• 締切済み

設計について

初めてファンを設計することになったのですが知識がなくこまっています。ファンを設計する時に注意する点など教えてほしいです。また実際に書かれた設計図があったら参考にしたいので参考書などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.1

kokusimusouyamaさん こんばんは この手の質問はokwebの関連サイトにある技術の森でも質問をしてみてください。こちらは、製造技術に関する「Oshiete(質問)」と「Kotaeru(回答)」をつなげるサイトです。 答えられる質問でしたら答えたいのですが・・・すみません。 以上robocutでした。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/index.php3  

関連するQ&A

  • 焼き嵌めの寸法設計について

    金属部品(SUS304製)の設計で、焼き嵌めによるはめ合いを行おうと考えております。 しかし、焼き嵌めの設計の寸法決定法等に関する知識がなく、 手元に文献もありません。 焼き嵌め設計に関する書籍、またはHPをご存知でしたらお教え頂けないでしょうか? また、焼き嵌めの際の注意点、コツ等ございましたらお教え下さい。

  • 実施設計図の読み方。

    あるアイディアコンペの設計図書を見ていますが、実施設計図なみの詳細が書いてあって、略語など、何を指しているのかわかりません!なにか参考書や本などで設計図を読むのに役立つものがあったら教えてください!

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 茶室の設計

    茶室の設計をすることになりました。 「茶室もどき」ではなく、本格的な茶室です。 設計図集やディテール集など参考資料があれば教えてください。

  • 客船の設計図

    WEBデザインで客船の設計図を参考にしたいと思っています。 線画で描かれているようなものが理想です。 どこかのHPで客船の設計図のようなものを掲載しているようなところはございますでしょうか? またどこか提供してくれるようなところはございますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 設計と施工を別にすると

    カフェを始めるつもりですが 設計事務所に依頼するつもりです ネットで調べると、(設計のみ可)とありますが 実際に設計のみですと設計図を施工業者に渡すだけに なるんでしょうか? (1)このときのメリットはなんでしょうか? (2)施工業者は設計図だけで、ちゃんと工事ができるものなんでしょうか? (3)もし設計図どうりにいかなかったら、どうなるんでしょうか? (4)全て設計事務所にまかせたほうがいいのでしょうか?でも料金が高いような気がします。 初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • CADが設計で使われ始めたのは?

    今、CADに興味がありまして、 まだまだ2DCADしか使えないのですが、 独学みたいな感じでこそこそやっています。 そこで質問なのですが、 昔は、設計図を手描きでやっていたのですが、今ではCADで設計図を描いていますよね。 それって、いつごろからCADが使われだしたのかご存知の方おられますか? 参考になるHPなど教えてくれたらすごく助かります。

  • 設計不良を少なくするには?

    汎用設備機械の設計をしています。 今の所、設計不良を今より減らす取り組みは特にしていません。 一応、製図者(バラシ)→検図者(計画者)にはなっていますが、 検図→納品(出図)後、客先からのクレームの電話をよく耳にします。 大体はケアレスミスのようです。(干渉、勘違い、○○落ち) (でも、ごくたまに計画図を見てみるとあまり考えもなしに、 色々選定していたりと、危うさも感じます。上級設計者の計画に) といった状況ですが、設計不良を少なくするためにしていることや、 こんなことをしているけど効果がある等の回答やアドバイスを 頂けたら幸いです。 詳しくご回答頂きありがとうございます。 (個別のお礼でなく申し訳ありません) 個々に様々な主張がありますね。 私的に参考になったキーワードは ”話し合い”、”設計不良を考察する” ”チェックリスト”、”ノウハウ”でした。 これらをヒントに少し手法を変えた案を作り始めてみました。 この手法をするために簡単な書類も作成し、ベテラン設計者に 参考として配布。 新しい手法を取り入れて、今まであまり気にしていなかったことに 気づき、それを考察することもやり易くなった感があります。 これらを基に真面目に取り組んでいけば、よくなりそうなイメージが ありましたので、何かの時に皆様の考え方を役立てたいと思います。 改めてありがとうございます。 (締め切りはもう少ししてからにします)

  • 設計図と実物の相違について

    いつも参考にさせていただいています。 建築中の現場を確認していて、設計図と違う点がありました。相違内容は、窓の大きさです。12畳ほどの部屋の東側と西側に上げ下げ窓があるのですが、設計図では左右対称となるよう、同じ大きさとなっています。ですが実際には東側の窓が大きいものを付けられていました。見比べると一目瞭然ですが、今までの現場チェックでそこまで確認していませんでした。。。 既に窓もはめ込まれており、外壁や内壁のクロスも張られていますので、大きさを同じにしてもらうのは無理かもしれません。ですが、左右対称となるようお願いしていたにもかかわらず、間違えられてしまったことに関して、中々納得いくことが出来ません。 皆様でしたらどんな落とし所で話しを進めますでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 設計基準と加工基準

    部品を設計する際に組み付け等の設計基準を設け図面を作成しますが、 設計基準を重視した図面と加工基準や加工しやすいことを重視した 図面では基準の取り方が変わる場合があると思うのですが、みなさんは どうお考えでしょうか 例えば 一番よくあるのが中心振り分け寸法 単純に 箱とフタを作図する場合 対称形状であれば箱のセンターから振り分けで作図すると思いますが、 そのセンターは実際は加工には出てこない仮想センターのため、実際は 端面基準から加工されることがほとんどです (よほど精度が求められる場合は別) 検査的にも測定値を足し引きして測定値している 加工側を重視して端面から寸法を入れていくと設計意図の把握や検図等 がしずらかったり、設計変更時に多くの寸法を変更しなくてはならない ことがあります 今のところ私的な見解では ?部品図はあくまで加工重視で作図し、必要であれば参考寸法で設計意図を  表記しておく ?設計意図は、組図やブロック図で表現する に落ち着いているのですが・・・ ??は、組図と部品図の基準が違うため、設計としてはおかしい(どこかで 矛盾が生じて組み付けできない)と言う人もいますが、実加工にそぐわない 図面を描いても意味がない気がしています。逆にそれでも矛盾が生じないよ うに公差やクリアランスや構造を決めていくべきと考えています この手の論争はよくあるのですが、立場によって見解が違うのが一般的なの かなと感じています よければみなさんの見解と立場(設計、生産技術、加工、組立、上司、担当者など)を教えて頂けると大変参考になります