• 締切済み

デイライト

kankkunの回答

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.5

なぜ点けないの?という問いかけには、法制化されてないから、と答えます。 私は反対派です。視界の良いときにライトオンは不要です。#4の回答者のように自分がどう見られてるか?を考え、特に薄暮時の早期点灯が一番と考えます。 今の車両は前照灯を点けると、必然的に尾灯も点きます。これを制動灯と見間違う恐れがあります。ブレーキを踏んでいるという重要な意思の伝達が、遅れる可能性大です。 二輪にも乗りますので、やはり車道の交通弱者である二輪が相対的に目立たなくなると考えてしまいます。二輪対四輪の事故になれば、過失はどうあれ二輪側の被害が甚大になることが予想されます。二輪が目立てる道具(昼間ライトオン)を、奪わないで欲しいと切実に思います。 #3の回答の中で、営業車がライトオンする理由に更に付け加えると広告・宣伝効果があると思います。 さらにマイカーでライトオンしない理由で、無知・認識不足とありますが、私は積極的に昼間ライトオンはしません。 昼間ライトオンには反対ですが、日没30分前点灯運動には大賛成です。薄暮時、悪天候時にライトオンしない人が余りにも多すぎます。これこそが大問題だと思います。 必ずしも私の意見とは同調しませんが、こんなURLもありますよ!ということでリンクを記しておきます。

参考URL:
http://www2.gol.com/users/miyazaw2/index.html
bobbyhiro
質問者

お礼

違う立場のご意見ありがとうございます。 2輪の件については、さらに弱者の自転車や歩行者は?とも思いますが、2輪が目立つための方法というのも理解できます。 日没30分前点灯は、デイライトをする前からそう思っていました。 特に、私の住んでいる愛知県では、「ライトを早くつけるのは、運転が下手な証拠」というように思っている人が多く、ほとんど真っ暗になるまでつけない人もいます。 私は、「うまいと思われたいのは、下手な証拠」と、内心、軽蔑していました。 積極的につけない考え方もわかりました。

関連するQ&A

  • タクシーの昼間ライト点灯の意味

    文字通りなんですが、バイク等は事故防止のために昼間点灯すると教習所で聞いたような覚えがありますが、タクシーが昼間点灯する意味は何なんでしょうか?わざわざステッカーにして後部に貼っていましたので・・・。

  • 交通社会 邪魔、迷惑、横暴なのはどれですか?

    交通社会 邪魔、迷惑、横暴なのはどれですか? 歩道でも車道でも様々な人達が居ると思います。 個人的には弱い者イジメが横行しているような? 歩道のど真ん中を歩く人、並んで歩く人 歩行者が恐怖する速度で走る自転車 自転車すれすれを走り抜けてく原付 原付すれすれを走り抜けてくでかいスクーター その他にもバイクを車が、車をトラックが・・・ 交通社会 邪魔、迷惑、横暴なのはどれですか? 嫌いなのでも良いです。こんな思いをしたってのも聞きたいです。 歩行者 自転車 原付 バイク スクーター 乗用車 タクシー バス トラック 私はタクシーとスクーターが迷惑です。 タクシーは交通ルールを無視する。 スクーターは横暴、騒音、バイク渋滞の原因になるからです。

  • 佐川急便について

    今日、車で出かける途中で、数台佐川急便のトラックに 遭遇しました。13時ごろでしたかね。 1台目見た時に、「あ、昼間なのにライト点けてる」と 思っていましたが、その後4~5台に遭遇してすべての車両が ライトを点灯していました。場所は、千葉の茂原周辺でした。 他の地域でもそうなのでしょうか? まあ年末とあって事故防止を兼ねてのことだとは思います。 いいことだと、個人的に思いました。

  • 昼間にライトをつけて走る車

    こんにちは。 最近「昼間にライトをつけて運転します」というようなステッカーをつけて走っているトラックやバスをよく見かけるようになりました。 実際昼間にライトをつけて走ることのメリットってなんでしょうか?

