• 締切済み

会社の送別会

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 社会人のオヤジです。  気になるのなら誘ってくれた幹事さんに自分が出席しても邪魔にならないですか?と訊いてみてはいかがでしょう。多分、本当にイヤなら社交辞令でも誘わないと思いますよ、正社員じゃないのですから。  ただ、辞める方にお世話になったのであれば送別会で面と向かってお礼を言うべきと思いますよ。また、飲み会ならお酒が入るし仕事中土地街遠慮なく話しをできるのでお互いを知る良いチャンスだと思います。ダメなら2時間位我慢すれば良いだけでしょう。  

noname#49998
質問者

お礼

そうなんですよね、お礼はきっちり伝えたいと思っています。 嫌な雰囲気になったとしても2時間ほど我慢すればいいだけなんですよね・・・でも嫌な雰囲気を他の人も2時間我慢しないといけない訳ですよね・・・そう考えるとせっかくの送別会を台無しにしてしまいそうで。 考えれば考えるほど悩んでしまいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送別会に行かせるべきか?

    彼の職場で派遣社員が辞めるそうです。 彼も派遣社員として勤めています。 特に仲が良かったと言うわけではなく、仕事中に話す時に気さくだったと言うだけの関係です。 送別会ですから、自分の飲み代プラス辞める人の分の割り勘代がかかります。 彼はお金がたまらないと常常言ってます。 今月は親睦会と送別会があり、親睦会は断るそうです。 送別会は行きたいけど、私の許しがなければ行けないといいます。 彼の職場はブラックで良く人が辞めます。 毎月、ひとり以上辞めます。 社員の人は給料がいいし飲み会好きな人が多く、送別会と称して飲み会を楽しんでます。 彼はお酒が飲めなく、飲んでもビール2杯が限度です。 かと言って食べるわけでもなく、帰ってきて「何か食べるものある?」とか言います。 お金がないって言わないなら行けばいいって思うけど、どうしようか悩んでます。 派遣社員なので、飲み会に参加してもしなくても仕事に支障はありません。 そもそも、ブラックな職場に居続ける彼に職場を変えて欲しいとおもうのですが。 送別会に参加させるべきでしょうか?

  • 送別会は行ったほうがいい?

    はじめまして! はじめて質問さしてもらいます。 かなり迷っているのでご協力お願いしますm(__)m 実は、今月転勤なさる方の送別会があり、今のところ、私をのぞく部署の方、全員参加が参加するのですが、いったほうがいいのかわかりません。 というのも、出社し始めて半年もたっているのですが、私はその職場になじめておらず、嫌われているのです。 誘われたときもたまたま上司の人が送別会の話を私のそばで話していたので、仕方なく誘ったという感じでした。 とりあえず、私も行くことができると答えたのですが、私が行くことによって、気まずい送別会になってしまうのがいやなのです。 でも、部署の方全員が参加なさるので行かなかったことによる職場の人の反応も恐いんです。 あと2ヶ月したらやめるつもりなのですが、どうしたらいいでしょうか? もし、断ったほうがいいのなら、できればその断り方もお願いします。

  • バイトの送別会について

    今度バイトの送別会があるんですが そのことを忘れてて 送別会の日に友達と遊ぶ約束を入れてしまいました.. 遊ぶ日を別の日にすればいい話なのですが、 今とても忙しくてその約束した日にしか遊べません。 バイトの送別会も 最近始めたバイト(3ヶ月)なので別に行きたいというわけでもありません。強制参加とも言われてません。 しかし、送別会は行っといた方がいいですかね? 1回行けると言った送別会をキャンセルしていいものなんでしょうか? 初めてのバイトで分からないので教えてください。

