「すととん節」で名を売った23連隊の所在地と理由は?

このQ&Aのポイント
  • 大正13年に流行した「すととん節」について、23連隊の所在地とエピソードについて調べています。
  • 二十三連隊や十二中隊には特別なエピソードがあり、CDの芸人も歌い難そうにしています。なぜ二十三連隊にしたのか背景が気になります。
  • 二十三連隊の所在地に関する情報は複数ありますが、大正13年の時点で名を知られていたのは都城の歩兵第二十三連隊か盛岡の騎兵第三旅団第二十三連隊なのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「すととん節」で名を売った23連隊の所在地と理由は?

大正13年に「すととん節」が流行したそうです。手元の二番の歌詞を記します(キングレコード「よそではめったに聴けないはなし~日本開化はやり歌」)。 二十三連隊の 営門で ハンカチくわえて 目に涙 どうぞスーちゃんに 逢わせてよ わたしのスーちゃん 十二中隊 スットントン スットントン さて、質問です。 二十三連隊や十二中隊には特別に勇猛果敢であるとか、軟弱であるとか喧伝されていたエピソードがありましたか。二十三連隊は字余りで、CDの芸人も歌い難そうにしています。わざわざ二十三連隊にしたについては何か背景がありそうに感じます。 また、二十三連隊は何処にありましたか。 http://homepage2.nifty.com/ijn-2600/23i.html http://blog.goo.ne.jp/jin_roku/e/2143da9a77eb37d078bba0f700d53f70 これらでみると都城 に歩兵第二十三連隊、盛岡に騎兵第三旅団第二十三連隊が見えますが大正13年の時点で名を知られていた二十三連隊とは何処のことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>23連隊の所在地と理由は?  というご質問について、推測を交えて回答します。「23連隊」とは、宮崎県の都城歩兵第二十三聯隊を指すのだと思います。   「すととん節」は、大正時代末期の閉塞した世相風俗を皮肉った俗曲として流行したようですが、ある資料には「昭和三年に流行」ともあります。  ご質問の「二十三連隊‥」については、「すととん節」のほかの歌詞のなかでもどこか異質な感じがするのですが、もしかすると、この番だけは、昭和三年(1928年)ごろに加えられたのではないかとおもわれます。  その理由として、まず、大正十三年(1924年)というのは、いわゆる大正軍縮によって軍備が縮小されていた時代で、しかも戦争や事変が起きていない平和時代だったため、当時常置されていた陸軍部隊は平時編制をとっており、歩兵連隊の歩兵中隊数は九個だったからです。したがって十二中隊というからには平時の唄ではない、ということになります。  さて、昭和二年(1927年)に中国で蒋介石による北伐が開始され、これに対してわが国は山東省の権益を守るために、翌三年四月に山東出兵(のちに済南事変となる)を行ったのはご周知のことと思いますが、このとき出動した部隊のひとつが都城二十三聯隊でした。外地へ出陣するときには平時編制を改め、連隊は十二個中隊つまり戦時編制をとりました。ゆえに、この二番は連隊が出動した頃のことをうたったのではないか、と推測されるのです。歌詞を見ても「営門でハンカチくわえて目に涙‥」というのも平時の雰囲気とは異なり深刻な感じがします。平時なら面会日に会えるはずですし。  なお、騎兵連隊の編制は、歩兵連隊よりもかなり小規模なもので、平時で三~四中隊、戦時でも四~五中隊でした。だから騎兵第二十三聯隊は該当しない、と思われます。また、大正十四年ごろまで岡山に野砲兵第二十三聯隊があったはずですが、この連隊は軍縮で解隊されております。 >二十三連隊や十二中隊には特別に勇猛果敢であるとか、軟弱であるとか喧伝されていたエピソードがありましたか。  都城歩兵第二十三聯隊は、熊本に師団司令部がある第六師団の隷下部隊で、当時「田原坂以来の日本一の六師団」と謳われたほど自他共に精強を誇った師団(連隊は熊本・宮崎・鹿児島・大分)でした。二十三聯隊も日露戦役では十一度も感状を受けたほどの部隊で、済南事変後も満州事変、支那事変と歴戦し、南京攻略作戦にも従事しました。太平洋戦争が始まると南方のブーゲンビル島へ派遣されて疫病と飢餓に苦しみつつそれでもゲリラ戦によりオーストラリア軍を苦しめ、終戦まで持久を続けました。 資料=『熊本兵団戦史』 同編さん委員会 熊本日日新聞社  

