電子工作の絶縁についての問題

このQ&Aのポイント
  • 父が電子工作で機械を作っているが、静電気の問題でICチップが停止する
  • プラスチックのシャーシとアースの不足が原因と判断される
  • 絶縁塗料を塗る方法が手間だが、低コストで静電気を除去できる方法やおすすめの絶縁塗料を知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

絶縁について・・・【電子工作】

カテ違いだったら申し訳ないです。 父がちょっとした小さな機械(どういったものなのかは省きます)を工作しているのですが、困っているようなのです。 機械にはUSBの差込口がついており、そこから人間の静電気が入り中のICチップに電荷が溜まり機能が停止してしまうという問題がでています。(私は素人なのであまり詳しくありません) 基盤を入れているシャーシ(箱)がプラスチックなのと、アースのようなものが無いのが原因と判断しました。 とりあえず応急処置で箱の中の下に銅版を引いたようなのですが、完全に電荷を逃せ切れていないようです。 とりあえず箱に絶縁塗料を塗るという方法を取るみたいなのですが、数がたくさんあるので面倒なのは見えています^^; 何か他に低コストで静電気を除去できる簡単な方法や製品はないでしょうか?(ちなみに箱の大きさは20cm×20cm程度のものです。) また、おすすめの絶縁塗料がありましたら教えてください。 電子工作に詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

効果があるか分かりませんが、比較的安価なので試しやすいのではないかと。 http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-fsm5/index.asp

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

機械の方をどうにかして、人間にたまった静電気を放電はできません。 人間の静電気が伝わった時に、誤動作しにくいように「耐久性のある」回路にするということはできますが。 とにかく、質問者様の説明では、有用な助言は無理です。 お父さま自身に出てきていただいて、電子回路技術の言葉で、正しく現状を説明していただかないことには。。。 というか、箱の下に銅板を引くのも箱に絶縁塗料を塗るのも、「USBの差込口ら人間の静電気が入り」という前提なら、全く見当違いの対処ですし。 そもそも「USBの差込口がついており、そこから人間の静電気が入り」という質問者様の現状理解がそもそも見当違い、誤解ではないかと考えられあす。

hanamogeru
質問者

お礼

確かに素人の私の口からの説明では言葉が足りないかもしれません。 回答ありがとございました。

関連するQ&A

  • 絶縁について(電子工作)

    他のカテでも質問しましたが、欲しい回答が得られないのでこちらでも質問させていただきます。 父がちょっとした小さな機械(どういったものなのかは省きます)を工作しているのですが、困っているようなのです。 機械にはUSBの差込口がついており、そこから人間の静電気が入り中のICチップに電荷が溜まり機能が停止してしまうという問題がでています。(私は素人なのであまり詳しくありません) 基盤を入れているシャーシ(箱)がプラスチックなのと、アースのようなものが無いのが原因と判断しました。 とりあえず応急処置で箱の中の下に銅版を引いたようなのですが、完全に電荷を逃せ切れていないようです。 とりあえず箱に絶縁塗料を塗るという方法を取るみたいなのですが、数がたくさんあるので面倒なのは見えています^^; 何か他に低コストで静電気を除去できる簡単な方法や製品(シールのようなもの)はないでしょうか?(ちなみに箱の大きさは20cm×20cm程度のものです。) また、おすすめの絶縁塗料がありましたら教えてください。 電子工作に詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

  • やっちまいました、漏電?

    PCのモニターなんですが、アースをつけてませんでした。 スタンドの電気を点けたらモニターがパチッと言って消えちゃいました。 さっぱり分からないのですが、基盤やられて修理って事ですか? お高いですか? もう一つ、アースってどうつければいいのでしょうか? コンセントにアースは付いてますがそれをどうすればいいかわからずほったらかしてました。 コンセント差込口にはアースを差すところはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 静電誘導に伴う?接地について・・・お願いします。

