• ベストアンサー

法学部入学予定者ですが

今日で前期試験が終わります。息子は既に合格が決まっている私立か今日受験した大学のいずれかに進学します。明日から4月の入学式まで法学部入学予定者としてできるだけ有意義に過ごす(入学準備)ためにどんなことをすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

それだとまずは法科大学院用の予備校の準備ですね。 だいたい法科大学院の既修コースなら、年間100万は想定しておいた方がいいと思います。さらに法科大学院入学後は新司法試験予備校にスイッチしなければなりませんから、総額6年間で600万は大学の学費と法科大学院の学費に加えてみておくと良いでしょう。 「司法試験=資方(=金の使い方)試験」と揶揄されるし、文系版の医学部と言われる所以ですがね。 親も大変ですよ…金銭的にね…

kogane0611
質問者

お礼

有難うございました。コストパフォーマンスを考えて医学部志望でしたが私に似て頭が悪く及びませんでした。予備校生活後半に法学部に行きたいと方向転換、蛙の子は蛙です。しかし、適性があることが一番ですから興味がある方向が決まってよかったと思っています。予備校だけで600万円は驚きですね。むしろ、高望みせず田舎の役場か駐在さん辺りで良いのかも・・(苦笑)。本人に任せます。

その他の回答 (3)

  • mkoygv
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

No3さんの言われるように予備校探しですね。司法試験に合格するには大学の授業だけでは全く足りません。 有名どころでは、 早稲田セミナー http://www.w-seminar.co.jp/ LEC http://www.lec-jp.com/ 伊藤塾 http://www.itojuku.co.jp/ 等があります。 後は、入学前に入門書レベルの本を読んでおくと、楽になります。 http://www.amazon.co.jp/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%86%B2%E6%B3%95%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E5%86%8D%E7%8F%BE%E7%89%88-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E7%9C%9F/dp/4535514259/ref=pd_bxgy_b_text_b http://www.amazon.co.jp/S%E5%BC%8F%E7%94%9F%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E5%85%A5%E9%96%80%E6%86%B2%E6%B3%95-%E6%9F%B4%E7%94%B0-%E5%AD%9D%E4%B9%8B/dp/4426444012/ref=pd_sim_b_title_5

kogane0611
質問者

お礼

有難うございました。伊藤先生と柴田先生の本を併せて読めばかなり頭に入りそうですね(笑)。参考にさせていただきます。

kogane0611
質問者

補足

有難うございました。伊藤先生は司法試験のカリスマのようですね・・。私が読んでみようと思って注文し、憲法、民法、刑法は手元にあります。ちなみに・・・法科大学院の予備校というのは入学してすぐ入るものなのですか?例えば、起案添削練習ぐらいだと3年生位からで間に合いませんか?

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

法学部入学予定といっても、進む路線によって準備が違いますよ。 一般企業を考えるのか、それとも公務員なのか、はたまた弁護士・裁判官・検事といった法曹三曹なのか、法学部で取れる社会科教員を考えているかで違いますね。 特に公務員の場合、田舎の市町村役場なのか、都道府県庁職員か、はたまたその難易度によって上級や下級職などもあるので、それぞれ準備が異なりますしね。 もう少し具体的に教えてください。補足要求します。

kogane0611
質問者

補足

御回答有り難うございました。心の揺れが具体性を欠いた質問につながりました。申し訳ありません。おこまがしいのですが法科大学院進学・司法試験を視野に入れております。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

あえていえば部屋の片付けくらいでしょうか。 入学準備としてご本人がすべきことは特にないでしょう。 ただし、ご両親がすべきことはあります。 こういう質問を、ご本人に代わってするようなことをやめ、 高校生までの意味での「子育て」を終わらせることです。

kogane0611
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 まさに過保護過干渉ですよね(苦笑)。これから大人になろうとする人間に一番スポイルすることですから。肝に銘じます。

関連するQ&A

  • 法学部進学前に…

    この春、法学部に進学予定の者です。 後期に九州大学法学部を受験し、 合格がいただければ九大に、 不合格であれば既に合格をいただいている中央大学法学部法律学科に 入学するつもりです。 後期試験終了後、どちらの大学でも入学式までに少し時間がある為、進学前に何かやれないかと思っています。 そこで、私が考えているのが、 ・尾崎哲夫さんの「はじめての六法」を読んでおく ・英語力を磨く(中央大であれば入学式前にTOEICの試験があるようですし、その対策もするべきかなと思っています) 以上の2つです。 そこでお尋ねしたいのが、 ・大学1年時はあまり専門的な法律の勉強はしないと聞いたことがあるので、尾崎先生の「はじめての」シリーズを読む必要があるのかどうか ・また、この他にやっておいた方が良いことがあれば教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 法学部進学までにした方が良いこと

    東京在住の高校3年生です。 2010年度の一橋大学の前期日程を受け終わり 後期は出願していないので受験は一応終えました。 一橋大学はまだ合否がわからないのですが 慶応大学法学部法律学科、早稲田大学法学部、 中央大学法学部法律学科に合格することができたので 一橋大学の結果次第ですが上記の4大学のどれかには 進学する予定です。 高校の卒業式が3月初頭にあり、大学入学までの約1ヶ月を 有意義に過ごしたいので何か法学初心者でも読めるような 法学の入門書や新書の類を探しています。 法学部在学の方や法律関係職の方にお答え頂けるとうれしいです。 一般的に大学に進学するまでにしておいた方がいいことなども アドバイスして頂けると幸いです。

  • 中杉→中大法学部→司法試験?

