• ベストアンサー

インパール作戦の目的は何だったのでしょうか?

noname#51386の回答

noname#51386
noname#51386
回答No.6

>第二次世界大戦中のインパール作戦の目的は何でしょうか? 目的はとくにありません。 インパールをとれば武名が上がるという牟田口閣下の功名心。 それに河辺と参謀本部が乗っかった。 >そんな出城のようなものを作ったとして補給が・・・。 仰せの通り。 >インパール、コヒマを占領したあと、どうする予定だったのでしょうか? 考えていません。 何とかなるでしょうという無責任な話。

関連するQ&A

  • 連合軍はジャングルでどうやって物資を輸送した?

    「第二次大戦中、連合軍は大量の自動車を配備し、物資を豊富に輸送できた。いっぽう日本軍は自動車が不足し、人力に頼らざるを得なかったため物資が欠乏した。」 と太平洋戦争の本には良く書いてあります。  しかし太平洋戦争で戦場になったのは、道路が殆ど整備されていない険しいジャングルや孤島だったはずです。こんな所に大量のトラックを持ってきても使いものにならないのではないでしょうか?実際大量の物資を連合軍はどうやって輸送していたのでしょうか? P.S.・・・特に不思議なのがビルマ戦線です。ビルマからインドへの道は険しい密林山岳地帯であり、牛や人力による日本軍の補給は困難を極めインパール作戦は失敗しました。しかし翌年になると英軍の大部隊がインドからビルマへ進撃してきました。戦車も沢山居たそうです。どうやって持ってきたのでしょう?

  • 独立自動車大隊

    私の故祖父は第二次大戦中、独立自動車第102大隊というところに所属していて、ビルマのインパール作戦に参加しました。しかし、私は知るのはそこまでで、いったい祖父がどのような場所でどのような任務をしていてのかがとても気になります。どこかで、大隊や中隊の行動を調べられる所や方法をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 第二次世界大戦で日本が戦った国は?

    第二次世界大戦で日本が戦った国は 中国、米英、オーストラリア、ソ連、それ以外にどこがありますか? フランスとは戦いましたか? インド、フィリピン、ビルマ、インドネシアなどとはどういう関係になりますか。 よろしくお願いします。

  • 大戦の戦死者の6,7割は餓死?

    第二次世界大戦で死んだ日本の兵隊さんの死因のナンバーワンは餓死で、その割合は6,7割だったと聞きました。 それって本当でしょうか?? だとしたら、日本の兵隊は敵との戦死ではなく、無謀な作戦に殺されたってことですよね。もっといえば、そんな無謀な作戦を考えた参謀ってことですか?

  • インパール作戦

    インパール作戦で日本が負けた要因を教えてください。

  • インパール作戦から

    インパール作戦はなぜおこなわれたのでしょうか? 近代兵学を知っているものならば 無謀だとはわからなかったのでしょうか? 牟田口の狂信的な熱意に大本営もビルマ方面軍も呑まれてしまったのでしょうか? そしてなぜ早く作戦中止にできなかったのでしょうか? 牟田口がガンだったのでしょうか? そのおかげでたくさんの兵隊さんが飢えて倒れて ビルマ街道は白骨街道と呼ばれるようになってしまいましたね。

  • インパール作戦から

    インパールから奇跡的に生還した兵士の方は、戦後問われるて牟田口の名前を聞くと激怒して「あんな奴が畳の上で死んだことは許せない!」といって涙を流したようですが、宮崎繁三郎の名前を聞くと安堵して怒りを納めたようです。その宮崎中将について教えて下さい。今日においても帝国陸軍の中では評判の良い人のようですが・・・

  • インパール作戦

    なんであんな無茶苦茶な作戦が起きたのでしょうか。 海軍のく○たと並んで陸軍の牟田○は責任も取らず 戦後を生き延びたそうですね。 あんなバカの命令で死んだ将兵達が成仏したとは思えません。 部下に暗殺されても文句言えないと思いませんか? せめて自決するとか。 こんなのがいたから自衛官の皆様が苦労してるのではないでしょうか。

  • 孤立したドイツ軍部隊の状態

    すごく気になったのですが、どこを探しても資料が見当たらないため、 ご存知でしたら教えてください。 第二次大戦末期、東西から進撃する連合軍によりヨーロッパ各地にドイツ軍部隊が本国から切り離され取り残されたようですが、以前に何かの本でブルターニュ半島のつけねの地域やチャネル諸島などにもそういった部隊があったという記述を見ました。(記憶ややあいまい) これら部隊の終戦までの戦況や補給状態、戦意、生活、包囲していた連合軍兵士との関係、兵員数、装備等わかる範囲で構いませんので教えてください。また、何か出版物ででているもの等がありましたら是非お願いいたします。

  • なぜドイツはWWIIで英国の補給線を潰さなかった

    ドイツはWWIIで世界の1/4を支配する大英帝国と交戦していました。英国本土の大ブリテン島の面積は日本の本州より小さいのです。その繁栄は英領インドなどからの収奪でした。「近代戦は補給線」というナポレオン戦争以来の大原則(クラウゼビッツ)からすれば、1)英領ジブラルタル 2)スエズ運河 を占領するべき、です。 なぜ、東側で侵攻し2正面戦争をする過ちをしたのか?それだけの軍事力兵力があれば、英領ジブラルタルとスエズ運河を占領できたはずです。 どうして、補給線を潰さなかったのでしょうか?