• ベストアンサー

ピアノ 幼児の習い事 

幼児の習い事(ピアノ)について質問させて頂きます。 私はピアノを4歳の頃習っていたのですが、楽譜が全く読めず、練習するのが苦痛で1年で辞めてしまいました。小学生に上がると、周りの友人達は上手にピアノを弾ける子が多かったので、小学生時代からいまだにコンプレックスを持ち続けております。 大人になった今でも、楽譜を見てもさっぱり分かりません。 楽譜を読め、楽器を演奏できる人を心から尊敬します!! 現在、子供(0歳)を持ち、自分の子供には音楽の楽しさを知ってもらいたい、ピアノを弾けるようになってもらいたいと考えております。そこで質問です。 ●絶対音感は小さい年齢でないと、身に付かないと聞きました。 0歳児なので、まだピアノ教室には通わせることはできないかと思います。具体的にどのようにすれば絶対音感は身に付くのでしょうか? 家庭でもできる方法を教えて頂きたいです。 ネットで調べておりましたら、七田教育研究所から、幼児に「絶対音感を身につけるCD」が発売されています。 こういったCDを利用すれば良いのでしょうか? 他にお薦めの教材がございましたら教えて頂きたいです。 絶対音感の話からは、それますが、クラシック音楽などの本物の音楽に触れさせることも大切ですよね。 ●ピアノ教室には何歳ぐらいから通わせれば良いですか? ●楽譜はどのようにすれば読めるようになるのですか?小さい子供でも本当に読めるようになりますか?大人になった私でも、全く読めないので、自分の子供が本当に楽譜を理解できるのか自信がないです。 ●ヤマハ音楽教室・個人の先生、どちらに教えて頂くのが良いですか? ヤマハの場合、「音階の勉強の時間」もあるので、楽譜を読めるようになると聞きました。私は個人の先生に習っていたのですが、特に、音階だけを習う時間はなかったように思います。 ●ピアノは家での練習が必須ですが、楽譜を全く読めない母親が、自分の子供にピアノを習わせて、練習中に分からないことを聞かれても、答えられる自信がございません。こんな母親でも、子供は上達しますか? ●子供のレッスン時に一緒に付き添って、先生の指導をそばで聞かせて頂いても良いですか?母親にそばで練習風景を見られていたら、教える側としては、気を使うものでしょうか?嫌がれますか? 私自身、ピアノが全く弾けないので、子供が自宅で練習する際、少しでも、先生のおっしゃった事を、家庭でも繰り返し教えてあげたいと思っております。 お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

実際私はベートーベンやショパンのピアノ曲を弾いて楽しんでいます。 私がピアノを弾けるようになったのは、子供の頃、一人の良い先生に個人レッスンを毎週受けたからです。初めて譜の読み方を教えてくれたのは姉でした。6歳のころです。バイエルを弾けるようになったのは、お母さんが毎日、間違いながら弾くので、僕もお母さんに正しい弾き方を教えるのが楽しみで覚えてしまったのです。音楽教室に通ったのはそんなに好きだったら正式に習ったらとお母さんが行かせてくれました。もうひとつは家族みんな音楽を聞くのも歌うのも好きでした。子供の頃から素晴らしい音楽を聴いて育ちました。 あなたは楽器などを弾いて自分で楽しめる人になりたかったのですね。 それは素晴らしいことだと思います。あなたの子供さんが、あなたのように音楽を聞くこと、することが好きになるにはまず家族がときどき良い音楽を聞く習慣があること。もんな歌を歌うことが好きなこと、何かの楽器(ピアノ?)で伴奏などを練習している人がいること。 習いに行かせるというのは、それからのことです。 いま申し上げたことがない場合は、習いに行かせても、本人を苦しめるだけになる可能性が高いと思います。

asdf123ghj
質問者

補足

丁寧なアドバイスありがとうございます。 私は、音楽鑑賞は好きなのですが、楽器は何もできません。ピアノを上手に弾けたら、もっと音楽の楽しさを実感できたのではないかと思っています。 回答者様は、「素晴らしい音楽を聴いて育ちました」ということですが、具体的にどのような音楽を聴かれていたのですか?私はクラッシク、ジャズなど好きなのですが(といっても深い内容は理解できませんが・・・)、子供に音楽を聴かせる場合、どういったジャンルの音楽が良いのでしょうか? 素晴らしい音楽・良い音楽とは、具体的にどのようなものでしょうか? また、絶対音感は、少しでも早い幼少の時期に、訓練していないと、身に付かないと聞きます。絶対音感は賛否両論あるようですが、私としては、子供に出来る限りのチャンスを与え、音楽のセンスを養ってあげたいと思っております。幼児用に絶対音感を身につける(訓練する)CDが販売されていますが、そういったものを使用すれば良いのでしょうか?他に、お薦めの教材など、ご存知でしたら、教えて頂きたいです。 音楽は、素人の為、詳しくありません。 宜しくお願い致します。

