• 締切済み

まったくあきれるばかりです

賃金の支払い形態を一方的に 会社側が指示してきたので これを拒否し労働基準監督局 に指導を促しました するとそうした事を取り交わした 書面がないと取り合ってもらえません 法律上、給料の支払方法を事前に 労働者側に了承をする事になって いますが、その時点で法律違反では ないでしょうか こうした事だけではありません 労働者側が何か不利益を蒙る状態 になったとき そうした受け皿を、公的機関が指導や 支払い命令などの処置を取らなければ 一体この機関の存続する意味はなんで しょうか? 寄り合い除隊でまったく無能。 国民はこうした機関に税金を 無駄に支払う事はないと思うのですが 如何でしょうか?

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

うーん。この相談は監督署の対応についてでしょうか。今後の対策についてでしょうか。回答者は全くの他人なので、冷静に。 「賃金の支払い形態を一方的に会社側が指示してきたのでこれを拒否し労働基準監督局に指導を促しました。」 これは民事問題なので、弁護士か社会保険労務士か労働組合に。労働基準監督署というのは、労働基準法(労災、安衛、徴収)の指導監督行政、ならびにその警察行政を行なう機関ということは知っておく必要があります。これがあまり理解されていない。労働問題は何でも扱うという機関ではありません。「労働相談センター」の併設で紛らわしいので、誤解も仕方がありませんが。したがいまして、民間の問題についてはタッチしない役割です。 「法律上、給料の支払方法を事前に労働者側に了承をする事になって いますが、その時点で法律違反ではないでしょうか」 労働条件の明示規定は「労働契約の締結に際し」とあります。「変更」については何ら定めがない。法律で労働基準監督署は動きますので、定めのない内容については動きようがないのです。 監督官は警察官100人に対して1人しかおりません。日本の政府は往々にして労働関係や社会保険に関する体制作りには消極的です。だからかわかりませんが、年金記録問題など問題を引き起こすということも考えられます。 いずれにしても、当質問の内容は、国家が労働基準監督署に割り当てた仕事ではないということです。 よろしくご理解ください。

korokorobo
質問者

お礼

有難う御座います 今回の問題にまともな解答頂いた ようです 正直、この案件に限らず 支払命令や督促もあまり効果が ないような気がします なぜなら法律的力がないから だとすると機関としては 特にいらないのではないかと 思う訳であります ただ、少なくともトラブル をおこすような企業には やはり指導ぐらいはすべき だと思います 少なくとも国にそんな いてもいなくてもいい 機関を養う余裕はないと 思います。 まあ、国家がこんな有様だ から無理もないですがね ご意見有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

給与の「支払い方法」程度の事で、国家機関が動く事は税金の無駄遣い以外の何者でもありません。 労働基準局として、適切な判断ですね。

korokorobo
質問者

補足

はたしてそうでしょうか あなたの言う無駄の根拠が解りません 私から言わせればこの程度の問題一括すれば すむと思いますが。それとも、相談窓口は電話 する時間も惜しいというのでしょうか? 余談ですが、中国の出稼ぎ労働者で 農業分野にこられた方の賃金トラブル が後を絶ちません 農業ですから、生産量などで当然儲けが違う 自然まかせの商売に、こうした労働者を斡旋 させる官僚組織の思考がまったく理解できません 儲けがなければ、当然支払いができない 労働基準法を特に解らない農家は、自分の価値 感だけで人を使います。コキ使われた挙句 賃金未払いではあんまりだ。こうした問題 に労働基準監督局はどう対応するのでしょうか 官僚組織がやったツケを尻拭いするのが嫌で 棚上げするのでしょうか? 自国の国民すら守れないのに、他国の人間を 面倒見る思慮は働かない機関だと つくづく失望します 経営者側の罰則がこの国は甘いし、とても 民主主義の理屈とは思えない 反論あるならどーぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働基準法違反を問えますか?