sono-higurashi
質問者

お礼

都城歩兵第二十三聯隊が有力な候補なのが分かりました。 こんな話題は知っているか否かで、知らなければ立ち往生で、それまでなのだと思っていました。こういう手法で考証していくものだと教えられたのは大変な収穫です。 この手の歌は歌詞の変化、追加、省略などが自由自在そうですから昭和に入っての歌詞かも知れません。連隊の平時編制と戦時編成の相違、昭和初期の軍事情勢、日露戦役以来の都城歩兵第二十三聯隊の動向、そうした諸々の総合判断から有力な候補を炙り出した手法に敬服します。 こんな、ただの思いつきみたいな質問に対して、先週に続いて真っ正面から応じて下さった事にお礼を申します。有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。 他に回答を得るのは困難な予感がありますが、調べている方がおられてはいけないので3月2日(日)までは締め切らないでおきます。ご了承下さいませ。

関連するQ&A

  • 陸軍機動歩兵第2連隊

    今度は機動歩兵第2連隊です。 編成基幹部隊について、書かれている資料が、第1第3は詳細まで明らかになっているのに、第2は殆どありません。 補充担任は「津の久居」の様です。 殆どの資料に昭和16年11月21日に騎兵第2旅団、騎兵15、16連隊が解体廃止さる。 私が発見した千葉県のローカル資料に記載が・・・ その後、騎兵15、16連隊将兵は機動歩兵第2連隊要員として、騎兵73連隊を編成。12月中旬に満洲へ渡る。 機動歩兵第2連隊の基幹部隊となる。 騎砲兵連隊、速射砲隊、高射砲隊、兵器勤務隊、戦車隊、工兵隊、輜重隊は、騎兵第3旅団に機材ともに転属になる。(騎兵第3旅団増強) その後、グランドパワーの特集号にも、ちょっぴり触れられているのを発見。 騎兵73連隊にまとめず、15、16連隊のまま移動すれば良い様な気がする… 73連隊の編成の経緯、編制詳細。 連隊長等幹部。 その他、色々教えて下さい。 防衛研究所に行けばは、お断り。 宜しくお願いします。