その他の回答 (4)

  • arz426tyo
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

私も現在ヤマハ音楽教室に通っています。(幼稚園ぐらいに入会しました。)もう回答するのは遅いかとも思ったのですが私の意見も聞いてもらいたくて回答しました。目を通していただければ嬉しい限りです。  確かに絶対音階を身につけたいならば、小さい頃からの方がいいと思います。ヤマハは2歳児コース(赤りんご、おとのゆうえんち)からあります。その地点では、エレクトーン、ピアノを使ったりではなく、タンバリンを叩いたり、音楽に合わせて踊ったりします。私は、幼児科から入会して、絶対音感がつきました。別に意識したわけでもなく、気が付いたらついていました。0歳から教材を使わなくても絶対音感は付くと思います。教材を使ったことがないので教材がいいのか、教室に行かせるのがいいのかはわかりませんが、私が親なら、教室を選びます。 >●楽譜はどのようにすれば読めるようになるのですか? どのようにと言われても答えにくいですが、私は、やはりトレーニングだと思います。私も最初の方は楽譜は読めませんでした。ですが、レッスンや練習をしていたら何となく読めました。読み方は先生が教えてくれると思いますが・・・。 ヤマハは弾くだけではなく総合的な音楽力を育めるようになっているので私は、ヤマハをお薦めします。 わかりにくくてすみません。私が回答できるのはこれぐらいです。下のサイトはヤマハ公式サイトです。(ほかにもasdf123ghjさんが質問されていることについても参考になることがたくさんあります。(これ以上説明するとかなり長くなりそうなのでここでは回答しませんが))レッスン風景や先生、保護者の方へのインタビューなどの動画があります。私が回答したことよりももっと詳しいことが載っていると思います。目を通されてみてはどうですか?

参考URL:
http://www.yamaha-ongaku.com/kids/index.html
asdf123ghj
質問者

お礼

ご丁寧に回答頂きましてありがとうございます。リンクまでして頂いて感謝しております。拝見させて頂きます!楽譜はトレーニングで読めるようになるものなんですね。是非arz426tyo様のご意見を参考にさせて頂きますね。

  • 752a
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私はヤマハに通ってます☆ ヤマハのグループレッスンなら2歳位から始められると 思います。2歳では多分、音楽に合わせてリズムで遊んだりすると 思います。歌も歌うと思います。 幼稚園までは、親が付き添ってレッスンをします。 小学生になると ほぼ親は付き添いませんが 年に2回、グループの中で発表会があって、それは親が見ます 個人で1曲、みんなで1曲演奏してます。 私はヤマハグループレッスンに入った方がいいと思います 友達も たくさん出来るし、ヤマハでは個人レッスンも 4年生から、やるコースもあります。 ヤマハなら、弾くだけで無く、みんなで歌ったり 私は浜松なので浜松では2年に1回大きなホールで フェスティバルをします。いい経験になります。 他にもコードを習ったり、いろいろ やります 周りの音を聴く事も身に付くと思うので グループがおすすめです。 楽譜読みは幼稚園の頃、すごい勉強しました。 教室で、やります。 楽譜読みは皆でやってれば自然に覚えます。 お母さんも一緒に覚えれると思います。。。 私の親もケンバン出来ないけど私は楽しくやってます ただ、月謝が毎年上がります。 体験学習もやってるので1度見に行ってみたら どうでしょうか? ちなみに私はエレクトーンをやってます。始めはベースを使いません。 2年生になるとエレクトーンをやるかピアノをやるか聞かれました。 とりあえず、近くの教室に見に行ってみた方が良いと思います☆ とりあえず通わせて、大きくなって子供がやめたいと 言ったら、やめさせても いいかもしれません。 私も小さい頃は楽しかったですが、だんだん難しくなると・・・ でもピアノやエレクトーンが出来ると小学校・中学校で いろいろな場面で皆の前でピアノを弾くと思います。

