということをある程度意識してもバランスが取れると思います。 「楽しみながらやる」ということを知っている人であれば、お子さんにとってこれ以上は負担かな、というラインはきっと分かると思います。 なので、お子さんの負担にならない形で結果として音感が付く方法に取り組むことも賛成です。 そのような具体的な理由があったのに、事情を知らずに偉そうなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。

toppoppon
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 dqpq05さん のおっしゃるような親御さんも、一時期少なく無かったらしいですね。 私の状況説明が十分でなかったですし、 警告の意味でアドバイスくださったのですよね。 でも、私の意図もご理解くださって、大変うれしいです。 ピアノの先生とは、こちらの希望も、先生の方針も 話す機会がほとんど取れないままレッスンを始めたので、 納得がいくように、一度ゆっくりお話をさせていただこうかと思います。

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.4

no.2です。 質問者様ご自身で書かれている通り、焦っているように感じました。 「音感」ということをとても重視なさっているようですが、絶対音感をつけさせたいという思いがかなり強いのですか?絶対音感にブランド的な価値を感じるのでしょうか。少し世間の情報に踊らされているようにも感じます。 お子さんのためという割には、「息子に音感をつけさせなければいけない」という焦りがあるように思えます。 もし仮に音楽で生計を立てることになった場合でも確かに絶対音感がある人は有利な面もありますが、絶対必要な条件ではないです。 むしろ、音楽との良い付き合い方をすることによって育まれる良質の感覚が育たないと、耳だけよくて他はダメな人、ということになります。 絶対音感というのは多くの人にとって分かりやすい音楽的能力の基準の一つですが、最初から絶対音感にこだわるのは不自然です。 質問者様のように、お子様には音楽と楽しく触れ合ってくれれば良いという考えの方は、特に絶対音感にこだわる必要なないと感じます。

toppoppon
質問者

お礼

重ねてのアドバイス、ありがとうございます。 私自身、小さい時から歌うのが大好きで、小学校・高校で合唱をやっていました。 学生の間は毎日練習があるので問題は無かったのですが 社会人になって入った合唱団で、週に一度の練習だけで何曲もマスターするのがとても負担で 絶対音感があれば、楽譜を見ただけですぐ歌えていいのになあ、と思っていました。 そして、息子は小さい頃の私のように、とても歌が好きなようなので、 間に合うのなら音感をつけてあげたいと思ったのです。 でも、絶対音感を持つことでの弊害もあるようですし、 優れた相対音感がつけば、十分音楽を楽しめるんですよね。 焦らないで見守る事に致します。(^_^)

回答No.3

5歳というのは教師にとっても判断の難しい年齢だと思います。また同じ5歳でも精神年齢が高い子もいれば低い子もいます。結論から申しますと、精神年齢が平均以上なら「親抜き」の個人教室を勧めますし、平均以下なら「お母さんと一緒」的な大手の教室を勧めます。 国語で読み書きを習う年齢になったら音符の読み方も教えはじめないとあとで大変なことになります。ピアノを弾くだけならお母さんが横に座ってアレコレ教え込んだら子供はそれをコピーし、いくらでも弾けるようになります。ただ落とし穴は、子供が親の力以上になったとき、親子で途方に暮れるという事態が想定されます。親の力に頼りすぎた子供の結末は意外と早く来ます。 まず大切なことは、お子さんがピアノ教室を楽しんでいるかどうかを観察してみることだと思います。楽しんでレッスンを受けているようであれば恐らく大丈夫だと思います。 「初級者はベテラン教師が教えるべきだ」と言われますが私もそう思います。ベテラン教師は3年後とか5年後に生徒がどのように成長して行くかを予想しながら、ゆっくりと基本を教えます。なぜなら、子供はゆっくりと成長するからです。上達を急ぐことは技術的にはいくらでも可能ですが、ベテラン教師はその弊害と怖さを知っています。