  • 送別会の参加について

    今度、職場の上司の送別会があります 上司(女性)には仕事柄色々とお世話になりました。上司の事は好きだし、お世話になったので出席しないといけないなー、とは思っているのですが職場の方々とあまり交流がなくとても行きづらいです。というか正直行きたくないです。この場合送別会の参加は用事があると断ってもいいのでしょうか? 送別会は会社主催ではなく個人の方主催です もし、参加を断る場合は主催の方又は参加、不参加を管理している方になにか言った方がいいのでしょうか? 凄く悩んでいるので回答頂けると嬉しいです よろしくお願いします

  • 会社の送別会について

    今春入社の男です。 来月から先輩社員が2人異動になることになり今週送別会があります。 私は、お酒が飲めないうえ、大勢で騒ぐのが嫌いです。 飲み好きで大騒ぎをし、気品のかけらもない職場の飲み会を退社したいと思うほど苦痛に感じています。 飲めないのに飲ませようとする。下品な言葉を大声で連呼している。 人間性を疑います。 酒に強くなる練習だとかいつまでも言ってる上司に「飲めない」と「飲まない」は違う、と言ってやろうと思います。 ただ、課全体の送別会だけは行かないとまずそうなので、やむなく出席するつもりです。 愚痴が多くなって申し訳ありません。 ここで質問が2つあります。 31日にも別に送別会をやることは考えられますか? というのは、30日と31日にはすでに予定があるので断るつもりですが、何もなく誘われないのが一番だと思っています。 私は、転勤する方も引っ越しをするので、忙しいと思うので、そんなに間近になってはやらないだろうと期待しているのですが・・・。 行くのは全体の送別会だけで十分だと思いますが、いかがですか? 全体の送別会の他に総合職だけの送別会もあるとチラッと聞きました。まだ具体的な話はありませんが、行きたくありませんし、予定があれば参加するつもりはありません。 生意気な内容で申し訳ありませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 送別会について

    そろそろ、忘年会のシーズンになってきたのですが、私は、今月で今の会社を退職することになり、会社の人たちから、「送別会を兼ねた忘年会をやるから来る?」と聞かれて、別段用事がなかったので参加することになったのですが、  私の送別会もやってもらえるということなので、幹事の方に今までお世話になった事も踏まえていくらかお金を入れた封筒など渡した方がいいと言われたのですが、やっていいのかどうか判らないのですが、どうなのでしょうか?(当たり前なことですが、送別会では世話になった人たちへの挨拶などしなければ、と思っています)  師走で忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 職場の送別会をしますが・・・

    職場の社員の方が異動されるので、送別会をやることになりました。 幹事もやらされる(←断りましたが押しつけられた)ことになり、 日取りや場所、会費は大体目星がついたのですが、 参加する人について、悩んでいます。 一応、社員とパート(8人)はほぼ全員参加ですが、 週2~4日来ているアルバイト(大学生/2人)を参加させるべきでしょうか? 私の考えでは、学生の身でお金が必要だからバイトしてるのに、 参加させてお金を出させるのは可哀相なので、 会の中で渡す予定の花束代に参加させようかなと思っているのですが・・・。 送別会に来たいなら、もちろん会費を払ってもらうつもりでいます。 会費は3~4千円程度を予定しています。 他に良い考えがありましたら、ご意見お願いします。 ちなみに、幹事の私は職場の飲み会行事が苦手です。参考までに・・・(涙)

  • 送別会(長文です)

