• 締切済み

美大を受けたいけど、予備校にいかないと無理ですか?

noname#111479の回答

noname#111479
noname#111479
回答No.3

美大出身者です。 大手や有名な美術予備校でなくても、 街の片隅でやってる絵画教室とかでもデッサン教室とかやってますよ。 美大出身の方がやっている場合が多いので、基本的なデッサンは教えてもらえると思います。 高齢の先生の場合、試験に直結したデッサンかと言われると・・・ そういった場合は大手の直前講習にだけ行って見るとか・・・ 基礎があれば、ポイントつかむと割りとすんなり上達(試験対策として)できると思います。 NO2の方もおっしゃてますが、学校の美術の先生も美大出身が多いです。 私の場合は、美術の先生の方から「デッサン見てあげるから持っておいで~」と言ってくれました。 大手の美術研究所に通っていたので、お断りしてしまったんですが・・・^^; 私は地方の美大でしたが、学科はほとんど合否に関係ないと先生が言ってました。 もともと簡単な試験で、それでも点数が低い人は「バカ」ということで切るけど・・・と言ってました。 東京の美大はまったく受けてないので詳しくないのですが、 デッサン以外にも試験があると思うんですが・・・ デザイン科なら平面構成とか立体構成とか・・・ デッサンでもモチーフがあってデッサンする試験と 想定デッサンといって、テーマだけ与えられてデッサンする試験もありますよ。

関連するQ&A

  • 美術予備校へ行かなくても美大へ行けますか?

    今年の春に高校2年になります。 小さい頃から絵が大好きで、大学へ行くなら絶対美大へ行きたいと ずっと思っていました。 多摩美、女子美などの美大を受けたいと強く思っています。油科希望です。 しかし、事情がよりその為に美術予備校へ行くような 経済的余裕がなくなってしまいました。 私が今行っている学校の美術の先生は一人しか居ませんが 予備校へ行かなくともその先生からデッサンを習ったり 写真集などを見ながら一日中絵を描いたりすることで合格は可能でしょうか?

  • 美大でインテリアを勉強したい…学科は?予備校はどうすればいいのでしょうか?

    こんにちわ。中三の女です。 将来はインテリアの仕事(お店とかをデザインしたいんです)をしたいと思って、最近美大に行きたいなと思いました。 そこで冬季講習だけでも美術の予備校に行きたいと思って、友達が行っている予備校に行こうかと考えています。 そしたらインテリアを将来やりたいと思ったら、美大での学科は建築科になってしまうのでしょうか? 私は建築士にはなろうとは思っていません。ただ中の内装をやりたいんです。 多摩美に環境デザインという学科があってそこはインテリアだとかの学科だと聞きました。 友達の行っている予備校は建築科がなくて今はデッサンとかの勉強でも後々大学で建築科に行かなきゃってなったらどうしようと思っています。(入会金とかもありますし。。。) ごちゃごちゃなので質問をまとめると、 1)インテリアをやりたいとなったら美大での学科は? 2)そしたら受験のために行く予備校はやっぱり建築科がある予備校がいいでしょうか??   です。回答よろしくお願いします。。。

  • 私は現在、美大に行きたいと考えています。

    私は現在、美大に行きたいと考えています。 今検討しているところは多摩美のグラフィックデザイン学科です。 私は都内に住む中学3年で、都立のデザイン系(グラフィックの学科)の高校を受験しました。その高校から多摩美に進学した人は1クラスに数人いるらしいのです。 そこで質問なのですが、3年後には美大の学費まではようやっと捻出できるかもしれないのですが、私の家庭にはとてもじゃないけれど美術予備校に行くお金まではありません。 そのデザインの高校に入学できたとして、予備校に行かず高校の授業だけで多摩美を目指せますでしょうか? ご回答お願いします。

  • 美大に行きたい

    今高1で、あと2ヶ月程で高2になる者です。 予備校などには通っておらず、全くの未経験です。 美術に関わることなんて、学校の美術の授業くらいのものですが、 東京の美大に行きたいと考えています。 主に藝大,武蔵美、多摩美に行きたいと思っています。 お金の事に関しては親は、私が本気ならば出してやると言ってくれています。 予備校や受かったときの学費がものすごく高いのは私も承知です。 東京に住んでいるため家賃等は大丈夫です。 家から3,40分程度で通えるところに、立川美術学院があります。家の近くに、デッサンを教えているお絵かき教室(?)のようなものもあります。 将来、確実にこれになりたい!という目標はありませんが、 目標がない、というのはとても甘い考えでわざわざ美大に行くこともないのではないか、と思われるかもしれませんが・・・ 将来自分が就く職業で絵に関わっていたい、上手くなりたい、絵を描くのが楽しい、と強く思います。 その上で質問をさせていただきたいのですが、 美大を目指す上で親に出来る限り負担をかけないやり方にしたいので、 浪人は避けたいのですが今から頑張って現役合格に間に合いますでしょうか?(一般的に言って)今高1なので、残り2年ほどです。 藝大には基本的に不可能だということは理解しています。 基本的に毎日通うものだそうですが、学校のテストや、休日も全て 予備校にあてなければならないのでしょうか?(友達との時間も大切にしたいです。) 甘い考えかもしれませんが、切実ですのでよろしくお願い致します。