  • 日露戦争の『後備歩兵連隊』

    日露戦争の後備歩兵連隊について教えて下さい。 長々スミマセンが、是非読んで下さい。 太平洋戦争終戦時、皇居には57流の歩兵連隊の軍旗がありました。 その内には後備歩兵連隊旗も含まれます。 後備歩兵連隊旗は、日露戦争が終結後、そのナンバーの歩兵連隊に一緒に保管さ れ、演習に一部が再出動されて、演習終了後また返納保管された。 その後、陸軍増強計画(戦時50コ師団計画)で編成方法が変わり、特設師団を 編成する計画になりました。 後備連隊旗は用済みとなり、皇居返納。 皇居の櫓倉庫に保管されました。 太平洋戦争終戦時、皇居の倉庫に保管されていた歩兵連隊旗は、全部で57流( これは分かっています)。 このうち後備歩兵以外の物としては、乃木大将の少佐時代の再親授されてしまっ た歩兵第13連隊旗、特設師団動員復員後に再編成されなかった歩兵第103連隊、 南海第1守備隊に改編された歩兵第122連隊。歩兵第88連隊に改編された独立歩 兵第1連隊旗 引き算すると、後備歩兵連隊旗は、53流。 (その他としては、搜索連隊、機動歩兵連隊に改編等で返納された騎兵連隊旗。 ) これらは、終戦時、侍従武官により、こっそり奉焼された。 調べて分かっていること事は・・・ ・後備歩兵連隊は、第1次~第3次に別れて編成された。 ・第1次は、各連隊番号を継承し、2コ大隊編成。奉天会戦後3コに改編そして 後備混成旅団に。 ・第2次の連隊番号は49~60で、兵役法変更により捻出された後備兵で編成され 、最初から3コ大隊編成だが、各編成地は、各師管各1コの他は、東京師管が2 コと、旭川師管は0であった ・第1次の内、野戦軍に配属され、当初後方警備、その後、兵力不足で第一線に 配属された後備歩兵連隊は、編成、補充担任は戦史から分かっている。 ・しかし、韓国守備軍や、遼東守備軍に配属された独立配備の後備歩兵連隊は、 資料が見当たらず、戦歴、番号すら分らない物が多い。 ・各師管で合わせて3コ後備歩兵連隊しか編成されなかったとする資料もあるが 、別の資料を発見した結果、最初から4コ後備歩兵連隊を編成し、2、3コ連隊 を後備歩兵第旅団として、大陸に送り、1、2コは独立して要地、要塞守備に 配属された師管もある (東京師管の後備第2、3連隊は、後備第1旅団に組み込まれず、東京湾要塞に 配属された) (熊本師管の後備第45連隊は、対馬警備にあたった。その後大陸に進出してい る) (小倉師管の後備第46連隊は、長崎、佐世保要塞に配属された。) (小倉師管の後備第24連隊は、下関要塞配属) ・各師管区は当初3コ連隊しか編成しなかった師管もあるが、第3次兵備で4コ目 の連隊を編成している師管もある。 ・連隊とは、名ばかりで、1ヶ大隊の連隊も存在するらしい。 (戦争前動員計画で、後備歩兵独立大隊ばかりの編成とする資料にある物が、 それかもしれない) ・旭川師管は、後備歩兵第25連隊を編成している。 (それは、師管内の4コ連隊区で精一杯編成した各1コ大隊の内、3コを集成して、 第3次兵備として連隊を編成して大陸に送っている ・近衛は、近衛後備第4連隊を編成し、独立して大陸の兵站警備にあたっている 。 (第3は、資料が見当たらない。もしかしたら禁闕守衛かもしれない) (または、天皇家の神宮等に分散され守護?、後備近衛1コ中隊が、伊勢神宮守 護を、後備33歩兵連隊と交代しているとの資料も発見した) 以上が分かっています。 53流の連隊旗から逆算すると、常設番号の内、編成不可能な第7師管分を除い て、多分5~9の後備歩兵連隊が編成されていない事になります。 そのナンバーは不明。 一部は、明治天皇記から、宮中の軍旗授与式の日付より、後備歩兵連隊名を調べ ました。 質問は、 (1)第3次の後備歩兵連隊の編成状況、編成地、 (2)どの後備歩兵連隊が編成され、独立して要塞守備、韓国守備軍、遼東守備軍 に配属されたか? (3)知られていない、独立して要塞守備、韓国守備軍、遼東守備軍に配属された 、後備歩兵連隊の戦歴について。 (4)編成されていない、後備歩兵連隊のナンバー。 以上、何でも良いです。 教えて下さい。 戦史叢書読みました。 明治天皇記読みました。 アジ歴も探しました。 防衛研究所行きは、ご勘弁。 何でも良いです。 思い当たること、よろしくお願いします。 よろしくお願い致します

