• ベストアンサー

税理士受験資格

税理士の資格を取りたいのですが、学歴・職歴・資格のうちどれか1つの条件を満たしていたらいいのでしょうか? それとも全ての条件を満たしていないと受験できないのでしょうか? そもそも高卒の社会人で目指そうと思うのが、浅はかな考えなのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.2

税理士試験受験資格 次のいずれかに該当する者 (1)公認会計士「補」(会計士補となる資格を有する者を含む)  (2)税務官公署での事務、またはその他の官公署で国税(関税、とん税、特別とん税を除く)、地方税に関する事務に従事した期間が通算3年以上になる者  (3)行政機関での会計検査、または法人の会計事務について法令の規定に基づいて行う検査事務に従事した期間が通算5年以上になる者  (4)銀行、信託会社、保険会社などで、貸付その他資金運用の事務に従事した期間が通算5年以上になる者  (5)法人や個人事業の会計事務に従事した期間が通算5年 公認会計士(補) 【 資格の特徴 】 ・国家資格 ・財務会計の最高峰資格で試験難易度は極めて高いですが  国際会計基準など社会的要因で今後も更なるニーズが  見込まれる資格です。 ・年収の目安、500万~5000万位 【 資格取得難易度 】 ・合格率   一次試験20% 二次試験6% 三次試験61% ・勉強期間の目安  2年~ ・難易度の目安  ★★★★★(5) 【 仕事内容 】 ・企業や各種法人の会計監査を独占的に行える。 ・ほかに財務に関する調査や会計指導など会計に関する統括的な業務を行う。 ・公認会計士資格保有者は、税理士資格試験免除になりますので公認会計士保有者は事実上税理士の業務も請け負えます。 【 受験資格 】 一次試験・・・・性別国籍制限なし 二次試験・・・・一次試験合格者、一次免除者 三次試験・・・・二次試験合格者(会計士補)で公認会計事務所等で実務経験1年以上 尚且、監査証明業務等について2年以上の実務経験者で通算3年以上の者。 【 科目免除条件 】 一次試験 1. 大学、短大、高等専門学校卒業者、または同等の能力と認定された者。 2. 高等試験予備試験、司法試験1次、不動産鑑定士1次試験に合格した者 3. 大学において2年以上在籍し、44単位以上取得した者。 4. 一定の要件を満たす専修学校の専門課程を修了した者。 二次試験 大学教授、助教授で3年以上教育に従事している者、博士号取得者、司法試験合格者は 当該専門科目の試験が免除されます。 【 受験内容 】 ・一次試験・・・・国語、数学、英語、論文(高校程度) ・二次試験 短答式・・・・会計学及び商法 論文式・・・・〈必須科目〉会計学(簿記、財務諸表論、原価計算、監査論)、商法 〈選択科目〉経営学、経済学及び民法の3科目のうちの2科目 ・三次試験・・・・財務関係、会計実務、論文についての、筆記・口述試験 以上が税理士、公認会計士「補」の受験資格のようです。 参考になれば。

参考URL:
http://ocn.study.goo.ne.jp/shikaku/category_65/shikaku_77/index.html
asa1117
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 URLもとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 学歴・職歴・資格のうちどれか1つの条件を満たしていたらいいのでしょうか? どれか1つで大丈夫です。 > そもそも高卒の社会人で目指そうと思うのが、浅はかな考えなのでしょうか・・・ そんなことは無いと思います。 私も高卒で社会人になり、会計系の資格は駄目でしたが、幾つかの資格を取りましたよ。 取り敢えずは日簿1級ですかね?

asa1117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学校に通うつもりなので、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士試験の受験資格を教えて下さい。

    税理士の資格を取りたいのですが、 高卒なので受験資格がありません。 日商簿記1級取得で受験資格が得られると聞いたのですが、 知人に聞いた所、学歴が大卒以上じゃないと駄目と言われました。 日商簿記1級取得のみで税理士の受験資格は得られないのでしょうか? あと、那須塩原・宇都宮付近で日商簿記の資格が取れる学校はありますか?