    今度、長年パートで勤めていた方が退職されることになり、送別会をやることになりました。 もともと飲み会が好きでないし、職場にも馴染んでいない私は孤立しているので欠席したいなぁと思いました。(今の職場にいて約1年たちますが・・・) しかし、ほとんど話してないとはいえ欠席すると失礼かなと思い参加の返事をしました。 しかし、その退職される方が送別会を辞退されたそうで失礼ながらホッっとしていたのですが、10年くらい働いてみえた方なので何もやらないのは失礼なので管轄の部署だけで食事会しようという話になりました。 私には3人の女性先輩がいますが2・3番目の先輩は1番上の先輩が行くなら行かないと断っていました(2・3番目の先輩は実は1番目の先輩を嫌っています) でも裏事情があり、その食事会以外に、ホントに仲いい人たちで送別会をやるので彼女たちはそちらに参加するのです。私は仲良くないので、そっちの送別会には誘われないだろうし、1番上の先輩がまだ一番話しやすいので管轄部署の食事会に参加しようと思い参加の返事をしました。そうしたら、その幹事をしている人が「え、行くの?」みたいなリアクションされました。 これは私の被害妄想ではなく確実に「えっ?」て驚いた顔され、「別に無理しないでいいよ」みたいなことを言われました。なので、行かない方がいいのかなぁと感じて欠席にしました。 次の日、2番目の先輩から仲のいい人だけの送別会の誘いを受けました。普段から仲の良くない私に声がかかるなんてありえないので驚きました。 私は参加するなら管轄部署の食事会がいいと思っていますが、幹事の言ってたことが気になるし、今更また行くとも言い出しにくいです。 両方お断りしたら、やっぱり感じ悪いですか? もし断るなら、なんと言って断るのがいいのでしょうか?

  • 送別会開くべきでしょうか?

    女性ばかり6人の職場で働いています。 みんな仲良くいい人ばかりなのですが 私にはどうしても合わない人が1人いるんです。 その人は私より2,3歳上なんですが 私よりも後に職場に入ってきた人で 仕事の経験にしても少し私のほうがありました。 彼女が仕事に次第に慣れてきた頃 私とは明らかに仕事の仕方、考え方が違い 合わないな~と感じていきました。 彼女は「自分は他のみんなが半年働いていた頃に追いついていないのでは?」と思っていたようです。 私としては頑張りすぎで自分の仕事の半分を彼女に とられていくようでイライラばかりしていました。 その彼女が先月退職することになりました。 私はいつも幹事をしているので、送別会を企画しようとしましたが、彼女は仕事を辞めてから予定があり 送別会のめどがたたないので。 「気持ちだけで・・・」と言われました。 でも、何か記念の品や暇ができてから連絡しようか・・・などと考えていたのです。 しかし、最後の出勤日。どうやら職場の仲のよい1人と 仕事終わりに食事に行く約束をしていたようなんです。 私は、最後の出勤日に何か・・・と思っていたのですがその二人が気のない返事だったので断念したのに・・そういうことだったんだ・・・と悲しくなりました。 彼女としては仲のよいその人と送別会ができれば それでいいのかもしれません。 暇ができたら連絡くださいね。とは言いましたが きっと連絡はないかと思います。 それでも、連絡をとって送別会を開いたり 記念の品を送ったほうがいいでしょうか? もう分からなくなってきました。

  • 会社の送別会への参加について

    今度私の所属する部署の主任が異動するため、送別会を行うことになり、社内メールでお知らせが回って来ました。 私は派遣社員で、今月就業したばかりですが、異動してしまう主任を密かにとても慕っているので、是非参加したいと先輩社員に言ったら、「行ってきなよ!社内の色んな人達にも会えるよ!」と、とても優しく言って下さいました。 そして、送別会の日には仕事があるのですが、先輩社員は私の業務時間を一時間程短くしてまで行かせてくれようとしています。(しかもその先輩社員は送別会に参加しません) しかし、派遣社員として今月働き始めたばかりですし、主任の送別会と言えども、業務時間を減らしてもらってまで知らない社員の方ばかりの会に飛び込んで行くのも気が引けます。誰この人、何で来たのと思われるのも怖いです。社会人として飲み会等に参加するのも初めてです。 最初は行きたい気持ちでいっぱいだったのに、業務時間をずらしてくれることや、派遣でありながら、参加したいと言ってしまったことで、周りの方に迷惑がかかってしまうのではないか、歓迎されないのではないかと思うと、後悔しています。 今のところ私は出席として連絡してありますが、やはり何か理由をつけてキャンセルしてもらうべきか、折角なので参加するかどうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう