• ベストアンサー

日本のローカル基準

日本人の特徴は集団でものをつくるとかすきなことだと思います。しかし、改革など非常に不得意で絶えず、とまったような状態になっていることがあると思います。企業の再生はまだ速いとしても、規制緩和やそのセフティーネット策まで本当に進まない国のような感じがします。国民性として、さっさと整理するとかえって周囲とあわないことがでてくると思います。どういった点を気をつけたらいいのでしょうか。グローバルスタンダードでなく日本のローカル基準を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

>どういった点を気をつけたらいいのでしょうか。 何について気をつけるのですか? 日本国内を良くしていくために気をつける点? それとも、外国と付き合っていくためにでしょうか・・・・・ よく言われるのはアジアの中では身内意識が薄く経済発展しやすく、 新しいものを取り入れるのが得意だが、 米国と比べれば身内意識が強い、など。 米国だって、かなり頑固(頑迷?)なところがある国だと思います。 国ごとに見ていくと、どこの国が自由でどこの国が不自由なのか、よく分からなくなってきます。 どこも両面があるようなので。 最近変わって来ている面もあると思いますが、日本人が好きなのは、 和、場、安定・安全、便利さ・・・・・などかなと思います。 便利にするための工夫はすごいものがあります。 物をコンパクト化するのも得意みたいですね。

noname#209756
質問者

お礼

家族主義がひくいが、調和であるということ。そうですね。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1448/3529)
回答No.4

幕末の開国から明治維新にかけての変革や、昭和20年の敗戦に伴う戦後改革など相当徹底的に行っているのを見ますと、日本が「改革など非常に不得意で」とまではいえないと思います。ただどちらも外国の圧力を受けてさまざまな要求を出されながらも、日本人自身がある意味ではそれをうまく利用しながら、懸案事項をこの際解決しようと行われたものであることも確かでしょう。 現在の「グローバルスタンダード」なるもの、実は「アメリカンスタンダード」ではないかと主張する人もいますが、仮にそうであったとしても、それをうまく読み替えてローカル基準にしてしまう「したたかさ」を日本は持ち続けていると思います。古代の律令制にしても元は中国にあり、当時の東アジア世界の「グローバルスタンダード」だったと思いますが、日本では中国にない官制を設けるなど、当時の官僚がそれなりに日本の事情に合わせようと考えていたことがわかります。また古代から明治の神仏分離令まで広く行われていた、グローバルな仏教(仏)とローカルの神道(神)を結び付けた神仏習合の考え方などもその一つの事例でしょう。要するに初めから確固とした「ローカル基準」が日本にあるわけではなく、「外圧」を利用し、「グローバルスタンダード」をうまく取り込みながら、事実上「ジャパニーズスタンダード」にしてしまう古代から続いている能力・志向そのものが、その是非は別として日本の「ローカル基準」ではないでしょうか。

noname#209756
質問者

お礼

取り込んでというのは昔いわれてました。最近いわれなくなりました。 御回答ありがとうございまs。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

日本は聖徳太子の時代から、和をもって尊しとなす国です。大和は「巨大な和」なのです。 日本のローカル基準は、島国根性で異分子を排除し、身内とだけ仲良くすることだと思います。

noname#209756
質問者

お礼

たしかに。公共事業など。外国との交渉もうまくないですし。護送船団方式とか日本ならですね。それがよく機能したり、しなかったり。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>改革など非常に不得意で絶えず、とまったような状態になっていることがあると思います これは米国文化(通称グローバルスタンダード)に比べて、ということに過ぎないと思います。他の多数の国に比べれば、全然大丈夫!で改革は大好きな方に属する国民性だと思いますよ。 野蛮ともいえる米国文化に飲み込まれないように注意しつつ、このままやれば良いのではないでしょうか。

noname#209756
質問者

お礼

確かに、新自由主義をとりいれたり、アジアの中では積極的ではあるかもしれません。御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本人は暗い国

    日本は無駄と変な規制が多い国というイメージがあります。 最近は規制緩和とか色々と行なわれている様ですが、やはり根源は暗さにあるのかもしれませんが。 ものづくりがやたら盛んな国で、今その日本がガタガタになっている。 暗さを見直さない事にはどうにもならない気がしますが。暗さとムダを無くさない事にはこの国に未来はないんでしょうか?