  • 美大受験と予備校について

    美大の油画(洋画)科の受験を考えている高2です。 多摩美や武蔵美ではなく、関西の方面の私大を受けたいと考えています。 中学の頃から「美大に入りたいな」と考えていて高校に入学してから週1で絵画教室に通っているのですが、 現在予備校の夏期講習、又は冬期講習を受講しようか悩んでいます。 なるべくお金もかけたくないので今年はやめて、来年受講しようとも思うのですが… ムサタマレベルじゃなくてもやはり油画科の受験なので、考えが甘いでしょうか? また、関東圏内の美術短大の受験も考えているのですが(当方関東住みです) 大学と短大の違いは大きく言ったら何なのでしょうか? そして関西の大学と関東の短大、どちらがいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 美大を目指すには…

    美大への進学を目指したいるのですが、美大は他の大学と比べて実技と学科の両方を勉強しなければいけませんがみなさんはどの様に受験対策をされましたか? まだ志望校は決まっていませんが、狙えるのであれば武蔵美・多摩美も視野に入れています。 実技・学科共にどのようにどのぐらい勉強しましたか? 美大受験の予備校には近々行こうと思っていますが、学科のほうも心配です。上記の大学だと学科もかなり重要視されるみたいなので、どの程度出来れば良いか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 美大(彫刻)受験の予備校について

    閲覧ありがとうございます。 私は新高校3年生で、美大(彫刻)の受験を考えています。 武蔵美、多摩美を狙っているのですが、 あまりお金がなくて、どばたなどのお金がたくさんかかる予備校は少しキツイかなと思っています。 もちろん美大はたくさんのお金がかかることは知っていますが、その中でも、少しでも費用を抑えたいです。 そこで、 東京23区内または越谷周辺の、少しでも安く、そして、厚かましくありますが、合格率も悪くないオススメの予備校を教えてください! お願いします。

  • 美大目指しているんですが

    こんにちは、美大を目指している高2の女です。 オープンキャンパスには行ってきたのですが、女子美、多摩美が気になってます。 女子美なら絵画にいこうか、ファッション造形に行こうか迷い中なんですよね。。 それはさておき、やはり美大は浪人覚悟でないと無理でしょうか。 私の父が美術の先生で私も幼い頃から絵を描くのが大好きでした。 今までは父と同じ美術に進むのは・・・という考えだったのですが、今年の夏休み前から「やはり美大に行きたい」と思い始め、今目指しているわけです。 正直美大以外行く気はありません。そして、センスがなければ入れないのもわかっています。絵が得意なだけで入れない、ということもオープンキャンパスでよくわかりました。 そこで質問なのですが私は美大の予備校に行くべきでしょうか? 予備校に行かなくても、父の学校に行けば(土曜しか行けませんが)絵を描ける環境だし、何より父が先生なので、予備校には行かなくてもいいかな・・・と思うのですが。 やはりお金もかかるので、なるべくなら予備校には行きたくないのです。 かなり悩んでいます。行くべきか、行かないべきか・・・。 ちなみに私は塾なども大嫌いで中学の時の夏期講習以外行ったことがありません。なので仮に予備校に行くことになったとしたらこんなわたしでもついていけるのか不安です。 それから藝大ってどれくらい難しいのでしょう? 乱文を読んできただき、ありがとうございました。

  • 美大に入りたいのですが…。

    美大を志している高校2年の者です。 しかし、絵の技術はさほどありません。 正直いってなにも絵のことを知りません。 しかし、夢見るように、映像デザインがしたくて、美大を志しています。 そして、自分が行きたい大学の入試に、デッサン力よりアイデアを重視する、と書かれていたのですが、それは基本のデッサン力あってのアイデア力ということですよね? 絵というのはすぐ技術が向上するわけでもありませんし、しない場合もあります。 独学でやっていますが、インターネットの資料を見たり、本を見たりしても限界があります。 そこで、やはり予備校に通うべきなのでしょうか? それとも、もう高校2年で、ほとんど技術のない者が予備校なんかに通って来年の受験に向けたって受かるはずもなく、無意味なのでしょうか? どなたかアドバイス頂けませんでしょうか^^;

  • 美大の予備校

    よく活用させてもらってます。 今私大受験に向けて勉強しています。 ふと思ったのですが美大にも自分の勉強したい専攻がありました。しかし自分は学生時代美術を選択してなかったので絵の基礎が全くできていません。 で、美大の予備校があることを知ったのですがやはりそういうところは大学受験予備校のようにある程度基礎ができていないとついていけないのでしょうか