• ベストアンサー

社会人になってからのオタク趣味の行方

noname#171433の回答

noname#171433
noname#171433
回答No.7

今、【オタ】が一番多い人ってPCというか、ネット 好きの人ではないかと。漫画やアニメが前は一番オタク が多い分野だったと思うけど。 オタク・ルックスというのが典型がメガネで太っている というもの。10年前からバラエティに富んできたとは 言うけれど。 只これこれが好き、というのに加えて、その人が普通の 話しが出来ないとか、無知無教養とか、まともな文章が 書けないとか、これら【オタク】病の特徴。あと、やたら コンサートへ行きまくり、ネットの匿名掲示板に書きま くりの25歳過ぎた人も【オタ】の典型。(しょっちゅう、 嘘や悪口書いてます)(自分は楽器が出来ないのもこのオ タの特徴といっていい) あなたの友達は、あなたの好きな分野の趣味というか、 そういうのが好きな人ばかりですか? 将来、結婚の際にオタは困るでしょうね。女房に数百冊の 漫画を見つかって捨てられたサラリーマンとか、アニメ好 きで亭主にバカにされる主婦とかの投書を見た事がありま す。私も、例えばですが、人前で漫画読んでる18歳以上 の人や、電車・バス内で漫画読んでる人は、世代不問で嫌 だと思います。 会社で友達作るのに苦労するかもしれません。他のものにも 目を向けてみたら?(といって、宮崎・高畑アニメという のは普段アニメを見ない成人客をも大量動員出来たから、 あんなにビッグになれたというのもあります。あれ、いわゆ るオタクが好きなアニメとは違いますからね)普通の人も 十分見られる作品があったら、薦めてみるのも一手だと。 (いかにもオタクの好みそうなものは除きますよ…)

関連するQ&A

  • 社会人以降にオタク趣味に目覚めた方

    社会人になった後にアニメ、ゲーム、漫画などのエンタメ趣味にハマった方っていらっしゃいますか? 学生時代からそういう趣味があった方は除きます。 「大人になってもアニメを見たりゲームを見たり漫画を読んだりしている人」について、 「子供の頃からアニメやゲームや漫画に慣れ親しんでいるから、大人になってもそういう娯楽をやり続ける。子供のときにアニメやゲームや漫画に触れていない人は、大人になってもそういう娯楽はやらない」というのが1つの通説としてありますよね。 なので、逆に「子供のときはアニメもゲームも漫画もほとんど縁がなかったのに、社会人になった後にそういう趣味に目覚めた人」というのは果たしているのか?と思いまして、質問させていただきました。 該当する方は、アニメ・ゲーム・漫画などの趣味に目覚めるきっかけになった作品や、その作品が良いと感じた理由なども教えていただけると幸いです。

  • 社会人になってからの趣味

    今年4月に就職して、新たに一人暮らしを始めたのですが、近所に知り合いがいるはずもなく暇を持て余しています。学生の時も一人暮らしをしていましたが、平日は学校、土日はバイトとたまに友達と遊ぶくらいで、これといって趣味がありませんでした。 何か社会人になってから始められる趣味ってないでしょうか? なるべく大抵の人が初心者で、若い人が集まるサークル・教室のようなものがいいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 趣味が合わないと親友になれない?

    趣味が合わないと親友になれないのでしょうか。 中学時代は好きなアニメや趣味が合わなくても親友になれました。 しかし高校では好きなアニメが合わないせいか親友になれません。 話が止まってしまったりしてしまいます。 中学の時は車が大好きな親友がいました。 私は車にあまり詳しくはなかったけど聞いたり質問したりするだけでも結構面白くおもいました。 その親友も親友自身がしらない私の好きなアニメや漫画の話を聞いてくれたりしてとてもいい関係を築く事が出来ました。 高校生になったらお互い同士合わない趣味の話はほぼ確実に話してはいけない感じになってしまいました。 私が好きな漫画はあまり女子高生が読む様な漫画じゃないので周りに好きな人は絶対いません。 やはり趣味が合わないと親友にはなれまませんか?

  • 趣味を聞くことについて

    職場での出来事なのですが、仕事をしていたら隣の女性が「趣味は何ですか?」と聞いてきました。趣味はアニメと漫画だと答えたら、好きなアニメや漫画を話していました。その女性は、自分の好きなアニメや漫画に対して、笑顔で真剣に聞いてくれたので話が盛り上がって正直嬉しい気持ちでした。そこで質問なのですが、会話の流れも全くなく、いきなり、趣味を聞いてくる女性の心理は何でしょうか?皆様、何かとアドバイスよろしくお願いします。ちなみに、その女性と仲が良い周りの人達に聞いてみたところ、その女性は、彼氏はいないそうです。

  • オタク趣味は辞めるべき?