  • 日本の正当防衛基準について貴方はどう思いますか?

    ズバリ質問します。 (1)日本は法的に他国に比べて正当防衛が認められにくいと    思いますか? (2)正当防衛要件を緩和すべきだと思いますか?    理由を含めてお願いいます。 (3)日本では法律上は正当防衛で無罪または不起訴となっても、    実社会的には差別を受けやすいと思いますか? (4)最後に貴方様の大まかな世代と性別をお願いいたします。    ※差し支えなければ。 ちなみに、私は20代男性で全てイエスです。 最近、凶悪な外国人犯罪が増えています。 このまま時代遅れの基準や感覚を持っていると、 我が日本国民が不利益な立場に立たされます。 戦後の日本人はあまりにも自国民の生命財産について、 無頓着すぎるような気が致します。 自国民の生命と財産の保護を第一に考えるのが、 政治の役割ではないでしょうか。 もう少し配慮して欲しいと願っております。 もちろん、法律だけではありません。 日本人は本音と建前が違うとよく言われますが、 法的に無罪の判定が下っても、 実社会的に差別を受けやすいようです。 (民間企業への就職が困難になるなど) 川崎で万引き少年が店員に追いかけられて事故死した件も、 店が閉店に追い込まれました。 日本人はお人好しなのでしょうか? 感覚的にもちょっと時代遅れな気がします。 正当防衛もさることながら、地方自治体とは言え、 外国人が公務員になれる国など他にあるでしょうか。 グローバルスタンダードな感覚から言うと、 「狂気」としか言いようがないのではないでしょうか?

  • 日本の右翼化は、日本をだめにする?

    私はリストラされ、無職になりスキルアップのため大学院に通っている40歳の男性です。 ある書き込みで、ネットウヨは、「ほとんど知識がないのに、反韓国、反中国や民主党批判などをしているが、的を得ていない。ネットウヨはニートのひまつぶし」と書き込まれていました。 確かに、ニートは、社会に対して不満を持ってると思いますが、私の感じではそれよりも一種のナショナリズムだと思っています。 ちょうど、第二次世界大戦前にナチスが「ドイツがだめなのはユダヤ人のせいだ!」と言ってナショナリズム特有の排他主義に火をつけたのと似ていると思います。 現に、自民とは、既存の組織を守るために、大体的な規制緩和に踏み切れず、「第三の矢」は的を外し、市場のバブルははじけました。 つまり、規制緩和を進めればいろんな国の人々が参加できるからです。 いわば、経済の停滞は排他主義によってもたらされ、グローバルで戦えない国民は排他主義に陥り、その国民の支持を得るためには日本を鎖国しなければならない、というジレンマに陥るのです。 日本が排他主義を深めれば深めるほど、日本の経済は停滞し、世界から取り残されると思います。 みなさんはどのようにお考えでしょうか?

  • 日本は夜警国家になりつつあるのではないか

    日本の経済政策の自民党時代からの流れを見ると、日本は夜警国家になり下がりつつあるのではないか。旧自民党の橋本元首相の規制緩和、小泉元首相の郵政改革民営化その他行政改革を説く新自由主義の経済政策が展開されてきた。そこには小さな国家、沈黙する単に夜回りするだけの国家を良しとする夜警国家の概念に支配されてきたのではないか。これによりバブル崩壊後の市場の失敗が回避されるという間違った妄想が蔓延ってしまっているのではないか。いまだに小泉進次郎を待望する輩が潜在しているのではないか?これではいつまでたっても直接規制と間接規制のバランスをとった適正な国家は求められるか?

  • しつこい、つきまといの基準とは?