参考URL:
http://www.yamaha-ongaku.com/kids/index.html
asdf123ghj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヤマハ音楽教室で、幼稚園の頃、楽譜読みを勉強されたのですね。私は、大人になった今でも、楽譜を読めるようになる自信がないのに、本当にすごいですね。尊敬です!! 母親も、付き添えるなら、一緒に楽しめて良いですね。 ヤマハ音楽教室は有名ですね。一度体験に参加させて頂きたいと思います!!具体的にいろいろ教えて頂きまして、ありがとうございます。

noname#171433
noname#171433
回答No.2

絶対音感教育なんてしない方がいいです。 (それをやられたが故の悲劇を読んだ事があります) 外国の有名な音楽コンクールの審査員は、絶対音感 教育を受けた日本人の演奏家について辛辣です。 子供さんの習い事は、その子供が嫌がるようでしたら、 やってはいけません。 よくあるのが、母親が子供の為でなく、自分の為に 塾や習い事をさせるというケースです。 (それならば、自分がすればいいだけの事です) 音楽教室に行かせて、ゆくゆくは東京芸大へ行って (凄い難関です)、そしてプロの演奏家になって生活 出来る…などという夢を描いておられるならば、それは 砂糖が入り過ぎの夢です。音大を出てどの位の人が音楽 で生計を立てている事でしょう?せいぜい、教えるって いうものです。(それも文部省認可の学校での音楽教師 は募集の口がありません。ひとつの学校に1人いればいい のですから。それにあぶれている人達を見たことがあり ます) 子供がピアノなりをやりだして、上達を始めると、親は もうついていけなくなります。素質がある子は、上級ク ラスへ上がる際に(誰でもは上がれない)、個人レッス ンをつけるようにされます。これがヤマハの例で した(グループ・レッスンと並行して)。 あまりにも早く楽器をさせて、子供が嫌気がさしてやめる って例は多々あります。反抗期もきますしね(5歳頃に まず最初のがくる)。 それから習い事をさせる場合、貴女が専業主婦だとその 費用はご亭主によく相談されて下さい。収入もないのに 習い事ばかりさせて、亭主が怒って夫婦に亀裂が入り、 姑も出てきて騒ぎになったっていう例、何回か見た事が ありますよ。

回答No.1

こんにちは。内容により自信を持ってお答えできる物とそうでない物が ありますが参考にしてください。 ●絶対音感 なぜ必要と思われるのでしょうか。個人的には弊害も大きいと思いますし 余り必要性は感じません。 その上で絶対音感は自然に身に付くものでは無いと思いますので訓練が必要だと思われます。一般には3歳までに・・・と言われますが可能か不可能かと言うことに限れば不可能ではないと思います。 ●習い始める年齢 優れた生徒を沢山育てたある個人の先生のお考えでは数の概念が出来る 4歳からが一番良いそうです。 3歳からというご意見もあるようですけれど実際に親戚の子供などを 見ていても遊びで音楽に触れるのではなく「習い事」として始めるには 4歳くらいが良いのではないかと思います。 ●読譜力 それなりの訓練をすれば必ず読めるようになります。 五十音やアルファベットと同じだと考えれば良いと思います。 きちんとした先生であれば問題無いでしょう。 ●教室の選択 ヤマハは大手企業ですから宣伝も上手でしょうけれど 個人教室には個人教室の良さがあります。 グループレッスンではできないことにも対応してくださる先生も多いと 思いますし。個人の先生には「こう言う事を教えていただきたい」と お願いすれば普通は対応してくださるでしょうし(少なくとも私は 対応しています)して下さるかどうかも含めてヤマハなり他の教室なり 見学されるなり相談されるなりしてみては如何ですか? ●上達・練習について 保護者の方が弾けなくても弾けても要はお子さん本人の問題です。 やる気さえあれば上達は勿論します。 お母様が分からないことは「先生に聞いて御覧なさい」というご指導で良いと思います。却って中途半端なことを教えられる方がお子さんは混乱すると思います。 ●レッスンの見学について 基本的には問題ないでしょう。 色々口を出されるとか(先生が指導しているのにそれについてや、口の聞き方についてなど)、そう言うことが余り度重なると嫌がられるかと思いますが先生を信頼してレッスンを静かに見せて頂く、という姿勢なら問題ないでしょう。でも、事前に先生に見学の許可を求めてみたほうが無難かと 思います。中には見学されることを嫌う方もいらっしゃるので。 先生に申し出る際に「先生のおっしゃることを自宅でもしっかり練習させたいので」というご希望を伝えられれば良いと思います。 教師は自宅で練習しているかどうかなどは生徒さんの弾き方や態度を見れば たいてい判断できます。 個人のほうが教える方としてはやりやすいですけれど(能力や性格に合わせた指導が出来るので)時には色々な意味で他の生徒さんと顔を合わせたり いっしょに訓練したりすることが必要な生徒さんも居るのではないかなとも 感じています。(我が家にくる生徒の一人は小学生ですが時間にとても ルーズなのでそういう点でも他の生徒さんにあわせてみる事も必要なのかなと感じています) ご参考までに。

