• 締切済み

中杉→中大法学部→司法試験?

 高校受験生の息子は、将来法学部を目指し中大付属杉並高校を第一志望にしています。  中杉から法学部へ内部進学するのは難しいのでしょうか?法学部へ進学できたとしても大学受験をした人とのレベルの差は大丈夫でしょうか?中大のロースクールに入るのに中大卒って有利なんですか?付属高校出身者で司法試験受かる人ってどの位いるのでしょうね? 何でもよいので、中杉・中大の情報をお願いします。  塾の先生は、「立教の方が良いのでは…。」とおっしゃるのですが、明日、立教新座の入学金払込日なので払い込むか、本人希望の中杉にするか(来週入試なので合格するかは?)迷っています。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数10

みんなの回答

noname#77267
noname#77267
回答No.3

中学生が将来の職業として夢や希望を抱き、勉強されているのは正直「偉いなあ」と思います。 しかし、親が期待をするのは大学卒業までにされるべきだと思います。これから、高校、大学と進学されていく過程において、子供さんが職業選択を変更されるかもしれないからです。その時に、親の期待が大きすぎると司法試験を諦められない状況に追い詰められるからです。 職業は子供さんが大きくなり自分で決めればいいことです。親がそこまで心配する必要はありません。 司法試験なら東京大学でもいいわけです。まずは、目の前の高校受験であり、次は大学受験です。中央大学が有利か不利かは関係ありません。早稲田大学でも慶応大学でも合格者はいます。 別に、普通の会社員でもかまわないわけです。高校になり、医学部に行きたいと言い出さない保障もありません。 今から、親が司法試験の心配をしても仕方のないことです。

rihausu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何で親がいつまでも子供の将来を心配しているのだろうとお思いでしょうが高校入学までは親の考えも必要かと思っていました。 本人は当初中大杉並に行きたいと言っていましたが、結局親の意見も聞いて早稲田高等学院に行くことにしました。 みなさんのご意見を参考に、3年後には本人の意思を尊重したいと思います。

noname#77070
noname#77070
回答No.2

最終目標が司法試験であれば、過去の実績や歴史的な背景からも中央大学は私立大学の中では良いでしょう。 しかし、合格するかどうかというと別問題です。 大阪府の橋下知事は早稲田大学卒業で弁護士です。しかし、大学の学部は「政経」です。法学部ではありません。 夢を持って進学を考えるのは非常に良いことだと思います。 司法試験の合格者も必ずしも現役合格ではありません。まだ、医師国家試験の合格率のほうが高いです。医学部と法学部では違いますが。 大学の法学部に合格して、実際に法律の勉強をしてから進路を決められたほうが、本人のためにもよろしいかと思います。 立教大学卒で合格している人もいれば、東大卒業していても合格できない人はいますから。 裁判官や検察官は公務員ですが、弁護士ならお客さんがいないとお金になりません。

rihausu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、結局は本人のやる気の問題ですよね。 いただいたご意見を参考に本人と話し合いたいと思います。

回答No.1

下に中杉の情報のURLを載せました。 その中にあるように、1学年で100名が法学部に進学するそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9D%89%E4%B8%A6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 とはいえ、大学に進学すれば、司法試験目指して入学してくる外部生がたくさんいます。 付属校だと、つい周りに流されて遊んでしまいがちです。 その点で、勉強するというクセをつけておかないと、司法試験は難しいと思います。

rihausu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 立教新座には入学金を支払いませんでした。教えていただいた資料を見ると中杉も良い学校のようなので、他の学校の合否によって考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 司法試験と法学部について

     私は大学の付属高校生です。前置き無しに質問だけ提示します。質問はこうです。「大学の法学部は司法試験対策のための講義などを、取り立てて行わないのでしょうか?」また、「司法試験を受けるなら、法学部の授業だけでは不足ですか?予備校や法科大学院への通学・進学が必要ですか?」そして、「予備校や法科大学院に通わない場合では、どのような資格が取れるでしょうか。」

  • 中央からの司法試験と東大

     中央大学杉並→中央大学法学部+司法試験予備校→中央大学法科大学院→司法試験受験となれば、どのくらい費用がかかりますでしょうか?また中杉から東大法に合格するにはどのような勉強を3年間行なえばいいでしょうか?予備校や日々の勉強などを教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 立教or中央?

     今年受験の者です。パソコンいじってる場合ではないですが、結構マジメな質問をさせていただきます。  今年は早稲田、慶應、立教、中央の各大学附属校を受験するのですが、早慶失敗も視野に入れ、合格圏内である立教新座、中央大杉並のどちらに入学金を納めるか悩んでいます。両校とも延納が利かず、共に高額・・・どちらに進学するかも視野に入れ考えているのですが、まとまりません。  新座へは1時間くらい、中杉へも1時間くらいです。できれば野球部が弱いほうでやりたいので(失礼極まりないですが)、中杉・・・でも立教大へはバス30分、中大へは電車2時間・・・校風としてはどちらも気に入っています。立教では経済、中大では商学がいいのですが・・・  お答え頂けると幸いです。

  • 中大を手放すか否か(長文です)