  • 税理士の受験資格について

     私は高卒で今フリーターをしながら、簿記1級を勉強しているものです。高卒では税理士の受験資格がなく、資格を得るために1級を勉強しています。 しかしこちらで色々調べてみたところ、放送大学の単科履修でも受験資格が得られると聞きました。私は出来るだけ早く税理士の勉強をしたいと思っています。 放送大学の単科履修とはどういうものなのでしょう。 あと、簿記1級は税理士のなるにあたって必要なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 税理士受験資格について。

    税理士受験資格について質問です。 私は高卒で税理士の受験資格がないのですが、全経上級と日商1級のどちらを受験した方が良いと思いますか?? 日商1級を合格した場合に税理士試験の際に簿、財に有利と聞きます。しかし、日商1級の方が全経上級より難しいとも聞きます。 最終目標は税理士5科目合格です。 高年齢なのでなるべく早く税理士の勉強に取り組みたいのですが、、

  • 税理士の受験資格時の職歴証明書

    高卒ですが、来年8月の税理士を目指そうと考えてる者です。そこで高卒だと税理士の受験資格はありませんが、直近の会社の経理部にて、請求書をもとに仕訳を起こし支払い処理を行ったり、人件費に関する仕訳を起し支払い処理を行ったりといった業務を行っており(現在で4年目、現在も就業中)職歴で受験資格が得れると思っております。そこで会社より職歴証明書を発行してもらうにあたり、まず私の方で下書きを書くことになるのですが、上記のような職歴内容を誰が見ても「法人にて会計に携わってた」と納得できるような表現にする方法はないのでしょうか。国税局に問い合わせをした際、上記職歴を伝えたらあまりよい反応ではなかったので、とても不安です。

  • 受験資格について教えて下さい

    現在、会計関係の学校で簿記の講座を受講中です。高卒(普通科)で、会計関係の職歴はなく、後に日商簿記1級を取得した場合は、税理士の受験資格はあるのでしょうか?(大卒・短大卒であることが必須条件なのでしょうか?)

  • 税理士受験資格 簿記1級 放送大学

    私は29歳の社会人です。この度いろいろなことを考えて税理士試験を目指すことを決断しました。しかし、高卒の私には受験資格はありません。そこで受験資格の内、簿記1級を取るか、放送大学で36単位取るか真剣に迷っています。この2つの難易度や取得までのスピードなど比較すればするほどわからなくなってしまっています。もちろん税理士受験は過酷ということは覚悟しています。どうか教えてください。

  • 税理士の受験資格

    税理士目指しているものです。 高卒で税理士の受験資格がない者です。 現在、経理事務してますが、2年目で おまけに支店の経理なので仕訳や現金管理、入出金の管理など あまり決算など重要な部分は本社が行っています。 なので3年経っても、受験資格として認められるか 難しいところです。 そこで受験資格を取るにはどれが良いと思いますか? 1、日商簿記1級の取得を目指す 2、全経上級の取得を目指す 3、通信制の大学(最短2年)に通う ちなみに、仕事を続けながらです。 残業、休日出勤もないです。 アドバイスお願いします。

  • 税理士の受験資格について

    (1)税理士の受験資格の職歴の部分に、「法人又は事業を営む個人の会計に関する事務」に3年以上従事した者とあったのですが、これは具体的にはどういったことなのでしょうか??個人でやっている税理士事務所などで事務に携わるといったことなのでしょうか?? (2)また、同じく受験資格の中に、「銀行、保険会社、信託会社、特別の法律に基づいて設立された金融会社で、政令に定められた貸付や資金運用に関する事務」に通算5年以上従事する者とあるのですが、これは、普通に銀行や証券会社に勤めたら、受験資格を得られるということなのでしょうか?? 私は今就職活動中の大学4年生の女子なのですが、働きながら税理士試験の勉強をして将来的には、税理士の資格を取得したいと考えており、今就職するならどういったところに就職するのが良いのか悩んでおります。何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 税理士の受験資格について

    質問見ていただきありがとうございます。 税理士試験の受験資格についての質問です。 私は4年制大学の農学部を卒業しています。 また、統計学の単位を取得しています。 税理士試験の受験資格には、大学卒業者は「社会科学に属する科目の履修」が必要であると記載があります。 この「社会科学に属する科目の履修」に統計学は含まれますか? 最近調べ始めて、知識が浅いため、おかしな質問になっていたら申し訳ありません。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 税理士の受験資格について

    最近税理士の資格取得について考えているのですが、受験資格についてよくわかりません。名古屋大学工学部を卒業していて、一般教養の「世界と日本」に関して「現代社会と法」という科目を履修しているのですがこれで資格として満たされるのでしょうか?問い合わせるとしたらもう少し内容を調べたほうがよいでしょうか?お願いします。

専門家に質問してみよう