toppoppon
質問者

お礼

thepianoman 様、アドバイスありがとうございます。 レッスンをお願いしている先生は、今年厄年と言っていたので、 ベテランの年齢になるのかどうかはわかりませんが、 二児(今小学生)のお母様で、就学前の生徒さんも沢山いるようですし 息子も楽しく通っているので、レッスン自体は評価しております。 ただ、私がレッスンを見学した時に、息子が先生の質問に対しての答えに当たる事はわかっているのに、 先生の質問の意味がわからなくて答えられなかったので、 「答えがわからない」と判断された事がありました。 その時は私は何も言いませんでしたら、「覚えてくるように」と宿題になりました。 時間がもったいないなあ、と思いました。 うちの息子は言葉や精神年齢は年のわりに遅い方だと思うのですが、 好きな事を覚える事に関しては人並み以上のようです。 (親が言うのもなんですが、ママ友達も言ってくれたので・・・) なので、音感をつけ始めるにはギリギリの年齢との情報からの焦りもあり、 「効率よく進められたら、早く進むと思うのになあ」、と思ってしまいました。 付きっ切りであれこれサポートするつもりは無いのですが、 影ながら手助けできれば、と思ったのです。 こんな親って、先生からみれば、やっぱりウザイんでしょうかね?

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.2

お子さんが楽しく教室に通っているということは、実際のレッスン内容が楽しいということ以外に、教わる内容の進むペースや宿題の配分等が絶妙のバランスで上手く行っていることが原因という可能性が大きいんです。 5歳のお子さんを楽しく通わせることが出来、さらにレッスン方針について質問者様に対しそこまではっきりと言うことが出来るということは、小さいお子さんのことを良く理解している先生という可能性も大きいと思います。 質問者様が毎日家で復習するということは、先生のそのペースをぶち壊す危険もあることだと思います。 やはり、同じ状態への対処にしても、長い目で見た判断や理解の深さなど、専門家とそうでない方では全く違います。 「基礎」というものは、意外と難しいんです。今はお子さんにとって非常に大事な時期です。質問者様が自宅での復習の話を持ちかけた結果そのような回答をされたということは、家庭での復習は不要、とはっきり言われたものと判断すべきでは。 音感について疑問があるのであれば、自己流で始めてしまう前に先生に相談するべきだと思います。十分納得が出来るまで相談してください。 親御さんの手出しがお子さんのやる気を奪ってしまうというのは、よく聞く話です。

toppoppon
質問者

お礼

dqpq05 様、アドバイスありがとうございます。 今回出されたリズム練習の宿題を子供がうまくできなくて 対処方(レッスンではどうやっていたか)を先生に電話で聞いたのですが、 私もレッスンを聞いていれば、忙しい先生に電話しなくても済むのになあ、 と思ったのです。 私の言い方が悪かったのか、先生はどうも『レッスンを信用されていない』と受け取ったみたいで、 気を悪くされたように断られたので、『復習の為にも』という理由までは伝えていないのです。 レッスン内容は評価していますが、あまり質問をしやすい雰囲気の先生でないので(笑った顔を見たことがない、用件しか話さない)、少々困惑しています。 もうしばらくおまかせしてみて、様子をみてからでも遅くはないですかね。

回答No.1

音感はたしかに約7歳くらいまでに身につきやすいと言われています。 大人になってからつけられないものではないですが、子供の頃に比べて非常に難しいですね。 個人差がとてもあるものなので一概には言えませんが、 音感をつけたいのなら ・スケール(音階)を弾く・聞かせる・歌わせる これが重要だと思います。 毎日、10分でもいいので続けてみてください。 慣れてきたら、レッスンで弾いた曲を音階で歌わせてみたり、和音を身につけさせてみたり。 もちろん、ソルフェージュも続けてください。 お子様自身が音楽を嫌いにならない程度に楽しんで身につけさせてあげてください!! 楽しいと感じる時が一番、脳に吸収しやすいとも言われています。 私が楽器販売をしていた頃に似たようなお客さまがいたので、その時にアドバイスしたことなので、よかったら参考にしてください♪

toppoppon
質問者

お礼

ryoko1259 様、アドバイスありがとうございます。 子供の興味がある事の吸収力には、本当に驚かされます。 なので、簡単な宿題しかしないのは、もったいないなあ、と思うのです。 素人でも子供に楽しくレッスンするのに参考になる教材などをご存知でしたら、教えていただけるとうれしいです。