     高校受験生の息子は、将来法学部を目指し中大付属杉並高校を第一志望にしています。  中杉から法学部へ内部進学するのは難しいのでしょうか?法学部へ進学できたとしても大学受験をした人とのレベルの差は大丈夫でしょうか?中大のロースクールに入るのに中大卒って有利なんですか?付属高校出身者で司法試験受かる人ってどの位いるのでしょうね? 何でもよいので、中杉・中大の情報をお願いします。  塾の先生は、「立教の方が良いのでは…。」とおっしゃるのですが、明日、立教新座の入学金払込日なので払い込むか、本人希望の中杉にするか(来週入試なので合格するかは?)迷っています。

  • 法学部について教えてくださいm(__)m

    スポーツ推薦で法学部に合格が決まりましたが、ついて行けるか物凄い不安です。 スポーツ推薦なら部活だけしていれば言い分けではありません。特別扱いなどは一切なく、一般入試の学生と一緒に法学部となると、学力にかなりの差があるのは明らかです。 高校は普通校ですが、進学と就職が五分五分で進学に至っては全員が推薦というレベルです。私の学力もかなりのレベルでなんで立教は俺なんか採ったんだろと疑問に思うほどです。 さらに法学部は他の学部に比べ格段に単位取得がかなり厳しいらしいです。他の学部と違い、試験は論述のみの一発勝負で留年率も高いのです。 みんなそれを知っていて法学部で受験する人が少なかったから自分が合格したんじゃないかと考えたり…。 なにもかも不安です。 入学までやっておいたほうがいいことや、入学後はこうしたほうがいいということなど、アドバイスを頂けないでしょうか? 絶対卒業したいです…。

  • 阪大法学部か慶應商学部か

    東京都在住の現役受験生です。 このたび、慶應商学部に合格しました。 また、前期日程で阪大法学部を受験しました。恐らく阪大も合格していると思います。ここで質問なのですが、この二つの大学のどちらに進学すべきでしょうか?客観的な意見をください。

  • どの法学部にいけばいいのでしょうか・・・

    はじめまして。自分は法学部を目指す現役の受験生です。今日中央の法学部の発表がありまして、センター利用で合格したのですが、素直にこの大学に決めていいのか迷っています。 他に受験する大学、学部は 東大文三(前期) 一橋法(後期) 早稲田法 慶応法(法)です。文三は別として(文一は受かる気がしないので文三です)法曹界を目指すならどこに行くのがベストでしょうか?

  • 法学部について

    将来弁護士を目指しているんですけど中央大学の法学部法律学科に合格し今日九州大学の法学部にも合格しました。 どちらに進学する方が将来のために良いのか迷っています。 いいアドバイス(できれば理由)を頂ければ幸いです。

  • 中央大法学部法律学科と名古屋大学法学部、どちらを選ぶべきでしょうか

    こんにちは。私は、大学の進学先について悩んでいます。今年の受験で、私は、中央大学法学部法律学科と名古屋大学法学部に合格しました。中央大は、入学試験の結果により、4年間、学費の半額を免除していただけることになりました。名古屋大学は、私の家の近所にあり、自転車で通学できるほどの近さです。将来は、法曹になりたいと思っています。私の年ですと、新司法試験を目指すことになりますが、どちらに進学すべきでしょうか。中央大ですと下宿をし、バイトもしなければなりません。しかし、炎の塔で受けられる素晴らしいサポート体制には強く魅かれます。ただ、最低6年の長丁場になるはずなので、名古屋大学の、親元から通えるというメリットは、とても大きいような気もします。入学手続きの期限が真近に迫っているので、できるだけ早いご返事をお願いします。

  • 法学部への学士入学について

    東京大学or早稲田大学への法学部への学士入学を考えています。 他大文学部卒業のため、法学に関する専門的知識はまだあまり ない状態ですが、西洋法制史(特にローマ史)について学びた いと思っています。 試験内容、過去問、受験対策などご存知の情報をいただければ 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 同志社大学法学部の、2年次編入試験

    こんにちは。気づけば波乱の人生を送っていたのですが、とりあえず自己紹介します。 1、現役で大阪工業大学工学部に合格しました。 2、しかし、現在の大学が不満で、入学直後から受験勉強しました。(仮面浪人というやつです。) 3、その結果、前期の取得単位数が6単位、後期の取得単位数が0単位という散々なものに・・・。 4、しかも、センター試験を、一日遅れで締め切られました。 5、早稲田大学政治経済学部を一本で受験し、見事不合格! 6、大学2年となり、もう一回受験勉強をやるか、編入試験を受けるか、悩んだ挙句、もう一度大学を再受験することにしました。とにかく法学部に行きたかったので、同志社大学法学部を受験することに決定。しかし、センター試験までは、わずかな可能性を信じて、センター試験の勉強をしていました。 7、大学2年の取得単位数は、前期が18単位、後期が0単位でした。 8、センター試験で脚きりをくらい、国公立に出願できず。 9、センター試験が終わってみれば、同志社大学は出願を締め切られる。 10、早稲田と慶応の入試に落ちる。 11、後期試験で立命館に出願しようと決めるが、一日遅れで締め切られる。 12、あわてて、今からでも出願できる大学を探し、日本大学法学部だけが残っていたので、出願する。 13、日本大学法学部の試験会場を間違い、受験できなかった。(今日のことです。) 14、自殺しようとしていたところを、日本大学生に拾われる。 こんな感じです。改めて見てみてもひどいな~。 で、少しだけ冷静になって考えてみたんですけど、同志社大学法学部の、2年次編入試験に受かる可能性があるんだったら、自殺しなくてもいいのかな?って。わずかに思ってます。 果たして、大阪工業大学工学部、2年の終わりで取得単位24の学生が、必死で勉強して、同志社大学法学部の2年次編入試験に合格する可能性はあるのでしょうか? 自殺するしかないでしょうか? 長文ですみません。 ご回答いただけたらうれしいです。