• ベストアンサー

最近おなかが痛くなるほど笑ったこと。

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.6

最近海外旅行に行ったんですけど、ビーチリゾートだったのでマリンスポーツが盛ん。私たちはシーウォーカーといって、水上のボートから酸素を送ってもらえるヘルメットをかぶって海に潜って海中散歩をするものをやったんですね。 そのときに、水中サインを習うんです。 左手の上に、右手の人差し指と、中指でトコトコやると「歩け」 同じようにして、人差し指と、中指をまげて間接を手のひらにつけると「座れ」 手のひらを下にしてひらひらさせると「トラブル発生」 トラブル発生の合図をしてから、耳を指すと「耳抜きができない」 などの合図があります。 インストラクター(現地の方)はオスマン・サンコンそっくりでそれだけでまず笑えたのですがこのサインを復習するときに、 手をひらひら→耳→「ミミヌキ、デキナ~イ、OK?」と聞いてきます。 私たちはOKと答えます。 次に手をひらひら→胸を指して「キモチ、ワル~イ、OK?」と聞きます。 私たちはOKと答えます。 次に手をひらひら→頭で「アタマ、ワル~イ、OK?」と聞きます。 いやNO、NO(笑) そして 「ユー・アー・バニーラ、アイム・チョコレート♪」(肌の色)と自作の歌を歌ったりして陽気でしたね。 こうして文章にすると面白みがないけど、笑えましたよ~。

karrie
質問者

お礼

楽しい旅行をなさったのですねー。なんだか目の前に光景が浮かんできて、うらやましくなりました。海外の人ってやたらと陽気な人達がいて、出会っただけで楽しくなるような人もいますよね。私はコンピュータを指差してから手をひらひらさせてみようかなー。誰か助けてくれるかなー? 

関連するQ&A

  • 最近、お腹があまり減らなくなりました

    最近、お腹があまり減らなくなりました 先月までは就活やら国家資格やらでストレスもたくさんあって追い詰められてました、 その時期は1日に米3合とか当たり前のように食べてたのに、 人間って何か課題がないとお腹減らないのかな?

  • お腹よじれる話.....

    先日、トキオの松岡君が、ポケベル流行時代に、ポケベルがなかったので万歩計をウエストベルトにつけていたという爆笑エピソードのトーク番組、見ました。 『これ何?』と聞かれて、ポケベルと嘘ついちゃったものの、やたらデジタルの件数が多いので、というトークに しばらくお腹よじれちゃいました。(笑) みなさんが 今年大笑いした Best.1 のエピソード、よろしくお願いします。

  • おなかが出てきました

    24歳男性です。 最近、おなかが出てきました。アルコールはあまり飲まないですし、仕事でストレスを感じる事はとくにありません。ずっと座っている仕事でもないです。 やせたいのですが、どうしたらいいですか? お願いします。 あと、最近足が短くなってきた気がします。長くならないですか?

  • お腹すいてないのに...

    私は17歳の学生です。元から太いのですが最近5kgほど体重がふえてしまいました。運動はかなりしてるのですが食事の量がどうしてもへらせません。気がつくとばか食いしてます。そしてそのあと”よし!食べた分消費するぞ!”と思って運動するんですけど、疲れはたまるし、筋肉は少しムキムキしちゃうし、お腹はすくし...。お腹すいてないのに食べてしまうのが悪いってわかってるんですけどどうしても食べてしまうんです...。なんかちょっと異常です!食べるから運動し、運動したからたくさん食べてしまうという悪循環に陥ってます。やせたいと思っているのに努力できない自分がイヤです...。で、それがストレスになってまた食べちゃうんですよね...(涙)どうしたらいいですか?

  • お腹が鳴ったりお腹が痛くなる

    4年ほど前から不安や緊張、ストレスなどを感じるとお腹が痛くなるようになりました。 そのころはまだ我慢できたのですが、最近になって症状が悪化しています。 一ヶ月ほど前に夕飯を食べた後に腹痛(激痛)に襲われてトイレにこもるということがあり、それ以降夕飯後一時間以内にお腹が痛くなったりゴロゴロと鳴ったりするようになってしまいました… それ以外にもしょっちゅう空腹ではないのにお腹が鳴ったり、腹痛に襲われたりします。 お腹が痛くなるのではないか?という不安でお腹が痛くなってる気がします。 学校には休まずに行っていますが、行くのが辛くてたまりません 本当に辛くて最近毎日一人で泣いています。 親に言っても「病院行ってくれば?」と軽く流されます。 テストも近くて、テストの時にお腹が痛くなったらどうしようという不安もあります。 2週間ほど前に近くの内科に行ったら胃腸炎と判断されました。 しかし薬を飲んでも治りません。 心療内科の気もしますが、なんと説明すればいいのかわかりません… 何科に行くのが正しいのでしょうか?