  • 日本陸軍、日露戦争時の後備歩兵連隊 教えて下さい

    太平洋戦争終戦時、皇居には返納された57流の歩兵連隊の軍旗が、あったと 言われています。 その中には後備歩兵連隊旗も含まれます。 後備歩兵連隊旗は、日露戦争が終結後、そのナンバーの歩兵連隊司令部に一緒に 保管されていた。 演習に一部が再出動したりしたが、演習終了後また返納保管された。 その後は、増強計画(平時25コ師団、戦時50コ師団計画)で、特設師団を編成 する方法に変わり、後備連隊旗は用済みとなり、皇居返納。 皇居の櫓倉庫に保管された。 57流うち後備歩兵以外の物としては、 乃木大将の少佐時代に、紛失によりダブって再親授されてしまった歩兵第13連 隊旗。 動員された特設第101師団復員後に、再編成されなかった歩兵第103連隊旗。 南海第1守備隊に改編された歩兵第122連隊旗。 歩兵第88連隊に改編された独立歩兵第1連隊旗 引き算すると、歩兵連隊旗は53流。 (その他としては、搜索連隊、機動歩兵連隊に改編されたり、廃止されて、返納 された騎兵連隊旗もあった) これら全ては、終戦時に侍従武官によりこっそり奉焼された。 調べて分かっていること事は・・・ ・後備歩兵連隊は、第1次~第3次に別れて編成された。 ・第1次は、各連隊番号を継承し、2コ大隊編成。 ・第2次の連隊番号は49~60で、兵役法変更により捻出された高齢後備兵中心で 編成された。 第2次は、最初から3コ大隊編成で、各編成地は各師管各1コ、例外は、旭川師 管は0、東京師管2コであった。 ・第1次の内、野戦軍に配属され、兵力不足で第一線に立たされた後備歩兵連隊 は、戦史から、編成、補充担任は分かっている。 ・しかし、韓国守備軍や、遼東守備軍に配属された独立配備の後備歩兵連隊は、 資料が見当たらず、戦歴、番号すら分らない物が多い。 ・各師管で、合わせて3コ後備歩兵連隊しか編成されなかった、とする資料もあ るが、別の資料を精査した結果、 最初から4コ後備歩兵連隊を編成し、2、3コ連隊を後備歩兵第〇旅団として大 陸に送り 1、2コ後備歩兵連隊は、独立して要地、要塞守備に配置された師管もある。 (東京師管の後備第2、3連隊は、動員計画通り、後備第1旅団に組み込まれず 、東京湾要塞に 配置された) (熊本師管の後備第45連隊は、対馬警備にあたった。その後大陸に進出してい る) (小倉師管の後備第46連隊は、長崎、佐世保要塞に配置された。) (小倉師管の後備第24連隊は、下関要塞配置) ・各師管区は当初から3コ連隊しか編成しなかった師管もあるが、第3次兵備で 、あとから4コ目の連隊を編成している師管もあるらしい ・連隊とは、名ばかりで、1ヶ大隊の連隊も存在するらしい。 ・戦争前動員計画で、後備歩兵は、独立大隊の編成計画の資料はあるが、連隊編 成計画のものはない。 この後備歩兵独立大隊の動員計画が、修正されて後備歩兵連隊の編成になった様 だ。 連隊旗を持たせて、団結心を高めたのであろうか? ・旭川師管は、後備歩兵第25連隊を編成している。 それは、師管内の4コ連隊区で、それぞれ精一杯編成した1コ大隊、計4コの内 の 3コを集成して、第3次兵備として連隊を編成して大陸に送っている。 (残り1コ大隊は分散して、暴動のあった室蘭、その他要地警備にあたった様だ ) ・近衛は、近衛後備第4連隊を編成し、独立して大陸の兵站警備にあたっている 。近衛後備第3は、資料が見当たらない。もしかしたら禁闕守護? (後備近衛1コ中隊が、伊勢神宮警備を、現役の歩兵第33連隊と交代したとす る資料がある) ・奉天会戦後に、後備歩兵旅団は、一部を除き後備混成旅団に改編されている。 ・旅順要塞戦で大量の兵員を失い、全ての後備兵を動員しても、自己師管では本 体師団の定員すら確保できず、陸軍省に師管を越えての下士官兵の補充を求めて いた第9師管と、第11師管の新編成は、かなり難しいと考えられる。 以上が分かっています。 57から4引いた残り53流の連隊旗から逆算すると、1コ以上の後備歩兵連隊が 、常備歩兵連隊数より多く編成されていることと推定される。 そのナンバーは不明。 質問は、 (1)第3次の後備歩兵連隊の編成状況、編成地。 (2)どのナンバーの後備歩兵連隊が編成され、 独立して要地要塞守備、韓国守備軍、遼東守備軍のどこに配置されたか? その任務、戦歴について。 (3)常備歩兵連隊より多く編成したと推定される、後備歩兵連隊のナンバーと編 成地。 (もしかしたら、後備歩兵ではないかも?その後の世代の常設、特設かも) 以上、何でも良いです。 教えて下さい。 戦史叢書読みました。 明治天皇記読みました。 アジ歴も探しました。 防衛研究所行きは、ご勘弁。 何でも良いです。 思い当たること、よろしくお願いします。