    静電誘導に伴うものかどうかわかりませんが、 (1)洗濯機や冷蔵庫など(最近は少ないですが)、アースを取るものが多いですが、これはどのような電気を逃がしているのでしょうか。 また、このようなアースは地面(大地)に逃がすようにされていますが、大地の電位は0とよく言われます。ということは、大地に逃がす電荷は正電荷でも負電荷でも両方とも逃がすことが出来るのでしょうか色々な参考書を見ても、図では正電荷を逃がしているおり、大地が負になるようなイメージがあります。 (2)また、例示しているだけなのかわかりませんが、静電誘導により正、負電荷を帯びている物体の正電荷の端部触れると、正電荷は人体を通って逃げるとかかれています。このときは人が物体に触れるまで放電されなければ、冬場によく起こる「ばちっ」というような痛みは感じないのでしょうか。ただ単に人体を通って電荷が大地に逃げるだけでしょうか。 (3)冬場によく起こる、水道や車など金属部分に触れたとき?触れようとする瞬間に、「ばちっ」とよく電気が流れます。これはまさしく放電かと思いますが、これは、体(洋服)に溜まった電荷が物体に触れようと空間が狭まったときに、絶縁を破って放電している状況と言うことでしょうか。また、これは放電するから「ばちっ」となるのであって、完全に物体に触れればすんなり電荷が移動するので痛みは出ないものなのでしょうか。

  • 接地ランプ

    工作機械の電気設計をしている初心者です。わからないことがあるので教えて下さい。ある工作機械でR相とT相の間にランプがありました。結線としては、R相→ランプ→アース接地→ランプ→T相といった感じです。ランプ2個とも同じ電圧でした。これは何を目的としているのか教えて下さい。

  • 端子箱のアースの必要性

    工作機械等にてポンプや主軸のモータケーブルを端子箱にて中継することがあると思います。 この場合中継端子箱自体のアースはとらなければならないものなのでしょうか? CE規格に適合するにも必要なのでしょうか?

  • アースの話

    アース話をとりあえず作ってみました。相手は電気の専門家ばかりではありません。 少々長くなりますが添削お願い致します。 アースの話 人に電流が流れることを感電といいます。感電による被害の直接の原因は、身体を通過する電流により神経系統が麻痺することです。そしてそれは人体の中の通電経路、電流の種類(交流か直流)、通電の時間と電流の大きさ、体質やそのときの健康状態などによって違ってきます。 人体の通過電流と症状及び生理作用は 1~2mA:ビリっと感じる程度 2~8mA:我慢できるが苦痛を感じる 8~15mA:安全に自力で接触した電源から離れられる最大限度の電流 15~50mA:筋肉が収縮し自由を失う。電線は離せず、心臓の鼓動が不規則、相当危険な状態になり死亡することがある。安全限界。 50~100mA:心臓の機能が失われ、例え電源から離れても数分以内で死亡する。 100~3000mA:失神、血圧上昇、心室細動の発生、心拍停止が現れ極めて危険 とこのような関係になっていて,そこで電流から人体を保護する目的で現場などの仮設分電盤には漏電遮断器30mA定格感度電流で0.1秒でトリップする漏電遮断器が取り付けられていますが、これが人体保護ぎりぎりの電流値です。 そこで重要になってくるのがアース(接地工事)の役目です。アースは、漏電によっておきる感電や火災事故をを防ぐためのもので、非常に大切な役目があります。例えば電気洗濯機の内部は複雑な電気回路を作っていますがその電気回路は、電気が漏れないようにすべて絶縁物で保護されていて、通常はケースのどこに触っても感電することは全くありません。しかし電気回路の絶縁性能が悪くなって金属製のケースへ電気が漏れ、その時にぬれた手で触ると大変な事になります。漏れた電気は、金属製のケースから人体を通って床から大地へ流れます。これが危険な感電です。この時危険から人命を守るのが、アースです。アースが取り付けてあると、漏れた電流の殆どがアースを通して大地に流れ、人体を通る電気は少なくなるので、重大な危険を避ける事ができます。  配線に漏電遮断器が取り付けてあると、アースを通って大地に流れる電流を感知して、瞬間に自動的に配線の電気を切ってしまいます。アースは、漏電遮断器をすばやく動作させるためにも必要なのです。 ここで接地工事を省略出来る場合をご説明致します。 (1)交流対地電圧150V以下の電気機械機器を乾燥した場所に施設する場合。。 (2)低圧用の電気機械機器を乾燥した木製の床、その他これに類する絶縁性の物の上で取り扱うように施設する場合。 (3)電気機械機器を人が触るおそれのないように、木製の架台などの上に施設する場合。 (4)鉄台または外箱の周囲に適当な絶縁台を設ける場合。 (5)外箱のない計器用変成器がゴム、合成樹脂その他の絶縁物で被覆する場合。 (6)電気用品保安法の適用を受ける二重絶縁構造の機械機器を施設する場合。 (7)低圧用の電気機械機器に電気を供給する電路の電源側に絶縁変圧器を施設し、かつ、当該絶縁変圧器の負荷側の電路を接地しない場合。 (8)乾燥した場所に施設する低圧用の電気機械機器の電路に電気用品安全法の適用を受ける漏電遮断器を施設する場合。 これらの様な場合は人体が感電する危険性も低いと考えられていることからアースを省 略する事ができます。 アースは電気設備の中でも地味な存在ですがもっとも重量な設備の一つですので面倒 がらずに必ずアースを接続するようにお願い致します。 又、漏電遮断器とアースによって感電や火災から守られているわけですが、忘れてなら ないのがこれら電気機械器具等の使用前点検で、電動工具・電動溶接機等の持ち込み時 の点検。溶接棒等のホルダーは絶縁防護部分びホルダー用ケーブルの接続部の損傷の有 無。交流アーク溶接機自動電撃防止装置の作動状態。感電防止用漏電遮断器の作動状態。 移動電線及びこれに付属する接続機器の被覆又は外装の損傷の有無。検電器具の検電性 能。短絡接地器具の取り付金具及び接地銅線の損傷の有無。絶縁用保護具のひび割れ、 破れその他損傷の有無及び乾燥状態。電気機械器具の囲い等の点検などがあります。 この様に漏電遮断器の取付・アース・機器の使用前点検を行うことによって電気による 感電と火災から私たちの職場も家庭も守って行きましょう。