    以前勤務していた会社の未払い賃金を労働基準監督署に届けました 監督署から会社側に対し指導及び勧告が行われたのですが 会社側は賃金の支払いを行わず 担当官も「これ以上は対応が出来ない」との回答で 支払いは行わない、処罰をしないと言う部分に不満が有ります 小額裁判なども検討していたのですが 会社側が故意に異議申立てを行う事が考えられる為 法的処置を行う事に対して若干懸念をしています そこで賃金も支払われない、監督所も処罰を行わないのでしたら 労働基準法第24条の違反部分を問いたいと考えていますが 監督署及び訴訟以外で対応して頂ける 行政機関などは御座いますでしょうか? 自身で行政審査局、地方検察庁などを考えていたのですが 該当する内容で対応して頂けるかが不明です 法律などにお詳しい方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスおよび助言など頂ければ幸いです

  • 雇用契約の事で教えてください。

    書面上で雇用契約を交わしおらず1年半ほど経過しました。 これまで特に問題は起こっていません。 お訊ねしたいことは、契約を交わさなかった1年半の過去が法的に違反して いる、と労働者側から指摘を受けて何らかの不利益を受けることがあるでしょうか。 今までの労働(労働時間、賃金等々)の通り、これから契約を交わそうと思っていますが、 双方が納得して契約をしていければ問題ないのではないかと考えていますが 如何でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ロックアウトと賃金支払義務

    正当なロックアウトであれば、ロックアウト期間中の賃金支払義務はなくなるとされています。しかしこれはおかしくないでしょうか? 労働者がストライキを行った場合、賃金請求権がなくなること(判例・多数説)とのバランスが取れないからです。 すなわち、ストライキにせよロックアウトにせよ、行為の違法性が阻却されるに過ぎず、賃金支払請求権があるかないかは民法等の一般原則によって決せられます。したがって自ら労務の提供を拒否するストライキにおいては賃金請求権を認めるべきではありません。とすれば、自らの意思で事業所を閉鎖して労務の提供を拒むロックアウトはいわば受領拒絶であり、賃金支払義務は存続すべきではないでしょうか? ストライキに賃金請求権を認めてロックアウトに賃金支払義務消滅を認めるか、ストライキに賃金請求権を認めずロックアウトに賃金支払義務を存続させるか、どっちかでないと公平を欠くと思うのは私だけでしょうか?

  • 裁判で勝訴する意味。

    不法行為による解雇『現場復帰』『賃金未払い』で裁判をしています。 実際、解雇無効で勝訴すると言う事は、労働契約法の第60条で『解雇無効の救済』と言う法律が適用されると思いますよね。 日本の裁判と言うのは、法律を元に裁判をするんですが、原告が勝訴して、訴えが認められても被告が、労働者を現場復帰させることも、労働者を勤務させない、会社に入れてくれない、と言う手段に出た場合、労働者は働く事なしに賃金を貰い続ける事ができますよね。当然『賃金未払い』も勝訴した以上、会社はどんな事があろうとも支払いをしなくては、強制執行となります。 では、原告が裁判で解雇無効で勝訴しても、現場復帰を会社側に求めても、応じる事がなければ、裁判をした意味がなくなると思います。 この場合、裁判終了時、弁護士と私と会社側で何かしら労働について契約や話し合いがもたれるのでしょうか??? 現場復帰できなければ、何のために裁判をしたのか?わかりません。 計画的に即解雇された従業員が悪いのですかね??? よろしくお願いします・・・。

  • 労働相談センターおよび労働委員会に申告を考えています

    就業中から未払い賃金が発生しており 退職後に労働基準監督署に申告をして 当方主張も認められ会社側の担当者も出頭を行い 支払いを行うと言う内容で話が付いていたのですが 支払い方法の詳細が全く決まって無いにもかかわらず 会社側が勝手に分割の支払い期間などを定め 全体の3分の1ぐらいの金額が一度振り込まれたのですが その後、支払いが行なわれておりません そこで監督署でこれ以上の処理が出来ないとの回答が有り この後は各都道府県に有る行政機関 「県産業労働センター」に仲介をお願いしようと考えております そこで皆様の中で労働センターや労働委員会など 監督署以外の行政機関を 利用した事の有る方はいらっしゃいますでしょうか? また当方のような条件で対応して頂けるのか? 色々不安な事が有る為 ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスと共に色々ご案内を頂ければ幸いです お時間の有る方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します

  • 法律の相談内容や回答を書面で残せますか?

