• ベストアンサー

法定労働時間総枠

1ヶ月の変形労働時間について勉強しています。 変形期間が31日の場合、法定労働時間の総枠の「177.1」時間を越えた時間から時間外労働とありますが、この「177.1」時間とういうのはどうやって算出しているのですか?それとも決まっているのですか? 変形期間 31日・・・177.1時間 30日・・・171.4時間 29日・・・165.7時間 28日・・・160時間 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

テキストに問題ありですよ。 1ヶ月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制では 1週間の法定労働時間×変形期間の日数÷7(1週間の日数)です。 基本は、40時間ですが、1ヶ月単位の変形労働時間制は法定労働時間の特例業種はそのまま適用できますので44時間になります。 法定労働時間の特例業種 常時10人未満の労働者を使用する ・商業 ・映画演劇(映画制作を除く) ・保健衛生業 ・接客娯楽業 ですので、業種を確認し、40時間か44時間を判断。 公式=週法定労働時間(40h or 44h)×変形期間の暦日数/7 40h/wの業種で、変形期間の暦日数が31日の場合なら 40×31/7≒177.14h 44h/wの業種で、変形期間の暦日数が30日の場合なら 44×30/7≒188.57h となります。 1年単位の変形労働時間制と1週間単位の非定型的変形労働時間制の場合、 特例事業であっても40h/wで計算しますので、 40時間×変形期間の暦日数/7で計算します。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が使っているテキストも回答者様のご回答のように書いてくれれば、親切なのですが・・・

その他の回答 (2)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

40時間(週の法定労働時間)×31日÷7日≒177.1時間 40時間×30日÷7日≒171.4時間 以下同様に計算していきます。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になります。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

そのような勉強をしているのならば推測できなければ勉強不足です 基準は週40時間 それで日数換算してください

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ「変形期間における法定労働時間の総枠」が必要?

    厚生労働省は「改正労働基準法の施行について(昭和63年1月1日 基発1号)」で、次の(1)、(2)のようにしています。 (1)労働基準法第32条の二(1か月単位の変形労働時間制)について、「変形期間における法定労働時間の総枠の範囲内とすることが必要であるということ」としています(二、(1)、ハの項)。 (2)労働基準法第32条の三(フレックスタイム制)について、「労働者が労働すべき時間」「の計算方法は、一箇月単位の変形労働時間制の場合と同様である」としています(二、(1)、ハ、(3)の項)。 つまり、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制については、「変形期間における法定労働時間の総枠」を超えると時間外労働となるとしています。 しかし、基発1号は、1週間単位の変形労働時間制、1年単位の変形労働時間制など他の変形労働時間制では「変形期間における法定労働時間の総枠」の範囲内とすることが必要とは、まったく言っていません。 なぜ、1か月単位の変形労働時間制とフレックスタイム制の2つだけが「変形期間における法定労働時間の総枠」について考える必要があって、他の変形労働時間制ではその必要がないのでしょうか。

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算

    1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算の仕方についてです。 1ケ月の勤務シフト(所定労働時間の合計)を、1ケ月単位の変形労働時間制の法定労働時間の総枠と同じにした場合、その月の残業時間は、実労働時間ー法定労働時間の総枠ではだめでしょうか? 基本は、1日単位、週単位、変形期間の残業時間の積み上げで計算するようですが、上記の方法でも計算結果は同じに思えます。 (あくまでシフトを、変形労働時間制の法定労働時間と同じにした場合です) 同じにならないことがあれば、事例をお願いしたいと思います。 その他運用上の注意点など何かあれば助かります。 よろしくお願い致します。

  • 変形労働時間制と時間外労働

    いつも参考にさせてもらっています。 このところ疑問に思うことがあります。例えば1ヶ月単位の変形労働時間制下の時間外労働については、日の時間外労働、週の時間外労働、月の時間外労働の3つのプロセスを経て算出しなければならないとされています。それはわかるのですが、実績の月間総労働時間がその月の法定総労働時間を超えている場合は単純に月間総労働時間から法定総労働時間を差し引いた時間数を時間外労働とすればいいだけのように思います。上記のような煩雑な計算をしなければ結果が変わってくる事例がいくら考えてもわかりません。月間総労働時間が法定総労働時間に至らない場合、この計算では支給モレになる恐れがあるのはわかりますが、すでに法定を超えてしまっている場合は単なる差引きだけで正しい結果が出るというのは誤解でしょうか。