asdf123ghj
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。絶対音感は、弊害も多いのですね。私は、「音楽の素人」なので詳しく分からないのですが、また調べてみたいと思います。 ピアノの指導者の方からの貴重なご意見を、是非参考にさせて頂きたいと思います。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • ピアノ教室のことで悩んでいます。

    今、二歳7ヶ月、来年幼稚園に入園予定の女の子にピアノを習わせたいと思っています。 私は楽器はまるで駄目で、ピアノをひける子にあこがれていましたので、子供にはピアノを習わせたいとおもっています。いろいろ相談があるのでよろしくお願いいたします。 (1)ヤマハ音楽教室を考えていますが、以前音楽教室を個人でやっているかたに、グループレッスンではひけるようにはならないといわれました。 ピアニストにしたいわけではありませんが、せっかくお教室に通うなら、ひけるようにさせてあげたいです。楽譜も読めるようにしたいのですが、ヤマハ音楽教室でも読めるようになるでしょうか? (2)ピアノをならうと脳の発達によいとききますが、リトミック等も同じでしょうか? (3)三才になったら始めようと思っていましたが、ヤマハ音楽教室は本格的なピアノレッスンは四才からの幼児科からのようです。幼稚園も始まって、新しいことだらけでは大変だし、四才からにしようかとおもうのですが、幼児科から始めてもおそくないですか? (4)ヤマハ音楽教室の場合おかねはどのくらいかかりますか?パンフレットにないような、おもわぬ出費はあるでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • ピアノの先生

    ピアノの先生って、絶対音感ではなくても、相対音感なら持ってるんでしょうか? 私の通っているピアノ教室の先生は、どんなに自然な組み合わせでも、(和音とか) 楽譜通りじゃないと、すぐに「違う」と分かります。 これって相対音感(もしくは絶対音感)でしょうか? 私は相対音感をつけたいのですが 相対音感はピアノを長く続けていれば自然とつきますか? (絶対音感はダメなんですよね…)

  • 幼児のピアノレッスン

    5歳の息子をピアノ教室に通わせ始めました。 自宅から近い所に教室を見つけたので体験レッスンに行ってみた所、 子供が楽しくレッスンできる工夫をしているので息子は大変気に入り、 毎日幼稚園から帰ると、「今日、ピアノ行くの?」と、 やる気マンマンです。 でもまだ自主的に練習するという段階ではないので、 次のレッスンまでの宿題(音符を書く練習・リズム練習のプリントが一枚ずつ位)くらいしかできることがないです。 最初は親もレッスンを見学できたのですが、2回目からは子供をレッスンに集中させるためにと、送り迎えだけするように指示されました。 お迎えに行った時に宿題の説明と、レッスン内容を簡単に書いた連絡ノートを渡されるくらいで、時間も限られているので、 ほとんど先生とは話ができないです。   私が見学させてもらった時は、先生がレッスンしてくださった事を参考にして家で復習させることができたのですが、 見学できないと、具体的なレッスン内容がわからないので、 せめて子供に気づかれないように隣の部屋で聞いていてもいいか 尋ねてみたところ、 「こちらにまかせていただきたいので、それはやめてください。 それならお母さんが教えればいい話なんですから。」 と言われました。 私も少しですがピアノを習っていたので、手の形などの基礎位は教えようとしましたが息子は集中してくれなくて、すぐ「できなーい」と言う事を、先生は上手に教えてくださいます。 先生がレッスンした事なら、私がまねして家でやらせると、息子は喜んでやります。 なので、先生のレッスンを参考にさせてもらって家で毎日復習すれば、 早く身についてレッスンも進めやすいかと思うのですが。 特に心配なのが、週一度のレッスンの中での5分程度のソルフージュだけで、音感は身につくものなのか?ということです。 音大に行かせたいわけではありませんが、 将来自分で音楽を楽しめる位の基礎はつけてあげたいと思っています。 音感は早い時期でないと身に付きにくいようなので、 このペースで大丈夫なのか気になっています。 ピアノに関する本など何冊か読んでみましたが、 音楽教育に関する専門的な事はわからないので、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 4歳の娘にピアノを習わせたい