関連するQ&A

  • ピアノ 幼児の習い事 

    幼児の習い事(ピアノ)について質問させて頂きます。 私はピアノを4歳の頃習っていたのですが、楽譜が全く読めず、練習するのが苦痛で1年で辞めてしまいました。小学生に上がると、周りの友人達は上手にピアノを弾ける子が多かったので、小学生時代からいまだにコンプレックスを持ち続けております。 大人になった今でも、楽譜を見てもさっぱり分かりません。 楽譜を読め、楽器を演奏できる人を心から尊敬します!! 現在、子供(0歳)を持ち、自分の子供には音楽の楽しさを知ってもらいたい、ピアノを弾けるようになってもらいたいと考えております。そこで質問です。 ●絶対音感は小さい年齢でないと、身に付かないと聞きました。 0歳児なので、まだピアノ教室には通わせることはできないかと思います。具体的にどのようにすれば絶対音感は身に付くのでしょうか? 家庭でもできる方法を教えて頂きたいです。 ネットで調べておりましたら、七田教育研究所から、幼児に「絶対音感を身につけるCD」が発売されています。 こういったCDを利用すれば良いのでしょうか? 他にお薦めの教材がございましたら教えて頂きたいです。 絶対音感の話からは、それますが、クラシック音楽などの本物の音楽に触れさせることも大切ですよね。 ●ピアノ教室には何歳ぐらいから通わせれば良いですか? ●楽譜はどのようにすれば読めるようになるのですか?小さい子供でも本当に読めるようになりますか?大人になった私でも、全く読めないので、自分の子供が本当に楽譜を理解できるのか自信がないです。 ●ヤマハ音楽教室・個人の先生、どちらに教えて頂くのが良いですか? ヤマハの場合、「音階の勉強の時間」もあるので、楽譜を読めるようになると聞きました。私は個人の先生に習っていたのですが、特に、音階だけを習う時間はなかったように思います。 ●ピアノは家での練習が必須ですが、楽譜を全く読めない母親が、自分の子供にピアノを習わせて、練習中に分からないことを聞かれても、答えられる自信がございません。こんな母親でも、子供は上達しますか? ●子供のレッスン時に一緒に付き添って、先生の指導をそばで聞かせて頂いても良いですか?母親にそばで練習風景を見られていたら、教える側としては、気を使うものでしょうか?嫌がれますか? 私自身、ピアノが全く弾けないので、子供が自宅で練習する際、少しでも、先生のおっしゃった事を、家庭でも繰り返し教えてあげたいと思っております。 お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ピアノのレッスン

    ピアノ教室で先生の前で弾くと異常に緊張して、肩に力がはいり、指がかたくなって、メッチャつまって、間違えてばかりします。 顔は汗でびっしょりです。 いつもレッスンが終わると、あまりにも練習の時と違うので、ため息ばかりついて、帰ります。 ちっとも楽しくないです。 練習したきたことを思うと、何のために毎日練習してきたのかと思って嫌になってしまいます。 先生に、どうしたら、こんなにも緊張するのをとるには、どうしたらいいのかと聞くと、練習の時、人に見られていることを意識して、練習しなさいと。 でも、家でそれを意識して練習しても、レッスンに行き、いざ先生の前で弾くと、異常な緊張の心理状態になり、汗だくで、ガタガタです。 ピアノを習いはじめて、6か月になりますが、ずっとこの状態です。いっそのこと、やめたくなることがあります。 なにかいい方法があるのでしょうか。 アドバイスをお願いします

  • ピアノの体験レッスンと先生について

    ピアノ教室の体験レッスンで、ふとした疑問が湧いてきました。 子供や親が「この先生に習ってみたい」と思うように、先生も「この子供に教えてみたい」というのもあるのでしょうか? また、体験レッスンや見学を申し出たときになにか手土産を持っていったほうがいいのでしょうか?忙しい合間をぬって体験レッスンをしていただくので、手ぶらでは申し訳ないような気がして。

  • ピアノのレッスンについて

    小学1年生の子供が、1回のレッスン、4時から4時30分までの30分間の契約でピアノの個人教室に通っています。 でも、実際は20分くらいしかやっていないと、子供が 言うのです。詳しく聞いてみたら、子供の前の3時30分から4時までのレッスンのお話好きの子がいて、 いつも4時10分くらいまでいるらしく、子供のレッスンは4時10分から始まり4時半の20分間になるらしいんです。 次の4時半からの子が時間通りにくるので、4時半に 終わるらしいです。 現に「今日も時間がなくて宿題を見てもらえなかった 」といいます。 先生に事実確認をして、改善をお願いしたいのですが、どういう風に言えばよいでしょうか? 「子供がレッスン時間が短く嫌がっています。」 とやんわり言うか、「30分のお月謝を払っているのに・・」とはっきりいった方がいいでしょうか? ちなみに30代の女の先生です。 子供はこの教室をやめたくないらしいです・・・。 よろしくお願いします。