    こんにちは、Seiwa-Gです。 この手の質問を前にさせて頂いたのですが、どうも解決に至らず、同じような質問も見当たらないのでカテゴリを変えて質問させていただきます。 僕は今中大の附属高校に通っています。しかし、極度の全般性不安障害(?)に悩み、高校に行くのが嫌になっています。不安障害以前に、学校生活がどうしようもなく思えて、将来の自分にプラスに働く気がしないのです。国立中学卒なのですが、そのまま同系列の国立高校に進学した中学時代優秀(駿台模試などでも全国1位)だった友人たちから成績が真ん中にくらいに落ち込んでいるという話を聞きました。どうやら中大系列でも同じようなことが起きるということで、特に志望している法学部では顕著のようです。 もはやなぜ入学したのか分かりません。というより今の環境が嫌です。一応外面良くしていますが、本当に嫌な友人ばかりです。別の道を歩んでもずっと友達でいたい、と思うような友達ではありません。いっそ学校ごと辞めて、独学で早慶上智、はたまた中央に頑張って行こうかと思います。「大学に受からなきゃ中卒」と思うと、辞めていない今からでも勉強しなければ、と思うほど勉強はしたいです。高認の問題も結構できるので、高認に関しては大丈夫だと思います。 早慶上智をナメているわけではありません。中・高と受験をしているので、受験生活の辛さも知っている上での中退を考えています。法学でトップの中大に内部で入るより(法学部に入ること前提で話しています)、勉強した結果入れた自分の学力にふさわしい大学に入りたいと思うようになりました。自宅からの距離的にも早稲田、上智、明治、立教あたりの文科系に行きたいです。 みなさんは中大附属→中大法学部を蹴って、中大附属中退→高認→早稲田・上智・明治・立教の文科系に行くことをどう思いますか?自分で言うのも何ですが、並々ならぬ決意を持っています。できれば現役の中大生さんのお話も聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 法学部卒です。司法試験について。

    初めまして。 平成14年に法政大学法学部法律学科を卒業いたしました女性です。 在学中は正直言って単位をとるために試験前にだけ勉強をし、 あとは授業もほぼ出ず、生活費捻出のためにアルバイトに精を出していた不良学生でした。 卒業後も法律家の道には全く興味がなく、のんびりとぶらぶらしていました。 周りからは「せっかく法学部を出たんだから、何か資格をとれば?」といわれ続けてきましたが、その気になれず現在に至っておりました。 ですが、最近、このままではダメだと思い始めだめもとでもいいから一度司法試験に真剣に取り組もうかと思っております。 調べてみると、旧司法試験は平成23年まで続けられるとか。 (私はもう今の時点でロースクールに行かないとダメだと思っていました) お恥ずかしい話ではありますが、正直、ロースクールへ通う余裕がありません。 なので、旧司法試験で最初で最後で頑張ってみようと思っています。 ダメでも勉強して得た法律の知識はゴミにはなりませんし。 若干受かりやすくなったとはいえ、旧司法試験の難易度は新司法試験の比べ物にならないと聞いております。 そこで、まずはどんな勉強からしたら良いかをアドバイスいただければ、と思います。 オススメの参考書などがあれば教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士試験を受ける前に別の試験

    法学部卒でロースクールに進学後、中退し今は全く違う職種に就いているものです。 ロースクールに進学した直後は色々悩む事があって鬱を患ってしまいやむなく中退しました。 しかし5年経った今、やっと気力も万全に戻りつつあり、「何か法律の資格をとろう」と思うようになりました。 法学部卒でロースクール中退と言っても、この5年間法律の事は意識的に忘れようとしていたので、もう曖昧な感じです。 司法書士の勉強をしようと思うのですが、仕事のこともありいきなり学校に通い始めたりするのは性急過ぎると思いますので、司法書士へのステップとなる資格を教えていただきたいのです。 私が大学を卒業するかしないか辺りから法学検定というものが出始めましたが、ビジネス分野や学問分野など色々あるようなのでよくわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 司法試験改正にあたって

    私は現在中3です。 弁護士になろうと思っていますが、司法試験が改正されロースクールを卒業しないと受験資格が得られなくなってしまったので悩んでいます。 それは、私は 大学の法学部⇒司法試験⇒留学しロースクールを卒業⇒弁護士として活動 と思っていました。 どうしても留学はしたいのです。しかし改正されてしまったため、 大学の法学部⇒留学しロースクールを卒業⇒司法試験⇒弁護士として活動 という順序になってしまうと思うのです。 外国の学校で司法試験に向けて勉強するのは大変なことでしょうか? 私は国際法務を得意とするような弁護士を目指していたので、始めのプランでは留学で法律を学ぶと共に英語力も学びたいと思っていたのです。 やっぱり日本のロースクールを卒業して留学したいなら司法試験に受かってからの方がいいのでしょうか? 他のプランなど、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ私立最高の法学部は慶応ですよね?

    なぜ世間では慶応ではなく中大法と答える人が多いのですか? 偏差値で明らかに慶応なのに。 なんか法学部を知らない人、ロースクールなど法曹関係者に多い気がします。

  • 法学部

    法学部への進学を選択肢に入れて考えているのですが 法学部に進学した人がみんな司法試験(?)などの国家試験を受けられているわけではないということをききました。 就職というのはどのようなところがあるのでしょうか?

  • 北九州市立大の法学部について

    いま北九州市大の法学部に行くかどうか迷っています。 法曹になることを目指しています。 ネットで調べると、この大学からロースクールに進学することはできないという情報(根拠が書かれてない)があるのですが、どうなのでしょうか?? そもそもロースクール受験と大学は関係あるのでしょうか?? 北九州市大からロースクールを目指している人はいるのでしょうか?? 以上の3点についてご回答をよろしくお願いします。