    私はおそらくオタクです。 社会人になった今でもゲーム、漫画、アニメは大好きです。 PCも自分で自作し、PCゲームも多々やりました。 「萌え」と言うのもよく理解しています。 学生時代は好きなことをやって、好きな友達とオタク趣味も含めていろいろ遊びました。 ですが、今現在社会人を続けて、「これでいいのかな?」と思うようになりました。 友人たちは今でも趣味は趣味としてオタク趣味を持ち続けています。 私よりものめりこんでいた奴らは、東京に就職して、さらに趣味に没頭するようになりました。 他の連中は、趣味として持ってはいますが、他の趣味が大きくて、あまり表に出さずに続けているそうです。 私は結局、田舎に戻り、就職して現在に至ります。 会社の人たちは私がそういう趣味を持っていることは知っていますが、程度のほうはわかっていないようです。 たぶん同僚の斜め上を行くほどの趣味レベルです。 社会人になっていろんなことをするようになりました。 旅行もスポーツも楽しいです。 誘いもしますし、誘われもします。 むしろ率先して楽しみます。 しかし、もともと家にいることが好きなせいか、オタク趣味以上にのめりこむことはありませんでした。 どうしても1番の趣味がオタク趣味になってしまうのです。 でも東京に行ってさらに深めるつもりもないです。 なんだか不安になります。 このまま年をとっていっていいのか、こんな自分が結婚なんて出来るのか、子供が生まれたらどうなるのか、近所の人に嫌われるのではないか…。 正直今この趣味を捨てるつもりはありません。 一度、仕事の関係でインターネットもゲームも何もかもないホテルで生活したことはありましたが、イライラがおさまらず、無理を言ってインターネットを繋ぐことにしてしまいました。 そしてもっていなかった新しい携帯ゲーム機を買い、漫画も購入しました。 それほど依存しています。 どうか今後の生き方のアドバイスをお願いします。 何が何でも趣味をを辞めるべきか、続けてもいいものか。 好きな人もいないから、「一生結婚しないかなぁ」とか思いましたが、両親は「結婚しろ」の一点張りです。 特に人から理解されにくい趣味を持っている方のアドバイスお待ちしています。

  • 趣味が合わない彼氏と別れたいと思っています

    付き合って1年の彼氏がいます。 4月から私は大学生、彼は浪人生です。 私は漫画やアニメが好きです。が、彼はそういうオタクな趣味に偏見を持っています。 そのことに薄々気づいてはいたのですが、この間電話でお話をしたときに思っていたよりずっと、偏見を持っていたことが分かりました…。 「できればそういう趣味そのものをやめてほしい」というような感じです。 でも、私は自分でやめようと思うまでやめるつもりはありません。好きなものは好きなんですから、きっぱりやめられるわけないです…。 また、私は最近彼のことを好きかどうか分からなくなってしまいました。(付き合い始めた当時は確実に好きでした。) 趣味があわなくてこの先一緒にやっていける気もしないし、今現在彼のことを好きかどうか曖昧なのに、 ダラダラ付き合っていても浪人生である彼にとって私は邪魔なんじゃないかと思い別れることを決めました。 しかし友人に相談したところ、それは私のわがままだと言われてしまいました。 漫画やアニメに偏見がある人は多いし、逆に彼に言われたのにやめないなんておかしい。あと浪人生の邪魔だから別れるのではなくて、浪人生だからこそ支えてあげるべきだ…と……。 彼は真面目で優しくて、とてもいい人です。そういう人だから、好きになりました。 だから友人が私と彼が別れることに反対するのも分かります。 でも、どんなにいい人でも自分の好きなことを全否定してくる人とは付き合い続けられないと思っています。 私は変でしょうか?( ´・ω・) 周りも言うほどいい人とこんな理由別れるなんておかしいですか? 長くなってしまってすみません…

  • オタクな趣味の女ってどうですか?

    私は高校二年の♀です。今、好きな人がいます。彼はギターが趣味の結構モテるタイプです。私も見た目はそんなに悪くないと思うし、友達は多いので性格も悪くはないと思います。彼もよく話しかけてくれるし、困ってるときにはすぐ助けに来てくれたりするので、嫌われてはいないと思うのですが・・・・。 私は、いわゆる「オタク」と分類される趣味を持っているんです。いや、もちろん他の事にも興味はありますが、漫画・アニメ大好きで、部屋にはポスターなんかも貼ってあります。学校ではかなり抑えてますが、アニメや特撮の映画を一人でコッソリ見に行くような奴です。 だから、そんな私が彼を好きになってはいけないような気がするのです。あまりにすむ世界が違うような気がして。私の事を今はあまり知らないから、優しくしてくれてるんじゃないか、私の趣味を知ったら嫌いになるんじゃないかと、不安になります。 正直、オタクな趣味を持った女ってどう思いますか?男女問わず答えて下さると嬉しいです。

  • 女性が好感の持てる趣味?

    知人が、結婚相談所のようなところに登録にいくらしいのですが。 趣味として、以下のことを記入する予定だそうです。 1 政治や歴史等社会科学全般について学ぶこと。 2 1のことをネットで激しく議論すること。 3 ファンタジーものの、小説・映画・アニメに親しむこと。 知人としては、1で知的さをアピールし、2で男らしさをアピールし、3で少年の心を持っていることをアピールでき、趣味としてはかなりポイントが高いのではと言っているのですが。 自分としては、なにかこうオタクっぽい感じがして、好感度が高い趣味とはとても思えないのですが。 知人が思うように、あれらはポイントの高い趣味として受け止められることができるでしょうか?

  • 無趣味でしんどい

    つまらないし退屈なので何とかしたいのですがもうアラサーなのにそんなものがありません 映画も漫画もそんな夢中になれないし 体動かすことは好きなので筋トレはしてますが中途半端です 学生の時もそれでバカにされてコンプレックスです アニメと漫画とかみてもそんなはまれなかったし フリーターになってからも無趣味の人を笑うひとがいるのでめんどくさいです それを真に受けるのも、確かに自分の毎日がつまらないと思ってるからかもしれません なんで自分だけこんなつまらないんでしょう なんか本当にイライラするし虚しいです

  • 人には言えない恥ずかしい趣味

    21歳の女です 周りには内緒にしているのですがアニヲタ、マンガヲタです。 この歳でそういうのにハマっている自分に引け目を感じ、恥ずかしいなと思うようになりました。 人には言えない趣味なので理解してくれる人もいません。 私と同じように周囲に趣味を内緒にしている方はどのくらいいるのでしょうか?やはり少数派なのでしょうか? また、アニメマンガはもう卒業しないといけませんか?

専門家に質問してみよう