  • 35才男性、おなかを抱えて笑うことってありますか?

    35才男性、おなかを抱えて笑うことってありますか? 夫についてです。 今年35才になり、仕事は順調と言えば順調ですが、かなりのプレッシャーがあるようで、毎週土曜日も働いています。 でも、せっかくの夏なので、日曜だけは休みを取り、サクランボ狩りやサイクリング、ハイキングなどをして夏を楽しんでいます。 子供は欲しいのですが、まだいません。犬を2匹飼っていて、子供のようにかわいがっています。 その夫が、このところ、「最近テレビがおもしろくない」「爆笑したいけど、できない」と言うようになりました。 もともとそんなにテレビは見ない方で、見るものといえば、警察を舞台にしたドラマやドキュメンタリー番組、自然の番組くらいです。 バラエティー番組を見て大爆笑、ということはあまりありません。 おもしろい小説を読んで、笑っていたことがあるので、同じ作家の本を読んでみたら?と言ったのですが、あまり乗り気ではないようです。 仕事のため、故郷から離れているので、昔からの友人は近くにいませんし、この不況で、仲の良かった同僚もほぼ解雇されて、離れていきました。 私は、会話で笑わせて、ストレスを発散させてあげたいのですが、ストレスがあるからこそなのか、前ほど笑わなくなりました。 このような時、男性の皆様は、ご家族にどのように支えてもらいたいですか? 女性の年齢的な変化は自分のことなのでわかりますが、男性のことはまったくわかりません。 35才くらいであれば、爆笑しなくなる、というのは自然なことですか? 私は心配し過ぎでしょうか。どーんと構えていた方が、夫は安心するのでしょうか。 男性で同じような経験のある方やそのご家族の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事中お腹が空きません

    去年入社した職場で1年以上勤務してますが、なぜか仕事中全くお腹が空きません。お腹がなったりもしません。朝飯はほんの僅かに食べる程度です。 無職の時は毎日お腹が空きっぱなしでした。 土日の休みの日や仕事を休んだりした日はものすごくお腹が空きます。 でも沢山は食べません。 これってストレスが関係しているんでしょうか?

  • お腹に力が入ってしまう

    50歳の女性です。数年前から、ストレスを感じると腹部に力が入ってしまうようになりました。最近では、ちょっとしたストレスを感じると、腹部に力がすぐに入ってしまい気がつくとお腹をぎゅーっとへこませてしまうようになってしまいました。なので、ストレスを感じるとお腹がしんどくてたまりません。お腹に力が入ってへこませてるので胃もおかしい感じがしてほんとに苦痛になってしまいます。また最近では、お腹をぎゅーっとへこませてしまうと、舌の奥が苦くなって来てほんとに辛くてたまりません。もともと、神経質タイプで、今は年齢的にも更年期で自律神経失調症もあるような気がします。私のような症状になる方はいらっしゃいますか。心療内科や漢方薬等試しましたが効かず、呼吸法とかもしてみてるんですが、いったん、お腹をぎゅーっとへこませてしまうと、何日もお腹に力が入ってしまいたまりません。複式呼吸のきつい感じになってるんでしょうか。ストレスをかかえこまないようにはしてるんですが、なかなかです。不安神経症もあります。きっと、お腹をへこませてしまうのが癖のようになってじまってるような気がしますが、どなたか、このような症状があり何かで改善されたかたはいらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • おなかが。。。。

    ストレスでおなかが張っています。 病院でに整腸剤と 「(仕事での精神)緊張を取る薬」 をもらっています。 飲んでいても おなかが四六時中 張っています。 以前、ストレスから2週間くらい 毎日 牛乳とチョコレートしか 食べられず、ある日、スイッチが入ったように パンとクッキーを流し込むように 食べてしまいました。 拒食・過食症です。 少しでもいいから 毎食何か口にしよう、と思うのですが、 やはりここ1週間 何も食べる気になりません。 以前の過食の悪夢がよみがえると 怖いので、毎日バランスよく 食べたいのです。 今日は朝抜きで お昼は 暖かいうどんを食べようかと思ったのですが、 うどんのおつゆを初めに ちょっとすすったら、もう おなかいっぱいに>< 便はお団子のようなころころした 丸い便です。 誰か助けてください。

  • お腹が鳴ったときのエピソード&ごまかし方

    仕事の参考にしたく伺います。 授業中や仕事中など、お腹が鳴ったとき、どんなふうにごまかしていますか? また、面白エピソードなどがあれば、教えてください。

専門家に質問してみよう