    「しつこい」、「つきまとい」や、それに近いとして警戒される明確な基準はあるのでしょうか? それは世界各国では異なるのでしょうか? 例えば、日本人は人とあまり会話や挨拶をしないという指摘もありますが、この考えで行くと「しつこい」、「つきまとい」なども国によっては基準が異なるのでしょうか。 教えてウォッチャーに「Twitterでしつこく絡んでくる男性を上手く避ける方法」というのがありました。 Twitterは世界の言語で提供されていますが、上記の話題も国によって事情が異なるのでしょうか。 ストーカー規制法-警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/stoka/stoka.htm 上記で 「つきまとい等」、「ストーカー行為」について説明していますが、明らかに危ない状況のみの解説であると思います。 言い換えるなら、その危ない状況の前には特に基準が無いのではないかとも思います。警視庁のサイトですから当然と言えば当然かもしれませんが。 ※ ちなみに私自身が困っているわけではありません。言い方はおかしいですが興味を持っただけです。

  • 最近の日本の規制は強すぎてはないか?

    最近の日本は国民の自由を規制しすぎではないか? 様々な面で規制され、もはや自由は国家が「良識的」と判断する物しか国民に与えられていないのではないだろうか? すなわち、道徳と法が結びつき、不用意に国民を縛り付けていると思う。 私は日本人としてこの国の未来のための主義主張がある。でも加熱した議論の結果私の主張が日本の規制する表現に引っかかってしまう可能性があることを認識している。その逮捕の可能性を考えて萎縮し、思考を深めたり、他人に話したり、インターネットにブログを書くことを自主規制している現状は、既に言論統制と言えるのではないだろうか? こういった規制はさまざまな面で表れているが、最近、この規制というやつが不用意に私を縛り付けている(そしておそらく他の人々も)と考えているのだが他の日本国民の皆様はどうだろうか? 国家の権力(警察権)が強すぎではないだろうか? 現に私は萎縮し、自由な思考を取れないでいる…

  • 日本の変革を妨げている犯人は誰かが分かる本

    今の日本は先行きの見えず、全体的に閉塞感が高まっています。 その原因として、国の規制によって社会の変革や流動性が阻害されていることがあげられると思います。しかし、一部の業界人、天下りしている役人、政治家の利権のために、撤廃されず未だ何ら改革を施されていないイメージがあります。 国からの様々な規制が、民間の志ある人を撥ね付け、社会の生産的な変革を阻害しているイメージがあります。またそのような規制によって、より社会の二極化を招いているようなイメージもあります。 要するに一部の人たちの利益のために、日本の改革が進んでいない、というイメージがあるのですが、その犯人(役人?政治家?それらを含めた構造?)とその問題はなんなのか、ということが知りたいです。(イメージではなく、本当のところを) そのような、日本社会の膿、構造的問題を分かりやすく説明した本を探しています。どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アルミホイールの品質基準…

     一般公道を走る車のアルミホイールは、JWL、JWL-T、VIA等の道路運送車両法の保安基準を満たさなければならない訳ですが、 1、日本で販売されているすべての平行・正規輸入車のメーカー純正アルミホイールはこれらの基準をすべて満たしているのでしょうか?(わざわざ日本専用のアルミホイール製造ラインがあるものなのか?) 2、保安基準を満たさないアルミホイールを装着していて一般公道を走行中に、警察官に止められる、あるいは整備不良で切符を切られるのか?(実際に止められた、切られた経験者の方、取り締まる警察の方の話聞きたいです。) 3、「○○国の●●という規格は日本国の品質基準を満たしているので装着してもよし…」と、いったような例外的なものはないのか?(日本よりアメリカのほうが道路事情が悪いですよね?とするとアメリカのホイールのほうが頑丈に出来ているような気がするのですが?それとアメリカは訴訟大国なので命に関わる部品がいいかげんな品質だと思えません。あと外圧で規制緩和しろとかないんでしょうか?)

  • お金はなんで国しか発行してはいけないの?

    なぜ国しか通貨を発行してはいけないことになっているのですか? 例えば、アメリカや日本や中国とかで規制緩和をして誰でも通貨発行ができるようにしたとします。誰でもどんな組織でも自由に通貨を発行できるように規制緩和したら何か問題があるのですか?

  • 日本は世界経済的にどのぐらいの地位なの?

    日本は、世界経済的にどのぐらいの地位なのでしょうか? また、どのような基準で経済が豊か、国が豊か と決めるのでしょうか? 国の物価や国民総生産とかの割合とかで 決めるのでしょうか? 教えて下さい。