  • 静電気リストバンドの接続先について教えて下さい

    精密機械、例えば自作パソコンの基盤を入れ替えるなどの作業において、 静電気が原因のショートを起こし、新品の基盤を悪くするなどといった事が起こるそうですね。 そういった修理を仕事にしてた人から聞いた事があります。 その際は、 静電気防止リストバンドを使用し、 そのバンドのコードの先のわに口を、パソコンの内部のフレームに噛ませておけばいいと聞きましたが、 これって意味があるのかどうかすら怪しい、と思ってます。 別のパソコンに詳しい人は、 静電気を逃がす為には、アースを取ってる電化製品の金属部分にわに口を噛ませないと意味は無いと言ってますし、そもそもアースを取ってる電化製品なんて、エアコンとか冷蔵庫とか洗濯機くらいしかウチにはありません。 静電気リストバンドの説明書にも、詳しくどこに接続するか明確には書いてないです。 個人的には、パソコン以外の基盤を触ったりもしているので、静電気リストバンドの正しい接続先について教えて頂きたいです。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 漏電について

    良い知恵おかしください。ある、実験施設で、 、低温冷凍庫から電気が、もれているといわれました。約30mA しかし、コンプレッサー、他、モーター等絶縁は、無限大でした。アースは、とれています。絶縁が、問題ないのに、モーターが、動くとそこから、こんなに、漏れ電流が、発生するのでしょうか?それとも、配線途中に、問題が、あるのでしょうか。漏れ電流計が、ないのですが、機械が、悪いのか、設備配線が、わるいのか、調べる方法は、ないでしょうか?

  • 屋内配電盤、漏電故障修理の為、絶縁抵抗三和のDG10コンパクト型を購入

    屋内配電盤、漏電故障修理の為、絶縁抵抗三和のDG10コンパクト型を購入    1、DC125V~DC500V測定タイプのコンパクト型ですが直流の為アースを別にとらないと電力会社の変圧器の二次側の白線に繋ぐと機械は故障しますか。    2、直流は弱電用でAC交流の絶縁抵抗計を買わないといけないでしょうか。            なにぶん電気工事士になって経験が少ない為購入機種を間違えたか悩んでいます解りやすい回答をお願い致します。