  • 労働日数や労働時間の端数処理

    変形労働時間の「労働時間の総枠」を算出するとき、「変形期間の日数」を「7」で割りますが、このときの小数点以下の数字はどのように処理したらいいのでしょう。 同様に、 ・1ヶ月の平均労働日数を算出するとき(年間休日が確定している時) ・1ヶ月の所定労働時間を算出するとき(年間休日が確定している時) の小数点以下の端数処理の仕方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法の1カ月単位の変形労働時間制について

    労働基準法の1カ月単位の変形労働時間制について 素朴な疑問なのですが時間外労働時間の基準は、 <1>1日については、8時間を超える時間を定めた日はその時間、 それ以外の日は8時間を超えて労働した時間 <2>1週については、40時間(特例措置の事業場は44時間)を超える時間を定めた週はその時間、それ以外の週は40時間(特例措置の事業場は44時間)を超えて労働した時間 <3>変形期間においては、変形期間における法定労働時間の総枠を超えて労働した時間 こうありますが、例えば<1>に該当して<3>に該当しないとか(またはその逆)、 <2>に該当して<3>に該当しないとか(またはその逆)にはどんな例がありますか?

  • 法定労働時間

    労働基準法での法定労働時間は週40時間です。 変形労働時間制では例外もあるようですが。 会社は土曜日は3週間に一度出勤日があります。 その場合、週の所定労働時間は8時間×6=48時間になります。 週の法定労働時間は48時間でそれ以上の8時間の労働時間は残業手当の対象になるのでしょうか? 変形労働時間制は監督署に届ける必要があると思いますが、所轄の監督署で教えてもらえますか?  

  • 法定労働時間について

    法定労働時間は、週40時間以内ということですが、 下記のような勤務状況の場合はどのようにカウントしますか? 日→法定休日(完全休み) 月~金→1日8時間労働(計40時間) 土→法定休日(割り増し35%を付けて、法定休日扱いとする。毎週ではないがたまに仕事がある。) 法定休日は「少なくとも週に1日、又は4週4日~」ということですから、週に2日以上でも いいだろうということで弊社はこのような形を取っています。 (余談ながら、以前、この教えてgoo!でも、法定休日を週2日以上に増やすことは できるだろうという回等を頂きました。) つまり、土曜日の労働を、通常なら時間外労働にカウントするものを、 「法定休日労働だから、時間外労働には当てはまらない」という考えで時間外労働から外して いるような状況です。 (上には残業時間を書きませんでしたが、時間外労働が36協定で結んだ残業が42時間以上 あるための苦肉の策です) ここで思うのが、法定労働が40時間以内と定められているのに、法定休日労働は そこに含まなくてもいいのでしょうか?というのが今回の疑問です。 弊社の総務部に尋ねても返答が遅く(今年になって労基が入り、初めてのことなので よくわかっていない)、この辺りのことでご存知の方がおられたらと質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の休日出勤

    お世話になります。 1ヶ月単位の変形労働時間制の場合、 例えば、総枠177時間であった場合、 1ヶ月以内の労働時間が、総枠を超えたら、残業時間になると解釈していますが、 この際、休日出勤の時間もすべて含めて、残業時間を算出してもよいのでしょうか?

  • 残業代は、所定時間外につきますか?それとも、法定労働時間外?

    残業代は、所定時間外につきますか?それとも、法定労働時間外? 飲食業に就職しました。 労働契約書には、変形労働時間制で、1日、休憩を除き、9時間労働、4週6休制になっています。 実際には、たいてい休憩をのぞき、10時間労働です。 法定労働時間は1週で44時間だと思いますが、時間外手当は通常、法定労働時間外から付くのでしょうか? それとも、所定時間外からでしょうか。 契約書には、所定時間外に対して支払われる割増賃金率の事は書かれていますが、通常、法定労働時間外から、割増残業代が支払われるのではないのでしょうか。 また、4週6休とは、2週間に1回は、週2日の休みが貰えるのかと思っていたら、31日まである月で6回の休み。 週2日の休みが貰えるのは1回だけでした。 週で言えば、4週と数日ですが、これが、普通ですか? 通常4週6休とは、1ヶ月単位の計算なんですか? それとも、4週間単位ですか?

  • 時間外労働時間数の考え方

    1カ月単位の変形労働時間制など特殊な労働時間制度ではなく通常の労働時間制度を採用している場合で、日曜日のみを法定休日とし、月~土曜日は1日7時間労働させた場合は、その1週間の全時間外労働時間数は1週間の法定労働時間40時間を超えた部分(=2時間(=7時間×6日-40時間))となるのでしょうか。