    もうすぐ4歳になる娘を持つ母親です。 娘にピアノを習わせたいと思っています。 そこで、ヤマハなどの音楽教室から始めるか、個人のピアノレッスンから始めるか迷っています。 将来的にはクラシックピアノを習得させたいと思っています。 音楽を楽しみながら学べそうなヤマハ音楽教室にはとても魅力を感じていますが、どちらかといえば、エレクトーンのイメージが強く、クラシックピアノとなれば、やはり個人教師の方がよいのかな・・・とも思っております。 ヤマハで音感やリズム感を養ってから、個人のピアノレッスンを受けさせても遅くはないでしょうか? また、現在、ピアノは所持しておりますが、ヤマハ音楽教室へ通う場合、エレクトーンはやはり必要になってくるんでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • ピアノをやっている子へのバイオリン(音名)の教え方

    娘(6歳)はヤマハの幼児科に通っています。 理解力があり、よく練習するので、ヤマハだけでは物足りなく、さらにピアノ教室にも通っています。おかげで、徐々に絶対音感やピアノを身につける下地ができている娘ですが、習い事大好きで、他にもいろいろやっている上、さらにバイオリンも希望しています。 私も子供の頃両方をやっており、6歳でバイオリンに絞ったのですが、音楽の基礎をやりこんでいないことに未練があり、娘にはまず、ピアノやソロフェージュをやらせたい。他の楽器は中学過ぎてから自分で始めればよい、と思っています。 娘がバイオリンをやりたい気持ちも尊重しながら、いろいろな事情を考えると、まず、半年くらいは私が教えてみよう思うのですが、自分の経験から、問題点が浮き出ます。 まず、定石として、イ長調のきらきら星から入るつもりです。私の場合、音名というものを、特に習わず「A線の1」などと呼んでいました。ツェー、デー、などの音名さえ習いませんでした。 ピアノではハ長しか知っていなかったので、頭の中では「ドドソソララソー」と奏でていました。楽譜も、「バイオリンでは、ラがドなのね」、と分かったような分からないような状態でした。今でこそ頭の中で一度考えれば、いろいろな理論は分かりますが、幼い頃だからこそ養える感覚的なものを、どう育ててよいものか...ピアノとバイオリンの大きな違いは何なのか、いろいろ考えてしまいます。 音大に行かせたい、という気持ちは今現在ありません。 絶対音感に対する執着も「何の役にたつか」という知識もありませんが、徐々に身についてくると、「すごい!!」とは思っています。しかし、ピアノとバイオリンの微妙な音程の違いまで分かってしまうと困ることはないでしょうか? まずは、音名をどう教えるべきか、それと、ピアノとバイオリンを平行してやらせる場合の注意点など、教えてください。

  • ピアノの練習方法

    ピアノといっても、私はキーボードなのですが 疑問に思ったので質問します。 you tubeやニコニコ動画で、「カービィ」や「ポケモン」といったゲームに登場する 曲を楽譜を見て、あるいは楽譜がなくてもそのままそっくり 弾いてしまう人をたくさん見ます。 そういう人たちは楽譜を見ながら弾ける力や絶対音感を 持っているからだと思います。 どうすれば、ピアノが弾けるようになるのだろうと悩んでます。 楽譜を読みながら弾く力と絶対音感を身につける 練習方法は存在するのですか?