  • 4歳児のピアノレッスンの教材について。

    4歳児のピアノレッスンの教材について。 4歳児の息子が今年の2月からピアノ教室に通っています。 進むのが早い先生で、ぴあのどりーむ幼児版から始まって ぴあのどりーむ1、2、3、4と進みました。 今日のレッスンでぴあのどりーむ4が終了したのですが、 ぴあのどりーむ5に進めると息子と楽しみにしていたのですが、 「次からはバスティンピアノベーシックス2の教材を使います」と 言われました。 同じピアノ教室で、息子より1年近く早く始めたお友達が ぴあのどりーむ5なので、一緒のテキストになると思っていたのですが。。。 あまり多くを語らない先生なので、質問しにくく、 ただ「ぴあのどりーむはもうしないんですか?」とだけ聞くと 「はい、しません」と返ってきました。 同じ先生なのに、子供によってテキストを変えるのはなぜなのでしょうか? その子の特性を考えているのでしょうか? また、その場合、バスティン2とぴあのどりーむ5の違いを教えて頂ければ 有り難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • こんにちは、幼児のピアノのレッスンについてご相談があり

    こんにちは、幼児のピアノのレッスンについてご相談があり 質問させていただきます。 私の教室で(個人レッスン)幼児のピアノのレッスンをしています。 4歳の男の子 なのですが、両親共に医師という家で、英才教育をするため 保育園でいろいろとカリキュラムのあるところへ通ったり、休日には英語 また、ピアノのレッスンをしているそうです。 そして、私のレッスンでは、「上手に出来たらご褒美」として アメが好きなこの男の子にご褒美をあげていました。 喜び、はりあいになっていて、レッスン後にお母さんに見せて 褒められていました。 ところが、先日 明らかにいい加減にしている 状態でレッスンにならなかったので 今日は調子が出なかったね。また今度がんばろう!と言ったら 「アメは??」と強く言い張りだしました。「でも、ご褒美のアメだから 今度、頑張った時に先生もあげたいな」と話したら 「そんなもんいらないよ!」と ガサゴソと、レッスンバックから 以前 ご褒美にあげた古いあめを取り出して、「今、先生にご褒美でもらったんだよ」 という雰囲気を演出しながら、母の元へ駆け寄って行き 「今食べていーい?」と言い、母も「よくできたんだね。いいよ、今食べて」と 言う会話が交わされていました。 4歳になったばかりの小さな男の子が母親を喜ばせて、レッスンがよくできたと 思わせるためにこんな演技を仕込んでするのをはじめてみましたのでショックでした。 他の子は あめなどなくても「アーそうだよなあ」という感じでさらっと受け流し 次にがんばります。 このお母さんにこの出来事は伝えるのがよいでしょうか。 そのままでよいものでしょうか。 今後の対応を考えたいと思います。 私の方は、アメをご褒美にしているのは、主にとても小さい子供のみで 今後はこ飴をご褒美にせず、シールなどを出来たページにはるなどで対応 する事を主に考えています。 皆さんのお知恵を是非よろしくお願いいたします。

  • ピアノレッスンの進め方

    ピアノ教室を始めたばかりです。先生方教えて下さい。 今教えている生徒の中には、ピアノもエレクトーンもキーボードさえ持っていない(買う気もない)子供(親かな?)がいます。 自宅で机を鍵盤に見立てて練習するよう指導していますが、無理もあるようで、こういう生徒の場合、レッスン時間=練習時間になってしまうのは仕方ないのでしょうか?どの程度で課題曲を合格にすべきか悩みます。また、本来なら教本を複数使い幅を広げたいのですが、そうすると1曲にかける時間が少なくなり、雑になるような気もして・・