  • アースの話

    アース(接地工事)の話をそんなに電気の事を詳しくない(例えば工事現場の職方さん)などに説明したいのですが、色々見ながら纏めてみています。ご一読の上ご意見お聞かせください。                         アースの話 人に電流が流れ衝撃を受けることを感電といいます。感電による直接の被害は、感電による不快感・痛みや、身体を通過する電流により神経系統が麻痺することによる筋肉の振動や心臓麻痺や呼吸停止などです。 高圧の場合は、この他に接触によるアーク熱やジュール熱による火傷が加わります。そしてそれらは人体の中の通電経路、電流の種類(交流か直流)、通電の時間と電流の大きさ、体質やそのときの健康状態などによって違ってきます。 人体の通過電流と症状及び生理作用は (1)1~2mA:ビリっと感じる程度 (2)2~8mA:我慢できるが苦痛を感じる (3)8~15mA:安全に自力で接触した電源から離れられる最大限度の電流 (4)15~50mA:筋肉が収縮し自由を失う。電線は離せず、心臓の鼓動が不規則、相当危険な状態になり死亡することがある。安全限界。 (5)50~100mA:心臓の機能が失われ、例え電源から離れても数分以内で死亡する。 (6)100~3000mA:失神、血圧上昇、心室細動の発生、心拍停止が現れ死亡する。 とこのような関係になっていて,そこで電流から人体を保護する目的で現場などの仮設分電盤には漏電遮断器30mA定格感度電流で0.1秒でトリップする漏電遮断器が取り付けられていますが、これが人体保護ぎりぎりの電流値です。 そこで重要になってくるのがアース(接地工事)の役目です。アースは、漏電によっておきる感電や火災事故をを防ぐためのもので、非常に大切な役目があります。例えば電気洗濯機を例にとると、電気が漏れないようにすべて絶縁物で保護されていて、通常はケースのどこに触っても感電することは全くありません。しかし電気回路の絶縁性能が悪くなって金属製のケースへ電気が漏れ、その時にぬれた手で触ると大変な事になります。漏れた電気は、金属製のケースから人体を通って床から大地へ流れます。これが危険な感電です。この時危険から人命を守るのが、アースです。アースが取り付けてあると、漏れた電流の殆どがアースを通して大地に流れ、人体を通る電気は少なくなるので、重大な危険を避ける事ができます。  配線に漏電遮断器が取り付けてあると、アースを通って大地に流れる電流を感知して、瞬間に自動的に配線の電気を切ってしまいます。アースは、漏電遮断器をすばやく動作させるためにも必要なのです。 ここで接地工事を省略出来る場合をご説明致します。 (1)交流対地電圧150V以下の電気機械機器を乾燥した場所に施設する場合。。 (2)低圧用の電気機械機器を乾燥した木製の床、その他これに類する絶縁性の物の上で取り扱うように施設する場合。 (3)電気機械機器を人が触るおそれのないように、木製の架台などの上に施設する場合。 (4)鉄台または外箱の周囲に適当な絶縁台を設ける場合。 (5)外箱のない計器用変成器がゴム、合成樹脂その他の絶縁物で被覆する場合。 (6)電気用品保安法の適用を受ける二重絶縁構造の機械機器を施設する場合。 (7)低圧用の電気機械機器に電気を供給する電路の電源側に絶縁変圧器を施設し、かつ、当該絶縁変圧器の負荷側の電路を接地しない場合。 (8)乾燥した場所に施設する低圧用の電気機械機器の電路に電気用品安全法の適用を受ける漏電遮断器を施設する場合。 これらの様な場合は人体が感電する危険性も低いと考えられていることからアースを省 略する事ができます。 アースは電気設備の中でも地味な存在ですがもっとも重量な設備の一つですので面倒 がらずに必ずアースを接続するようにお願い致します。 又、漏電遮断器とアースによって感電や火災から守られているわけですが、忘れてなら ないのがこれら電気機械器具等の使用前点検で、 (1)電動工具・電動溶接機等の持ち込み時の点検。 (2)溶接棒等のホルダーは絶縁防護部分びホルダー用ケーブルの接続部の損傷の有無。 (3)交流アーク溶接機自動電撃防止装置の作動状態。 (4)感電防止用漏電遮断器の作動状態。 (5)移動電線及びこれに付属する接続機器の被覆又は外装の損傷の有無。 (6)検電器具の検電性能。 (7)短絡接地器具の取り付金具及び接地銅線の損傷の有無。 (8)絶縁用保護具のひび割れ、 (9)破れその他損傷の有無及び乾燥状態。 (10)電気機械器具の囲い等の点検などがあります。 この様に漏電遮断器の取付・アースの取付・機器の使用前点検を行うことによって電気 による感電と火災から私たちの職場も家庭も守って行きましょう。

専門家に質問してみよう