  • 車のライトを昼間でもつけるとエネルギーの無駄になりませんか

    1年くらい前から、事故防止の目的で、昼間に自動車のライトを点灯している大手運送業者がありますね。教えてgooでも http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186598 とか、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=282849 とかで話題になっています。最近、私の家の近くではバスも点灯しています。また、ヨーロッパ諸国では昼間の点灯が義務付けられているそうですね。 でも、ライトをつけると電気を消費して、そうすると発電機への負荷が増えて、燃料の消費も増えると思いますが、それは微々たる量なのでしょうか。 今は昼間に点灯している車が少ないので、注目されて事故防止の効果が大きいと思いますが、みんなでやり始めたら、事故防止効果は薄れて、エネルギーの損失だけが残るように思います。そうしてみると、もしも昼間点灯による燃料消費の増加が無視できない量だったら、いま少数の業者が行なっている昼間点灯は利己的な行為であって、むしろ蔓延する前に行政が規制すべきことのように思います。

  • エクセルで交通事故等の自転車などの乗り物のイラスト

    交通事故等の社内報告書の作成で、かんたんな図を作成したいのですが、 バスやトラックなどは長方形で示そうと思いますが、自転車、バイク、歩行者のイラストがいいのがな く困ってます。 いい方法ないでしょうか

  • HIDの寿命

    2つの質問を連続ですみません。 下の質問にも関係があるのですが,内容が違うので分けました。 私は,事故防止のためにデイライトを実行しているのですが,ライトがHIDのため,寿命や,交換費用が心配です。 事故防止のための保険だと思えば安いのでつけているのですが,いざ,寿命がきたときのために知っておきたいです。 HIDの寿命はどのくらいで,交換にはいくら位かかるのでしょうか。ハロゲン球のように自分で交換できないでしょうか。 ディーラーに聞けばよいのですが,車を買った営業マンのいいかげんさにあきれて,電話さえしたくないので。

  • 事故による通勤費

    バイクで交通事故にあいました。右足にギブスをしております。 今までバイクで通勤していたのですが、怪我でバイク通勤も出来ず、電車等で通勤しています。歩く距離のある所はタクシーです。 タクシー代は相手に請求出来る物と思います(相手方任意保険担当者が支払いの意思があるように言ってました)が、電車バス等の料金も請求できるのでしょうか?バイクに比べて沢山の交通費が掛かって困ってます。現在自営をしております。よろしくお願いします。

  • 原付バイクの後ろに点滅するライトを付けたい

    いつも原付オフバイクで道路の端をちょろちょろ走っているライダーです。 普段は車が通らない林道とか川の土手を走っていて、それは問題ないのですが そこまで行くのに普通の幹線道路を走らないといけません。 毎回後ろから車に追い越される度にヒヤヒヤしています。(車の流れに乗れないため) よくロードレーサーの自転車の後ろを点滅させて走っている人がいますが、あれは後ろから よく目立って事故防止に有効だといつも感心しています。 それと同じに原付バイクの後ろに点滅させるライトを付けて走っても問題ないでしょうか? 原付バイクも道路の端をロードレーサーの自転車と同じくらいのスピードで走るので 事故防止に有効だと思うのですが、やっている人を見たことがないので、道路交通法とか 問題ないでしょうか?法律上問題なければこれをすることをどう思いますか?

  • トラックやタクシーの昼間のライト

    トラックなどの社用車(?)はよく昼間もライトを点けて走ってますが、バッテリーがあがったりしないのですか? 普通の車は昼間ライト点けて走ってると、対向車にライトで「点いてるよ!」と合図されますが、それは「ライト点けっぱなしで走ってると車が壊れるよ」ということじゃないんですか…?('ロ') 社用車は具合が悪くなったりしないんでしょうか。気になるので教えてくださいm(._.)m