• ベストアンサー

電卓検定について

masanori_o40の回答

回答No.6

こんにちわ。再び登場です。 税理士の勉強を。。すごいですね!! 一度はチャレンジしてみたい資格なのですが。。 さて、本題なのですが。。 そうですね。なるべく大きいほうがいいと思います。 文庫本ぐらいの大きさでよいのではないでしょうか? ただ、12桁あるみたいなのでよいかと思います。 あとは、数字が大きいのであれば問題なしですね!! 簿記を学習なさっているのなら上達は早いと思います。 きっと貸借対照表・清算表・損益計算書作成 etc... の問題を解いていれば自然に早くなると思いますよ。 あと、余談ですがmyuさんの意見はごもっともです。 大原で電卓を購入されたんですか? もしそうだったら[GT]キーはついてると思います。 ただ、僕も入学当時に購入しましたが5,000円ぐらいしました。 高いなーーって思いましたよ。 試験がんばってくださいっ!!

yun-macho
質問者

お礼

電卓は簿記の勉強を始めた時に、近くの文房具屋で購入しました。 でも、12桁あって、+÷×-などの記号が液晶部分にでるもので、持ち運びに便利な大きさ・・・ということで、何件かまわり、いろいろ検討しました。 まさか電卓検定を受けようという気になるとは思っていなかったけど、こだわって購入して良かったかな・・と思っています。 今日 簿記の受講中に指の位置に気をつけながら電卓をたたいてみましたが、やはり慣れないせいか、何度も失敗しました。 結局 途中であきらめていつも使っている人差し指、中指だけで、たたいていました。 とにかく頑張って練習して、早く試験を受けたいです!

関連するQ&A

  • 色彩検定について

    DTP/グラフィックデザイナーを目指して勉強している者です。 スキルアップのために、AFT色彩検定の受検を考えているのですが、(とりあえず3級に挑戦しようと思っています)費用の問題もあり、通信講座やスクール受講をせずに独学で勉強したいと思っています。 初心者でもわかりやすく、かつ、効率的に学習できるような参考書や問題集があれば、教えてください。 また、独学で色彩検定に挑戦した方の体験談などあれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 全商電卓検定について

    全商電卓検定についての質問です。 受ける級は、3級です。 ここで質問ですが、勉強なしでも合格できる可能性は、ありますか? どこの書店を見ても、問題集が売っていなかったので・・・ 後、どのような問題が出るのでしょうか? 簡単な電卓問題なら解けます。

  • 電卓検定はどれがメジャーでしょうか?

    現在、職業訓練校で、簿記とパソコンを学んでいます。 簿記は2級取得を目指していますが、電卓を打つのが遅いので、 併せて電卓の勉強も始めようかと思っています。 電卓検定がいくつかあるようですが、どの検定を目指すのが よいでしょうか?

  • 電卓検定、全商、日商、全経とは?

    電卓検定を独学で受けようと思います。 あちこちであるようで、どこを受けようか迷っています。 簿記などだと、日商が一番すごいと聞きますが、電卓検定においてもおなじような感じなのでしょうか? 日商のサイトを見ましたら電卓検定が見当たらず、変わりに珠算の下に不自然な空白があったので、一時停止?なに??と不思議に思っています。 検索すると日商の電卓検定自体はヒットしますし… ご事情ご存知の方、教えていただければ嬉しいです。 ずっと調べていますが肝心の主催が決まらないと勉強のしかたも決められずにおります。 内容的な違い、印象、また練習問題のいいサイトなどなんでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 全経電卓検定の問題内容について

    就職活動中で今度事務を受けることにしたのですが 全経の電卓検定の勉強をしたらいいと過去の報告書に書いてありました ですが、全経の電卓検定の問題集は売れ切れが多くなかなか手に入りません いつ受験になるかわからないのでとても焦っています HPで乗算、除算、見取算、複合算、伝票算の5種目について出題されます と書かれていたのでそれはわかったのですが、見取算、複合算、伝票算などはどのようなことをするのでしょうか? 今度の休日を使って本屋で問題集を探して買う予定ですがどうしても気になるので教えてください

  • 電卓検定 ビジネス部門の問題について・・・

    こんにちは、私は近々、全商電卓検定(1級)のビジネス計算部門を 受けようと思っています。 そこで、問題集を探しているのですが、 私の周りの本屋さんには置いていなかったり、 品切れの状態だったりしています。 以前受験した友人にも尋ねたのですが、 ほとんどの人がまた受験する人や、 捨ててしまった人が多く、問題を譲ってもらえない状況です。 出来るだけお金をかけずに勉強したいと思っており、 ネットなどに問題が載っているかと思い、 検索をしたのですが上手くヒットしませんでした。 なので、検索の仕方や、此処でなら問題集が安く手に入るなど ご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてもらいたく質問させていただきました。 また、わたしは2級のビジネス計算を取得していませんが やはり1級の取得は難しいでしょうか…。

  • 伝票がない電卓検定について

    現在簿記1級を勉強していて 今年の秋から税理士の簿記論を 受験しようとしています。 電卓を叩くのが遅いので 訓練のために電卓検定を 受けてみようと考えています。 伝票がない電卓検定がいいのですが 調べてみた結果見つけれませんでした。 知っている方よろしくお願いします。

  • 簿記検定で使う電卓

    現在、日商簿記2級取得を目指して、3級から勉強を始めたばかりの者です。 電卓を持っておりませんので、これから購入しようと考えていますが、簿記検定にはどのような電卓が適しているのでしょうか? 大きさ、桁数、機能、価格、機種などできるだけ、具体的に教えていただければ助かります。

  • 電卓検定試験。

    夏に少しだけ電卓の勉強をして、 あさって電卓検定試験の2・3級を受ける予定です。 今日になっていよいよ復習してみようとしたのですが、 すっかりやり方を忘れてしまっていて、手がつけれません・・・。 複合算・乗算・除算、どうやってやるものだったか どうしても思い出せません。 現在試験を受けるのが怖くてパニックです。 ご存じの方、すみません。 解き方を教えてください・・・。

  • 簿記検定の電卓について

    6月の簿記検定3級(合格したら2級も受験したいと思います)で使用可能な電卓についてお聞きします。検索しましたが良く分からなかったので。 私が今使っている電卓はキャノンのLS-121TSです。 原価・売価・粗利率キーがあるのですがこれは大丈夫でしょうか? 他のキーは(√・税抜き・税込みキーは可らしいし、必須のGT・00キーはついているので)特に問題ないと思うのですがこれが気になってしまって… 分かる方回答宜しくお願いします。