  • 『昭和陸軍の独立歩兵団』

    昭和15年頃から、常設師団の満洲永駐化と、師団3単位化に伴い、 50代師団と独立歩兵団が新設されました。 その内、第61~67の独立歩兵団は、 師団3単位化の余剰施設(甲府、佐倉、東京赤坂、札幌、豊橋、福知山、鯖江、奈良、篠山、松山、松江、福山、大分、小倉、) 大正軍縮から保管管理していた施設(高田、村松、佐賀) 他兵種等の空施設(騎兵第4旅団の盛岡の2つ)、 その他新設の施設(溝の口、郡山、加古川)を使い編成されました。 同時に、 東京麻布の第3連隊の跡地は、近衛歩兵第5連隊が新設され。 青森第5連隊の跡地は、電信第4連隊が新設されました。 札幌第25連隊は、上敷香に移駐(跡地は新編成の歩兵第125連隊新設に)。 そして、これら独立歩兵団の設置で、従来の師管の概念が崩れ、 更に上級司令部として軍管区が設置された。 50代師団と、独立歩兵団は、 予備役兵その他の短期急速訓練を繰返し実施する目的とした編成内容とされ、 平時2コ大隊編成で、動員の際に3コ大隊となる様になっていた。 以上は、分かっています。 (1)独立歩兵団の各歩兵連隊の徴募は、どの様にされたのでしょうか? 単純にその地域の旧連隊区より徴募されたのでしょうか? それとも、師管区、軍管区? (2)どの様な基準で、郷土師団と独立歩兵団に振り分けたのでしょうか? (3)また気になるのは、第65歩兵団を動員した第65旅団は、旅団長の奈良中将のセリフに 『第65旅団は老兵』とあります。 独立歩兵団=老兵だったのでしょうか? 所属の第141連隊(福山)は、資料により昭和16年8月に予備役を動員して編成されています。 (予備役100%なのか?現役比率は分かりません) 同じく第142連隊(松江)は、同日編成されていますが、現役予備役の編成方法は不明です。 第122連隊(松山)は、昭和15年8月の早い時期に編成されています。 開戦直前に兵を入れ替えたのでしょうか? どういう動員計画だったのでしょうか? どんな事での良いです。 教えて下さい。 戦史叢書読みました。 アジ歴も探しました。 防衛研究所行きは、ご勘弁。 どんな事でも良いです。 よろしくお願いします。

  • 店舗名と所在地を教えてください。

    WEBから保存したオムライスの画像なのですが、新潟県内の食堂という情報しかなかったため、どこの店舗のものなのか知りたいのです。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 旧日本軍の師団・連隊の所在地

    ・・・がわかるHPはないものでしょうか?

  • 所在地について

    私には色々な地方に友達がいます。 それで、最近同じ番号から、よく電話が掛かってきます。 そこでなのですが、携帯番号から所在地を調べると言うようなコトは不可能なのでしょうか? 最初は間違いだと思ったのですが、地方にも友達がいると、分からないので、判断が出来れば予測ができるのです…(>_<) もし出来る方がいればやってください。 後は分かる方がいれば教えて下さい。

  • 所在地を探しています

    京都府の川端通りだったと思うのですが料理屋さんでとくら、というお店を探しています 何十年も前のことでばしょもうる覚えでよくわかりません、日本料理屋さんで修業を積まれて 自分のお店を出されました当時25年ほど前のお話なのですが川端通りから右へ入った 左側にお店がありました、10名そこそこしか入らないようなお店だった気がします 知っている方いらっしゃいましたら場所住所など教えてください。

  • 所在地について

    恵比寿にある「グリーン」というショップに行きたいのですが見つかりません。 知っている方がいましたら教えてください。

  • 所在地について

    「福岡市中央区警固まクラシオン」 という所在地は福岡にありますか? 変換ミスならば本当は何でしょうか?