  • 子供のピアノ

    子供のピアノの練習のことで相談させてください。 8歳の我が子ですが、5~7歳をヤマハ音楽教室(グループ)で習い、この4月から個人の先生に移ってピアノを習っています。 教室を移った理由は、グループ内で差が出てしまい、レッスンの内容が物足りなくなってしまったからです。個人の教室に移ってからはめきめき上達して親としてもうれしく思っていました。 ところが、ここに来て問題が発生してしまいました。 というのも、我が子は楽譜を読むのがとにかく苦手で、だんだん難しくなる曲に追いつけなくなっているようなのです。 もともとヤマハは耳から覚えて弾くスタイルなので、楽譜を読むレッスンではありませんでしたので、読譜の基礎みたいなものが身に付いていないのです。 その為、「こう弾くんだよ」と教えてあげれば弾くことはできますが、「楽譜を見て自分で読んで弾いてごらん」というと、それはそれは苦労して「難しいからもうイヤだ」と挫けてしまうのです。 親の私は音楽の経験が全く無く、子供の横で一緒にレッスンを聞いていて何とか簡単な楽譜をしどろもどろ読むことができるようになった程度ですので、私にとっても今子供が弾いている曲はとてもとても難しいです。 ちなみに今はバッハのメヌエットを弾いています。 ようやくメヌエットをつっかえながらも最後まで通して弾けるようになったと思ったら、並行してまた次の曲に入ってしまい、今度はなんだか追い立てられるように感じてしまっています。 ●ピアノのレッスンてこんな感じで普通なのでしょうか? 子供にとって弾くこと自体はそれほど難しいことでは無いようなので、暗譜さえしてしまえばすぐ弾けるのですが、そこに至までの大騒ぎにほとほと疲れてしまいました。 そこで質問なのですが、我が子のように ●「弾けるけど読むのが苦手」な場合でも、読むのは追い追いでまず弾くのが大事でしょうか? ●それとも多少物足りない簡単な曲でも、無理なく自分で読める事が大事でしょうか? 現在は自宅で私が一緒に楽譜を見て、子供が読んだのが合っているか確認しながら弾かせて、間違っていたら指摘してもう一度読ませるという練習をしています。これは干渉しすぎでしょうか? 将来音大とかピアニストとかは考えていないのですが、子供が「上手になりたい」と言うので一緒に頑張っていますが、正直結構大変です。 このまま難しくなっていったら、読むことが苦痛でピアノを嫌いになってしまわないかと心配しています。 ●楽譜をすらすら読めるようになるこつなどもあればぜひ教えてください。 私は全く無知なので、先生に相談する前に、皆さんの意見をお聞かせください。 長文でわかりにくくなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • ピアノのレベルについて

    私は大学の幼児教育科に入学しました。 そのためピアノがあるのですが、一回目の授業でピアノのレベルをチェックするために1曲弾くように言われました。 手元に楽譜がバイエルしかないのですが、場合に応じて購入することを考えています。 そこで、みなさんにどんな曲がいいのかアドバイス頂きたいです。 私のピアノ歴は、5歳~中学校に上がるまで ヤマハの個人レッスンを週1回30分やっていました。 絶対音感はないですが、相対音感が少しあるので譜読みは苦手で、クラシック挫折してピアノ弾かなくなりました。 そこから6年のブランクがあり、半年前まで鍵盤にも触れませんでした。 半年前に2週間だけ個人ピアノ教室に通っていました。(受験のピアノ試験のため。) ピアノをやっているときはやる気がなさすぎたのか、半年で今までやったすべての曲をさらって弾くことはできました。 バイエルはやったことがなかったので練習していますが、レベル的には簡単なものの譜読みが苦手な私としては堅苦しすぎて思うように弾けません。 1ヶ月ちょっとでバイエル100番まで飛ばし飛ばし弾いています。 練習期間は2日で2時間です。(スタジオを借りるため)

  • 幼児用のピアノテキストについて

    今年の5月より、4歳の娘がヤマハ音楽教室に通っています。 今のところ、娘は、週一回のレッスン日をとても楽しみにしており、家でも1日一度はピアノに触れる事が日課となってきました。 最近、家で弾いている時、ヤマハで習っている曲を練習し終わっても、まだ弾いてみたいという気持ちがある様です。 そこで、ヤマハでの復習の意を含めて、簡単な教則本を弾かせてみようかなと思うのですが(負担にならない程度に)、どの教則本を選んで良いのか悩んでいます。 (ヤマハでのレッスン内容はまだ初歩の初歩といったところです。) バイエルは私も幼い頃に使っていましたが、今では、色々な教則本が使われているようです。 決してバイエルを否定する訳ではないのですが、ピアノを始めたばかりの幼児でも、楽しく練習できる様なおすすめの教材がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ギターで幼児に絶対音感

    娘が2~3才になったら、エレキギターを教えたいなと思っています。 で、ギターを普通に練習していて自然に絶対音感は身に付きますか? あと、ギターと絶対音感を身に付けさせるいい方法を教えてください。 例えば、ギターで絶対音感が身に付かないなら、絶対音感が身に付くまでピアノとギターの両方を教えて、ピアノで絶対音感が身に付いたらギターだけにするとか。 ちなみに、自分はギターが弾けて、妻はピアノが弾けますが、2人共相対音感はありますが、絶対音感はありません。 詳しい方の回答をお願いします。

専門家に質問してみよう