    会社の労働条件(休暇)について、 労働基準監督署もしくは自治体の無料法律相談で話を聞きたいと思っています。 その時の相談内容やそれに対する回答を、公的(?)な書面で残してもらうことは 可能でしょうか。 書面で残したい理由は、自分が会社に対して要求した内容が 「法的にちゃんと定めがある事」だというのを理解してもらうためです。 決して自分勝手な主張をしているわけじゃない、と わかってほしいといいますか。 勤務しているのは従業員10名以下の小さな会社で、社長はワンマンです。 社長と自分の関係は良好ですが、 (だからこそ)できるだけ第三者に法律を交えた客観的な事実を提示してもらったほうが 話が穏便に済むのかなと考えた次第です。 (「公的な書面」というような大層なものでなくとも、相談した機関の名前が入った用紙に   相手に記入してもらう、等でもかまいません) 実際に労働基準監督署などに聞いてみれば良いのだとは思いますが 夕方で時間外となってしまいましたので ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導いただければ幸いです。 情報に不足がありましたら後程補足で追記します。 よろしくお願いいたします。

  • 労働基準監督署の指導って・・・

    労働基準監督署の指導って・・・ 理不尽な理由で、派遣の契約更新を突然終了されました。 到底納得行くものではなく、法律にも違反している点があるので、 労働基準監督署に相談に行こうと思っているのですが、 相談に行ったところで、労働基準監督署は、会社に対して、どんなことをしてくれるのですか? 指導とは、会社に対して、ただ電話1本するだけですか? 書面を送るのですか? 突然会社に人が出向くのですか? 具体的にどのように対処されるのでしょうか? また、指導された会社側は、どんなダメージを受けるのですか? もしくは、人事部なども、「あー、あの辞めた人が言いに行ったんだな。」くらいにしか思わず、 特に何も改善もしなければ、受け流すくらいのものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • アホ労働者 時間外労働残業代請求はおかしい 基本給

    アホ労働者 時間外労働残業代請求はおかしい 基本給 歩合給 その他手当が決まってる 労働者も歩合給に残業が含まれてるのを納得しているにもかかわらず 調停での裁判官は60万請求のうち 40万を支払うように言ってきた その40万は労働者側が提示した金額だ おかしいだろ 書面はないものの労働者も話し合いで辞めるか 残業代含む歩合給で納得したうえで働いているのに申し立て書にも記載しているのに なんでこうも労働者側が有利に事を運ぶのかが疑問だ 労働者側の言い分には 残業を毎日ネット上に書いてたとのこと 暇人かw 仕事しろ仕事!その信憑性の薄い言い分が通るのかあ??? この仕事がない時期に雇ってもらった会社に対しての行動とも思えないし 法律を見直すべきだ!! 俺の考えに意見をよろしく!!!! 出来れば会社側の人間に労働者側は法律で守られているので書き込むな!!w 法律を見直せ!!!!

  • 未払賃金について

    30代男会社員です。 現在会社に勤務しておりますが、現在勤務している会社で賃金未払が あります。時期・金額・内容は以下の通りです。 平成19年2月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 平成19年3月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 合計520,000円 以降の給与は支払われています。 当初20年6月に全額支払を書面にて約束していましたが、延伸と分割での 支払のお願いで再度書面にて20年12月から分割して支払うという書面を もらっています。 給与等の労働債務は2年で時効になるとのことですが、例えば会社を退職 すれば、内容証明から始まり少額訴訟でもおこして請求することは可能で すが、現在在職していることと、お願い文書で会社から押印のついた書面 をもらっているので現在何もしていません。 そこで確認したいのですが、労働債務の期限の2年を過ぎた後に少額訴訟 等公の機関を利用して請求する方法はあるのでしょうか? というのは、分割して支払を受けている途中で退職した場合、あるいは 途中で業績が悪化して未払賃金を再度払えなくなったということがあり えるので、そういうときは何かの書面をそろえておけば2年の期限の延伸 や2年以降も訴訟を起こせるのか確認したいのです。 大変悩んでいます。お教えください

  • 36協定無し→是正勧告→素直に応じている→告訴は?

    よろしくお願いします。 外面の良い人というのは居ますが、外面の良い会社というのもあるようです。 未払い賃金請求の際に36協定が結ばれているか否かの確認をとったところ、労基署から連絡が入ってきました。 「先ず、36協定は存在しなかったので行政指導をした。賃金の支払いや今後の労働時間の改善にも素直に応じるようだ」 との事でした。 つまり、会社の労働基準法違反は公に示された事になります。 ところが、この会社(既に離職済)は賃金未払いなどを含め他にも色々としており、私はその巻き添えを食いました。 あまりの私への態度の悪さに行政指導などで済ませるものかと思い、刑事告訴を考えています。 私の言う刑事告訴とは労働局へ刑事罰を請求する告訴の事で、警察は関係ありません。 労働局に告訴しても恐らく外面の良い会社の事ですから送致までは至らない、もしくは起訴まで至らないと思うのですが、出来る限りのところまでは前歴を残し、会社ののど元に迫りたい気があります。 既に行政指導は行われているのですが、告訴するには時期を逸してしまったでしょうか。