  • ピアノを練習してほしい

    こんばんは。 読んでいただきありがとうございます。私はピアノ講師をしているものです。 音大を出て未熟ながら個人で教えていたのですが、昨年から某楽器店の音楽教室で指導することになりました。 30人程生徒を引き継いだのですが、ほとんどの生徒さんがお家で練習をしません。それが当たり前になっています。 レッスンは楽しくすること、今の子は練習しないのが当たり前…なんて会社にも言われてしまい、練習しない事を当たり前とし指導したほうがいいのか、親御さんに練習の必要性を伝えることもなかなかできずにいます。 とは言え、たった30分の個人レッスンでやったところで、一週間たてば元どおり。一向に進みません。 なのに発表会はあるので、何とかレッスン時間で完成させようと奮闘しております。 次回のレッスンまでに◯回弾いてね!とか弾くことを宿題として強調しても、全く効果なく、今までも練習してないよ!なんて子供に言われてしまい、情けない先生です。 皆さん練習しない生徒さんに、どの様に対応されていらっしゃいますか? また、会社の音楽教室では、あまり厳しいことを言うことは良くないのでしょうか?(他の先生が皆あまりに優しいので…) アドバイスいただけたら幸いです。

  • ピアノ教室体験レッスン後の連絡に困っています。

    こんにちは。 習い事についての質問ですがこちらに質問させて頂きます。 小学1年生の娘がピアノを習いたいと言うので 幼稚園の時から知り合いの数人のお母さんに『どこか知らない?』と 近所のピアノ教室を聞きました。 その時に2人のお母さんから返事がありました。 Aさんは 『息子さんが通っているピアノ教室はどうか?』 Bさんは 『友達がピアノ教室を始め、自分の子どもも通わせるのでどうか?』 と言う感じで返事を貰い、2箇所とも体験レッスンをさせて頂きました その結果、Aさんの紹介してくれたピアノ教室に決めましたが お断りするBさんのピアノ教室の先生にどのように返事をしたら良いのか分かりません。 紹介して下さったお母さん方にはそれぞれ、お伝えるつもりですが 先生に対してはどうしたら良いのでしょうか? 素直に『別のピアノ教室に決めましたので』と電話で伝えるべきでしょうか? それとも【体験レッスン】との事ですので、わざわざ連絡しなくても良いのでしょうか? また、お断りの連絡をする場合はどのようにお伝えしたら良いでしょうか? ちなみにどちらのピアノ教室も個人宅で開いている教室で 体験の際に『別の教室にも体験レッスンに行きます』と伝えてあります。 よろしくお願いします。

  • 子どものピアノレッスンについて

    小学校1年生の息子のピアノレッスンについて悩んでいます。 今、ヤマハの幼児科二年目です。月謝は¥7350。五月からジュニア科に進もうか、ピアノの個人レッスンにしようか迷っています。ピアノもヤマハ個人レッスンなのか、それとも、それ以外の個人レッスンかの選択もあります。 家には、ピアノしかありません。本人は、家ではピアノなのに、レッスンではエレクトーンだということや、グループの人数が6人と、多いこと、レッスンが一時間と長いことが、不満のようです。また、人数の関係で、待ち時間が出てしまうことも不満材料のようです。 家がピアノなので、ゆくゆくはピアノの個人レッスンに移りたいと思っています。子どももエレクトーンよりピアノを選びたいようです。 けれども、幼児科の講師の先生には、グループから個人レッスンに移るのは、まだ早いのでは、と言われました。その理由は、ジュニア科の方が、歌唱やアンサンブル、創作などいろんな体験ができるからだということです。ジュニア科を経験してからピアノに移っても遅くはないとのことです。 ピアノをやりたいという子どもの希望なので、ヤマハのピアノの個人レッスン(30分)も考えました。グレード試験があり、それも励みになるという話も伺いました。ですが、それが子どもにとって良いのかどうかの判断もつきません。月謝が¥7875+αで¥9000近く? 家の近くの個人の先生の体験レッスン(30分)にも行ったのですが、(月謝は¥4~5000)幼児科の教え方とかなり違ったので、とまどっています。個人の先生は、楽譜を重視していました。ヤマハは聴くことや、ハーモニーを重視しているように感じています。 ヤマハのジュニア科と、ヤマハのピアノの個人レッスン、ヤマハ以外のピアノの個人レッスン・・と迷うばかりです。 一体、どうしたら良いのでしょう?